
このページのスレッド一覧(全1448スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 6 | 2023年4月13日 20:10 |
![]() |
4 | 3 | 2023年4月5日 01:23 |
![]() |
17 | 6 | 2023年4月1日 21:50 |
![]() |
26 | 9 | 2023年5月9日 08:47 |
![]() |
10 | 3 | 2023年3月12日 19:34 |
![]() |
2 | 2 | 2023年3月19日 18:53 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > SONY > WI-C200

手先が起用で、工具類が無い場合手を出さないほうが無難です。
この動画だけでなく数本ありますが、探せないことが不思議。
https://www.youtube.com/watch?v=MvOP2nLBHsA
書込番号:25219894
3点

まだ動いているうちに下取りに出して別の物を買うのが幸せではないでしょうか?
それとも壊す覚悟で部品や工具を買いますか?
書込番号:25219949 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

非正規バッテリーの利用及び個人による交換は、火災の原因にもなりえます。手を出さないのが無難です。
書込番号:25220048
0点

>バッテリー交換できるのでしょうか?2023/04/13 11:33
現状は難易度高いのではないでしょうか。
バッテリー交換のポイントは、
@再利用できる状態でから割できるか
A近い性能、サイズのバッテリーが入手可能か
WI-C200の場合、ネット公開している先駆者はいないようです。
ということでトピ主さんが先駆者になる必要があります。
バッテリーもC400は割と売られていますが、C200用は
見かけないです。
分解したあと、型番から近いものを自分で探すことになるかと
思います。
書込番号:25220397
0点

末永く使用したい素晴らしいイヤホンという事であれば、
MMCXデタッチャブル化の方が簡単かもしれません。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000000813/SortID=24689512/#24689512
DENON AH-W150の改造例です。
WI-C200をカットして、MMCXメス端子をつけるだけでも良いかもしれません。
https://www.amazon.co.jp/dp/B00W06U6LK/
https://www.amazon.co.jp/dp/B07H6SPPMZ/
など。
一旦MMCX化してしまえば、Bluetoothケーブルを接続することも可能です。
https://www.yodobashi.com/product/100000001004331160/
バッテリーがなくなるたびに、Bluetoothケーブルのみ交換すればよくなりますので、
半永久的に使用ができるようになります。
から割り、バッテリー交換より難易度はかなり低くなります。
書込番号:25220409
0点

Radiusからも同等価格で販売されています。
https://www.amazon.co.jp/dp/B07DR8C4KH
こちらはRadius製品と同等のインピーダンスを持つイヤホン向けです。安定性はこちらの方が上でしょう。
書込番号:25220444
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > LinkBuds S WF-LS900N
外音取込のノイズキャンセリングイヤホンを初めて購入して、大方満足しているのですが、一つだけ気になる事が有ります。
ノイズキャンセリング使用中や外音取込中に、音楽を流さないと右側から小さなカタカタカタ?パタパタパタ?という音が聞こえます。
常に聞こえる訳ではなく、少しでも密着度が低くなると聞こえなくなります。
外音コントロールオフにすると一切聞こえません。
中に入っているセンサーがなる音?と考えましたが、同じ症状の方いるでしょうか。
個人的に騒がしいジャンルが好きなので音楽を聞いている時は気にならないものの、イヤホンを着けて音楽を流すまでのパタパタ音が少し気になりました。
書込番号:25204960 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>Moimoi02さん
使っていますが、そのような音は一切しません。
まだ保証期間内でしょうから、ソニーさんに引き取り修理をお願いするといいでしょう。
送料2200円と書かれていますが、私が別の機種で保証修理でお世話になったときは、
送料、修理費とも無料で1週間ほどで新品交換されて戻ってきました。
https://www.sony.jp/support/repair/repair_price_online.html
書込番号:25205221
2点

自転車に乗ってる時にノイズキャンセリングをONにすると、風切り音がするんじゃないですか?安いイヤホンだとよくあるみたいです。
書込番号:25205443 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

やはり、普通は何も聞こえないのですね。
保証期間内なので、早速修理に出しました。きちんと直って戻ってくるよう願っています。
ありがとうございました。
書込番号:25209419 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > LinkBuds WF-L900
iphone14と接続していますが着信音が小さすぎて聞こえません。
iPhoneは消音モードにしていてWF-L900から着信音を聞きたいのですが、かすかに聞こえる程度です。
最初は鳴ってないかと思いSONYとappleに相談しました。
SONYはスマホのせいなのでそっちに聞いてってなもんでしたがappleさんはしっかり相談に乗ってくれて着信が聞き取れるかとおもいサポートを終了したのですが、着信があるたびに着信音量が聞き取れないくらいに下がってしまうんです。
どなたか対処法ご存じですか?
4点

そんなことあるかな…と思って試してみたら
まったく同じ動作でした。
iPhone SE2
WF-L900
amazon musicで音楽再生中に、ほかのスマホから電話をかける
iPhoneマナーモードON → iPhoneスピーカーは無音、音楽は停止する、イヤホンからごく小さい音で着信音が聴こえる
iPhoneマナーモードOFF → iPhoneスピーカーで着信音が鳴る
iPhoneはサブなのであまり使いこなせてなくて、
これが仕様通りの動作なのか不具合なのか判断つきません。
Bluetoothイヤホンはほかにも持っているので
別機種で試すことは必要であれば可能です。
書込番号:25204349
5点

iPhone13miniですが、
iPhoneの設定→Face IDとパスコード→画面注視認識機能をオフ
にすると設定した音量で着信音なりました。
書込番号:25204562
2点

>おさむ3さん
試していただいてありがとうございます。
私はOPPO A55sとマルチポイントで接続して使用していますがOPPOではちゃんと着信音量設定出来てBluetoothから鳴るんですよね…
過去20台ほどのBluetoothを使用してきて全部同じでしたが、こんなの初めてなんです。
WF-L900はそういう仕様なんですかね?。
iPhoneの音量だと着信に気が付かないんですよ。
困った…
>MA★RSさん
アドバイスをありがとうございます。画面注視認識機能はオンオフ両方試してみました。
一回だけの着信なら最大音量(それでも小さいですが)で鳴りますが、二回目はどうですか?
iPhone14だと設定→サウンドと触覚の音量コントロールを見ながら着信するとコントロールバーが下がっていくのが目視できました。
私にとってこの機器はながら聴きの為にあるのではなく、お客様と会話しながらマナーモードのiPhoneの着信に気付いてそのまま電話対応する為に購入しました。
Bluetoothからの音量の小ささに電話を逃してしまいましたよ。
iPhoneかWF-L900のアップデートで改善するのを期待するか、別のを購入して売ってしまうか悩みどころです。
書込番号:25204828
0点

>二回目はどうですか?
とくに1回目とかわらないようです。
あと着信音は、新しいサウンドは小さめだと思いますが、
クラシックの音は大きめに聞こえます。
私はマリンバを使ってます。
書込番号:25204864
0点

設定→ミュージック→音量の自動調節はオフになってますか?
わたしのは別件でオフにしたままになってます。
書込番号:25204876
0点

SONYのLINEで質問できいてみました。
iPhoneと接続するとBluetoothで着信音が聞こえない、又は音量不足の症状は既知の不具合だそうです…
アップデートなどでの改善の予定はないそうです。
購入するんじゃあなかったなぁ
お二人ともありがとうございました。
書込番号:25205062
6点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > LinkBuds S WF-LS900N
つい数日前にサイトから購入したのですが、聞いているとなにも操作してないのに唐突に接続が切れてしまうことがあります。
これってこのイヤホンの時々あるような使用なのでしょうか?
改善方法があるならそれを試そうと思うのですが、さっさと初期不良交換するべきかとも迷っていて。
どたなか解決策ご存じなら教えてほしいです。
お願いします。
書込番号:25190330 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

Bluetoothは電波なので、条件次第では切れます。
せめて何と接続してるのか、
どういうところで使用しているのか、
など記載すべきだと思います。
絶対に切れるのがイヤ、という場合、Bluetoothではなく、
有線つかうというのも解決策の一つです。
書込番号:25190380
2点

切れる状況にもよります。イヤホンとプレイヤーとの間に距離があったり障害物が多かった場合には、切れやすくなります。
あと、初期不良対応はショップに依存します。最安値のECショップでは対応していなかったり、実際には対応してくれないこともあります。対応期間もショップによって異なります。
例えば1位のショップの場合、下記に初期不良対応の説明があります。
https://www.giga-web.com/shop/contents2/syoki.aspx
しかし、レビューを見てみると初期不良対応に関するトラブルが多いことがわかります。
https://kakaku.com/shopreview/1356/?pdid=K0001443414&ScoreType=Total&ScoreYesNo=2
書込番号:25190400
2点

内容が不足していたようで申し訳ありません。
AndroidのGalaxynote20と繋いでいて、接続が切れるのは電車内、休憩室、家、場所問わず突然切れます。
じっとしてると自動的に切れる使用なのかと思うくらいです。
書込番号:25190565 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

回答ありがとうございます。
スマホとつなげているのですが、イヤホンとは常に近接で接続が切れるような距離ではないと思います。
移動中、移動してない問わず接続が切れるのですがバージョンアップでどうにかなるものなと悩んでます。
初期不良だと購入ショップによって対応が違うんですね、一年以内ならメーカー保証が使えるものだと思いました。
一度ソニーのサイトに問い合わせしてみようかと思ってはいます。
書込番号:25190568 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

最近TWSにハマった時期があって結果5機種程所有していますが、程度の差はあれ、その全ての機種で接続が絶対に途切れないというものはないですね。
閑散としたある公園では何故か毎回同様に途切れたり、かと思えば混雑した電車内等では途切れなかったりと機種によって様々な状態です。
結局条件次第では接続が安定しなくなるというのはBluetoothなら仕方ないとことのようです。
ですがシチュエーションを問わずあまりに頻繁に途切れて使用に堪えないようなら購入元に相談された方が良いです。
勿論初期不良対応は店舗によって異なります。
また、メーカー保証と、初期不良対応は意味合いが違いますね。
初期不良対応ていうのは、あくまで返品は店舗側によるサービスの範疇に過ぎないというものです。
店舗側等は消費者の返品に応じる義務があるといった法律があるわけではないということのようです。
つまり、返品や交換を受け付けるか否かは全て店舗側の判断に委ねられているということですね。
まあどちらにせよ一度相談されてみては。
書込番号:25190673
8点

Galaxynote20となら、LDACで接続されるものと思われます。
両者を身に着けている状態で切れるのなら、ベストエフォートに設定されているか確認したほうがいいでしょう。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000035983/SortID=24244329/
書込番号:25191395
1点

ご意見色々ありがとうございます、音声アシストをオフにしたりとかしてみたんですが右耳だけ唐突に接続が切れるのは変わらずでした。
一度メーカーに相談してみることにします。
皆さん色々ご意見ありがとうございました。
書込番号:25193325
2点

私も右のみ頻繁に切れます。メーカー問い合わせ結果を共有頂くと助かります。
書込番号:25242179 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

返信遅くなりました、メーカーへ修理依頼を出して戻ってきたのですが多少の緩和はされたものの依然として時々右だけ接続が切れるのは変わってないです。ですが、始めほどではないので一度修理依頼を出されてみてもいいかもしれません(私の場合該当の症状はでないものの念のため交換という対応でした)
微弱な静電気でもキャッチしてしまってるのでしょうかね。
書込番号:25253093 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > Float Run WI-OE610 [ブラック]
音質、音漏れ具合どうでしょうか?
スピーカーが浮いているような感覚と聞くと
音質はOpenRunと比較してよく、音漏れは激しいイメージをしていますがどうでしょうか?
ランニング用途で購入しても音はきっちり聞こえますか。また、開放感という点でも骨伝導よりもいいものなのでしょうか?
書込番号:25177580 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

natsu-emさん
>音質、音漏れ具合どうでしょうか?
しっかり装着したイヤホン、ヘッドホンと比べ、低音不足はありますし音は漏れますが、満員電車で他人がそばにいる環境なら気になるのでは?
>ランニング用途で購入しても音はきっちり聞こえますか。また、開放感という点でも骨伝導よりもいいものなのでしょうか?
ランニング用途では使用していませんが、耳を塞がないので外の音もそうですし、自分の声も耳へ聞こえるので違和感は無かったです。
骨伝導イヤホンを使いましたが耳たぶを挟むタイプで、私の耳には合いませんでした。調整が正直面倒でピタッと来れば低音もカバーされ音も明瞭になるのですが、ずれると残念な音になりました。そこはヘッドホンが私には合ってました。
ご自身の耳穴に合ったイヤーピースを装着したイヤホンなら、運動中も音質も満足できる内容でしょうが、この様なタイプはどうしても犠牲になる部分があると思います。私の場合、テレビ視聴など使う場合はテレビスピーカーより優れ、セリフも聴こえやすく役立っています。
ライブなど音楽番組で思わず口ずさんでしまいました。
書込番号:25178290 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ありがとうございます。
普通のイヤホンとは音もれの差あるんですね。
骨伝導と比較して音漏れはどうですか。
目立ちませんか?
書込番号:25178520 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

natsu-emさん
骨伝導イヤホンを所有していますが、OpenRunは所有していません。OpenRunはHPを見ると耳穴を塞かず、その周りを骨伝導で鳴らす仕組みの様です。
持っている骨伝導イヤホン(PEACE SS-1)は耳穴に被さる様に振動板があるので、音を伝える仕組みが違う様で。
Float Runは耳穴の手前にスピーカーを置く仕組みなので、OpenRunの方が音漏れの点では優れていそうです。
書込番号:25178635 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > WF-1000XM4
どなたか教えてください。
マルチポイント対応のファームウェア更新をおこないました。
1代目はDAP、2代目はスマホに無事接続ができました。
DAPで音楽を聴いている時に、電話音がイヤフォンから聞こえましたが、
そのときに、イヤフォンのタップ操作(1クリック、2クリック等)で電話にでることができませんでした。
アプリの設定に問題があるのか、そもそも、イヤフォンから電話音がしたときは、スマホでの操作が
必要なのでしょうか?
お分かりの方がいらっしゃいましたら、ご教授の程、よろしくお願い致します。
1点

>el5526さん
音楽アプリとイヤホン側のアプリ
連携機能ですが、イヤホンと連動する機能は音楽アプリで実装されてるのがあります。
SONYのアップデートでこの連携機能をアプリに実装してるけどあまり意味が無いと思います。
その分バッテリーに負担がかかるので要らないといえば要らないと思います。
主流のSpotifyはアップデートが出る前から2回タップでイヤホンと連動してましたし
SONYが後から連携機能を付けても意味が無いですよね?
他のアプリもイヤホンを考慮して、連動する仕組みにしてるアプリもあるので
SONYで実装する必要は無かったと思います。
マルチなのはそこだけですね
イヤホンとiPadをマルチにしてる時、イヤホンで音楽再生中にiPadでアプリを開こうとするとイヤホン側の音楽が停止してしまいます。
さすがマルチですねって感じです((´∀`))
書込番号:25174784
0点

私の質問の内容が悪かったのか、意図した回答を得られませんので、当質問はクローズとします。
書込番号:25187502
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)