
このページのスレッド一覧(全190スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 2 | 2025年2月18日 09:24 |
![]() ![]() |
10 | 5 | 2025年2月25日 17:34 |
![]() ![]() |
1 | 2 | 2025年2月13日 07:45 |
![]() ![]() |
38 | 9 | 2025年7月9日 09:43 |
![]() |
4 | 1 | 2025年2月9日 00:30 |
![]() ![]() |
17 | 5 | 2025年2月9日 17:24 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > パナソニック > Technics EAH-AZ100
はじめて投稿いたします。
EAH-AZ100をiphone15promaxにて使用しております。
着信音が、イヤホンとiphone両方共鳴ります。
iphoneは鳴らさずaz100のみ鳴らす方法はありますか?
ご教示お願いいたします。
5点

多分、製品不具合かと思います。
試してみましたがイヤホン装着時はイヤホンのみ聞こえてます。
販売店に聞けば初期不良で交換してもらえるかと
書込番号:26079077 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



イヤホン・ヘッドホン > JVC > Victor nearphones HA-NP1T
【使いたい環境や用途】
teams会議、イーラーニング
【重視するポイント】
荷受け等で一時的にPCから離れても接続が切れないとありがたいです。距離は5-7m位
【予算】
5000円ー上限20000円(税込)
【比較している製品型番やサービス】
SONY、ビクター辺りの機種を考えています。
【質問内容、その他コメント】
最近、teams会議の回数が増え、有線イヤホンでの
限界を感じています。
会議中に荷受け対応での離席も有る為、ワイヤレスイヤホンの購入を検討しています。
只、初めてのワイヤレスイヤホンの為、カタログを見ても内容が理解できず困っています。
都会でしたら、家電量販店で販売員さんに伺うのが一番だと思いますが、田舎な為近くにお店も無く困っています。
どなたかお詳しい方教えていただけませんでしょうか。
どうぞよろしくお願いします。
書込番号:26072566 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

予算オーバーだけど通話込みだとFreeClipが最強と言ってもいいくらいの出来
書込番号:26073278
1点

>ヘイムスクリングラさん
教えてくださりありがとうございます。
知らない商品でしたので、検索してみました。
なるほど、お高いんですね。
私にはこちらの商品でも高額だなぁと思ってしまいますので、折角ですがfree clipは見送らせていただきます。
予想外に高額で本当に驚きました。
お手数をおかけしました。
書込番号:26073810 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>puck1992さん
このようなイヤホンは音楽を聴くために買う人がほとんどなので、レビューを見ても音質に触れたものばかりで、Teams会議で使ったときの評価はほとんどありません。
ですから、音楽より会議にどのイヤホンが適しているかは難しいです。
そこで、あまり高価なものを買って使い物にならなかったら悲しいので、まずは安いもので試してみては…。
例えば、Soundcore P40iあたりはいかがでしょうか。カラーは4色あるのでお好きなものを。
もしマイクの音の拾い方が悪いときは、PCでマイクのレベルを調整してみてください。
書込番号:26074028
3点

shokz opencomm2が最強だと思います。
会社がフリーアドレスなんですが、隣の人の声を拾うことも多々ありミュートがすぐできることが必須な環境です。結果、いつのまにか2割以上の人が使い始めている状態です。
在宅でもミュートのオンオフのしやすさは最大のポイントアドバンテージですよ。
書込番号:26084257 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>osmvさん
>貧乏くじ3さん
お二人ともアドバイスありがとうございます。
実はこの投稿の後、ふと思いつきメーカーに問い合わせてみました。
最初からそうすべきだったと思います。
メーカーからの回答は「WEB会議アプリでの動作確認は行っていないため、質問に答えられない」との事でした。
驚きましたが、私のニーズには合わない商品と分かりましたので、他社の商品を探す事にしました。
アンカーやshokzも見ましたが、HPを見ていても決め手にかけ、SONYのHPにたどり着きました。
そこで、ペアリング8台可能なイヤホンを見つけました。それがWF−C510とWF−700です。
このほかにも機種はありましたが、予算からもこの2種類が適当かと思い候補としました。
週末に市街地の家電ショップに出かけ、耳に合うかどうか試着してきました。
どちらも問題なく、特に700は充電されていたので、イヤホンにタッチした時の音も体感できました。
後はSONYショップで購入予定です。
皆さんに教えて頂き、助かりました。
ありがとうございます。
書込番号:26088993
1点



イヤホン・ヘッドホン > ビーツ・エレクトロニクス > Beats Studio Buds
特定の条件下で、音声コントロールが起動します。
機種 iPhone12 Pro MaxならびにiPhone 16 Pro Max
iOS、beats ともに最新バージョン
イヤホンを装着した状態で、JR西日本の琵琶湖線(新快速、京都から大津の間)の車内の自動放送が流れると、突然音声コントロールが起動します。車掌さんの肉声のアナウンスには無反応。
Spotifyで音楽を聞いているのですが、再生せずにイヤホンをつけているだけでも発生します。(タスクキルはしてない)
毎回ではないのですが、週5日この路線を往復していて、そのうち週に2回程度は発生します。
この条件以外では自分の利用環境では全く発生しません。
iPhoneの再起動ならびに機種変更、イヤホン側の初期化も試し、Appleサポートにも問い合わせましたが設定などは異常なしとのことでした。
それ以外は音も良く、電池持ちもいいので、何も不満なく使ってます。
同じような症状が出ていて、改善した方がおられたら改善手順を教えていただきたいです。
書込番号:26072515 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>nano10さん
Siriが起動するということですか?
車内の自動放送の中に、Hey Siriと聞こえる(iPhoneにとっては)ところがあるのでは?
iPhoneの「設定」>「Siriと検索」で、「"Hey Siri"を聞き取る」をオフにしてはどうですか。
書込番号:26072803
0点

>osmvさん
回答ありがとうございます。
事象が発生すると、背景が水色で、白文字で「音声コントロール」と書かれた画面に、iPhoneが自動で切り替わる状態です。
画面を下から上にスワイプすると表示は消えます。
設定上、Siri・音声コントロールはオフになってるのですが、仰るように自動放送のなにかがたまたま反応してるんだと思います。
書込番号:26073018 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



イヤホン・ヘッドホン > パナソニック > Technics EAH-AZ100
こちらのワイヤレスイヤホンをこの間購入して使用しているのですが、左側のイヤホンだけバッテリーの減りがかなり早いです。
添付画像のように、右側が99%に対して左側85%と15%の差が生じています。使用環境はANCオン、AACで使い始め直後からこのように差が生じており、初期不良でメーカーに問い合わせようか迷っています。
似たような現象が起きている方はいらっしゃらないでしょうか?
書込番号:26069243 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

経験上それくらいは問題ない範疇です。
左右で完全に通信状態が同じとは限りませんし。
アプリの表示も完全なものではなく目安と思ってください
書込番号:26069256
8点

自分も発売日に購入し同じ様な状況です。
Appleやソニーのイヤホンはそんな事無いですが
Technicsはこれが普通みたいです。
正直アバウトすぎて驚きました。
お客様相談窓口に問い合わせましたか
これがデフォルトとの事でした。
気分はモヤモヤしますが、
私は音には満足しているので
使い続けようと思います。
書込番号:26069379 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ついでに言うとWF-1000xm5を所有していますが専用アプリにて片方0%表示になったりすることがあります。
しかしながら使用状無問題だったりします。
まあこの場合はアプリの一時的なバグでしょうけど。
書込番号:26069456 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

アプリの表示は実際の状態ではなく加工されたデータなので、あてにならなさそうです。
朝の通勤で少し使ってからアプリでバッテリー残量を確認すると、左96%・右99%・ケース100%でしたが、何も充電していないにも関わらず、帰りの使用直後に確認すると、左100%・右100%・ケース100%に増えている事がよくあります。
物理的に有り得ない状況ですので、表示はかなり怪しいです。
書込番号:26069517 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

ANCが左側で処理してるからでしょうね
違う機種でもANC使ってると大体は左側バッテリーの減りが速いです
バッテリーの差がどうしても嫌でしたらノーマルモードで使用してみて下さい
書込番号:26069977 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


>さのろーさん
私の場合は約1時間の視聴で左側が5%程早く減っていますが通常20%以内の差は誤差の範疇と言われています(eイヤホンサポート談)。
しかしながら起動時から左右差があるようでしたら接点不良含め初期不良の可能性もあると思います。
先ずは販売店かメーカーサポートに相談されたほうがよろしいと思います。
書込番号:26072787
0点

>さのろーさん
今更のレスになりますが、私も同様でした。
修理依頼したら、バッテリ異常消費確認取れたので交換致しますとの事で、無償交換で返って来ました。
書込番号:26232961
0点



イヤホン・ヘッドホン > パナソニック > Technics EAH-AZ40M2
iPhoneとは問題なくペアリング(接続)できているのですが、macbook pro(Big Sur, OS11.7)とペアリングできません
macbook とペアリングされている方、参考までにOSを教えていただけますでしょうか。
0点

>ひつじの字さん
ユーザーではありませんが…。
MacBookのOSには関係ないと思います。普通はどんなものにもペアリングできます。
EAH-AZ40M2の取説をよく見てください。
MacBookのペアリングは2台目なので、「2台目以降をペアリングする」をしないといけません。
ほとんどのBluetooth機器は、1台目と2台目以降のペアリング方法が違います。
1台目は電源を入れるだけでつながるので、2台目以降もそのつもりでつながらないと困っている人が多いです。
なお、きちんと「2台目以降をペアリングする」をやっていますがダメですということなら、MacBook以外のBluetooth機器(iPhoneや他のスマホやパソコン)の電源を切るかBluetoothをオフにしてやってみてください。
書込番号:26067475
4点



イヤホン・ヘッドホン > Xiaomi > Redmi Buds 6 Lite
【困っているポイント】
ノイズキャンセリングONでも、電車内で人の声や物音が聞こえます。
【使用期間】
約1週間
【利用環境や状況】
通勤時の電車内
【質問内容、その他コメント】
ノイズキャンセリングOFF状態よりはましなのですが、通勤、通学でご利用の皆様、大体同じような感想でしょうか?
仕様なのか不具合なのか、何となくの感触が分かればと考えています。
書込番号:26065469 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ノイズキャンセリングOFF状態よりはましなのですが
価格に照らせばそれくらいの性能が妥当です。
書込番号:26065502
4点

ありがとうございました。
確かに値段相応なのは納得です。
また、イヤーピースが短いので、耳を塞ぐのが甘いように感じられたり、
その為に少しですが鼓膜から遠いことも関係あるかもしれないですね。
書込番号:26066168 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

改めてこれまで使っていたビーン型のもの(安価なものでメーカーはわかりません)と違いを比べてみました。
・イヤーピースの軸が短い。
・耳に入る部分(イヤホン本体部分)のイヤーピース側が大きく、耳の穴の入り口に当たる。
・なのでイヤーピースが耳の穴の奥まで入らない。
・よって耳とイヤーピースの間に隙間ができる。
私の耳と合わないというのが結論のようです。
イヤーピースは最初から付いているMで外の声が聞こえるので、Lに変えましたが、音が聞こえてくるのは変わらず。
Sで隙間が埋まるように耳に入れようとしても、イヤホンが耳の穴の入り口に当たって、そもそもイヤーピースが耳に密着するまで入らないです。
きっとほんの0.数ミリ入るか入らないかの差なのだと思いますが、その差がとても大きいようです。
耳から本体のスティック部分が出ている、この製品のようなタイプ全体がどうかはわかりませんが、
少なくともイヤーピースの軸の長さは意識して製品を選ばないといけないことがわかりました。
何か皆様の参考になればと思います。
書込番号:26067694 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ほんの0.数ミリ入るか入らないかの差なのだと思いますが、その差がとても大きいようです。
スレ主は良く分かっておられます。
イヤホンの場合イヤピの挿入具合でほんの1mm鼓膜までの距離が変わっただけで音質だって大きく変化しますからね。
また人間の耳道の形も一定ではなくて割と鼓膜まで真っ直ぐに伸びている方や私のようにカーブしていて耳穴から奥が見通しにくい形の者もいるわけですね。この耳道の違いもかなり聴こえてくる音に影響するはずです。
ついでに言うと私みたいな耳の人間は耳鼻科曰く外耳炎や中耳炎にかかりやすいとのことです。
こういうことを考えると同じイヤホンであっても同一の音を感じている人は誰一人厳密には存在しないのかもしれないですね。
ヘッドホンと違ってイヤホンの場合ほんの些細なことが遮音性、延いては音質に少なくない影響を及ぼすデリケートなものだと思います。
書込番号:26068262
5点

コメントありがとうございました。
これまで、いくつかのイヤホンを使いましたが、今回のようなことが初めてで、本当に勉強になりました。
この機種は家で使うことにし、電車で使えるものとして、
形も見ながら別の機種を探してみます。
書込番号:26068334 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)