
このページのスレッド一覧(全190スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 3 | 2025年5月27日 14:41 |
![]() |
5 | 1 | 2025年4月23日 04:06 |
![]() |
0 | 1 | 2025年5月6日 15:50 |
![]() |
23 | 5 | 2025年4月20日 08:44 |
![]() |
17 | 5 | 2025年4月17日 05:47 |
![]() |
3 | 4 | 2025年4月16日 10:29 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > SONY > WI-C100
【困っているポイント】
任天堂スイッチにペアリング登録できない
【使用期間】
1年くらい
【質問内容、その他コメント】
ちなみにwl-c200の方は、登録できました
書込番号:26160048 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

WI-C100がほかの機器と接続されてるとかはないですか?
PCとかスマホとか。
過去に接続したことある機器があるならBluetoothを一旦オフに
にして試してみては。
書込番号:26160325
0点

家中のブルートゥース
全てオフにしたつもりなんですけどね苦笑
もう一度やってみます
書込番号:26160346 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

接続を諦めて
有線イヤフォンを購入
したにもかかわらず
WI-C100の初期化をしてみたら
登録出来て、無事に接続されました
いろいろとすいません
書込番号:26191965 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



イヤホン・ヘッドホン > ANKER > Soundcore Sport X20
カフェなどでMTGする場合に、周囲の音が相手に聞こえないようにするために、こちらの製品の購入を考えているのですが、オンラインMTGでの使用時に、こちらの周囲の音をカットする機能はあるのでしょうか。
製品情報をみても、こちら側で聞こえる音に対して、周囲のノイズをキャンセル機能があることは分かるのですが、相手側にはどうなるのか分からず、お聞きしています。
書込番号:26156032 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q12238015467
https://cafe.accea.co.jp/column/web%E4%BC%9A%E8%AD%B0%E3%82%92%E3%81%99%E3%82%8B%E3%81%AA%E3%82%89%E3%82%A2%E3%82%AF%E3%82%BB%E3%82%A2%E3%82%AB%E3%83%95%E3%82%A7%E3%81%AE%E5%80%8B%E5%AE%A4%E3%83%96%E3%83%BC%E3%82%B9%E3%81%8C
j自分の声にはノイキャンはかからず、周りに駄々洩れであることは
考慮された方がよいかと思います。
書込番号:26156267
5点



イヤホン・ヘッドホン > パナソニック > Technics EAH-AZ40M2

Technicsのブランドサイトのページには載ってませんが、パナソニックのページに記載がありました。
https://panasonic.jp/headphone/products/EAH-AZ40M2/spec.html
これによればAAC+ノイキャンOFFで7時間です。
AAC+ノイキャンONの5.5時間から2〜3割増しなので、3.5時間のLDACはノイキャンOFFで4時間ちょっとぐらいと予測されます。
書込番号:26170832 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > SOLID BASS ATH-CKS50TW
会社の自席でTeams会議に出ていたときに自分が喋っていると他の席で会議してる声を拾って聞き取りにくいと言われました。このイヤホンのマイクは周囲の音を拾いやすいんですかね?何か対策があれば頂けるとありがたいです。
書込番号:26151547 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

マイクだからねぇ
周囲の音かあなたの声かは判断できないからね
まわりに静かにしてもらうか静かな所に行きましょうね。
書込番号:26151684 スマートフォンサイトからの書き込み
18点

>プッシュプルさん
ヨドバシとかの店員さんに
オススメを聞いて試してみて
機種変更じゃないでしょうか。
書込番号:26152150 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>このイヤホンのマイクは周囲の音を拾いやすいんですかね?
自席で会議だと、USBヘッドセットでも、PCのマイクでも拾いますよ。
普通は、フロアに会議スペースとかあるのでは。
会議室で会議するか、会議スペースで会議されることをお勧めします。
以前使用していたイヤホンは拾いませんでした、というのであれば
以前使用していたイヤホンに戻されるとよいかと思います。
書込番号:26152749
3点

皆様、返信ありがとうございます。環境として会議室が少なく予約で一杯なのでそこらじゅうで自席会議室してます。比較的大きな声で喋る方も多く普通に外乱多めです。環境は変えられないので他の物を探してみます。最近のものはマイクにもノイキャンするものがあるようなので試してみたいと思います。ありがとうごさいました。
書込番号:26152799 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>最近のものはマイクにもノイキャンするものがあるようなので試してみたいと思います。
ノイズは人声を残してノイズを消すものです。
他の人の声はノイズではなく人声なので、よりよく聞こえる
方向にいくと思います。
口元にマイクがくるもの、
単一指向マイク搭載のもの
を選択した方が良いかと思います。
https://www.amazon.co.jp/dp/B0C4SF57T9
業務用、コールセンター向け、単一指向性マイク
https://direct.sanwa.co.jp/ItemPage/400-BTMH013BK
https://www.amazon.co.jp/dp/B07X5272JX/
コールセンター向け、単一指向性マイク
コールセンターは周りにオペレータがいるなかでの使用が
多いので、それなりの対策が施されていると思います。
イヤホン内蔵だと、無指向性のマイクになるので、
自分以外の声も拾いやすいです。
https://www.youtube.com/watch?v=vKKvuZIUmBA
マイク専門の会社が開発したyourspringsも結構優秀では
あります。倒産しましたが。
メルカリにいくつかあります。
書込番号:26152903
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > WF-1000XM5
>☆くろ78☆さん
マルチペアリングに対応しています
同時に2台までの端末に接続可能ですよ
書込番号:26148525
2点

>複数のスマホにペアリングってできますか?
ペアリングだけなのか、接続もなのかで違ってきます。
ペアリングして、情報を保持するという意味では、
マルチペアリング対応で8台まで可能です。
同時に接続する、という意味では、
マルチポイントに対応しているので2台まで可能です。
書込番号:26148557
4点

>☆くろ78☆さん
価格コムの製品情報に
※間違っている場合も多々有りますが
・マルチポイント対応で○が付いている
とクセは製品毎に有ったりしますが
お望みの機能は搭載されています。
書込番号:26148558 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>☆くろ78☆さん
言葉に誤解があるようです。
ペアリングとは機器登録のことです。ケータイで言えば電話帳みたいなもので、何件も登録できるのは当たり前です。Bluetoothでも複数のペアリング(マルチペアリング)は当たり前で、8台登録できるものが多いです。
接続はペアリング(機器登録)とは違います。機器登録はケータイで言えば電話帳に登録するみたいなものです。接続はケータイでダイヤルしてつなぐみたいなものです。ですから、接続とペアリングは別物です。
ただ、ペアリングすると接続まで行く機器がほとんどなので、ペアリング=接続と誤解している人が多いです。
同時に接続することをマルチポイントと言います。マルチポイント対応でも、現在は2台同時接続までがほとんどです。なお、2台同時接続できても、音が鳴るのは一方だけです。マルチポイントの良いところは、2台同時接続していると、一方をPAUSE、他方をPLAYするだけで、再生する音を切り換えることができます。マルチポイント対応していないと、一方のBluetoothを切断、他方のBluetoothを接続しないと、再生する機器を切り換えることができません。
なお、マルチペアリングとマルチポイントは関係ありません。一方は登録の話で、他方は接続の話ですから。マルチペアリング対応、マルチポイント非対応の機器もあれば、マルチペアリング、マルチポイント両方に対応している機器もあります。マルチペアリングは当たり前ですが、マルチポイントはまだ広くは普及していません。ある程度高価な製品でないと付いていません。
書込番号:26149012
4点

マルチペアリングとマルチポイントについては、SONYのサイトでも解説されていますよ。
https://www.sony.jp/support/headphone/howto/dialogue/004.html#:~:text=%E3%83%9E%E3%83%AB%E3%83%81%E3%83%9A%E3%82%A2%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%82%B0%E3%81%A8%E3%83%9E%E3%83%AB%E3%83%81%E3%83%9D%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%88%E6%8E%A5%E7%B6%9A%E3%81%A8%E3%81%AF%E4%BD%95,%E3%81%93%E3%81%A8%E3%81%8C%E3%81%A7%E3%81%8D%E3%82%8B%E6%A9%9F%E8%83%BD%E3%81%A7%E3%81%99%E3%80%82
https://www.sony.jp/support/headphone/howto/dialogue/010.html
書込番号:26149257
2点



イヤホン・ヘッドホン > Apple > AirPods Pro 第2世代 MagSafe充電ケース(USB-C)付き MTJV3J/A
airpods4とpro2、迷ってます。
密閉感に疲れたとき、
イヤーピースを使い分ける(Sサイズにする)ことによって、インナーイヤー型に近い使い方もできるかな?と。
みなさん、どう思いますか??
1点

単にサイズ変更だけではなく、イヤピース自体も色々なメーカーで
特徴があるので、色々試されたら良いと思いますよ。
因みに私はBaroqueが好きです。
高音を減らさず、低音の量感を増して、耳に優しいソフトな着け心地です。
書込番号:26146642
0点

両方使ってます!
密閉に疲れた時、汗かいて痒くなった時Airpods4ACN使ってます
Sサイズにしても、装着感は大して変わりません。普通に密閉感あります。
両方持ってて使い分けた方が良いですー
書込番号:26146950 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


>ダンニャバードさん
>Paris7000さん
>盛るもっとさん
両方を使う。
コストはかかりますが良いかもしれませんね。
秋に新しいものが出そうです、一番最新のものを買おうかなと検討してます。
その上で、
その他の皆さんがおっしゃるように、イヤーピースのメーカーを変更して試行錯誤するのもアリだと思います。皆様ありがとうございました。
書込番号:26148363 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)