このページのスレッド一覧(全164スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 4 | 3 | 2025年9月23日 06:31 | |
| 9 | 6 | 2025年9月21日 15:36 | |
| 19 | 2 | 2025年9月18日 15:09 | |
| 4 | 2 | 2025年9月11日 13:04 | |
| 7 | 1 | 2025年9月11日 02:51 | |
| 35 | 4 | 2025年9月8日 20:39 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
イヤホン・ヘッドホン > Bose > QuietComfort Ultra Earbuds 第2世代
題名の通りです。
いつも通り朝起床してイヤホンを付けた瞬間あきらかに昨日よりもホワイトノイズが増えてしまったのですが、こんな事あるのでしょうか。
先週購入して当日に交換依頼をして新しく貰ったのにここまでされるとギャンブルすぎて笑ってしまいます。
書込番号:26293317 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
私のものは2週間ほど使用していますが起こっていません。ちなみに交換の原因の初回の不具合はどのような症状でしたか?
書込番号:26293555
1点
初回の不具合は皆が謳っていた左耳からのジリジリノイズですね。交換してもあまり変わりませんでしたが、多少は良くなったので妥協して使っています。
外で使ってる分には分かりませんが。静かな家の中で使っているとあきらかに昨日よりホワイトノイズの音が強くなっているのです。
書込番号:26293938 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
やはり左のチリチリですか。私のもノイズありますが、先代と比べて多少は良い事と、皆さんも同じことを言われていますので、本機種の仕様と思いそのまま使っています。
書込番号:26297637
0点
イヤホン・ヘッドホン > DENON > PerL Pro AH-C15PL
【質問内容、その他コメント】
1週間程前に右側のみで使用していたのですが、後に両側で接続しようとしたところ、左側が全く反応しなくなっておりました。ケースに戻しても充電残量のランプすら反応しません。そもそも接続ができないため、リセットやアプリで出荷状態に戻すこともできません。ケースは満充電の状態です。
トータルの使用期間は3、4ヶ月程です。片側使用する以前は問題なく接続できておりました。
やはり修理か交換を申し込むしかないのでしょうか?
GWでサポートセンターがお休みのためこちらに書き込みさせていただきました。解決方法のご回答もしくはご助言いただけますと幸いです。
書込番号:26166227 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>yakitori38さん
>>やはり修理か交換を申し込むしかないのでしょうか?
そうしてください。買ったばかりですから新品交換されるでしょう。
宅配便で指定されたDENONサービスセンターへ送るだけです。
この機種、たまに充電器に入れても充電ランプが反応しないことが
ありますが、それでも30秒くらい待つとランプが点きます。
書込番号:26166484
0点
購入2〜3日で右側だけ使用不可(接続されず、充電も不可)。
初期不良で販売店で新品交換。
再び、2〜3日で右側だけ使用不可(接続されず、充電も不可)。
再び、初期不良で販売店で新品交換。
またなりそうで、不安で常用出来ないですね。
品質に難ありすぎです。
音も、評判程では無いですし、個人的にはお勧めしかねます。
書込番号:26167012
2点
ちょっと症状は異なりますが、私も同じ製品で、同じ時期でのトラブルです。
今年3/21に購入。
購入後1ヶ月ちょっとですが、5/2に左側のイヤホンのタッチボタンが正常に機能しなくなりました。
メーカーのWEBマニュアルなどを見て、
・イヤホンのリセット
・出荷当時へのリセット
・タッチボタンの機能設定の再確認
・ソフトウェアが最新状態なのか確認
・イヤホンのタッチボタン部分の汚れふき取り
などを行いましたが、全く効果なし。
GW中なのでメーカーには電話つながらず、購入先のアマゾンに問い合わせしたところ、やはり先にメーカーへ相談してほしいとのこと。
メーカーのHP見たら、保証期間中でも、配送代は自己負担みたいなことも書かれてあり、不信感が募りますが、GW明けに速攻で連絡しようと思っているところです。
(WEBで解決法を調べていましたが、この手のトラブル多そうですね〜、この製品に限らないのかな?)
書込番号:26170087
2点
あ、一転修正です。
2回とも使えなくなったのは右ではなく左でした。
失礼しました。
ちなみに、3回目が起きてないのは、ただ単に使ってないからという説が濃厚かも(笑)
書込番号:26172479
2点
ずっと使わずに放置(週一回、充電はしてた)していましたが、さすがにもったいないので使い始めました。
2日目で右側が充電されなくなりました。
今回はよく観察してみると、ケースにセットしても右側だけはインジケータは点灯しません。
ぐりぐりすると、たまに点灯しますが、一瞬で消灯してしまう始末。
無水アルコールで本体と、ケースの接点磨いてみると、取り合えず充電は始まりました。
充電完了後にケースから取り出して再度収納しても、右側はインジケータ点灯せず。
本体の問題なのか、ケースの問題なのかわかりませんが、不安定すぎて、使えないですね。このモデル。
書込番号:26214652
0点
クチコミ拝見して、他にも同様の症状の方がおられるようなので書き込ませていただきました。
音質については(パーソナライズして)とても良かったので気に入っておりましたが、皆様方同様、片側だけが接続されない+充電がされない事があり、最初はケースに戻し再度ペアリングすると使えておりました(手間はかかりましたが)
そのうちケースに入れて充電している最中に突然接続される症状や、ケースに入れて(何度か入れ直しランプが点く所を探るなどし)どうやっても充電+接続されない等(片側のみ)、使用に耐えないレベルまで行ったので販売店へ相談に行きましたら、たまたま対応いただいたスタッフの方が『これ前作からの症状で…』との事で諸々話を聞き紆余曲折ありましたが結果、修理or交換しても改善される保証は無いとの判断に至り、買い替える事となりました。
私が購入したのは某大手量販店さんでしたが、購入後1、2ヶ月ぐらいなら返品対応もあり得るとの事でしたので、同様の症状が出た場合は即ご相談される事をオススメいたします(私の場合4、5ヶ月程だましだまし使ってしまっておりましたが、初期症状のたまにランプが点灯しない程度から悪化していきました)
書込番号:26296067 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
イヤホン・ヘッドホン > Google > Pixel Buds Pro 2
購入してまだ一ヶ月経ってないのですが
ランニング中に足が地面に接地する度にトントンというかドンドンというか耳に響く不快な音が聞こえます。
フィットしてなくて耳の中で暴れているのかと思い、アタッチメントを変えて試したのですが変化無しです。
これがソフトウェア側で音として作り出されたものなのか、それとも機器の中で物理的に何かが動いて出ているのか分からないのですが、同様の経験をされた方、対策をご存知の方、情報を共有頂けますと幸いです。
書込番号:26293373 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
FAQだと思います。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22532702/
カナルイヤホンで耳穴を密閉すると、骨をつたわってきた
足音が耳の空間に反響します。
咀嚼音も同様です。
過去トピにもありますが、開放型のイヤホンにかえてみる
とかでしょうか。
書込番号:26293405
6点
ありがとうございます
前のpicel buds proではそんな事なかったのですが、私の耳の形との相性ですかね。
書込番号:26293502 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
イヤホン・ヘッドホン > パナソニック > Technics EAH-AZ100
先日高速バスに乗った際に、バスの振動で右側のみプチプチプチプチという異音が発生しました。
その後、イヤーピースを交換したり、リセットしてみたりしましたが、どうもノイズキャンセリングがオンの状態で振動が加わった際にプチプチという異音が発生します。
同じ症状の方おられますでしょうか?
書込番号:26248728 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
私もです。ランニングしてると右からそのような音が聞こえます。例えるなら髪の毛が擦れてノイキャンにノイズが入るような、あるいは内部の部品が振動して擦れるような感じです。不快です。めんどくさいので原因も探るようなことはしてませんが。メーカーにクレーム入れるか迷うラインです
書込番号:26250813 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>sasasadaさん
私も同じ様な症状(?)が出た時の原因は髪の毛でした。
丁度ノイズキャンセル用の環境音を取るマイクが、
耳にかかるほど伸びて来た髪の毛に接触してジリジリとした音が入るようになったりします。
書込番号:26287289 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
イヤホン・ヘッドホン > Shokz > OpenFit Air
昨年12月に購入して以来、数回使用していると、片耳の充電ができない不具合が発生しました。
メーカーより対策を指示されあれこれ試しましたが、改善に至りませんでした。新品交換を示唆され、交換品が届きましたが、状況は同じです。@片耳または両耳の充電できないA満充電を確認後ケースに収納するも片耳がBTにつながったまま電池が消耗、おそらくこの2パターンが発生して、いざ聞こうとしても片方が充電できていないことが多い。
皆さんはこのような状況にはなっていないですか。私は新品交換が3回続いてうんざりしています。
7点
結局4個の新品がすべて充電に不具合があり、返品(返金)となりました。半年以上不具合と向き合いましたが、改善に至りませんでした。ほかにSonyの製品(TWS)を使っていますが、このような不具合は最初だけ。改善してくれないのはメーカーの質なのでしょうか?同じような「ながら聴きイヤホン」をSonyが出してくれたらすぐ買うのにな。
書込番号:26286914
0点
イヤホン・ヘッドホン > Bose > QuietComfort Ultra Earbuds 第2世代
先日こちらを視聴して、BOSEらしい音だなぁあと関心しました!
ここかどこかで、これは第1世代のマイナーチェンジ、ファームアップ版みたいな書き込み見ましたが、ハードとしては(ドライバーとか筐体設計とか)新しくなってないのでしょうか??
今はAZ100、Airpods Pro2、Airpods4ANCなどを目的別に使っててiPhoneとアップルミュージックのサブスクで聴いてます。
書込番号:26281586 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
基本的にTWSはもう大幅な性能向上とかは期待できないかなともう音に関しても来るところまで来ている感しかありませんし
新しい物を買っても大幅な音質向上はかんじられませんね。
マイナーチェンジ、アプデ版という感じで間違いないかなと思いますし
音質向上にはイヤホンより再生機だなと私は感じております
書込番号:26281593 スマートフォンサイトからの書き込み
32点
ドライバーサイズは非公表だったかと思います。
機能が追加されたので部品等が新しい材質に変わっていて内部構造も変わっています、と新製品発表会でBOSEのスタッフが言っていました。
またよく皆さん勘違いしてますが、マイナーアップデートというのは既存筺体に対してソフト機能を追加することですのでこの製品はマイナーではないです。
その証拠に第2世代と型番が違います。
音というものは食べ物に好き嫌いがあるのと同様、主観が大きいので人のレビューはほとんど参考になりません。
低音が強すぎるが故に中高音が篭りがち、というのが私の評価なのですが、知人はそんなことないよ、と言いますし(笑)
ノイキャン性能でいえば、後は打ち消す音の周波数を増やすことくらいではないでしょうか。
書込番号:26283098
2点
>kentmildsさん
レスありがとうございます。
間もなく出るPro3見てから(聞いてから)こちら買うかどうか決めようと思ってます。
とかなんとか言いながら両方買っちゃいそうなんですが 笑
視聴した限り音は良いし、耳へのフィット感が良かったので、かなり有力候補なのは間違いないです。
あとは周りがうるさい環境での通話性能(Web会議性能)
これはAZ100かめちゃすごいのがありまして、この性能だけでもAZ100は手放せませんー
こちらがどの程度かは買って試してみないと分からないので、やっぱ買うかなぁー?と超絶悩み中ですー
書込番号:26284869 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ちなみにAZ100の通話性能はこちらのレビューに書いてます
ホントに凄いです!
https://s.kakaku.com/review/K0001669952/ReviewCD=1940592/
書込番号:26284872 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
