SONYすべて クチコミ掲示板

SONY のクチコミ掲示板

(13641件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1448スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SONY」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
SONYカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

初心者 ペアリング後の再接続について

2023/01/22 15:14(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > LinkBuds WF-L900

クチコミ投稿数:74件

Windows10、Bluetoothアダプター USB-BT50LEの環境で、ペアリング後、自動で音楽に再接続してくれません。毎回、サウンド設定から接続しています。LinkBuds以外の他のイヤホンは、ケースから取り出すと自動で音楽に接続してくれます。これは何故でしょうか?詳しい方、ご教示願います。

書込番号:25108520

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ15

返信20

お気に入りに追加

解決済
標準

音像定位で悩まれていませんか?

2023/01/20 12:34(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > WF-1000XM4

クチコミ投稿数:1383件

「Technics EAH-AZ60」と聞き比べると、音像がかすかに左を向いている気がします。
・ボーカルが左を向いて歌っている
・ドラムの残響が左へ向かって消えていく

イヤーピースを左右入れ替えたり、サイズを変えたりしましたが、
どうしても「残響音」が左へ消えていきます。

上手い対処方法は無いでしょうか?

・再生音楽アプリで左右のバランスを変える、
・エージングを長時間行う

くらいでしょうか?

書込番号:25105449

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:1846件Goodアンサー獲得:180件 500px 

2023/01/20 15:30(1年以上前)

耳の形や大きさが左右で全く同じと言う人はいないので、イヤホンの形状に対する耳への相性が左右差となって現れているのだと思います。
イヤピースのサイズを細かく選べるタイプに変えて敢えて左右差をつけてみては如何でしょうか?

書込番号:25105648 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1383件

2023/01/20 16:42(1年以上前)

>盛るもっとさん
イヤーピースは、これからいろいろ試してみます。

実はいま気づいたことがあります。

本機もテクニクス機も、片耳使用ができます。
ということは、左右のイヤホンがそれぞれ独立してBluetoothリンクを確立しているということです。
一方、片耳使用できない普及機は、左右のいずれかがリンクし、もう片方に違う電波で転送します。

左右それぞれ独立してリンクしているとなると、両方のBluetooth遅延時間が完全に
一致していないと音像定位が左右にずれます。

それは本当にごくわずかな差でしょう。左右の耳に音が届く時間差ですから。
それがテクニクス機は左右で揃っている。
対して、本機はごくわずかに左が遅い??

それで残響が左耳に残るような音になったのでは?と思いました。
これは計測器が無ければ分からないですね。

書込番号:25105731

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:875件Goodアンサー獲得:68件

2023/01/20 22:38(1年以上前)

「ボーカルが左を向いて歌っている」というのは中央より左寄りに定位している、という事でよろしいでしょうか。
これが時間差によるものだとすればまず左耳にきこえ、遅れて右耳に届いている事になります。
ただ、音が後まで残るのが残響ですから、この場合は遅れて聴こえる右方向に残るはずです。
左斜め前から来た音が右斜め後ろに伝わってゆくイメージです。

一方で、音像の定位は時間差と共に音量差にも由来します。
左耳により大きく聴こえれば左寄りに定位していると感じられます。
その場合残響も左方向により強く感じられる事になります。

Bluetoothの遅延によって定位が影響を受けるというのは興味深い考えだと思いますが、
左寄りに定位して左方向に残って聴こえるのは時間差ではなく音量差が原因だと思います。

書込番号:25106172

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1383件

2023/01/20 23:19(1年以上前)

>バッハの平均律さん
中央から左へ向かって音がフェードアウト
する感じです。

テクニクスと比べて初めてわかるレベルですが。
左の音が消えるのが右より僅かに遅いのでしょう。


書込番号:25106231 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1383件

2023/01/20 23:33(1年以上前)

いま改めてテクニクスを聞いています。
ボーカルが中央で正面を向きます。

本機も同じくボーカルは中央です。
しかし歌い終わる瞬間、左へ歌声が消えます。
そのために「左を向いて歌っている」気が
してしまうのです。

書込番号:25106245 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1383件

2023/01/20 23:58(1年以上前)

連投してすみません。

いま試しに14畳のリビングで、娘に前向きと横向きで歌ってもらいました。
目をつぶって聴くと、前左右どちらを向いたかが分かりました。

14畳ですから5m四方。その反響音と直接音が耳に届く時間差は
音が秒速280mですから、5m÷280m/sec=18msec
耳はミリセカンドオーダーの時間分解能を持っていることがわかりました。

ネットで調べたところ「両耳間時間差」という分解能を左右の耳は持っているそうで、
その能力で、頭の左右どちらから音が来ているかを識別するそうです。
そして、その値はなんと700usecとのこと。

Bluetoothの遅延がaptXでさえ40msecもあるので、
左右で独立して通信しているとすると、700usec程度の誤差は当然あると思います。
しかし、遅延時間が左右でできるだけ等しくなるよう、調整して出荷しているのでしょう。

その調整の細かさがソニーとテクニクスで違う?という気がしてきてしまいました。
本当にギリギリの技術差があるのかもしれません。

書込番号:25106279

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:875件Goodアンサー獲得:68件

2023/01/21 00:49(1年以上前)

左寄りに定位している訳ではないという事ですね。
通信の関係でタイミングにずれがあれば定位そのものが左右に乱れそうな気がしますけど。
右のイヤホンは間接音の様な微小な音を正確に再生できていないのかもしれませんね。
個体差もあるかもしれないので、
試しにメーカーで交換してもらうのも一つの方法かもしれません。

書込番号:25106317

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1383件

2023/01/21 08:50(1年以上前)

>バッハの平均律さん
昨日買ったばかりなので、販売店で交換してもらいます。

それでも同じ現象に悩まされるなら、
仕様なのでしょう。

書込番号:25106514 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:74件Goodアンサー獲得:11件

2023/01/21 08:52(1年以上前)

通信に全然詳しくないけれども

左右のBluetoothに遅延が発生しているなら音楽全体に音割れが発生しているのでは?

書込番号:25106516

ナイスクチコミ!1


rarara110さん
クチコミ投稿数:32件Goodアンサー獲得:2件

2023/01/22 13:30(1年以上前)

>しおせんべいさん

 EAH-AZ60と比べてるので的外れかもしれませんが 以前に私もアドバイスを頂き オーディオ アイソレーターを入れる事により
 ひずみなどを軽減しボーカルが中央に一定するということを教わりました 購入当初から入れているので効果の方は
 よくわかりませんが Bluetoothの延滞以外の原因として参考までに

書込番号:25108369

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1383件

2023/01/22 14:29(1年以上前)

>rarara110さん
「オーディオアイソレーター」は有線のみと思っていましたが、
ワイヤレスに入れる場合、中継器として入れるのでしょうか?
あるいは送信側に?

オーディオテストCDで、モノラル音源の正弦波を聞いたところ周波数特性がありました。
〜1kHzまでは中央に定位。
4kHz〜あたりから、徐々に左側に音が寄り10kHzでは完全に左優位になりました。

同じ音源をテクニクスで聴くと、周波数に関わらず中央に定位しますから、
私の耳の感度ではないと思います。

しかし、この個体を「不具合」といって販売店に持っていっても「異常無し」で返される気がします。

どなたか、オーディオテスト信号で100Hz〜10kHzくらいまでを、
モノラル信号で聴いてみてください。私の個体だけの異常ならソニーに直接相談してみます。

書込番号:25108445

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1383件

2023/01/22 14:48(1年以上前)

ソニーに引き取り修理を依頼しました。保証期間内なので無償です。
修理から戻ってきたらご報告します。

書込番号:25108477

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:875件Goodアンサー獲得:68件

2023/01/22 16:24(1年以上前)

テスト信号とは良い方法を思い付かれましたね。
YouTube「(テスト信号)高音しっかり確認用リニアスイープ信号 2kHz - 20kHz」
( https://www.youtube.com/watch?v=2a2elAZo55o )
で確認しましたが、10kHzを超えても偏る事はありませんでした。
残響は高域成分が主体になりますから、
高域の再生されない右の個体が原因だったという事になりそうですね。
修理に出す際にテスト信号で確認できることはお伝えになりましたでしょうか?
正常な個体さえ手に入れば同様の症状は出ないはずですので、
その点では一安心ですね。

書込番号:25108641

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1383件

2023/01/22 22:45(1年以上前)

>バッハの平均律さん
修理の引き取りは明後日ですので、オーディオチェックCDを使っての確認結果と、
その影響で「ボーカルが左を向いたように聴こえて不快である」こと。
他社品では、同じチェックCDで現象は起こらないことをメモ書きし、
現品に添えて配送業者に渡します。

ソニーは保証期間内であれば、ネットで修理依頼&配送料無料です。
そういったところは手厚いと感じました。

書込番号:25109349

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1383件

2023/01/23 00:07(1年以上前)

いま気づいたことがあります。次の手順を踏むと症状が改善します。

@まず普通に両耳接続。高音のみ左に寄る症状が再現。
A右耳のみ充電器に戻し、左耳のみにする。
  一瞬音が途切れ、左のみのモノラル再生になる。
Bその状態で右を充電器から取り出す。自然にステレオ接続される。
C Bの状態では左に偏っていた症状が消える。

おそらく@では右がメインで接続、左へ転送という動作。
Aで、左は転送源を失うので、改めて送信源へダイレクト接続。
Bで右耳を取り出すと、@と逆に左から右に転送動作
C高音が左に偏る現象が無くなる。

ということではないか?と推測しました。
メインは左右のどちらになるかは、使用状況で変わるとのこと。
https://knowledge.support.sony.jp/electronics/support/articles/00266785

いずれにせよ修理を待ちます。

書込番号:25109447

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1383件

2023/01/24 17:23(1年以上前)

修理進行状況

さすがソニーさんですね。修理の進捗が見られます。

書込番号:25111511

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1383件

2023/01/27 15:24(1年以上前)

ソニーさんから回答が来ました。
左右アンバランスを修理センターで確認できたとのこと。
保証期間内なので、交換してくれるそうです。

書込番号:25115365

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1383件

2023/01/28 12:51(1年以上前)

ソニーさんにご迷惑をお掛けしないであろう範囲で転記します。

>ソニー修理窓口です。お預かりの製品ついてご案内をいたします。
>■お預かりした製品:WF-1000XM4
>■備考:左右音バランス不良を確認いたしましたので、イヤホン(左)、イヤホン(右)交換となります。

書込番号:25116544

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1383件

2023/02/01 10:57(1年以上前)

修理完了して戻ってきました。音像定位は見事に正常になりました。
修理内容は内部再生デバイスを新品に入れ替えたとのこと。
もちろん無料です。

1月22日に修理依頼し今日帰ってきましたので概ね1週間。
とてもスピーディーだと思います。

充分に聴きこんで、また報告させていただきます。

書込番号:25122330

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1383件

2023/02/01 15:43(1年以上前)

LDAC再生で4時間半。左右のバッテリーが殆ど同時に無くなりました。
機能的には完璧です。さらに鳴らしてエージングしてみます。

書込番号:25122627

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

iOSのTeamsアプリでのマイク性能

2023/01/15 15:45(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > LinkBuds WF-L900

クチコミ投稿数:15件

購入を検討しています。
Web会議にて活用したいと考えており、特にiPad等のiOS機器上でのTeams会議の使用頻度が高いです。
マイク性能や使い勝手など、情報があれば教えていただけないでしょうか?

iOSとヘッドセットの相性については意外と情報がなく、一歩を踏み出せません。(PCはあるんですが)
こちらのスレッドを見た感じ、アダプティブボリュームコントロールを使用しなければ大丈夫そうですが、他にも情報あればお願いいたします。
https://s.kakaku.com/bbs/J0000038121/SortID=24826772/

書込番号:25098458 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:470件Goodアンサー獲得:36件

2023/01/15 16:15(1年以上前)

問題なく使えますよ
すごくお互いにクリアに聞こえてますし聞きづらいとか言われた事ないです

書込番号:25098491 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件 LinkBuds WF-L900の満足度4

2023/01/15 16:34(1年以上前)

相性とは違う全般的な事ですがLinkBudsを通話で使う際の最大の懸念点はバッテリー持続時間が短い事かと思います。仕様によれば2.5時間ですからちょっと長めの会議が連続したらアウトだと思った方が良いでしょうし年月が経った時のバッテリーのヘタリも考慮すると実使用上の余裕があまり無いです。
https://www.sony.jp/headphone/products/LinkBuds/spec.html#:~:text=%E9%80%A3%E7%B6%9A%E9%80%9A%E8%A9%B1

ここは個人的に合う合わないの差もあると思いますが装着を安定させるフィッティングサポーターが5種類も用意されている所から想像されるように特に喋った時の外れ難さと快適性のバランスが結構難しい所かなと思います。
https://www.sony.jp/headphone/products/LinkBuds/feature_2.html#L2_130

バッテリー持続時間に関してはLinkBudsのほぼ2倍持つAVIOT Openpiece M TE-M1を選択して対策すると言う手も考えられます。ただ、装着感はLinkBudsのほうが軽いのとマイクがちょっとエコー掛かるのが気になる点として挙げられます。

書込番号:25098520

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2040件Goodアンサー獲得:194件 LinkBuds WF-L900のオーナーLinkBuds WF-L900の満足度4

2023/01/15 18:12(1年以上前)

>ドリンコスさん
>アダプティブボリュームコントロールを使用しなければ大丈夫そうですが、

そのスレッドの質問をさせてもらった者ですが、その後オンライン会議では使用していないので
アダプティブボリュームコントロールが関係あったのかどうかわかりません。
そんな人もいた…程度で参考になさってください。
その後ファームウェアアップデートもあったと思いますし、Teamsコラボのバリエーションも販売されていますのでね。
マイク性能は悪くなかったようです(わたしの声を聞いたほかの会議参加者の感想)。

書込番号:25098679

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15件

2023/01/15 19:13(1年以上前)

皆さま、迅速なご回答ありがとうございました。
iOSでの使用も基本的には問題なさそうで安心しました。
ただ、ご指摘いただいたバッテリー持続時間も重要なので、もう少し検討してみようと思います。

悩ましいのですが、一番早くご回答いただいた方をGoodアンサーにさせていただきました。

書込番号:25098758 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信3

お気に入りに追加

標準

LDACで音質優先

2023/01/12 17:38(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > WF-1000XM4

スレ主 けん1006さん
クチコミ投稿数:2件

最近LDACと音質優先で使うと音だけが流れてきて動画が進みません。Instagramも同じ症状で接続優先にすれば聞くことは出来るのですが、どうしてもLDACで聞きたいのでどうすればいいですか?

書込番号:25094143 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
スレ主 けん1006さん
クチコミ投稿数:2件

2023/01/12 17:44(1年以上前)

機種Galaxy s20 ultraです

書込番号:25094153 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


osmvさん
クチコミ投稿数:4166件Goodアンサー獲得:1070件

2023/01/13 07:00(1年以上前)

>けん1006さん

一度、Galaxyを再起動させてみてください。
それで改善されないなら、Galaxyをデバイスケアで最適化してみてください。
https://www.galaxymobile.jp/support/mobile-devices/how-to-clear-the-app-cache-and-data-on-your-galaxy-phone/
それでもダメなら、WF-1000XM4をリセットしてみてください。
https://helpguide.sony.net/mdr/wf1000xm4/v1/ja/contents/TP1000428438.html
それでもダメなら、WF-1000XM4を初期化してみてください。なお、再ペアリングが必要です。
https://helpguide.sony.net/mdr/wf1000xm4/v1/ja/contents/TP1000384545.html

書込番号:25094963

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:538件Goodアンサー獲得:142件

2023/01/13 10:29(1年以上前)

LDACに拘る必要はないと思いますよ。
聴感上の音質差はないと思いますね。
少なくとも私には聴き分け出来ません

まあ気分的には良くないのは分かりますが。

書込番号:25095125 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ119

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 勝手に音声コントロールが起動

2023/01/12 10:00(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > WF-C500

スレ主 Meteo111さん
クチコミ投稿数:3件

iPhoneの設定で音声コントロールをOFFにしているにもかかわらず、長押しすると勝手に音声コントロールが起動してしまいます。
他のワイヤレスイヤホンではこの現象は起きません。
また寝フォンとして使用した時、少し体の向きを変えただけで直接押していないのに長押し判定される事が多く、勝手に音声コントロールが起動・電話をかけてしまいます。
バグでしょうか?それとも強制音声コントロール起動は元々の仕様でしょうか?

書込番号:25093601 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


返信する
BLUELANDさん
クチコミ投稿数:2816件Goodアンサー獲得:322件

2023/01/12 10:23(1年以上前)

Meteo111さん

WF-C500の公式サイトを見ると
「Headphones Connect」という専用アプリがありますね。
こちらの方の設定に音声コントロールやタッチの
ON/OFFの項目はないでしょうか。

書込番号:25093619 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!6


スレ主 Meteo111さん
クチコミ投稿数:3件

2023/01/12 11:49(1年以上前)

英語で分かりづらいですが、画面中央部分のRとLと書かれている所です

ご返信ありがとうございます。
そちらのアプリの方も確認しましたが、手持ちのWF-1000XM4にはその項目が出てくるのですが、このWF-C500には無く…。
やはり仕様なのでしょうか…。。

書込番号:25093690 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件 WF-C500の満足度4

2023/01/12 12:16(1年以上前)

Headphones ConnectアプリからWF-C500のシステム設定で音声アシスト機能を無効にする設定は無いようですね。L側片耳装着するとかで対策を打つしか手が無さそうです。
https://www.sony.jp/support/headphone/howto/wf-c500/hpc.html
https://helpguide.sony.net/mdr/wfc500/v1/ja/contents/TP1000445431.html

書込番号:25093722

Goodアンサーナイスクチコミ!5


スレ主 Meteo111さん
クチコミ投稿数:3件

2023/01/13 17:59(1年以上前)

ご回答ありがとうございます。
その後色々と調べたところ、iPhone側の設定を変えたら強制音声コントロール起動を回避出来るようになりました。
サイドボタンの設定で音声コントロールよりも優先順位の高いSiriをあえてオンにし(自分はここを両方ともオフにしていました)、Siriの詳細設定で音声入力オフにするとイヤホンを長押ししても反応しなくなりました。

手順としては、
iPhoneの「設定」から「アクセシビリティ」→「サイドボタン」と進み、"押したままにして話す"のところでSiriをオンにし、「アクセシビリティ」に戻って"一般"の「Siri」をタップ、「Siriにタイプ入力」をオフにすると出来ました。
同じ現象でお困りの方はご参考ください。

書込番号:25095647 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!95




ナイスクチコミ11

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

すべりやすいのですが?

2023/01/11 06:45(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > WF-1000XM4

クチコミ投稿数:110件

特に、ケースから取り出す時に滑りやすい印象です。先日も危うく側溝に落としそうになりました。
特に、この時期は指が乾燥していて、掴みにくいです。
皆さん、何か対策はされてますか?

書込番号:25092143 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
@starさん
クチコミ投稿数:4343件Goodアンサー獲得:432件 WF-1000XM4のオーナーWF-1000XM4の満足度4

2023/01/11 07:29(1年以上前)

>スピラーさん

わかります

私も手先が乾燥している方なのでよく滑りそうになります

ですので脱着は必ず室内などで静止して行うように心がけていますね

夜にでも歩きながらもし落としてしまったら。。

色が黒なのでまず発見が難しいかと思っています

書込番号:25092184

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件Goodアンサー獲得:1件

2023/01/11 12:45(1年以上前)

>スピラーさん

確かにケースから取り出す時は、滑り易いし、つまみにくく、磁力で引っ張られるため、落としそうになりますね。
でも、右側のイヤホンは右回りに、左側のイヤホンは左回りにねじりながら取り出すと、磁力の影響も少なくなり、落とすことなく意外と簡単に取り出せますよ。

書込番号:25092456 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:875件Goodアンサー獲得:68件

2023/01/11 13:06(1年以上前)

この向きではなく

この向きで

ドーム状のイヤホン本体を掴もうとするのではなく、
それとは掴む向きを90度変えてやると滑りにくくなると思います。

書込番号:25092472

ナイスクチコミ!6


auris1800さん
クチコミ投稿数:34件 WF-1000XM4のオーナーWF-1000XM4の満足度3

2023/01/30 13:43(1年以上前)

>スピラーさん
わかります!
私は買ってから半年で取り出すときに、指パッチンの要領で、右側が飛んでいきました泣
もう少し工夫して欲しいですよね....

書込番号:25119683 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「SONY」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
SONYカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)