
このページのスレッド一覧(全4スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 0 | 2025年9月17日 15:03 |
![]() |
1 | 1 | 2025年8月9日 12:22 |
![]() |
4 | 0 | 2025年3月19日 18:58 |
![]() |
10 | 1 | 2022年10月23日 13:06 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > Xiaomi > Xiaomi Buds 5 Pro (Wi-Fi版) [トランスパレントブラック]
アップデート来てます。
音質的には個人的にはアップデート後の方が好きですが、一般受けはアップデート前の方が良いのかと思います。
sharp roll off filterからslow roll off filterに変えたような音の変化ですね、、、イコライザーは変わってないかと思います。
別の表現で言うとジッターが増え輪郭が多少ボケて中域と低域が解りやすくなり高域が目立たなくなった感じです。極低域もあまり解らなくなってます。
他の完全ワイヤレスイヤホンでも出せるような音質になりましたのでそこが残念、突き抜けたままの方が使い分けができるので元のままの方が良かった気もします。
あと、ノイキャンが改善されてますが、人によっては圧迫感があるかと思います。
というか圧迫感感じますね、、、ノイキャンoffが活躍しそうです。
良し悪しですね、、、使う環境によってはアップデート見送っても良いかと思います。
書込番号:26258490 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

何度か時間置いて聴き直していたら高域、極低域出てくるようになりました、、ボケていた部分も綺麗に出てくるようにになり情報量増えました。微妙に特性変わったからドライバが本来の音出すまで時間かかったとかですかね?
アップデートですが、個人的には完全に有りに変わりました
書込番号:26258915 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



イヤホン・ヘッドホン > Xiaomi > Xiaomi Buds 5 Pro (Wi-Fi版) [トランスパレントブラック]
音量調整でスマホの音量を0にすると無音1にすると最大音量になる方へ
レビュー書かれている方の症状に当てはまるかと思います。
まあ、結論から言うとLE Audio対応完全ワイヤレスとXperia 5 iv(おそらく1 ivも)の組み合わせですと
LE Audioとクラシックをアプリから切り替えられる完全ワイヤレスイヤホンてない限りスマホから音量調整できません。
オーディオ共有を無理やり行えば回避は出来ますが設定保存出来ないのと面倒な為おすすめはしません。
また、1 VIだと上記症状は出ません。
buds 5 pro以外に3台ほどのLE Audio対応完全ワイヤレスイヤホンで症状確認済みです。
因みに絶対音量も外れますので音質も悪くなります。
組み合わせといいますか、Xperia 5 iv固有の問題なのでSONYに問い合わせした方が良いかもですね。
書込番号:26116202 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



イヤホン・ヘッドホン > Xiaomi > Xiaomi Buds 3T Pro
Xiaomi buds 4 proについて
別にプロの方の10/14付「Buds 3T PROに関するレビュー、Xiaomi史上最高モデル」の記載に文句があるわけではありませんが、グローバル視点では既に8月に発表&発売されている後継機情報です。2022年10月現在 価格コム登録どころか日本国内発売の予定も不明です。ただし、新発売発表時に製品を紹介しているサイトによると本製品の型番M2126E1は技適の取得が確認されているようですので日本国内発売の可能性は無いとは言えないようです。詳しいレビューもあるので品名で検索してみて下さい。
Ali expressで9月初旬に約2万円(落下防具とケース付)で注文し、しばらく配送センター留まりで行方不明でしたが10月20日に自宅に配達されました。お値段は円安ダメージで円の場合は徐々に高くなってきている気がします。なお、ゴールド色の場合は更に数千円ほど高くなる場合が多いようです。
●環境? 現況?
Xiaomi端末前提のガジェットみたいですのでiPhone7ユーザーの私はBTで繋げて聴くだけです。
●機能性
・接続
フタを開けて下部のボタンを長押ししランプが赤点滅になればBT接続できます。リセットもたぶんこのボタンです。
・アプリ
iPhoneには全く未対応。AndroidではXiaomiのアプリやサードパーティのアプリがありますが機器を認識出来ません。Xiaomiの最新携帯電話機ならば色々設定が出来る可能性がありますが機種変更の予定は全くありません。
・操作性
音量増減がイヤホン本体で出来ません。その点でAirPods PRO 2に劣っています。ウドン部分を1回摘むと再生停止、2回で曲送り、3回で曲戻し、長摘みでモード(ANC-外音取込)切替です。BT接続状態により摘む操作の反応が微妙な場合があり それが難点です。
●デザイン
美しい充電ケースです。イヤホン本体も曲線と光沢が美麗で高級感もあります。デザインに関しては好みの問題はあるにしても個人的には明らかにAirPodsの質感を上回っていると思います。
●音質
パワフルなドンシャリを想定していましたが予想外に細やかでクセがない綺麗な音が楽しめます。全体に濁りや篭りは無く、明瞭でクリアーな音です。各音域に変な偏りもなく聴き易いフラット傾向です。刺さりは無く厚みや深みすら感じる低域、中央に定位するボーカルは多少引き気味ながらもキレは良くクッキリしています。音場は横への拡がりより前後への奥行きを感じます。
●フィット感
付属イヤーチップLサイズで問題なく安定します。他社イヤーチップは装着部位の形状から使えないと思います。
●遮音性、音漏れ
イヤーチップのサイズを間違え無ければ物理的遮音性もそれなりにあります。そして、ノイキャンの効きは悪くはありません。低域の空調音、換気扇音はかなり消え、中域の人声なども低域されます。AirPods PRO 2やBoseの静寂とまではいきませんが 実用的効果は充分にあります。また、音漏れは大丈夫なようです。
●携帯性
コンパクトで全く問題ありません。ただし、光沢のある美しい充電ケースですので落下には気を付ける必要があります。キズが付くと心にダメージがありそうです。現時点では製品自体が国内発売されていないのでシリコンケースも日本では売っていません。Aliexpressでの製品購入時にシリコンケースがセットで買える販売店を選んで注文しましょう。
●感想
デザインは素敵。音も悪くない。ノイキャンも実用的。イヤホンの機能的には良いことばかりのようですが...
しかし、Xiaomi携帯用なので日本のマーケットでは主流には成り得ない微妙なワイヤレスイヤホンです。だから発売していないのかもしれませんが... 日本でシェアを取るにはマーケットに合わせた戦略、要はiPhoneや他社製携帯での使い勝手の改良が必要です。このまま発売した場合は、かの国のメーカーに多い自国仕様への拘りで競争に勝てないパターンになるでしょう。機械視点の性能が良いだけに勿体ないなと思います。
書込番号:24977137 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

口コミでは投稿写真枚数に限りがある為、追記にてAirPods PRO 2と並べた写真を追加投稿致します。
書込番号:24977147 スマートフォンサイトからの書き込み
4点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)