
このページのスレッド一覧(全189スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
12 | 4 | 2024年10月24日 13:23 |
![]() |
8 | 3 | 2024年10月22日 12:06 |
![]() |
24 | 4 | 2024年10月27日 00:50 |
![]() |
11 | 6 | 2024年10月20日 12:30 |
![]() |
7 | 4 | 2024年10月19日 23:06 |
![]() |
23 | 4 | 2024年10月16日 12:00 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > パナソニック > Technics EAH-AZ40M2
現在、SOUNDPEATS H1を使用してます。
こちらの機種の方が高価なので当然だと思いますが、こちらの機種でも満足できるでしょうか?
また、こちの上位機種のAZ80まで上げなくてもこちらで十分でしょうか?
B'zやワンオク、トラジャのようなアイドルも聴きます。
3点

これはスレ主さんが自分で聴かなければ分からないことで他人がああだこうだ言ったところで人それぞれ感覚が違うのだから意味がない、、、ということを前置きした上でですが、
>こちらの機種の方が高価なので当然だと思いますが
いや、それはどうでしょうか。
私はEAH-AZ40M2は聴いていますがSOUNDPEATS H1は聴いたことはありません。
ですので想像に過ぎないですが、音質だけで言えばAZ40M2が負ける可能性もあるのかなと思いますね。
確かに価格はSOUNDPEATS H1のが安いですがSOUNDPEATS H1にはハイブリッド型で中高音域にはこの価格で何とKnowles製のBAドライバを積んでいるとのこと、これは贅沢です。
Knowles製のBAドライバーは中高音域の再現性に定評がありますからね。
恐らく音質的には価格からすればかなりのものでEAH-AZ40M2に買い替えると逆に音質が下降する可能性があると思うんですよね。
レビューを見ても音質の評価がかなり高いようです。
まあ私はSOUNDPEATS H1は聴いたことがないので軽く参考程度にお願いします。
書込番号:25935172
4点

>暇つぶしですがさん
詳しくアドバイスいただきましてありがとうございます。
価格帯で決めてはいけないですね…
SOUNDPEATS はCOMPLY製のイヤーチップにすることで更に音質が広がります。
AZ80までの予算はないので、こちらどうかなと検討してたのですが…
試せたらいいのですが…
書込番号:25936511
3点

AZ40M2も音質は良い方だと思いますがノイキャンやマルチポイント、専用アプリ等諸々の機能込みであの価格ですからね。
SOUNDPEATS H1程のTWSをお持ちなら予算をせめて2万円台まで上げないと無駄な買い物に終わる可能性もあると思いますよ。
書込番号:25936678
1点

>暇つぶしですがさん
>2万円台まで上げないと無駄な買い物に終わる可能性もあると思いますよ。
そうですかぁ…
度々のアドバイスありがとうございます。
検討してみます。
書込番号:25936719
1点



イヤホン・ヘッドホン > JBL > TOUR PRO 2
アプリをインストールしイヤホン本体をアプデ後、イヤホンケースをアプデしようとしたら何回やっても99%でアプデ失敗となります。ケース下部のボタンを長押ししたり、ペアリングし直したりしましたがアプデできません。何か良い方法はありますか?
書込番号:25934180 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>Tales ofさん
こんにちは
アプリのスマホの再起動は試しましたでしょうか?
書込番号:25934186
0点

>オルフェーブルターボさん
はい。iPhoneの再起動、アプリの再インストールも試しましたがダメでした。これは初期不良ですかね?
書込番号:25934412 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

此処で素人相手に余計な時間を費やすよりもおかしいと思ったらサポートに先ず電話ですよ。
それが解決の近道です。
書込番号:25934472 スマートフォンサイトからの書き込み
5点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > WF-C510
高齢に伴う声の聞き取りにくさを解消するため、本機の外音取り込み機能を活用して集音器の代わりにならないか検討しております。集音機能に特化したワイヤレスイヤホンってたくさんあるみたいですが、なじみのないメーカのものが多く、口コミ少なく評価もいまいちのものばかりですので、同じ家電製品であるなら、ソニーの本機の方がよっぽど集音器としての機能も優れているのではないかなと期待しています。
こちらの機種は取り込みの音量を20段階で調整ができるようですが、例えばマックス設定した時は通常では聞き取りずらい小さな声が増幅されて聞こえやすくなるのか?といった点が最もご教授いただきたい点です。
youtubeなどみると外音取り込みが優秀といった動画が複数あり期待しているのですが、その観点が、イヤホンなし状態に近い状況であるため高評価なのか、本機を使用することによってより声も増幅されて聞き取りやすくなるため高評価なのかよくわからないのです。
健常の方の使用感で結構ですので、参考意見をお聞かせいただけますとありがたいです。
家電量販店で試聴できればよいのですが、難聴が始まりかけた高齢の親へのプレゼントとして検討しているため、書き込みにてご質問させていただきました。
6点

まあ外の音を聴き取るための最低限の機能と思った方が良いと思います。
中には普通に外部の音を聞いてるのと変わらない外音取り込みが優れた機種もありますが、これとてあくまでナチュラルに聴こえるのに近いのであって集音機としてはとても役立たずでしょう。
発想は面白いと思いますけど、、、
書込番号:25932405
5点

なるほど。ありがとうございます。
AirPodsPro2は補聴器がわりにもなると言った動画が複数あるので、本機ならせめて集音器がわりと期待していますがそうかもしれませんね。
書込番号:25932479 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>補聴器がわりにもなると言った動画が複数あるので
まあそうはいってもその動画を上げている方が普段から補聴器を使用しているような不自由な方なら信憑性がありますかが、そうでないなら信憑性も薄いですよね。
色々TWSを試していますがWF-C510くらいの価格帯ですと外音取り込み機能自体使用に堪えないものも多々ありますから、それがましてや補聴器の代替機に果たしてなるかということです。
書込番号:25933809
5点

>まあそうはいってもその動画を上げている方が普段から補聴器を使用しているような不自由な方なら信憑性がありますかが、そうでないなら信憑性も薄いですよね。
→私が見た複数の動画は、いずれも耳に何らかの不自由を持たれいる方ですね。ですから信ぴょう性はあると感じています。
また、アップルCEOのティムは「将来、アップルの人類への最大の貢献は何か?」と問われたら、「それは健康分野になるだろう」と語った新聞記事(読売)を以前見ました。この点からもAirPodsPro2は補聴器の代わりにもなるという評判は信用できそうかなと思います。
さておき、家電量販店で本機を実際に試聴してきましたんで自己レスします。
私はWF-C510とだいたい同価格帯に位置するEar Fun Pro2,3を使用しているで、そことの比較で述べます。
結論申し上げると、WF-C510の外音取り込みは、非常に高性能と感じました。
Ear Fun Pro2,3の外音取り込みとは別格、雲泥の差を感じました。
家電量販店のテーマソングがエンドレスに流れる環境での試聴ですが、店員さんや他のお客さんの声がきわめて自然に、かつ明確に聞こえたという印象です。
ただ、最大音量の20に設定すればイヤホンなしに比べて外音が大きくなるか?という点においては、イヤホンなしより少し大きいくらいのレベルに聞こえるかな?程度です。残念。
従いまして、当初の目的であった「集音器」(補聴器ではない)としての用途にならないと判断。
ちなみに、イヤホンタイプの集音器も扱っていたのでこちらも試聴させてもらいました。さすが集音器というだけあって、取り込んだ音をただただ大きくするという点においてはその役目を果たしていました。
ただし、WF-C510の倍ほどする値段の集音器でしたが、音質はおもちゃレベル、音割れも生じるような代物。
そういうわけで、AirPodsPro2か、もっと高額な集音器、いずれもいまいちなら補聴器ににしようかなと思案中です。
書込番号:25939853
6点



イヤホン・ヘッドホン > JBL > TOUR PRO 2
Amazonで安くなってたので購入したのですが、音量がとても小さくて困ってます。
スマホXperia XUと接続しています。
スマホの音量を最大にして、ケースから調整するとMAX「16」まで上げることができますが、それでも小さい。(16までなのは皆さん共通でしょうか?)
NCはオンにしてます。(しなくても変わらない)
ただ、Amazon musicやSpotifyやYouTubeなどのネット音源のときは小さいですが、自分でCDなどからスマホに取り込んだmp3やflac、wav.音源に関しては問題ないです。
音源の問題であって、イヤホン側の問題ではないのでしょうか?
ネットで「tour pro2 音量 小さい」などで検索しても同じ症状の人がいないので初期不良でしょうか。
しかも右側のイヤホンはタップしても反応してくれないですし。
書込番号:25931578 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>song3さん
iPhoneなので分かりませんが
Google検索で
「Xperia XU イヤホン 音量小さい」
で出て来るのは試されましたか?
書込番号:25931671 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>song3さん
該当するアプリのキャッシュを削除してみてください。
https://www.au.com/support/faq/detail/07/a00000001207/
書込番号:25931737
1点

ありがとうございます。
ワクワクしながら試しましたが、直りませんでした。
書込番号:25931757 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

あ、上記の2通りとも試しましたがダメでした。
また、Bluetooth接続機器一覧から削除して、初期設定からも試しましたが、それもダメでした。
他に所有している完全ワイヤレスイヤホンや、有線イヤホン+BTレシーバーの場合は問題ないので、やはりこのJBLイヤホン側の問題なのだろうとは思います。
右側イヤホンがタップに反応しないことも含めて、カスタマーサービスに連絡したいと思います。
書込番号:25931791 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>song3さん
機種や症状は違いますが、これを参考にしてください。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000045559/SortID=25904658/#25905554
現在の状態と反対の方へON/OFFを切り替え、スマホの再起動やBluetooth OFF/ONしてください。
それでもダメなら、再びON/OFFを逆に切り替え、スマホの再起動やBluetooth OFF/ONしてください。
なお、上記リンクの書き込みの続きもありますので、そのスレの最後まで読んでください。
書込番号:25931944
0点

>よこchinさん
>osmvさん
ありがとうございます!助かりました!
「絶対音量を無効」に設定しただけで、スマホを再起動しないでその設定を反映させてなかったのが悪かったみたいです!
今スマホを再起動したら音量が大きくなりました。
というか、スマホとイヤホンそれぞれで音量操作できるようになりました、が正解ですかね。
ただ、他に所有している2つのイヤホンと比較するとやはり音量的には小さいので、そこが不思議ではあります。
(今ようやくtour pro2のイヤホン音量最大+スマホ側の音量最大=ちょうどいい。でも他2つのイヤホンでそんなことしたら耳壊れる。)
この機種の元々の出力が弱いのか(インピーダンス関連?)AACまでしか接続できないのも関係があるのか…
妻のスマホと接続して確かめてみたいと思います。
ちなみに、他2つのイヤホンは、
soundpeats H1と
有線qdc superior(+Fiio BTR5)
皆さんありがとうございました!
書込番号:25932231 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



イヤホン・ヘッドホン > JBL > TOUR PRO 2
初回起動時に右だけ認識せずサポートに聞いたりしてたりしてるうちに右側が認識がされたのですが、どうも右側だけバッテリーの消費が早いようで両方装着して数時間使用すると左60%右35%の差が生まれます、これが正常なのか教えてください。
書込番号:25931064 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>これが正常なのか教えてください。
これが正常かと言われれば数字上は正常じゃないですけどアプリの残量表示のパグということもありますよ。
自分のwf-1000xm5は偶にですがアプリの表示で片方100%もう片方が0%と表示されることがありますが使用上何も問題ありません。
実際に使用してみて片方が明らかに速くバッテリー切れを起こすなら此処で私ら素人相手に問答をせず迷わずサポートに相談してください。
書込番号:25931587
4点

>ガスト2929さん
数回、20%くらいまで放電→100%まで充電を繰り返すと、バッテリーが目覚め、本調子になるかも…。
それでもダメなら、一度リセットしてみてください。バッテリー残量の測り方のズレが修正され、改善されるかも…。
それでもダメなら、右側のバッテリーが劣化してしまったのでしょうね。
過放電すると、いくら買ってすぐでもバッテリーは劣化し、極端にバッテリーの持ちが悪くなったりします。
例えば、新車を買ったばかりでも、ヘッドライトを点けたままエンジンを切って一晩すれば、翌日はバッテリーが上がってエンジンがかかりませんよね。それでバッテリーを充電しても、もうバッテリーはかなり劣化しています。
とにかく、過放電は禁物です。いくら買ったばかりでも、一発でバッテリーがダメになります。
書込番号:25931752
1点

返信ありがとうございます、やはり数字状では異常なのですね、とりあえず0%になるまで使ってみることにしますありがとうございました。>暇つぶしですがさん
書込番号:25931760 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

返信ありがとうございます、過放電での劣化説かなり濃厚ですね
初回起動時も完全に放電し切っててそれが原因で認識せず時間差でケース本体から給電され認識したんだと思います、とりあえず言われた通り充電を繰り返してみますありがとうございました。
書込番号:25931768 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



イヤホン・ヘッドホン > パナソニック > Technics EAH-AZ80
ここ1年ぐらい使ってますが、2、3回使うとメッシュシートの汚れが原因で音量が小さくなり、都度、交換してます(メッシュシートの予備がなくなれば、修理依頼)。
メッシュシートの交換方法は分かりますが、掃除する方法(汚れをとり、音量を通常の大きさに戻す)を教示いただけませんでしょうか。
頻繁にこの事象が発生しており、買い換えようとは思ってます…とはいえ、何卒宜しくお願い申し上げます。
書込番号:25927575 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

真面目な話耳掃除を頻繁にするとか
耳鼻科を受診するとかそういう話になってしまいそうな気がしますが
他のイヤホンだと気にならないのでしょうか
書込番号:25927795 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ご返信ありがとうございます。
耳掃除は、頻繁にしてますが、仰る通り、私の耳の問題かもしれません。
他のイヤホンでは、このような事象が発生した事は御座いません。
皆さん、このような事は、あまり起きてないんですかね…
書込番号:25927801 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

対策するならガードのついたイヤピを使って
イヤピを洗うとかしかないのではないかと
メッシュシートは汚れとるの前提になって無いように思います
書込番号:25927813 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>2、3回使うとメッシュシートの汚れが原因で音量が小さくなり
そうですね、いくら何でも2、3回使用しただけでフィルターが汚れで目詰まりを起こすのは異常です。
耳垂れのような粘液質の耳カスが付着しているのでは。
まず耳鼻科を受診されることをお勧めします。
放っておくと進行し中耳炎、内耳炎になり治りにくくなるし下手すると難聴にもなりますのでね。
自分もイヤホンのつけ過ぎで外耳炎から中耳炎になりかけ長いこと耳鼻科に通院した経緯があります。
ついでに言うとその機種は付属のイヤーピースにフィルターが付いていて、ノズルの先端にもフィルターが付いている二重構造じゃないですか。
付属のイヤーピースを使っているんなら外してそのまま水洗いでもすれば良いですが、イヤーピースを付属以外に交換しているのですかね。
書込番号:25927820
6点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)