
このページのスレッド一覧(全190スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 2 | 2025年2月13日 07:45 |
![]() |
12 | 3 | 2025年2月11日 18:18 |
![]() ![]() |
17 | 5 | 2025年2月9日 17:24 |
![]() |
4 | 1 | 2025年2月9日 00:30 |
![]() |
12 | 5 | 2025年2月7日 16:41 |
![]() |
5 | 3 | 2025年2月6日 11:29 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > ビーツ・エレクトロニクス > Beats Studio Buds
特定の条件下で、音声コントロールが起動します。
機種 iPhone12 Pro MaxならびにiPhone 16 Pro Max
iOS、beats ともに最新バージョン
イヤホンを装着した状態で、JR西日本の琵琶湖線(新快速、京都から大津の間)の車内の自動放送が流れると、突然音声コントロールが起動します。車掌さんの肉声のアナウンスには無反応。
Spotifyで音楽を聞いているのですが、再生せずにイヤホンをつけているだけでも発生します。(タスクキルはしてない)
毎回ではないのですが、週5日この路線を往復していて、そのうち週に2回程度は発生します。
この条件以外では自分の利用環境では全く発生しません。
iPhoneの再起動ならびに機種変更、イヤホン側の初期化も試し、Appleサポートにも問い合わせましたが設定などは異常なしとのことでした。
それ以外は音も良く、電池持ちもいいので、何も不満なく使ってます。
同じような症状が出ていて、改善した方がおられたら改善手順を教えていただきたいです。
書込番号:26072515 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>nano10さん
Siriが起動するということですか?
車内の自動放送の中に、Hey Siriと聞こえる(iPhoneにとっては)ところがあるのでは?
iPhoneの「設定」>「Siriと検索」で、「"Hey Siri"を聞き取る」をオフにしてはどうですか。
書込番号:26072803
0点

>osmvさん
回答ありがとうございます。
事象が発生すると、背景が水色で、白文字で「音声コントロール」と書かれた画面に、iPhoneが自動で切り替わる状態です。
画面を下から上にスワイプすると表示は消えます。
設定上、Siri・音声コントロールはオフになってるのですが、仰るように自動放送のなにかがたまたま反応してるんだと思います。
書込番号:26073018 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



イヤホン・ヘッドホン > DEVIALET > Gemini II

音質、音の傾向はもうこのままでよいので、それ以外の部分を最強にして欲しいですね
書込番号:26050325 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>もみあげくんさん
ハイレゾコーデック(なら尚良いが)でなくともこのクオリティの音を維持してくれる事、私の耳には最適なのですがさらに装着性、装着感が改善する事、そしてよりラグジュアリーなデザインを纏ったものになれば引き続き購入したいと思います。
個人的にはガジェットと言う捉え方はしてないプロダクトなので変に機能性、スペック競争には走らないでいただきたいですね。
書込番号:26070348
3点

今や一万を切るTWSでさえハイレゾコーデック、マルチポイント、空間オーディオ、ワイヤレス充電に対応のモデルも珍しくないので本当に所有する事の悦びを実感できる唯一無二の大人の持ち物である事にさらに期待します。
書込番号:26071024
2点



イヤホン・ヘッドホン > Xiaomi > Redmi Buds 6 Lite
【困っているポイント】
ノイズキャンセリングONでも、電車内で人の声や物音が聞こえます。
【使用期間】
約1週間
【利用環境や状況】
通勤時の電車内
【質問内容、その他コメント】
ノイズキャンセリングOFF状態よりはましなのですが、通勤、通学でご利用の皆様、大体同じような感想でしょうか?
仕様なのか不具合なのか、何となくの感触が分かればと考えています。
書込番号:26065469 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ノイズキャンセリングOFF状態よりはましなのですが
価格に照らせばそれくらいの性能が妥当です。
書込番号:26065502
4点

ありがとうございました。
確かに値段相応なのは納得です。
また、イヤーピースが短いので、耳を塞ぐのが甘いように感じられたり、
その為に少しですが鼓膜から遠いことも関係あるかもしれないですね。
書込番号:26066168 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

改めてこれまで使っていたビーン型のもの(安価なものでメーカーはわかりません)と違いを比べてみました。
・イヤーピースの軸が短い。
・耳に入る部分(イヤホン本体部分)のイヤーピース側が大きく、耳の穴の入り口に当たる。
・なのでイヤーピースが耳の穴の奥まで入らない。
・よって耳とイヤーピースの間に隙間ができる。
私の耳と合わないというのが結論のようです。
イヤーピースは最初から付いているMで外の声が聞こえるので、Lに変えましたが、音が聞こえてくるのは変わらず。
Sで隙間が埋まるように耳に入れようとしても、イヤホンが耳の穴の入り口に当たって、そもそもイヤーピースが耳に密着するまで入らないです。
きっとほんの0.数ミリ入るか入らないかの差なのだと思いますが、その差がとても大きいようです。
耳から本体のスティック部分が出ている、この製品のようなタイプ全体がどうかはわかりませんが、
少なくともイヤーピースの軸の長さは意識して製品を選ばないといけないことがわかりました。
何か皆様の参考になればと思います。
書込番号:26067694 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ほんの0.数ミリ入るか入らないかの差なのだと思いますが、その差がとても大きいようです。
スレ主は良く分かっておられます。
イヤホンの場合イヤピの挿入具合でほんの1mm鼓膜までの距離が変わっただけで音質だって大きく変化しますからね。
また人間の耳道の形も一定ではなくて割と鼓膜まで真っ直ぐに伸びている方や私のようにカーブしていて耳穴から奥が見通しにくい形の者もいるわけですね。この耳道の違いもかなり聴こえてくる音に影響するはずです。
ついでに言うと私みたいな耳の人間は耳鼻科曰く外耳炎や中耳炎にかかりやすいとのことです。
こういうことを考えると同じイヤホンであっても同一の音を感じている人は誰一人厳密には存在しないのかもしれないですね。
ヘッドホンと違ってイヤホンの場合ほんの些細なことが遮音性、延いては音質に少なくない影響を及ぼすデリケートなものだと思います。
書込番号:26068262
5点

コメントありがとうございました。
これまで、いくつかのイヤホンを使いましたが、今回のようなことが初めてで、本当に勉強になりました。
この機種は家で使うことにし、電車で使えるものとして、
形も見ながら別の機種を探してみます。
書込番号:26068334 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



イヤホン・ヘッドホン > パナソニック > Technics EAH-AZ40M2
iPhoneとは問題なくペアリング(接続)できているのですが、macbook pro(Big Sur, OS11.7)とペアリングできません
macbook とペアリングされている方、参考までにOSを教えていただけますでしょうか。
0点

>ひつじの字さん
ユーザーではありませんが…。
MacBookのOSには関係ないと思います。普通はどんなものにもペアリングできます。
EAH-AZ40M2の取説をよく見てください。
MacBookのペアリングは2台目なので、「2台目以降をペアリングする」をしないといけません。
ほとんどのBluetooth機器は、1台目と2台目以降のペアリング方法が違います。
1台目は電源を入れるだけでつながるので、2台目以降もそのつもりでつながらないと困っている人が多いです。
なお、きちんと「2台目以降をペアリングする」をやっていますがダメですということなら、MacBook以外のBluetooth機器(iPhoneや他のスマホやパソコン)の電源を切るかBluetoothをオフにしてやってみてください。
書込番号:26067475
4点



イヤホン・ヘッドホン > エム・ティ・アイ > NUARL Inovator
多分そんな質問されても答えられる人はいないのでは(笑)
書込番号:26053748
6点

きゃは😂確かにそうですね
待ち遠しくて、ついつい、、、、ただの願望でした
申し負けない!
書込番号:26053928 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

空間オーディオについては2月の旧正月明けから実機の動作確認とバグフィックスを行い、順調にいけば3月中にはリリースされる予定とのことです。
書込番号:26054678
5点

>こににちわさん
明日東京で行われるヘッドホン祭miniにNUARLのブースもあると思いますので、その件についても聞いてみたいと思います。
書込番号:26065704 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



イヤホン・ヘッドホン > Shokz > OpenFit 2
OpenFit初代の最大の不満は、音の遅延が酷い事です。
YouTubeで歌手が歌っている動画などを見ていると、音がワンテンポ遅れているのが気になります。
この2代目は、音ズレはどうですか?
https://www.youtube.com/watch?v=8_ajuDiaXDU
こちらに音の遅延を計測できる動画があります。
音が出た瞬間にメモリ0の所を通ると、遅延なしということになります。
実際に計測してみましたが、Ankerの Life Note 3S は約100msでしたが、OpenFit初代 は約300msでかなり遅かったです。
ちなみにBOSEのワイヤレスPCスピーカーは 0msでした。
OpenFit 2をお持ちの方は、この動画を見ながら計測していただけないでしょうか。
よろしくお願い致します。
3点

ちなみにスマホでは正確に計測できない場合もあるので、PCで計測をお願いします。
書込番号:26063274
1点

>音ズレは
遅延は機種依存よりもコーデック、特殊モードに依存します。
OpenFit初代 は約300msでかなり遅かったです。
SBCならそのくらいで普通です。
>PCで計測をお願いします。
Ankerの Life Note 3S は約100msでしたが、
これはスマホのアプリでゲームモード選択時ですよね?
PCだと、200〜300msになるかと思います。
SBC 220ms(±50ms)
AAC 120ms(±30ms)
aptX 70ms(±10ms)
aptX LL 40ms未満
aptX Adaptive 50〜80ms
OpenFit 2 は 初代と同じ SBC/AACで
ゲームモードはありません。
おのずと、SBC 220ms(±50ms)になります。
書込番号:26064066
0点

ご説明ありがとうございます。
ということは、OpenFit 2 も遅そうですね。
ちなみに私はゲームはしませんし、Life Note 3S はPCで計測して約100msでした。
書込番号:26064131
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)