このページのスレッド一覧(全164スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 5 | 2 | 2025年1月14日 13:43 | |
| 8 | 2 | 2025年1月14日 11:26 | |
| 4 | 1 | 2025年1月13日 21:02 | |
| 38 | 7 | 2025年1月9日 18:07 | |
| 6 | 2 | 2025年1月8日 13:27 | |
| 14 | 5 | 2025年1月7日 01:39 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
イヤホン・ヘッドホン > JBL > TOUR PRO 3
購入して1ヶ月
通話中に相手にすごい声がこもって聞こえると言われ発覚
修理に出し、問題なかったものの、イヤホン左右とも交換していただきましたが、解決せず。
マルチペアリングで仕事用と私用の携帯に2つ繋いでいる状況です。
イヤホン着用の仕方がわるいのでしょうか?
何かアドバイスいただければと思います。
書込番号:26016346 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>るりサンマさん
私の経験上、この手のイヤホンで音質が悪くなる原因が、以下だと思います。
・そもそもBluetooth経由のマイクの音質が悪い
・声質にも依存しますが、口とマイクの距離が遠く、声をマイクがしっかり拾っていない
・ノイズリダクションが悪さをし、声の一部がノイズと認識されカットされ相手に伝わらない(声質にも依存)
(周囲の音を拾わないノイキャン仕様が、通話音声の音質に悪さをしていると考えられます)
私が持っているBluetooth機器で、一番マイクの音質の良いものは、Poly V5200です。
これは構造上、口にマイクが近いのと、4マイクで正確に発声を認識してくれる優れものです。
次点は、HUAWEI系のイヤホンで、HUAWEIのマイクは比較的優秀という認識です。
これ以外は、TOUR Pro3含めて、一般のBluetoothイヤホンは、私の評価ではどれも合格点に達してません。
TourPro3の場合は、声が通る人の発生認識率は良さそうですが、私のように声の通りが元々悪い人は、普通に装着しただけでは、ノイズと判定される声質部分が多いようで、籠もって聞こえてしまいます。
それでも、片方のマイクを口元まで持ってきて話すと、それなりに綺麗に拾ってくれるようです。
(これだとハンズフリーのメリットを全く生かせてませんね)
ザンネンながら、ノイキャンのレベルを調整するなどマイクの微調整はどのイヤホンも出来ないので、こういうものとして諦めるしかないと思います。
なので、TourPro3含めて、普通のイヤホンは、緊急時の通話手段と割り切り、場合によっては片方を口元に持ってきて使うかにして、常時使う通話用、オンライン会議用のイヤホンは、有線か専用マイクを準備するかPolyの様に専用品を使うか、にした方が良いと思います。
書込番号:26016812
2点
全く同じです!!前のJBL TOUR Pro2の方が良いと言われます!
交換とはどこでされましたか?
書込番号:26036677 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
イヤホン・ヘッドホン > Bose > QuietComfort Ultra Earbuds
当方が不具合でBOSEに返却したものは下記2個。
・充電ケース
・左のイヤホン と 左のイヤホン
ちなみにBOSEアプリを停止しても不具合は出ていますか。
書込番号:26034626
3点
返信ありがとうございます。
アプリ終了は試していませんでした。
書込番号:26036517 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
イヤホン・ヘッドホン > JBL > TOUR PRO 3
イヤホンケースについて
先日tour pro3を購入しましたがケースの蓋を開いた状態がグラグラとゆるいです。
tour pro +も持っておりますがそちらは蓋を開いても割としっかり開いたままです。
3の蓋は元々ゆるいのか不良品なのか他の方の蓋はどうでしょうか?
書込番号:26030748 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>Ajiiiさん
ケース側のフタが弱いのはTOUR PRO 2から続いています。
仕様というより、何も考えてないと言った方が早いですね。
イヤホンケース用のカバーを付けてみると、少し当たるだけで開いたりします。
閉じる時の押さえが弱くて開くときの力加減のバランスが悪いので開閉に問題が無ければOKなのでしょうね。
ロックできるイヤホンケースがあれば良いのですが、探しても出てきませんね。
書込番号:26035984
2点
イヤホン・ヘッドホン > Bowers & Wilkins > B&W Pi6
耳の形は個人差があります。
万人がしっくりくるようなイヤピースは無いので
御自身で色々試さなければなりません。
着装感の他に音質にも影響があります。
書込番号:25957298
5点
耳の形は人それぞれですから貴方に合うものはこれだ!…とは言えませんが、手頃な価格の物を複数揃えておくと何かと便利です。
新しくイヤホンを買った時でも使えることもあるでしょうしね。
装着感は重要ですがイヤピで結構音が変わりますので取っ替え引っ替えしてサウンド変化を楽しむのも良いかと。
書込番号:25957324 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
もう一つ追加します。
調べてみるとB&W Pi6はステムのくびれ部分がかなり細いように見えますので軸受けに厚みがあってしっかりホールド出来るイヤーピースじゃないと圧が抜けてスカスカな音になる可能性もあります。
イヤーピースを取り付けるのがなかなか困難くらいで丁度よいかもしれません。
最近はそのあたり見直されてきたのか割と軸受けのしっかりしたものが多いようです。
もしスレ主さんがeイヤホンに行ける方かもし機会があるなら取っ替え引っ替え色々試してみると良いです。
eイヤホンなら置いてないイヤーピースがないくらい豊富に置いてあるでしょうから。
書込番号:25957451
7点
ありがとうございます。
手持ちの物には合わなかったり良いのがありませんでした。
いろいろ探してはみているのですが。
書込番号:25957716 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ありがとうございます。
eイヤホンは職場からだとそんなに遠くないので、時間が出来たら寄っていろいろ試してみたいと思います。
書込番号:25957719 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
eイヤホンで試着可能ということですね。
では参考程度にお勧めを挙げておきます。
eイヤホンに行った際は取り合えずこの二つを試してみると良いでしょう。
AZLA SednaEarfit XELASTEC II
SpinFit OMNI
もし既に所有されていたらごめんなさい。
書込番号:25957744
10点
>暇つぶしですがさん
AZLA SednaEarfit XELASTEC II
SpinFit
この2つは、私も良いと思います!
書込番号:26030305
3点
イヤホン・ヘッドホン > Bose > QuietComfort Earbuds 第2世代
ノイズキャンセリングをオンにしていると、右側からのみ風切り音のような、耳の中に水が入ったときのような不快なノイズが断続的に聞こえてきます。特に電車に乗ってるときに多い気がするのですが、いつもではありません。サポートに連絡しても、このような書き込みなどを見ても、同じような事象を見かけないのですが、同じように困っている方はいませんか。
書込番号:26012432 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
全く同じ症状です。
具体的に言うとノイキャンON時の無音の時
曲の間とか風切りみたいな常時ノイズが発生しております。使用期間1ヶ月です。
ウルトラの時も右側イヤホンが故障して困りました。
BOSEの音が好きなので困ったものです。
書込番号:26025168 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>みやねんさん
ご返信ありがとうございます。
BOSEの音、私も好きなので残念ですよね。
私の場合は音楽を聴いていても、大きな雑音が入ってきてしまうのですが、似てる事象のようで、私だけではなく安心しました。
このたび問い合わせをして、交換、返品をさせていただくことにしました。
書込番号:26028997 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
イヤホン・ヘッドホン > Bowers & Wilkins > B&W Pi8
Pi8 にはステレオミニからUSB-Cへの変換ケーブルが付属してきますが
私の用途だと少々長過ぎて嵩張るのと
断線が怖いので互換品を探したいのですが
アマゾン等の通販サイトで見る限り
【iPhone 等の再生機器】→【USB-C/3.5mmステレオプラグ】→【アンプ等のAUX IN】 (DA)
このタイプはいくらでもありますが, 私が見る限りその全てが DACを内蔵し
「双方向でないことに注意」と書かれている, すなわち
【再生側出力】→【3,5mmステレオプラグ/USB-C】→【Pi8 ケース (BT トランスミッタ)】(AD)
という信号の流れに対応していないもののように思われます.
DA, AD の双方向は難しく, また世の中の需要の多くが DAなのでしょう.
しかしここで欲しいのは双方向でなくていい, AD方向だけでいい.
Pi8 付属のケーブル (AD) は, 世の中的にはそれほど「特殊」なものなのでしょうか?
私の探し方がへたくそすぎるだけかもしれませんが….
どこかにこの用途に使える, 長させいぜい20~30cm以下ぐらいのケーブル
売っていませんでしょうか?
1点
>jedi_master_yodaさん
こんなのはだめですか。
https://www.amazon.co.jp/dp/B0DJ6GPTPZ
https://www.amazon.co.jp/dp/B0C5YXQ6Z8/
書込番号:26019558
2点
>Pi8 付属のケーブル (AD) は, 世の中的にはそれほど「特殊」なものなのでしょうか?
ADではないと思いますが、特殊だと思います。
USB-Cには、アナログの伝達に使えるものがあります
Pi8の場合ADでいったんデジタルにして、再度DAするような機構ではなく、
USBケーブルでアナログをアナログのまま伝達するケーブルだと思います。
https://ja.wikipedia.org/wiki/USB_Type-C
オーディオモードで、D+/D-/SBU1/SBU2を使用しているものと思います。
もしかしたら、ダイソーの100円アダプターが使用できるかもしれません。
300円のはDAC搭載ですが、100円のものはDAC非搭載で、
アナログ信号をながすためのケーブルです。
通常はスマホ→イヤホンの向きにしようしますが、逆にも
使用可能だとは思います。
100円なので試してみては。
長さは10cmほどなので、
https://www.amazon.co.jp/dp/B00TS1EUTO/?th=1
こちらを足せば20cmになります。
https://www.amazon.co.jp/dp/B08RYDR56D/
こういうのでもいいかも。
まずはダイソーで使用できるかためしてみて、可能であれば
延長ケーブルたしてみては。
書込番号:26019788
4点
https://www.sonos.com/ja-jp/shop/sonos-line-in-adapter-black
正直動くか疑問ですが
これなんか出力側がUSBCですけど
書込番号:26021084
3点
上であがってるそのすえーすのもそうですね
ちょっと長いかな
書込番号:26021091
2点
>あさとちんさん
私の探し方がいまいちだったようで, 探せばあるものですね.
仕様説明を見る限り, 使えそうなケーブルだと思いました.
御回答ありがとうございました.
>MA★RSさん
できました!
DAISOの100円の変換ケーブルに, 手持ちの3.5mmステレオ オス/オスを刺して
PCのヘッドフォン端子とPi-8のケースを繋いでみたところ, 見事に音が出ました.
目的達成です.
アナログ→USB-C のアナログ部分の「オス」に当初こだわって探していたのは
接続端子が増えると音質劣化につながるかと思ったからでしたが.
ここをひとつ妥協するだけで道が開けるのは盲点でした.
御回答ありがとうございました.
>ヘイムスクリングラさん
今回は別の方法で解決できましたが,
アイディア提供に大感謝!
ありがとうございました.
書込番号:26027433
2点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと1日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)

