
このページのスレッド一覧(全1449スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2020年11月18日 17:29 |
![]() |
4 | 1 | 2020年11月17日 23:27 |
![]() ![]() |
21 | 4 | 2020年11月15日 12:05 |
![]() |
5 | 8 | 2020年11月15日 21:17 |
![]() |
11 | 2 | 2020年11月22日 07:17 |
![]() |
6 | 5 | 2020年11月6日 15:37 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > SONY > WF-1000XM3
今、WI-C310のイヤホンを使っているのですがコードが短くどちらかに引っ張られます。
そこで、買い替えを考えており候補が2つの違いとオススメを教えてください。
候補@WF-1000XM3
候補AWI-1000XM2
書込番号:23794346 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

https://www.sony.jp/headphone/compare/spec.html?categoryId=5038&productId=52259,52011&specId=133467,133556#mainTable
こんな違うもの同士比べていいのか?
書込番号:23794400
0点

>蛇蓮潘蛇さん
候補@WF-1000XM3を、7月から通勤中に使っています。イヤーチップはSednaEarfit Light Shortに替えました。
電車の中で見かけるのは、圧倒的に、候補@WF-1000XM3ですね。
書込番号:23795463
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > WI-1000XM2
今、WI-C310のイヤホンを使っているのですがコードが短くどちらかに引っ張られます。
そこで、買い替えを考えており候補が2つになり、どちらがオススメか教えてください。
候補@WF-1000XM3
候補AWI-1000XM2
書込番号:23794341 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

WI-C310でコードの問題を感じているとなると、
コードが無いフルワイヤレスのWF-1000XM3にされた方が良いと思います。
書込番号:23794419
3点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > WF-1000XM3
【使いたい環境や用途】
電車内、歩く
【重視するポイント】
音質、音漏れ、装着感、ペアリングについて
【予算】
25000
【比較している製品型番やサービス】
【質問内容、その他コメント】
こんばんは。女子学生です。電車を使って学校に行っています。最近まで使っていたAppleスマホを買うと貰える有線のイヤホンが音漏れをしており音量を気にしながら使っています。前々からワイヤレスイヤホンを買おうかと思っていたのですが他サイト等レビューを見ても意見がバラバラでSONYワイヤレスイヤホンを買おうか迷っています。質問をしたいのですがまず電車を使うためBluetoothを接続する時はどんな感じでしょうか?(混んでいる電車を使って通学しています)また装着感も知りたいです。実際に商品を触ったことがあるのですが大きいイメージがあります。装着感は人それぞれだと思いますが意見が欲しいです。また落ちないかが心配なのです。また音漏れについてです。音漏れしないか心配なのですがどうなのか意見を聞かせてください。また故障をしないか心配です。皆様の意見を聞かせてください。御協力願います
書込番号:23788342 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

こんばんは。一応音楽関係の仕事をしています。イヤホン、ヘッドホンはそれなり試してしますがあくまで参考になれば。
【音漏れ】
一番に気にされているのはココですか?ご存知でしたらすみませんが、まずイヤホンには耳への「はめ方」で大きく分けて2種類あります。ひとつ目が現在お使いのiPhone付属のApple EarPodsのような「耳に引っ掛けるタイプ」もうひとつが「耳せんタイプ」です。
前者は圧迫感は少ないですが音量により盛大に漏れます。つまり「音漏れ」を無くすには後者の「耳せんタイプ」=「カナル型」のイヤホンの選んでください。
これは耳への「はめ方」だけの話しなので、有線のものもワイヤレスのものも存在します。更にカナル型がどうしても苦手な方もいらっしゃいます。
また、カナル型イヤホンには耳に入れる部分(イヤーピース)が、耳穴の個人差を調整する為にサイズ違いで複数付属するのが一般的です。素材や形状で耳へのフィット感はもちろん、音も変わります。
【この商品の音漏れ】
この商品は「カナル型」イヤホンです。はめ方としては音漏れは少ないタイプです。またノイキャン機能も手伝い、自分の今まで使った機種との比較として音量を上げても音漏れは少ないと感じます。(もちろん、耳に合ったイヤーピースを選択するのが前提)
【Bluetooth接続】
一般的に最初に一度設定(ペアリング)をしてしまえば、以降は条件が揃えば自動的に接続されます。つまり買った時に一度だけ設定をすれば、翌朝から電車の待ち時間にケースから出して耳に嵌めればOKです。電車を降りて学校の門をくぐる時に耳から外してケースに入れれば自動で接続終了。
また接続の保持という事に関しては正直、皆無では無いです。都市部の混雑時など、一瞬の音切れ等がした事も何度かあります。ただし現在のBluetooth規格の機種では、たいへん優秀と感じます。もうコレを100%防ぎたいなら有線イヤホンにするしか無いです。
【この商品の装着感】
仰る通り人それぞれですが、確かにこの商品は本体が大き目です。ただし自分の場合はしっかりと保持されていて問題ないです。SONY曰く【人間工学に基づき、耳の3点で支える「エルゴノミック・トライホールド・ストラクチャー」】との事で、耳穴に入れる「イヤーピース」と「本体」の両方で耳への保持と遮音性を保っています。
また、イヤーピースは素材と大きさ違いで合計7種類付属してます。もちろん他社さんのイヤーピースに変える事もできます。
【この機種の落下について】
コメ主さんの使用シーンの範囲では、しっかりと耳に合うイヤーピースを選択しきちんと装着すれば、そんなに心配は無いかと思います。保持力は高いです。ただしあくまで完全ワイヤレスイヤホン。落ちる可能性はゼロでは無いです。(自分はほぼ同じ使用シーンですが落下させた事はありません)
また、もし将来的にワークアウト、ランニング等で使用するなら別モデルをお勧めします。
【故障】
なんでも壊れる時は壊れます。こればかりは割れないお皿が欲しいと言うようなモノなので何とも言えず。ただしメーカーとして一般的な保証はあるのでそこを信じるしか無いかと。
またこの商品について注意点は防水では無い事。
あまり神経質になるのもどうかと思いますが、汗などで充電接点が劣化して故障した例もあるようです。
以上、長くなっちゃいましたが参考になれば!
因みにこれも好みの問題ですが、この商品、ワイヤレスイヤホンとしては音もたいへん良いですよ!
書込番号:23788504 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

大抵のTWSタイプのイヤホンに言えることですが、歩くとか走るとかで外れるかどうかという評価はよくありますが、満員電車なんかですと外力(耳に手が当たるなど)を心配したほうがいいと思います。
#駅落とし物でTWSが増えてきたって、最近ニュースになりましたよね。
で、SONYがなんちゃらテクノロジーで保持していようと、外力があれば簡単に外れます。
落下紛失リスクを考えるのであれば、LR分離タイプよりはLR連結タイプのほうが無難だと思いますよ。
WF-1000XM3を使ってる実感はこんな感じです。
書込番号:23789055
2点

>KI Legendさん
詳しい説明ありがとうございます。参考にさせて頂きますありがとうございました(><)
書込番号:23789085 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>pazzlowさん
詳しい説明ありがとうございます参考にさせて頂きます
書込番号:23789089 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > SBH82D
助けて下さい。。
初めてのワイヤレスイヤホン、本日YAMADA電気で購入しました。装着も簡単でしたが、iPhoneとペアリングしましたが(簡単)右耳からしか音が聞こえません。。。初期化の仕方も説明書に載っており試しました。変わらなかったです。わかる方いらっしゃいますか?宜しくお願い致します。
書込番号:23787909 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

一度登録を解除して再ペアリングしてみた場合ではどうでしょうか。
書込番号:23787925
0点

お返事ありがとうございます!!
一度ペアリングした後、iPhoneのペアリングを解除して、また登録したのですが片耳からしか音が聞こえません。。。壊れているのでしょうか。。最初に電源をつけた際に、すぐペアリング出来た時からこの状態です。。
書込番号:23787949 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

初期化するなら、同時押し
https://www.sonymobile.co.jp/support/use_support/manual/html/sbh82d/contents/TP0002283947.html
書込番号:23787953
0点

返信ありがとうございます!
初期化もやってみました。初期化からのペアリングもスムーズに出来ましたが、右耳のみからしか聞こえません。。アマゾンミュージック、YouTube、インスタで聞いてみましたが右耳のみです。。
書込番号:23787981 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

コメントありがとうございます!
充電もしてみました!光が消えているのでおそらく満タンだと思います。。
書込番号:23787985 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ここまでしても右耳からしか聞こえないとなると、
初期不良の可能性がありそうですね。
ヤマダ電機へ連絡されてはと思います。
書込番号:23788034
0点

みなさん、コメントありがとうございました。
結局治らなかったのでYAMADA電気に行き事情を説明したところその場で新しいものに交換した下さいました!!
Bluetoothは、右側の電波を左耳がキャッチし音が通るそうで左耳の電波が壊れている可能性があるとのことでした!新しいものはしっかり左耳が聞こえました!とても使いやすいです、ありがとうございました!>at_freedさん
>BLUELANDさん
書込番号:23790171 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > WF-SP800N
以前使っていたSONYのオープンイヤータイプSBH82Dが壊れたので、スポーツタイプのWF-SP800Nに乗り替えました。
主にランニング用で外音取り込みで使うのですが、以前のイヤホンでは気にならなかった歩くときも走るときも自分の足の振動がイヤホンを通して音楽以上に響いてくるので走っていても楽しくないです。
オープンイヤーのほうが合っていたのかなと残念に思うのですが、せっかくなのでこの機種を使っていくためにも、ランニングで使っている方はどのように工夫されて使っているのか教えてください。
外音取り込みはアプリで20に設定しています。
6点

私は主にウォーキングで使用してます。
歩く速度は早めなので振動等は聴こえます。やはり色々考えた結果、アクティブはオフにして、ノイキャンもアンビエントもオフの状態が1番気にならない結論になりました。
折角の機能わオフにするのはどうかなんでしょうが、その状態が1番聴きやすいです
書込番号:23798624 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ありがとうございます。
同じようにランニングしてみたら、たしかに、オン状態よりはいいようです(泣)
アンビエント使えないのは残念ですが、しばらくこれでやってみます。
ランニング以外で使うときはノイキャンで低音とかも気持ち良く聞こえて良いイヤホンだと思います。
書込番号:23802878 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > WF-SP800N
本製品を使用しておりますが、装着後、スマートフォンで音楽を聴く際、右側のイヤホンをタップすると音楽アプリが自動的に起動しますが、「AmazoMusic」が起動する設定となっています。それを「YT Music」に変更したのですが、どのようにすればよろしいでしょうか?使用中のスマートフォンは「OPPO Reno3A」となります。すみませんが、よろしくお願いいたします。
書込番号:23770994 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

「Androidスマホのデフォルトアプリを設定する方法」
https://www.google.co.jp/amp/s/novlog.me/android/default-apk/%3famp=1
上記の方法は参考になると思います。
書込番号:23771006 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ご丁寧にありがとうございます。ご教示いただきました設定も試みましたが、oppoのOSは音楽アプリをデフォルトで設定できないようです。
書込番号:23771040 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


ありがとうございます。なお、「OPPO Reno A」 のOSは、「Color6」ですが、「OPPO Reno 3A」 は「Color7」でバージョンが異なります。そのた
め、この件に限らず、「Color6」で出来ることとが、必ずしも「Color7」ではできないようです。
書込番号:23771156 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

HuaweiのEMUI10の場合は「リンクを開く」の上に「その他のデフォルト」というボタンがあり、その中でデフォルトの音楽アプリが設定できます。ColorOS7ではこれが省略されているのでしょうか。
Amazon musicの詳細設定からデフォルトの消去もできなければ、アンインストールを試すしか無いですね。
書込番号:23771326
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)