SONYすべて クチコミ掲示板

SONY のクチコミ掲示板

(13639件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1448スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SONY」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
SONYカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

標準

イヤホン・ヘッドホン > SONY > WF-1000XM5

クチコミ投稿数:4件

通話を開始するとノイズキャンセリング設定にしていても外音取込オンの時のような音の拾い方になり、駅のような人混みで音の多い場所では取り込まれる雑踏音に邪魔され通話相手の声が聞き取りづらく困っております。通話時もノイズキャンセリングにしたり、通話時の外音取込量の設定をいじる方法はありますか?普段は音質優先設定にし、Android端末とiPhoneに接続しています。また、通話時もノイズキャンセリング設定にでき、外がうるさくても通話しやすい機種などご存知でしたら教えていただきたいです。

書込番号:26277978 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:45件Goodアンサー獲得:5件

2025/09/03 05:31

>ちゃそ314さん
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q10294134980
以下引用
また、通話時は、外音コントロール機能の設定にかかわらず、ヘッドホンのマイクが周囲の音を取り込むサイドトーン機能が働きます。
そのため、音楽再生時とはノイズキャンセリング機能の効果が異なり、自分の声がより自然に聞こえるようになり違和感なく通話できます。
サイドトーン機能をオフにするには、Sony | Headphones Connectアプリの[システム]タブを開き、[通話時の自分の声の取り込み]をオフにしてください。
■ ヘッドホンで通話時にノイズキャンセリング機能が効かない、ホワイトノイズ(”シー”というノイズ)が発生する
https://knowledge.support.sony.jp/electronics/support/articles/00273844

書込番号:26280149

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ7

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

イヤホン・ヘッドホン > SONY > WF-1000XM5

クチコミ投稿数:324件

BOSEの新型を買いましたが、
解像度と操作性では、SONYにかなわないと思いました。 

迫力と心に響く感じはBOSEが良く、
SONYのイヤホンのイコライザーをいじってBOSEっぽくできないか試してますが、できません。

BOSEとSONYの違いは、イコライザーで調整できるもんじゃないかもしれませんが、
近づける設定ご存知の方いますか?

書込番号:26259416 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1838件Goodアンサー獲得:180件 500px 

2025/08/10 01:45

イコライザーでは調整出来ない鳴りっぷりの差があると思います。

書込番号:26259478 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


MA★RSさん
銀メダル クチコミ投稿数:21625件Goodアンサー獲得:2913件

2025/08/10 04:36

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26023419/
このあたり参考になるのでは。

リンク先に数千種類のヘッドホンをハーマンカーブに寄せる
EQの設定があります。

SONYのヘッドホンのEQ
BOSEのヘッドホンのEQの正負反転
を合成した設定値をEQに設定すれば、
SONYをBOSE寄りにすることは可能だと思います。

もとはすべての機種をハーマンカーブにする設定ですが、
SONYを一旦ハーマンカーブにして、BOSEとハーマンカーブ
の差を追加するとBOSEの特性になる、という考え方です。

ただEQといってGEQではなくPEQなので、PEQを
導入するか、グラフを見ながらGEQの値を導きだす
必要はあります。

書込番号:26259498

Goodアンサーナイスクチコミ!2


MA★RSさん
銀メダル クチコミ投稿数:21625件Goodアンサー獲得:2913件

2025/08/10 06:15

とりあえず、サンプルで
WH-1000XM5をQC45にする合成をやってみました。

書込番号:26259520

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:324件

2025/08/10 23:03

色々試してみましたが、
BOSEの心が躍動するような音を再現は無理でした。
2種類のイヤホンを使い分ける事にします。

書込番号:26260175 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


cba001さん
クチコミ投稿数:13件Goodアンサー獲得:2件

2025/08/11 00:00

>アフリカン人さん

難しい理由は下記に書きましたが、実際聞き比べて 音の特徴を真似する手がかりはつかめたと思うので
違いについて書こうと思います。

音の比較に使った動画
https://www.youtube.com/watch?v=t1NRf1-QuaU
これの 8:02 辺りから録音されてたので 音質の違いは比較出来ました。

イコライザーの設定については 測定器など使っておらず 耳だけの判断でしかありません。
上記の動画を聞き比べて私ならこんな感じでイコライザーの調整を試してみるかなぁ という話なので 違ったらすみません。

重低音は余り変わらないですが BOSEの方が若干厚く感じたので SONYは 変えない 又は ほんの少しだけ上げた方が良いかも知れません。
低音についてですが SONYは 600〜1000辺りが少ないので上げる必要があります。
中音部についてですが、これは BOSEの方が 4000〜5000辺りが少ないですね。

ハード的な違いも含めて聞いた感想としては
ヴォーカルが使う周波数帯の下側を少なくしてヴォーカルを聞き取り易くしつつ 4000〜5000辺り(ヴォーカルが使う周波数帯の上側)は厚みを持たせて 高音部についても厚みを持たせているのがSONY
重低音・低音部(ヴォーカルが使う周波数帯の下側)を厚くする代わりに 4000〜5000辺り(ヴォーカルが使う周波数帯の上側)を薄くしてヴォーカルの分離感を良くしつつ 高音部については金属的(キンキンした感じ)に鳴らしているのがBOSE

という事になると思います。
後は、出来るだけバンド数が多いアプリを使って限定的な帯域だけを調整出来る様にするしかないですね。
5バンド程度では 各メーカーの特徴を細かく真似するとかは無理です。



メーカーの違いを修正するのが難しい理由

イコライザー調整で違うヘッドホン・イヤホンの鳴り方を真似する事はある程度出来ますが、
イコライザーのバンド数が最低10程度は無いと難しいと思います。

ある程度真似出来るとは書きましたが限界はあります。
とりわけ 音場の広さ と 音の響かせ方(厚み・分離感)が各メーカーで違います。
それがメーカーの個性です。

それを捻じ曲げて 別のメーカーのモノにしようとしても音が伸びません。
重低音をしっかり鳴らすメーカーも有れば 重低音をある程度無視して分離感を重視しているメーカーも有るみたいな感じです。
元々重低音が出てないメーカーのヘッドホン・イヤホンでイコライザーで無理矢理上げようとすると
余計に強くイコライザーを掛ける必要が出てくるので 究極的な意味では 籠って良く無い音になってきます。

また、音場が広い場合は 各周波数帯で音を強く出しても籠り難いのですが 音場が狭いと少し強くしただけで籠ります。
籠り と書くと悪い事の様に思われるかも知れませんが、 籠りが全く無いと スッキリでは無くて 薄いだけの音になります。


細かくイコライザーで調整出来るアプリを使えばこれ位出来るので 良かったら参考までに聞いて下さい。
(イコライザーしか使ってないです。)

Hajimari no Kiseki BGM RIP Infinity Rage
原曲
https://www.youtube.com/watch?v=q0h0_5wiDcA&list=RDq0h0_5wiDcA&start_radio=1
私の調整 (私の好みは高音が伸びる曲です。)
https://www.youtube.com/watch?v=-12toyxL_3E&list=PLGyF-ELpFtxxRtp90CChdQYWadi2x9n3F&index=1

高音が伸びるイヤホンで聞く機会があったら聞いて見て下さい。

書込番号:26260216

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2025/09/03 11:04

>アフリカン人さん

このようなアプリを使う方法があると思います。ご参考までに。

https://www.toneboosters.com/tb_morphit_v1.html

書込番号:26280349 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


MA★RSさん
銀メダル クチコミ投稿数:21625件Goodアンサー獲得:2913件

2025/09/04 02:01

無料でもできますよ。

Web版
https://effetune.frieve.com/effetune.html
デスクトップ版
https://github.com/Frieve-A/effetune/releases
使い方
https://www.youtube.com/watch?v=JRaQUe1wYQo&t=156s

ヘッドホンの補正データ
https://autoeq.app/


15band PEQの2つセットして、
一つ目は、自身が使用しているヘッドホンの補正
二つ目は、模したいヘッドホンの逆補正
で設定すれば、SONYでBOSEの音のシミュレーションができます。

書込番号:26280912

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ41

返信4

お気に入りに追加

標準

初心者 音質

2025/07/23 10:50(1ヶ月以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > WF-1000XM5

クチコミ投稿数:4件

こちらの商品とJBL TOUR PRO3とTechnicsのAZ100で悩んでいるのですが、音質重視だとどれが良いですか?
XM5は壊れるのが早いと指摘している方もいましたので耐久性等もきになります。

書込番号:26245015 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


返信する
@starさん
クチコミ投稿数:4337件Goodアンサー獲得:431件 WF-1000XM5のオーナーWF-1000XM5の満足度5

2025/07/23 10:55(1ヶ月以上前)

>takahiro4264さん

ご自分の耳で視聴して決めましょう

食べ物の好みと同じで千差万別、人により、です

XM5だけが壊れやすいということはないと思いますよ

書込番号:26245019

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:928件Goodアンサー獲得:75件 WF-1000XM5のオーナーWF-1000XM5の満足度5

2025/07/23 11:06(1ヶ月以上前)

>takahiro4264さん
このクラスまで来るとどれも高音質ですよ。
また高音質か否かと音の良し悪しは別問題と考えます。
@starさんの仰るように個性の違いだと思いますのでやはりご自身の好きな楽曲を使って試聴されるのが大切ではないでしょうか。
因みにゆったりとしたSmooth Jazzをメインに愛聴していますのでTechnicsが最も試聴頻度が高いです。

書込番号:26245024

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1717件Goodアンサー獲得:123件

2025/07/23 11:57(1ヶ月以上前)

>takahiro4264さん

音質はどれも良いと思うので
自分はノイズキャンセリングが良いイヤホンが
ほしいと思う、電車に乗っている時に
凄い良いと思ったので

SONYはノイズキャンセリングが得意だと
思うので、SONYかな

Appleのイヤホンもノイズキャンセリングは
良いと思う

書込番号:26245065 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:173件Goodアンサー獲得:9件 WF-1000XM5のオーナーWF-1000XM5の満足度5

2025/07/23 17:16(1ヶ月以上前)

自分はSONYのWF -1000XM5を使用中ですが、発売日の次の日から現在利用していますが、壊れる事は無かったです、それは他のメーカーの完全ワイヤレスイヤホンも使用しているので、毎日XM5を使っている訳では無い意味です、一方では様々の機能を使うと最近バッテリーの減りが速い事は有りますね>takahiro4264さん

書込番号:26245256 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8




ナイスクチコミ2

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 左右別購入でもアップデートはできる…?

2025/07/01 19:42(2ヶ月以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > WF-1000XM4

スレ主 Fooooooさん
クチコミ投稿数:14件

左を紛失しましたので、みなさんの「ペアリング可能報告」をもとにメルカリ等で購入しようと思うのですが…。ペアリングだけでなく、アップデートも左右ともに可能ですか?
みなさんその後いかがでしたか…?

書込番号:26226155 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
スレ主 Fooooooさん
クチコミ投稿数:14件

2025/08/23 09:32

出来ました!
イヤホン左右を別々の出品者からメルカリで購入し、充電ケースは自前。
2.1.0のアプデが来ており、しばらくは51%でアプデ失敗するのですが、電波の少ない病院でふと実施したら無事に成功しました!

結論、メーカーの説明は修理独占の為の欺瞞で、充電ケースも本体も、全てが別々でも、アプデも問題なく無事に使えます!

この条件での口コミがなかったため手探りでしたが…

皆さんの参考になれば幸いです!

書込番号:26270626 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

初心者 Linkbuds sのteams音質について

2025/06/01 15:53(3ヶ月以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > LinkBuds S WF-LS900N

クチコミ投稿数:5件

有識者の方、お教えください。
出社してteams会議で使用しているのですが、周りの音声を拾いまくります…。隣の人が同じ会議に入っていると、その人の声も拾ってしまいます。隣の方のイヤフォンは低価格のものらしいですが、普通にその人の音声だけ拾います。
こんなものでしょうか?結構高かったのに、買い替えも検討しています涙

設定の仕方の問題なのかよく分からず、、。よろしくお願いします。

書込番号:26197100 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ16

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

有線からの乗り換え

2025/05/29 03:12(3ヶ月以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > WF-C710N

スレ主 Nagano115さん
クチコミ投稿数:6件

愛用していたMDR-EX650が断線してしまい、ワイヤレスの乗り換えの機会にもなるかと思い調べていたらちょうど新作が出たので興味を持っていますが、流石に音質ではEX650には敵わないでしょうか?

書込番号:26193580 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:65件Goodアンサー獲得:9件

2025/05/29 03:46(3ヶ月以上前)

EX650は現在は持ってませんが長年の愛機でした。
聞き初めは低音だけが響いているような極端な感じですが、耳が慣れてくると低音の隙間から鮮度良い中高音がだんだん芽を出してくるイメージです。
曲によってはやや低音の量感過多は気になるものの、とても鮮度良く高解像度な中域から高域素晴らしいイヤホンでした。

>流石に音質ではEX650には敵わないでしょうか?

聴く人の感性には依存しますが、WF-C710N程度のTWSでは比較対象にもならないと感じますね。

書込番号:26193588

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:29503件Goodアンサー獲得:4526件

2025/05/29 04:12(3ヶ月以上前)

SONYの高音質コーデックであるLDACに非対応でノイズキャンセル・外音取り込みを重視したモデルです。SBC/AAC接続環境で聞く分には問題はないと思います。

価格は跳ね上がりますが、LDAC接続環境があるなら下記あたりを検討したほうがいいかもしれません。
https://kakaku.com/item/J0000046010/

書込番号:26193592

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:668件Goodアンサー獲得:41件

2025/05/29 14:40(3ヶ月以上前)

>Nagano115さん

有線>無線です。
LDAC接続でもBluetoothの限界を感じます。

ながら聞きならいいんですが聞き込むには
適切なチョイスとはいいづらいです。

書込番号:26193998 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


MA★RSさん
銀メダル クチコミ投稿数:21625件Goodアンサー獲得:2913件

2025/05/29 15:40(3ヶ月以上前)

断線箇所は特定できているのでしょうか?

もし断線がプラグの付け根とかであれば、
イヤホンの付け根でカットして、MMCX端子をつける
という改造ができるかと思います。

https://www.amazon.co.jp/dp/B07DR8C4KH
こういうケーブルをつければ、Bluetoothイヤホンになります。
https://www.amazon.co.jp/dp/B0DT6LRDHF/
https://www.amazon.co.jp/dp/B099KTMVKG/
こういうのをつければ、TWS風にできます。

改造はできない、という場合、業者に制作してもらう
方法もあります。
https://e4ua.jp/?tag=mmcx%E5%8C%96

断線したMDR-EX650ですが、もし捨てるのであれば、
メルカリとかに出していただければ、欲しいかも…

書込番号:26194044

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:29503件Goodアンサー獲得:4526件

2025/05/29 17:06(3ヶ月以上前)

EX650APをベースにすれば安く済むのでは?

書込番号:26194112

ナイスクチコミ!0


スレ主 Nagano115さん
クチコミ投稿数:6件

2025/06/01 13:24(3ヶ月以上前)

皆さん丁寧にありがとうございます
iPhoneとの接続予定なのでAAC環境ですし、外出時使用中心になると思うので妥協するかいっそのことだいぶ値段はしますが機能をとってAirPodsも選択肢ですかね
MMCX化という手法があるのは盲点でした、EX650は装着感と音質がお気に入りでしたので活かせるなら詳しく見てみたいです

書込番号:26196953 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「SONY」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
SONYカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)