SONYすべて クチコミ掲示板

SONY のクチコミ掲示板

(13648件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1448スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SONY」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
SONYカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ23

返信3

お気に入りに追加

標準

いきなり外音取り込みになる現象

2021/06/29 02:44(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > WF-1000XM4

スレ主 yngwie1963さん
クチコミ投稿数:80件

スピークトゥチャットをオンにしていたら、電車で聞いた時や歩いている時、いきなり外音取り込みに変わり、音楽が止まる現象が頻発します。誤動作です。バッテリーの右側の減りが異常に早い、音像が左側寄り等、初期不良多いですねSonyさん。早くアップデートしてほしいです。

書込番号:24212621 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


返信する
ekimadさん
クチコミ投稿数:851件Goodアンサー獲得:44件

2021/06/29 04:30(1年以上前)

声の検出感度の設定があります。
低感度は試しましたか?
低感度のところに「声を出していないのに反応してしまうとき」と書いてあります。
ソニーとしても、誤反応する場合があることを認識していて、感度設定を設けていると思います。

書込番号:24212650 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:47件Goodアンサー獲得:7件

2021/06/29 11:17(1年以上前)

ひとつ気になる点があるので書き込みさせてもらいました。

アダプティブサウンドコントロール(外音コントロール)設定はチェックされましたか?
不要であればオフにしてみてください。
オンで使用するということでしたら、アプリで歩行時の外音取り込みレベルを一意の数値で
調整されてみてはどうでしょうか?

書込番号:24213066

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:120件Goodアンサー獲得:3件 WF-1000XM4のオーナーWF-1000XM4の満足度5

2021/06/29 12:13(1年以上前)

>yngwie1963さん

流浪の浪費家さんが書かれていらっしゃる通り、アダプティブサウンドコントロールが悪さをしている可能性もあります。
私はこれをオンにしていると、電車に乗っているのに歩いていることになって、外音取込になることが多々あります。
信号で止まっていても、歩いていることになって外音取込開始することもあります。
私の場合はさらに、アダプティブサウンドコントロールをオンにしていると左耳の方がブツブツと音楽が途切れて使い物になりません、、、、。

アダプティブサウンドコントロールをオンにしている場合は、一度オフにして試してみるのも良いと思います。
なんだかソフト的なバグが多そうです。

書込番号:24213124 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ22

返信5

お気に入りに追加

標準

イヤーピースはどんなのがいいですか?

2021/06/29 00:48(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > WF-1000XM4

スレ主 adegnさん
クチコミ投稿数:42件

最初から付いているイヤーピースは1〜2時間以上使用すると耳が痛くなり使用を止めてしまいます。
皆さんはどんなイヤーピースを使ってますか?

書込番号:24212552 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


返信する
クチコミ投稿数:634件Goodアンサー獲得:62件

2021/06/29 02:02(1年以上前)

左 XM4 右 XM3

私もちょっと痛くなったので、XM3 で使用していたアズラ セラスティック AZL-XELASTEC-MS を
XM4でもつけてみたところ、問題なくついたので、XM3と同様に快適になりました。
3日ほど使ってますが、オリジナルのイヤーピース同様に、アズラ特有のねっとりと
密着するので、密閉性は純正品と遜色ないです。

XM3で1年使ってきていて、信頼性もあるし、痛くもならないのでお勧めです。
アズラの商品は、現在の使用しているサイズの1サイズ小さいのを買うのがポイントです。
私は、Mサイズなので、アズラでは、5種類サイズがあり、再裁縫から順に
S MS  M ML L とあり、MSサイズでちょうど良い感じです。

参考までに eインホンの発売時の記事URLはっときます。
https://e-earphone.blog/?p=1351425

公式HP
https://www.aiuto-jp.co.jp/products/product_2966.php

※掲載の比較写真で、XM3 のは1年使用しているので
 かなりくたびれているのはご愛敬ということで

書込番号:24212605

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:634件Goodアンサー獲得:62件

2021/06/29 02:08(1年以上前)

訂正
 アズラ セラスティック のサイズは、SS もあり全部で6種類です。

書込番号:24212610

ナイスクチコミ!1


スレ主 adegnさん
クチコミ投稿数:42件

2021/06/29 05:04(1年以上前)

ありがとうございます!
購入しようと思います。
でも、最初に付いてるイヤーピースがこんなに痛くなるとは思ってもみなかったです。

書込番号:24212657 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:974件Goodアンサー獲得:63件 旧 AME 導入記 

2021/06/29 08:29(1年以上前)

わたしも子ゴン太さんと同じAZLA アズラ AZL-XELASTECを使用しています。
サイズはヨドバシカメラ新宿西口本店4階でデモ機で試させてもらいました。

書込番号:24212833

ナイスクチコミ!0


FCRさん
クチコミ投稿数:39件Goodアンサー獲得:2件

2021/06/29 11:13(1年以上前)

>adegnさん
付属しているSサイズのイヤーピースは試されましたか?
私も最初から付いていたMサイズのイヤーピースだと、耳が痛くなりましたがSサイズに変えたところ痛みはなくなりました。
ウレタンなのでその内交換しなければならないでしょうが、今のところは問題なく使用しています。

書込番号:24213062

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ14

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

スマホとの接続について

2021/06/28 21:51(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > WF-1000XM4

クチコミ投稿数:18件

電車内で音質優先、LDACで接続していると、手で持って胸元にあるときは通勤電車でもストレスなく聴けるのですが、胸ポケットに入れた途端ぶつぶつ途切れまくり、ノイキャンON状態ならボワボワして不快極まりなくなり、音楽再生がままならなくなります。
特定の場所というわけでなくずっとです。
接続優先でも頻繁に途切れはしませんが、胸ポケットなどに入れると気持ち途切れやすくなります。

皆様の個体はいかがでしょうか?

同じような経験ある方や、なにか良い改善策ご存知の方、ぜひご指南ください。

ちなみにスマホ(xz1)との接続です。

書込番号:24212193 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


返信する
7starliteさん
クチコミ投稿数:22件

2021/06/29 17:55(1年以上前)

音質優先LDACのときに、接続の不安定さで同じような悩みを持ちました。

私の場合は、突然片側だけがOFFになって、ケースに出し入れしないと復旧しない(再接続せずモノラルで聞いているような)状態に何度かなりました。

自宅のため、他のBluetoothによる干渉もそこまでなさそうだったのですが。。。

結局、接続優先にして、AACかSBCのDSEEにすると問題の発生がなくなったので、LDACの大容量伝送が不安定な原因なのかな。。って結論づけました。

LDACが使えず残念ですが、アップデート待ちで、しばらくはAAC+DSEE運用でしのぐことになりそうです。。。




書込番号:24213616

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:211件Goodアンサー獲得:2件 WF-1000XM4のオーナーWF-1000XM4の満足度5

2021/06/29 18:32(1年以上前)

Wi-Fiを切ると良いようですよ。

書込番号:24213671 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2021/06/29 18:46(1年以上前)

>7starliteさん

ご経験を共有いただきありがとうございます。

SONYstoreに行ってスタッフさんに相談者しましたが、
やはり通信環境によるとしか...という予想どおりの回答でした。。。

スマホ側の設定も改めて見直してみたいと思います。

書込番号:24213709 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:18件

2021/06/29 18:50(1年以上前)

>ガガガ!さん

情報ありがとうございます。

外出時は基本的にはWi-FiはOFFにしているので原因は他にありそうです。

スマホ側の設定を探ってみます!

書込番号:24213723 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2021/07/04 23:30(1年以上前)

スマホ側のワイヤレス再生品質を音質有線から自動にしたらLDAC 接続状態で驚くほど安定しました。イヤホンのBluetooth 接続品質は音質有線のままです。

このあたりの関係性、ご存知の方いらっしゃればお教えください。

書込番号:24223312 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


BOWSさん
クチコミ投稿数:4055件Goodアンサー獲得:292件 Youtube 

2021/07/05 00:36(1年以上前)

いいものを長くさん

 無線関係の仕事をしているBOWSです。

>このあたりの関係性、ご存知の方いらっしゃればお教えください。

 難しい話をしても理解しにくいので たとえ話で説明をします。

 無線というのは、幅が一定な道路に、貨物車が走っているようなものです。
 送り出しのスマホ等が道路脇に建っていて、荷物を受けるワイヤレスイヤホンが少し先の道路脇に建っています。
 スマホが荷運びの貨物車に音楽データが載せて、宛先を指定して貨物車は道路に出発して、道路を走って、宛先(ワイヤレスイヤホン)に到着し、荷物を下ろして、中から音楽データを取り出して再生します。
 1台の貨物車が運べる量は貨物車のサイズ(軽貨物、2トン車、4トン車、トレーラー等)によります。
 音質を優先すると、運ぶ音楽データの量も増え、大きな貨物車が必要となります。
 音楽データの消費量も増え、時間内に次の荷物が着荷しなければ音切れが発生します。

 道路が空いている時は何の問題もなく順調に発荷→運送→着荷し、音切れはありません。
 しかし、道路が混んでくる すなわち、送り出しのスマホと荷受けのワイヤレスイヤホンが増えてきて、荷運びの自動車が増えてくると渋滞が発生します。
 渋滞が発生すると 着荷が間に合わず音切れが発生します。
 これは狭い場所に多数のスマホとワイヤレスイヤホンが運用される駅のホーム等に該当します。

 音質優先だとトレーラーのような長大な貨物車が必要となります。逆に低音質だと、少ない荷物で良いので軽貨物で運べます。
 道路が混んでくると スマホから道路に出発する際に、衝突しないように 道路の流れの空きを見て出発します。
 この場合、トレーラーと軽貨物のどちらの方が道路に侵入できる空きが見つけやすく出発しやすいか考えてみてください。
 また、出発した時に、不幸にも隣のスマホから同時に出発して貨物が衝突して壊れてデータが消失しても音切れが発生しますが、ぶつかる確率はトレーラーの方が当然高くなります。

 以上はたとえ話ですが、無線環境でも似たような現象が発生しているので 音質優先より、自動(渋滞度合いを見計らって荷運びの車を選ぶ)の方が破綻しにくくなります。

 また、音質優先で接続するということは 幅の決まった道路にトレーラーを流すことになり、渋滞度合いが高くなることになり、周囲のワイヤレスイヤホン使っている人の音切れを加速することになります。
 なので 渋滞している場所では 自動か低音質で接続した方が、自分も音切れが少なくなるし、周りに与える影響も少なくなります。

 道路と貨物車のたとえ話をしましたが、実際の無線通信に合致しないこともありますのでその点は御容赦ください。

書込番号:24223380

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18件

2021/07/05 22:46(1年以上前)

>BOWSさん

例えを用いた分かりやすい説明をしていただきありがとうございます。

貨物車のサイズがビットレートに該当するという理解でよろしいでしょうか?

書込番号:24224995 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


BOWSさん
クチコミ投稿数:4055件Goodアンサー獲得:292件 Youtube 

2021/07/05 23:34(1年以上前)

いいものを長くさん

>貨物車のサイズがビットレートに該当するという理解でよろしいでしょうか?

 おおよそ その理解で良いです。
 細かくは、圧縮方式や圧縮率、エラー訂正の方式とエラー訂正用の追加データのサイズ等々 ありますが、おおよそビットレートと思っていて良いです。

書込番号:24225078

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 タッチノイズについて

2021/06/28 20:39(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > WF-1000XM4

スレ主 Nayoroさん
クチコミ投稿数:15件

SONYのイヤホンはWALKMAN標準品以外は初めてなのですが
室内やシートに座って聴く分には申し分ない性能に驚きつつも、外で歩いて聴いてると、タッチノイズが酷くて幻滅してしまいました。
せっかくノイズキャンセルしてくれてるのに、歩く度にゴソゴソ音がする…
潰して密着させるイヤーパッドの場合はこの様な物でしょうか?

これまでイヤホンはBoseを愛用しており、装着感の違いも感じております。
Boseは本体が耳に接触する事はないのに対して、本製品は耳の表面に本体が接触して都度タッチノイズが発生してる感じ。

ちなみにアプリでイヤーパッド全サイズの装着状態を確認したところ、Sサイズを推奨されました。

書込番号:24211985 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
pricksさん
クチコミ投稿数:6件

2021/06/28 21:46(1年以上前)

完全ワイヤレスイヤホンでタッチノイズ?
「タッチノイズとは」でgoogleに聞いてみましょう。

書込番号:24212179

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:203件Goodアンサー獲得:18件

2021/06/28 22:14(1年以上前)

>Nayoroさん
タッチノイズとは歩行時の振動音のことですか?
そんなのは人それぞれですよ。イヤホンの収まり具合によると思います。極論すると耳の中で遊びがなければタッチ音は発生しないしイヤーピースも含めた密着度が高ければ体内を伝わってくる振動もダンピングされるでしょうし。
関連していえば装着感にも個人差あると思います。ちなみに私は割とフィット感もよくグラつきもないし痛くもないです。歩行音もほとんど気になりません。TWSを色々買いましたが歩行音に関してはトップレベルの静かさです。

書込番号:24212255 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 Nayoroさん
クチコミ投稿数:15件

2021/06/28 22:25(1年以上前)

ありがとうございます

左耳にBose、右耳に本製品を装着して足踏みしたり、首を左右に振ると
極端にいうと右耳だけ水中にいる感じの違和感なんですよね
装着方法色々試してみたいと思います

書込番号:24212286 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Nayoroさん
クチコミ投稿数:15件

2021/07/02 23:57(1年以上前)

本体を指で触るとゴソゴソ音がすると思いますが、それを少しマシにした感じなのでタッチノイズとしました。いろいろと試行錯誤してますが、まだ違和感ありBoseと使い分ける事にしました。

書込番号:24219345 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18件

2021/07/24 19:46(1年以上前)

機種は違いますが、オーテクのATH-CKS5TWとJVCのHA-XC91Tでも同様の症状が発生します。再生中にイヤホン本体に触れたり、歩く振動、重低音の楽曲を再生したときに、ガサガサとタッチノイズのような音が入ります。同じ完全ワイヤレスでも、Powerbeats ProやAirPods Proではノイズが発生しないので、イヤピースだけではなくイヤホン自体の性能も関係ありそうです。

書込番号:24256137 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 テザリング接続時の途切れ

2021/06/28 20:31(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > WF-1000XM4

クチコミ投稿数:7件

当方iPhone11とSIMなしのXperia1を所持しているのですが、iPhoneで使用するとアレクサやAmazon製アプリと相性が悪いようで異音や途切れが発生したしまったので、外でもXperiaを使用するためにiPhoneからテザリングをしてAmazon musicを使用して音質優先で曲を流したのですが、ものすごい頻度で途切れが発生しました。ですので、接続優先にも変更してみたのですが頻度は減るものの途切れが発生しました。
この現象が個体によるのか確かめたいので、もし二台以上のスマホをお持ちでしたらテザリング時の接続安定性を試してご報告いただけませんでしょうか。

書込番号:24211960

ナイスクチコミ!2


返信する
ekimadさん
クチコミ投稿数:851件Goodアンサー獲得:44件

2021/06/28 21:29(1年以上前)

実際に試すことはできないのですが、「一般的」な話を一つ。

テザリングはWi-Fiを使いますよね?
恐らくWi-Fiの2.4GHzで接続してテザリングを行っていると思います。
そうなるとBluetoothも2.4GHzですから、電波干渉で通信が不安定になる可能性がありますね。

Wi-Fiの2.4GHzとBluetoothが干渉して同時に使えない場合があることは、広く知られたことだと思いますが…

書込番号:24212123 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8647件Goodアンサー獲得:1393件

2021/06/28 21:43(1年以上前)

>大型連休さん
こんにちは

地上基地局の波なので、速度は取れても、品質が悪いです。

テザリング側は自動に設定時ワイファイは切断されます。

書込番号:24212166

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2021/06/28 21:48(1年以上前)

>ekimadさん

ご返事ありがとうございます。機械には詳しくないのですが、知識としては2.4ghzとBluetoothは干渉し合うといったような話は聞いたことがあります。
しかし、自宅にあるWi-Fiも2.4ghzで影響を受けません。
テザリングというのは一般的なルーターによるWiFiとは違うのでしょうか。

書込番号:24212185 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2021/06/28 21:51(1年以上前)

>オルフェーブルターボさん

こんにちは、ご返事ありがとうございます。

ルーターから受信するWi-Fiとは違い、キャリア通信の基地局からの電波をWi-Fiとして飛ばしているため質が悪いということですね。

書込番号:24212195 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件Goodアンサー獲得:1件

2021/06/28 22:41(1年以上前)

皆さんがおっしゃる通り2.4ghz帯のwifiとBluetoothが混信しているため不安定になっているのでいっそのことテザリングを5ghz帯優先で使えば問題ないかと思います。
androidならwifiアクセスポイントのAP周波数を5ghzへ
iPhoneならインターネット共有から互換性優先のチェックを外す
2.4ghzを使わないので干渉なしで、5ghzは使用者は少ないので安定すると思います。
補足
自宅wifi安定の訳は、最近のルータは混線があると安定しているチャネルへ自動的に移動する機能があるのでその効果で安定しているからだと思います。

書込番号:24212327 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2021/06/28 22:51(1年以上前)

>朝露葉っぱさん
ご返答ありがとうございます。
やはりWi-FiとBluetoothで干渉していることが原因と考えるべきなのですね。
2.4から5に変更して明日の通勤時に試してみたいと思います。

書込番号:24212359 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


ekimadさん
クチコミ投稿数:851件Goodアンサー獲得:44件

2021/06/29 04:16(1年以上前)

電波干渉によって使えなくなるかどうかは、周囲の電波状況、使用する機器の品質(機器により電波の質が違います)、機器間の距離などによって大きく変わります。

Wi-Fi2.4GHzとBluetoothを同時に使用できる場合もあります。ただし、同時に使えたとしても、Wi-Fiの速度が低下するなどの影響が発生しているかもしれません。気がついていない場合もあります。

おそらく、今回の状況では、テザリングの親機となるスマホと子機側のスマホの距離が近く、Wi-Fiの電波が強い(強すぎ)ためにBluetoothの電波に干渉して使えなかったと思います。

キャリア通信(基地局)を使うことは、Bluetoothイヤホンの音声の途切れとは全く関係ありません。仮にキャリア通信の品質が悪かったとしたら、インターネットの速度が低下するなどの影響が出るだけです。

余談ですけど、ストリーミング(ダウンロードしながら再生する)だったなら、通信速度の低下で音声データのダウンロードが間に合わずに途切れることはありますけど、Bluetoothイヤホンの音の途切れとは全く異なりますね。

書込番号:24212645 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2021/06/30 01:52(1年以上前)

>ekimadさん
自宅でWi-FiでYouTubeを見ている時にも途切れが発生したので、Wi-Fi自体もBluetooth自体も頑丈され合って不安定になっている要ですね。
それから、音楽再生についても外ではストリーミング再生を利用していたので更なる不安定さを招いていたのかもしれません。
ご丁寧にありがとうございました。

書込番号:24214402 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2021/06/30 01:54(1年以上前)

申し訳ありません。頑丈は干渉の誤字です。

書込番号:24214403 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

SHANLING M3Xで使われてる方おられますか?

2021/06/28 17:37(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > WF-1000XM4

こんにちわ
無音時にノイキャンやアンビエントモードが一瞬切れまた元に戻るという不具合はあるのですが、音楽を流している時は問題なく、その音質に満足して使っています。

DAPのNew hiby R6とXperia5UのLDAC(音質重視)で接続して聴き比べてみたのですが、やはりDAPの方が解像度が上がったというか濁りのない音で心地よく聴けます。
人口5万人くらいの田舎の市ですが、街中を散歩中New Hiby R6と接続していても困るほどの切断は起きません。

そこで、電池持ちのいいDAPのSHANLING M3Xとの相性はどうなのかという疑問を持ちました。
SONYのA100シリーズは質問として上がっていますが、M3Xのほうは上がっていないので接続性やスマホ(音質重視のLDAC接続)と比べた際の音質の変化具合などご存知の方がおられたら教えていただければと思います。

書込番号:24211623

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:176件Goodアンサー獲得:3件 WF-1000XM4のオーナーWF-1000XM4の満足度3

2021/06/28 22:06(1年以上前)

>PC−9801BX2さん
m3x使ってます。

無音で
ノイキャン状態で3分間
外音取り込み状態で3分間

試しましたがノイキャンオンオフなどの症状は出ませんでした。

アプリたちあげて曲を流し始める時。
ノイキャン、外音取り込み共に、
ノイキャンの時は一瞬外音。外音の時は一瞬ノイキャン。

アプリ閉じる時。
上記曲流し始めと同じです

曲と曲の間。
ノイキャンと外音取り込み共に変化なし。

こんな感じでした。

書込番号:24212234 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:46件 WF-1000XM4のオーナーWF-1000XM4の満足度3

2021/06/29 18:27(1年以上前)

返信ありがとうございます。
スマホと比べて音質的にはどうですか?

書込番号:24213663 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:176件Goodアンサー獲得:3件 WF-1000XM4のオーナーWF-1000XM4の満足度3

2021/07/15 21:17(1年以上前)

>PC−9801BX2さん
申し訳ございません。気づいてなかったです。
今更ですが回答します。

私のスマホはiPhoneなので、AAC で DSEE Extremeとなってまいますが
素人耳でもDAPのほうが上であることは分かります。

ただ、所詮はTWイヤホンなので、そこまで圧倒的に差があるかというと、?です。

書込番号:24241772

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「SONY」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
SONYカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(家電)