
このページのスレッド一覧(全1448スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
9 | 5 | 2023年3月12日 02:09 |
![]() |
10 | 3 | 2023年12月28日 23:38 |
![]() |
20 | 6 | 2023年2月1日 12:54 |
![]() |
2 | 5 | 2023年2月1日 07:36 |
![]() |
6 | 5 | 2023年1月24日 17:05 |
![]() |
4 | 3 | 2023年1月24日 06:00 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > SONY > WF-1000XM4
最新ドライバになってから気づいたのですが、ノイズキャンセリング/外音取り込みのどちらかを利用中のときは問題ないのですが、外音制御を完全にオフにしているときには何故か低音域が出なくなっているように感じます。 どなたか似たような症状が出ている方はおられますでしょうか?
2点

機種は違いますが、私のAnkerのも同じような感じで、ノイキャンもしくは外音取り込みモードにすると低音の音圧が不自然なくらいに上がりますね。
こういう仕様だと思って気にしてませんがね。
書込番号:25131276 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

逆に考えてみるとか。
オフが普通の状態です。
オンにすると低音が増えるという事です。
割と昔からNCあるあるではないでしょうか。
書込番号:25131575 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

なるほど……
普段は低音弱めのヘッドホンしか使ってなかったのでイヤホンだとこれくらい出るのかな? と思ってました。 初のNC付きの機種だったのですが割りとあるあるなんですね。
皆さんありがとうございました!
書込番号:25131664 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

WF-1000XM4のノイキャンは低域のゴーッと言う周囲音を主に電気的に打ち消し、中高域はフォームイヤーピースのアシストを得ながら遮音性を高めると言う作りの製品かと思います。低域のノイキャン性能を上げる→低域の制動性を下げて振動板を動きやすくする→結果、低音が膨らむと言う事に結び付いているんじゃないでしょうか。
では外音取り込みの際も低音が膨らむのは何故なんだと言う疑問も生じるかと思います。WF-1000XM4にはユーザーの行動や場所に連動して事前に登録したノイズキャンセリング/外音取り込み設定やイコライザー設定に切り替わる「アダプディブサウンドコントロール」を備えていて、その切り替わり毎に音色が変化するのは好ましくない→ノイキャン時の動作を維持すると言う事なんだろうなと予想します。
書込番号:25132505
3点

私は1年と少し前に購入しました。
色々試して音質を比べたらアンビエントモード(外音取り込み)では明らかに低音が少なくなりました。
その後アップデートが数回ありましたが変わりません。
外音を取り込む際、低音のこもりを無くそうとしているのか?
多分仕様かと思います。
書込番号:25177646 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > LinkBuds S WF-LS900N
Linkbuds sを使用している方で、ノイキャン時にゴーと雑音が入りますか?それともそういう仕様なのでしょうか?教えて貰えると助かります。音楽再生中は気にならないですが、無音だと結構気になってしまいます。
書込番号:25125942 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

数機種ワイヤレスイヤホンを所有していますが、程度の差はあれども全ての機種で多少のノイキャン時のノイズは出ます。
特にワイヤレスヘッドホンのWH-1000XM4は結構出ていましたよ。
書込番号:25126062 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>みつた34さん
私も同じ症状がありました、完全に壊れてる様だったので返品しました。
症状は左側のみで、風っぽい音でポンプ音というか、独特な感じの音でした。
満充電から視聴開始して必ず66%前後で左耳から雑音が発生します。
それ以降はずっと続きます。
まるでSONYタイマーがバグって発生してるのか?と思う感じになります。
100%→66%=普通に視聴は出来ました。
66%→0%=左側のみ雑音が発生してました。
その為に代替品を送ってもらったのですが、この不具合品を返品したところAmazon倉庫から製品(イヤホン)が抜けてるから
返品手続が出来ないとメールを送ってきて。
別のコメント欄に状況を載せております。
書込番号:25173480
5点

ありがとうございました。リセットやアップデートしても治らなかったのでノイキャンは諦めることにしました、、
色々教えて下さり、ありがとうございます、!
書込番号:25564357 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > LinkBuds WF-L900
製品の形状から一般的なカナル型イヤホンと比べて音漏れが多そうですが例えば電車の隣の席の人へ迷惑になるレベルで音漏れはしてしまいますか?
過去に音楽に没頭し過ぎて電車でを駅を乗り過ごすことが多かったことから外音取り込み機能付きイヤホンを愛用しているので本機が気になっています。とは言え隣の人間に音漏れで不快な思いをさせるのも嫌ですし音漏れしない音量にすると聞き取り辛いレベルになってしまうのでは意味が無いので。
4点

>marky@さん
隣に座って好きでも無い音楽流されたら私は不快に感じます。
書込番号:25122412 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

音量抑えめのカナル型イヤホンでも耳を澄ませば漏れ聞こえる場合があるので何とも判断の難しい所ですが、同じ音量で鼓膜に届く設定ならShokzの骨伝導と同等位かなと思います。ambieよりは漏れないでしょう。まあ、平たく言うとやっぱり人によって気になるレベルではあるかなと思います。
書込番号:25122424
2点

音量にもよるでしょうけど、音漏れはするというレビューがありました。
ノイキャンの強さを調整できるものを買ってはどうです?
弱めれば周りの音も聞こえます。
音楽に没頭していたらどの道乗り過ごしそうな気もしますがね。主さんが気をつけるのが一番無難な気も。
書込番号:25122433 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

周囲の環境がわからないような音量はしないほうがいい。
いまどき、刃物を振り回したり、放火する奴らが乗っています。
書込番号:25122450
4点

音漏れするかどうかの以前に
電車内でこのイヤホンで音楽を聴こうと思ったら、そうとう音量を上げる必要があると思います
(電車の走行の騒音が遮られず耳に入ってくるため)
そうするとご自身の耳にも良くないですし、結果的に周囲にも音が漏れるかと思われます
書込番号:25122462
4点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > WF-1000XM4

これだけだと情報が少なすぎて何とも言えませんが、ノイズキャンセリング設定は確かですか?
イヤホンピースはテストして正常ですか?
スピークtoチャットはオフになっていますか?
この辺から教えてください。
書込番号:25120233 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私もです。
相性だと思っています。
ノイキャン欲しさに発売日の頃買い、イヤピースもいろいろ試しましたがダメです。
BOSEのQCEや、QCE2のノイキャンは、相性がよく、静寂の世界になります。
書込番号:25120241
1点

>キウイマン2さん
はい。どちらも試しております。
>mt_papaさん
やっぱりそうなんですね。
残念です。
書込番号:25121619 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

何で使っているか、くらい書いた方がいいですよ。
あと、できるなら、他の機器に繋げて試せば原因が特定しやすいでしょう。他の機器で問題ないなら相性、同じようにダメなら不良品かもしれませんし。
書込番号:25121833 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>S_DDSさん
iphoneで使っています。
相性もあるのですね。
ありがとうございました。
書込番号:25122112 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > Float Run WI-OE610 [ブラック]
https://news.mynavi.jp/article/20230124-2526280/
FLOATですし、浮いてるだけのようです。
骨伝導は頭蓋骨に密着して、骨をつかって音を伝えますが、
こちらはそういう構造ではないです。
https://ascii.jp/elem/000/001/050/1050577/
シャープも似たものを出しています。
書込番号:25111141
1点

>御子柴舞さん こんにちは
耳たぶへかけるタイプで、耳穴へ密着させないタイプですね。
こちらへ装着画像あります、
https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/news/1472595.html
骨伝導は使ったことありますが、通話ができる程度の音質で、音楽再生には向かないと思います。
書込番号:25111181
0点

Float Runは「耳の周りの骨が振動しない いい音、快適」と言う事です。
https://e-earphone.blog/wp-content/uploads/2023/01/03_WI-OE6104548736145818.jpg
Float Runと骨伝導の違いは以下に示されています。骨伝導のように局所的に圧を掛ける事は無いので接触面が分散していて圧迫感が少なさと安定した装着感が両立されているようです。
https://www.sony.jp/products/picture/y_FloatRun_006.jpg
書込番号:25111182
1点

浮いてるだけじゃ音漏れはするは音は悪いはになりそうですけどね
なんか工夫されてるのかなあ
書込番号:25111440 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

耳穴へ差し込まれておらず、ユニットにも穴が見えますので、音漏れはすると思います。
Float Run音漏れ で検索してもご覧になれます。
>なんか工夫されてるのかなあ
確かではありませんが、後頭部のループの部分が空洞になっていて、低域の補正になってるかも知れません。
多分開発の目的はスポーツ等で汗をかいても音が聞こえるように作られたかと。
GAありがとう。
書込番号:25111486
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > WF-SP800N
低音からこの2機種に絞られたのでしょうか。HA-XC91Tはちょっとやり過ぎな位の低音イヤホンでノイキャンもきつめのイヤーピースなら明確に実感出来るでしょう。JVCのハイブリッドANCは伊達では無いです。HA-XC91Tはちょっとでかいのが難点でしょうか。
WF-SP800Nは最近のソニー製品からやHA-XC91Tからするとノイキャンの効きが弱く感じますが、アプリでCLEAR BASEを上げれば結構な弾む低音になります。他機種になりますが重低音イヤホンでもないネックバンドのWI-C100もCLEAR BASSを+7にするとWI-XB400に似た低音が出る位なのでアプリのイコライザーの効果は無視出来ません。
書込番号:25110276
1点

>ノイキャンと低音重視です。
HA-XC91Tも聴いていて楽しい機種で私自身の購入候補に挙げたくらいですが、やはり大きいのが難点です。
そこで、是非一度これをお試しください。
https://kakaku.com/item/K0001487753/
ノイキャンの効きもそこそこ良く、細かいことを抜きにカラッとしたとても陽気なサウンドを奏でてくれます。
詳しくは私が拙いレビューを書いていますのでそちらをご覧ください。
書込番号:25110317
3点

>sumi_hobbyさん
>駄菓子屋ポン作さん
返信ありがとうございます。
今の所ha-xc91tにしようと思っています。
書込番号:25110876 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)