
このページのスレッド一覧(全1448スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
67 | 8 | 2023年9月7日 10:29 |
![]() |
38 | 9 | 2023年9月5日 21:26 |
![]() |
27 | 5 | 2023年9月7日 22:56 |
![]() |
46 | 5 | 2023年9月7日 16:12 |
![]() |
161 | 16 | 2023年9月10日 20:22 |
![]() |
10 | 4 | 2023年9月3日 11:25 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > SONY > WF-1000XM5
これ用のおすすめのワイヤレス充電器があれば
お教え願いたいです。
初めにANKER、USBtypeCでQi対応の物を探したのですがmagsafeの物しか見当たらず(存在していたら申し訳ございません)。
物によっては熱を持ちすぎたり位置が悪いと充電されなかったり……、など色々情報があって決めきれない感じです。
お使いの物でも良いので気軽に答えて頂ければと思います。
書込番号:25411267 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>むむ123さん
こんにちは
Anker PowerWave Pad A2503やCHOETECH T511辺りになるでしょうか。
書込番号:25411281
10点

ありがとうございます。
やはりmicrousbが主になってきますね……。
書込番号:25411309 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>むむ123さん
ワイヤレス充電はバッテリーが劣化しやすくなりますよ。
書込番号:25411342 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

そうなのですね。
(XM4でのバッテリー不具合がそういうものでしたね)
改善されていないなら普通にケーブル充電の方が安全かもしれませんね……。
ワイヤレス充電というものを使ったことがなかったので、興味が出ていた次第です。
アドバイスありがとうございます。
書込番号:25411347 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

ワイヤレス充電は有線に比べて時間が掛かりますよ。
書込番号:25411645 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>むむ123さん
参考までに、私は、XM4から以下でワイヤレス充電してました。
エラー等は発生したことはなく、XM5も充電できています。
エレコム W-QA16BK ワイヤレス充電器 Qi充電器 5W コンパクト 卓上 ケーブル一体 1m ブラック
https://www.elecom.co.jp/products/W-QA16BK.html
※amazonで1,300円くらいです。
ソニーのヘルプに以下の記載があるので、充電ケースにカバーはつけない方がよいと思います。
----
Qi「チー」規格のワイヤレス充電器に対応しています。Qi規格適合のワイヤレス充電器を使用してください。
XM4
https://helpguide.sony.net/mdr/wf1000xm4/v1/ja/contents/TP1000237541.html
ワイヤレス充電器で充電する場合は、充電ケースに装着しているカバーなどは取り外してください。 カバーの材質や厚み、充電ケースとカバーの間に挟まったゴミなどの異物によって、正常に充電ができず、火災、やけど、けがなどの原因となります。
XM5
https://helpguide.sony.net/mdr/2963/v1/ja/contents/TP1000778414.html
充電ケースに装着しているカバーなどは取り外し、ワイヤレス充電器の上に金属製のもの(金属を含む材質のストラップやクリップなど)を置かない。
書込番号:25411980
9点

>ペカルさん
存じております。
物臭なもので、ケーブルにいちいち繋ぐのが億劫になってしまうかもしれないな、と思いましたので……。
ありがとうございます。
>man-uさん
お使いのものを教えて頂きありがとうございます。
ケースは付けちゃってましたが、もしqi充電器を購入した際は外そうと思います。
書込番号:25412111 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>むむ123さん
ワイヤレス充電は大変楽ですよ。
抜き差しすることによるコネクターの劣化のほうが心配になります。
スマホもワイヤレス充電しているので、特に気になりません。
WF-1000XM5
それなりに対策されているようですから、簡単なワイヤレス充電が
おすすめです。
参考
https://tecstaff.jp/2023-08-10_wf-1000m5_review.html
書込番号:25412535
2点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > WF-1000XM5
WF-1000XM5に合うイヤーピースを探しています。
フィルター付のものが必要で、SednaEarfit MAX というイヤーピースは合うようですが「for TWS」と「Standard」の2種類あるようで、どちらを買えばいいのか分かりません。
ご存じの方がいましたら教えてください。
また、他のイヤーピースでお勧めがありましたら、お勧めポイントと合わせて教えて頂けると嬉しいです。
よろしくお願いします。
5点

Azla max twsを使っていますが、軸が短く、調べるとスタンダードの方が長く、純正の軸の長さに近いので、Amazonで昨日、注文しました。 発送先がAmazonでも、このイヤーピースは、どうやらAmazonの倉庫からではないので、届くのに数日かかるようなので、まだ届いていません。
楽しみです。
書込番号:25409383 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

WF-1000XM5のノズルは一般的な有線イヤホンと同じなのでSednaEarfit MAX 「Standard」のほうですね。
書込番号:25409406
10点

>あきべぇ01さん
私も一瞬戸惑いましたが、どう見てもノズル長が長めだと思い、スタンダード(標準)をオーダーしました。
メーカーが推奨しなくとも、現実にフォームウレタンでは耳に合わず楽しめないのだから仕方ありませんよね。
書込番号:25409412
2点

>wessaihomieさん
>流離い悪人さん
>しんじいとーさん
「Standard」の方なんですね。
ありがとうございます。
明日、楽天の5のつく日なので注文しようと思います。
書込番号:25409433
1点

>あきべぇ01さん
Technics AZ80のイヤーピースがフィルタついています。
パナソニックオンラインストアでワンペア440円プラス送料で買えます。
まぁSednaEarfit MAXが無難だと思いますが。
書込番号:25409586 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>あきべぇ01さん及び皆様へ
AZLA MAXが届きました。
左から順に
純正イヤーピースL
Azla Max standard
Azla max Tws
です。
Azla max の選択の場合は、Twsではなくて、Standardの方が、軸の長さが純正に近いです。
書込番号:25409994 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

補足です。
全てLサイズです。
書込番号:25409999 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

AZLA SednaEarfit CrystalのLサイズ(XM4の時から常用)に
しましたが、やはり合いますね。
書込番号:25410017
1点

>sandbagさん
ライバル機種のTechnics AZ80のイヤーピースが合うというのは面白いですね。
価格も安いので買ってみようかと思います!
>しんじいとーさん
Standardがぴったりのようですね。
有益な情報ありがとうございます。
早速買ってみます!
>灯里アリアさん
AZLA SednaEarfit Crystalgはフィルター付なのでしょうか?
ネットで写真を見る限りではフィルターはなさそうに見えます。
書込番号:25410625
2点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > WF-1000XM4
ずっと音楽を聴いて使っていて満足なのですが、通話が本当によく聞こえないと相手からよく言われます。
本当によく聞こえないと言われて、何か設定があるのでしょうか?
今まではレドミノートを使っていましたが、9/2よりZflip5に変えましたが、通話のキャッチは変わらず。
airpodsproを友人から借りて使ってみるとクリアに聞こえて通話ができました。
XM4はすごく気に入っているので移動中音楽を聴いていて電話がかかってくると、いつもBluetoothを切って相手にちょっと待ってもらってスマホ本体で電話してます。
問い合わせなどでスマホを見ながらの対応など、イヤホンを使いながらだとやりやすいので、こちらのイヤホンで通話がうまくできるようにするにはなにかアドバイスお願いしたいです。
書込番号:25408524 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

大きな声ではっきりと話しましょう
それでかなり改善されますよ
人前でははずかしいですが
大きな声ではっきりと話しましょう。
書込番号:25408536 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>キウイマン2さん
マイクの収音性能やノイキャンにもよるんじゃないのかな?
書込番号:25408586
6点

>キウイマン2さん
イヤホンの性能限界なので、イヤホン変えるしかないような気がします。
書込番号:25408972
1点

>キウイマン2さん
試しに5000円位の買ってみたらどうですか
書込番号:25409208
5点

>今岡山県にいますさん
確かにはっきり言うと聞こえはいいみたいです。ありがとうございました。
書込番号:25413438
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > WF-1000XM5
XM3ユーザですが、DSEE、イコライザーを両方ONにすると仕様上1時間もたず使い勝手が非常に悪いです。
XM4では少し改善したような話を聞いたんですが、XM5ではどうでしょうか?
カタログ上はNCがONで、コーデックがAAC、DSEEとイコライザーは両方OFFの場合に8時間という記載ですが、全部動かすどうなんでしょう?
高機能を売りにしながら、バッテリー持ちの時はその機能を全OFFの数値を出してくるのは、sonyに限らずいつもの手ですが、ユーザとしては全ての機能をフルに使ったときに、どれぐらい持つのかが重要なので、既に購入された方の情報を教えてもらえるとありがたいです。
半分は切ってくる気がしますが、3時間程度でも持てば購入を考えたいと思ってます。
20点

>最後は一歩さん
私は1時間以上ぶっ通しで視聴することがないのでわかりませんが、某YouTuberの話によると全ての機能をオンにして3時間半位だと言ってるのを観ました。
前機種よりは少し伸びたようですがそれでも決して長くはないですね。
それでもセーフリスニングと言い聞かせて許容しております。
書込番号:25407882
1点

DSEは使ってないですが、NC、LDACなら昼から18時超えてまで聞きぱなしでも電池大丈夫ですよ。
途中注文とか外す事はありますが、12-18時なので6時間以上は持つ気がします。
書込番号:25408196 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

パチンコ店で朝の10時から耳に装着
NCとイコライザは使用、You Tube見たりする程度なので接続はLDAC使ってなかったので全てオンではありませんが夜の19時頃に切れました。
常に音楽やYou Tubeを9時間も聴いていたわけではありませんが、LDAC、NC、イコライザもオンにして音楽流しっぱなしでも連続5時間はもつかとおもいます
私も3,4と持っていての今回5を買いましたが電池の持ちはいいほうだとおもいますよ
書込番号:25408335 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

ご回答ありがとうございます。
3時間以上は大丈夫そうですね。
私の使い方でもその程度持ってくれれば、十分許容範囲内なので
前向きに購入を検討していきたいと思います。
メーカのアピール方法ですが、
高音質で長時間バッテリーだと言われれば、普通は両方両立してると思うので、
(高音質機能OFFを前提とした長時間バッテリーとは思わない)、もう少し誠実な
伝え方をしてほしいですね。
書込番号:25408410
5点

参考までに書きます。
DSEEオン、イコライザーオン、NC・外音取り込み両方オフ、スピークトゥチャットオフ、
iPad miniにAAC接続で、YouTube流しっぱなし7時間45分でバッテリー残り30%でした。
試している感じスピークトゥチャットが結構バッテリー食う気がして、オフにすると長持ちする印象です。
書込番号:25412923
1点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > WF-1000XM5
耳への脱着時、滑りやすいですか。
XM4から光沢仕上げに変わり、感覚的には滑りやすくなったかなと思っていますが、ここに限らずいくつかのレビューを見ても脱着性についてのレビューが少なく、ケースのマグネットが少し弱くなったため取り出しやすくなったとか、本体が小さくなったことでつまみやすくなったとか、あるいは大して変わらないとか、実際の使用感を教えて下さい。
現状XM4を使っていますが、耳が小さい方なので装着時の異物感を少しでも和らげたく、小型化されたXM5に興味があります。脱着は自宅かバスや電車の車中がほとんどで、しっかり落ち着いて脱着できる環境です。
書込番号:25407710 スマートフォンサイトからの書き込み
21点

試着して確かめてください
感じ方なんて人それぞれですし
滑りにくいと言われて確認もせずかいますかねぇ
書込番号:25407715 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

指に皮脂が多ければ確かに滑りやすいのかなと思いますが、正直大差ないなーというのが個人的な感想です。
XM4はケースから取り出す際、マグネットがなかなか強力で力任せに引っ張って指を滑らせてしまい飛ばしてしまう事があったのですが、XM5はいくらかマグネットが弱まり取り出しやすくなりました。
逆に耳から外す際にサイズダウンした筐体の為すっぽり耳に入り込んでしまい、つまむ所が無く出しにくくなった印象です。
書込番号:25407771 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

かなり滑りやすいので、健常者でも百発百中で掴めるのは難儀ですね。
ソニーのヘッドホンケアプランに加入していないと、破損事故の危険負担がないので、ソニー以外で買われた方は、今後、寒さが厳しくなる中で、火を見るより明らかな事故が多くなりそうですね。
書込番号:25407781 スマートフォンサイトからの書き込み
29点

>totopさん
確かにボディの素材としては滑りやすいですが、コツを掴めば装着時に落とす程では無いです。
金曜日から自宅や外出時に付け外ししているうちに、恐らく大丈夫だなと感じるようになりました。
ポイントとしては、XM4のように蓋を開けてそのままイヤホンを摘ままない事です。
ソニーも言っているのですが、XM5はケースの中で奥に(もしくは内から外に)イヤホンを押すとマグネットが効かない場所まで少し浮くので、それから摘まむとしっかりホールド出来ます。
ケースに収まった状態から直接摘まむと、摘まみにくい形でマグネットに抗いながら摩擦の少ないボディを持つ事になります。
このコツを知らずに家電量販店で試着したら「摘まみにくい」「落としやすそう」と感じると思います。
だから、このコツを知っている・知らないで評価は割れそうな気がします。
書込番号:25407782
30点

>totopさん
YouTube動画でも他の皆さんも「滑りやすいから怖い」などの意見が散見されます。
9月1日に届いて以降とりあえず使い倒してますが滑って落としそうになったことは私は一度もありません。
手前、もしくは奥側に傾けるように取り出せば特段心配は感じません(一度だけイヤーピースを置き去りにしたことはありました…)。
寧ろ収納する際に筐体を入れる穴が狭く、マグネットで付くだろうと落とすようにしたら少しズレて穴にハマらずに脇にこぼしそうになったことが一度だけありました。
いずれにせよ、どのTWSを使っても雑踏の中や歩行中に取り出せば落とすリスクはあるので自身の心がけにもよるものと思っております。
書込番号:25407901
10点

9/1の昼から毎日使ってますが、
滑って落としたのは一回でケースから出して耳に装着まで滑ってつけずらいと思った事はないです。
落としたのは、消毒したままの乾く前に耳から外してズボンのポケットにしまう途中で落としましたが、イヤホンを下に向けて摘んでたのと、指が濡れてたので、滑った感じだったかな、
まだ、消毒アルコールがある場所では、手指消毒してるので、指の油分がアルコール奪われた、
カサカサ気味だけど、通常の着脱では滑る感じはないです
書込番号:25408207 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

家電量販店でどちらも触ってみましたが、そこまで大差はないと感じました。もし滑って落としそうだと感じたならデザインは損なわれますが滑り止めテープ等を小さくカットして耳に干渉しない場所に貼り付けるという工夫をすると安心できると思われます。
書込番号:25408210 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

私は光沢部をつまむように持つととぅるんとぅるんですね
普通に使うなかだとそのような持ち方をすることは案外ないんですが
焦ってるときにやらかすんじゃないかって気はしますね
形状も指に引っかかるところがなく、脂っぽい肌質の人とかはかなり滑るんじゃないかと思うので
こればっかりは実際触って自分の着脱の動きで滑らないか確認したほうが安全だと思います
書込番号:25408243
5点

因みに私は人差し指で手前にほじるように引っ掛けてから親指とつまんで取り出す事でまず失敗はありません。
書込番号:25408272
5点

私だけが特異なのかもしれませんが、
シボ加工(ざらざらした加工)してあるより、光沢のほうが指にくっつく感じで、むしろ滑りにくいと感じました。
缶ビールとかでも、たまにシボ加工されている缶がありますが、普通の光沢の缶のほうが滑りにくいですよね?
までも、シボ加工してあるほうが滑りにくいという意見が圧倒的に多いので、
人それぞれなのでしょう。
ケースからの取り出しやすさは、形状が起因しているのか、マグネットが起因しているのかわかりませんが
X4よりかなり取り出しやすいと感じました。
書込番号:25408344
11点

先にも同様の書き込みがありますが、私の様な高齢者は指先が乾燥しているので、逆にピタっとした感じで滑りにくく感じます
(XM4と比較して)
しいて言うなら、ダウンサイジングと引っ掛かりの少ない筐体デザインからくる
摘みにくさではないかと・・・
(ただ、小型軽量化から得られる恩恵の方が遥かに大きいと思いますがぁ・・・)
3日間使ってきた感想としては、馴れば問題の無い範囲だと思います
書込番号:25408568
11点

>bun1955さん
>私の様な高齢者は指先が乾燥しているので、逆にピタっとした感じで滑りにくく感じます
一般的に乾燥してると滑るはずです。
スーパーのレジ袋がうまく開けないのは乾燥して滑るからです。
水分がある方が滑りにくくなります。
bun1955さんはまだまだ潤いがあるのでしょう。
書込番号:25409591 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>totopさん
いまは夏で湿度があるので滑らずに持てますが、
冬の乾燥期に手がかじかんでいると不安ですね。
書込番号:25410459
0点

滑らないです。
発売前に試聴で軽く試した際は確かにちょっと取り出しにくいかなと感じていたのですが、いざ実際に買って使ってると正直滑りません。むしろXM4より取り出しやすいです。
書込番号:25411121
3点

実機に触れる機会があり試してみました。
私の感想は、XM4と変わらない、です。
取り出しについて言えば、ケースのマグネットが弱まった分、むしろ取り出しやすかったです。マニュアルにある傾けて取り出す方法であれば、つまめる面積が増えることもあり、耳に持っていくまでの間でも特に落としやすいという印象は感じられませんでした。
試しに、指先にセロハンテープを貼ってみましたが印象は変わらずでした。XM4でも滑りやすくなりXM5とも変わりなかったです。
1年ほどの間で、XM4でも何度か落としたことがありますが、表面仕上げの違いで滑りやすいとか落としやすいということはなさそう、という感想になりました。
多数レスもいただきましたが、かなり滑る、変わらない、むしろ滑らない、様々なご意見でしたね。ありがとうございました。耳へのフィッティング含めて実機確認がよろしいかと思いました。スレ立てしておいて申し訳ないところですが。
好みでいうと、光沢仕上げは好きではないですね。却って安っぽい感じがしますし、汚れやキズも目立つし、なんでわざわざ光沢にしたのだろう、とは思います。
書込番号:25417471 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>totopさん
今更ですが、なまじつまんで取ろうとすると滑るので筐体の内側から外側に向けて傾けるだけで簡単に取れます、お試しください。
書込番号:25417563
2点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > WF-1000XM5
LC3 対応機種はまだ極限られた製品だけですが、SBC と比べて音質の変化はあるのでしょうか?
何かちょっと違うかも程度で構わないので、教えて頂ければ嬉しいです。本命は LC3 plusですが。
書込番号:25406740 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私の個人的な感想です
LC3 plus, LE AudioとかのBluetoothは音質よりも
・伝送データ量の低減とか
・マルチストリームとか
・低遅延とか
の多目的利用の方に目が行っているような気がして残念です
もっと音質向上に注力してほしいです
書込番号:25406785
4点

>kakakucomid_hfさん
こんにちは。
チラッと斜め読みをした時 LC3 と AAC の音を比較したら AAC が上みたいなことが書いてありました。
YouTube等動画コンテンツを視聴は低遅延が活きるのかなと思っています。
ただし LC3 は Bluetooth5.2 以上と言う縛りがあるので今年の秋冬機種で使えるような感じかなと思います。
AQUOS sense7 (Android13にアップデート済)で LC3 コーデックが追加されてますが Bluetooth5.1 なので寂しいです(笑)
書込番号:25407081 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>大鳳小鳳さん
あと、低電力というのもありますね。
SBCの進化版という感じで、LDAC や、AptX Adaptive / Loss Less などどは方向性が違うようです。
AAC / LDAC / AptX Adaptive 使っている人にはあまり関係ないかもしれません。
(一部の Youtuber はかなり煽っていましたが。。)
書込番号:25407094
2点

>mt_papaさん
こんにちは。
何か WF-1000XM5 の価格が AZ80 より安くなりそう・・・
再生機器側,イヤホン側共に消費電力は下がりますね。Bluetooth 接続するとスマホのバッテリーは結構 減るのが早いので低消費電力は嬉しいです。
ただ、どれだけ電費が良くなるのでしょうかね。
書込番号:25407117 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)