SONYすべて クチコミ掲示板

SONY のクチコミ掲示板

(13641件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1448スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SONY」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
SONYカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ7

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

片耳のバッテリー切れの挙動

2022/03/09 16:22(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > LinkBuds WF-L900

クチコミ投稿数:77件

右耳の方がかなり早めにバッテリー切れします。それは良いのですが、バッテリー切れ起こすと、Bluetooth切断され左耳も聞こえなくなります。再度左耳を接続しようとしても出来ません。仕様でしょうか?

ちなみにWF-1000XM3やXM4、AirPods Proでは、普通に左耳は継続して使えてます。

書込番号:24640692 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件 LinkBuds WF-L900の満足度4

2022/03/09 18:14(1年以上前)

以下のリンクの注意書きで「“Sony | Headphones Connect”アプリでサービスとの連携をオンに設定している場合は、R側のヘッドセットを使用してください。L側のみでの使用はできません。」と言う事なのでサービスとの連携をOFFにすれば大丈夫だと思います。
https://helpguide.sony.net/mdr/linkbuds/v1/ja/contents/TP1000447549.html

書込番号:24640837

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:77件

2022/03/09 21:01(1年以上前)

ありがとうございました。助かりました。

書込番号:24641145 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ8

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 テレワークでも使えるのですか?

2022/03/08 23:41(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > LinkBuds WF-L900

スレ主 morinori-3さん
クチコミ投稿数:22件

素人ですみません。
これって
zoomでも使えるのでしょうか?

書込番号:24639779 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:15837件Goodアンサー獲得:1029件 よこchin 

2022/03/09 06:50(1年以上前)

>morinori-3さん

パソコン側のBluetoothデバイスでHFPプロファイルで上手く繋がれば使えます。
https://www.musen-connect.co.jp/blog/course/trial-production/profile-basic/

つまりパソコンしだい、使い手の設定次第です。

書込番号:24639972 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6431件Goodアンサー獲得:890件

2022/03/09 06:59(1年以上前)

zoomって、オンライン会議のZOOMのことですか?
↓紹介動画にもオンライン会議にもおススメとありますよ
https://www.sony.jp/store/retail/sonystorelive/archive/20220216.html?s_pid=jp_/headphone/products/linkbuds

書込番号:24639983

Goodアンサーナイスクチコミ!2


MA★RSさん
銀メダル クチコミ投稿数:21726件Goodアンサー獲得:2933件

2022/03/09 11:07(1年以上前)

>zoomでも使えるのでしょうか?

PCに接続できればなんでも使えます。
ヘッドセットでなくても、イヤホンとマイクは別に設定もできるので、
マイクなしでも良いですし。

zoomで使えないイヤホン探す方が難しいと思います。

向いてますか?という意図だとその人の使い方次第ではないでしょうか。

Bluetoothで使いたいという事は家の中を動き回りたい、という事だと思います。
トイレにもいくかもしれませんし、つまみ食いするかもしれませんが、
MUTE状態が分かりずらいです。
会議中にトイレにいったらマイクオンだった、という事も起こるかも。

もし私がLinkBudsをZoomで使うなら、通常のイヤホンとして接続して
マイクは別のを使うかもしれません。

書込番号:24640291

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ12

返信4

お気に入りに追加

標準

イヤホン・ヘッドホン > SONY > WF-1000XM4

はどうでしょうか?

使用環境は主に電車内で、ノイズキャンセリング性能を重視しています。特に電車の走行音。

現在XM3を使用しているのですが昨今のコロナ対策で窓が開いているせいか、
トンネル内等では特に走行音がうるさすぎてXM3の性能では抑えきれていないように感じられます。

XM3が発売された、開発された当時の電車内の騒音<コロナ禍の現在の電車内の騒音
なのかな?と勝手に思っていますが、、

勿論かなり騒音自体が低減されているのは分かるのでXM3の性能が悪いとかそういう話ではなく、
そもそも悪いと感じているわけでもないのですが私的な臨時収入があり、かつXM4が安くなってきているので気になっています。

ソニーHPを見てもグラフとかいろいろ資料は出てますが自分自身あまり知識がないこともありさっぱりで、、、

試せればいいのですが店の商品を持ち出して電車で試すわけにもいかないので利用されている皆様のご意見を伺いたいです。

誰が聞いてもXM3と比較して明らかなノイズキャンセリング性能の向上がある!!
というレベルであれば購入しようかなと考えているのですが、、、いかがでしょうか?

体感の話なので人によりいろんな感じ方があるかと思いますが率直なご意見をお待ちしております。

書込番号:24639359

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:983件Goodアンサー獲得:42件

2022/03/08 21:51(1年以上前)

WF-1000X初号機とXM4を持ってます
WH-1000XM4も持ってますが

やはり初号機から比べるとノイキャンレベルも
音質も上がってますね

私の場合、ZX507で聴いてますので
ノイキャンより音質重視です
WF-1000XM4はスマホ接続だと大した音がでません、XPERIAでハイレゾだの言っても明らかに音質が違いますね、脱線しました

初号機との比較しかできませんが
(他にもJBL.オーテカ、ゼンハイザーもってますが)やはりノイキャンはソニーで音質はゼンハイザーって感じになります私は。

書込番号:24639603 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14054件Goodアンサー獲得:472件 WF-1000XM4のオーナーWF-1000XM4の満足度4

2022/03/08 21:57(1年以上前)

ノイキャン重視なら、BOSEのQCEも試してみてはいかがでしょうか。
耳へのフィットで、効果がだいぶ変わるので、BOSEのイヤピースがフィットすると
最強ですよ。

書込番号:24639614

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1108件Goodアンサー獲得:169件

2022/03/09 12:36(1年以上前)

>よよよんよ&#12316;さん

両方持っていてバッテリーが切れた際の予備としてXM3を使用しています。

同じ場所で同じ音源から音を聞いた場合に、
外部からの発生音は明らかにXM4の方が静かに感じます。
(エアコン・空気清浄機・換気扇・加湿器の作動音は静かになります)

ノイズキャンセリング効果が大きく感じる理由は、
イヤーピースの密着性が良くなったせいか、
性能が良くなったせいか、
その両方の恩恵なのかは分かりません。

書込番号:24640403

ナイスクチコミ!3


RABA_EMONさん
クチコミ投稿数:144件Goodアンサー獲得:5件 WF-1000XM4のオーナーWF-1000XM4の満足度4

2022/03/19 18:05(1年以上前)

ノイズキャンセリングの性能は格段に上がっています。
特に風切り音に対する消音効果が高くなりました。

書込番号:24657385 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ24

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

使う度に音量がデカくなる

2022/03/07 21:40(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > LinkBuds WF-L900

クチコミ投稿数:199件 LinkBuds WF-L900のオーナーLinkBuds WF-L900の満足度5

iPhoneに接続して使っています。
音量が使う度にリセットされて困っています。
小音量時でケースに入れて、
取り出して接続すると毎回の中の上くらいの音量に上がって驚きます。
何か設定がまずいのでしょうか?
アクティブボリュームコントロールはオフです。
皆さんそんな症状ないですか?

書込番号:24637917 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


返信する
MA★RSさん
銀メダル クチコミ投稿数:21726件Goodアンサー獲得:2933件

2022/03/07 22:23(1年以上前)

https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q11253061796

iPhone側の問題もあるのではないでしょうか。
ひとまず、
設定ーサウンドと触覚ーヘッドホンの安全性
で大きな音を控えるを設定してみては。

書込番号:24638008

ナイスクチコミ!2


MA★RSさん
銀メダル クチコミ投稿数:21726件Goodアンサー獲得:2933件

2022/03/07 22:30(1年以上前)

iOS 15.3.1ですが、SONYではないBluetoothヘッドホンで試してみました。

接続してボリュームを0にする
接続を切る
再接続する

でボリュームが50%から始まります。
つまり、接続するたびに50%になります。

LinkBudsが、という話でもないように思いますよ。

書込番号:24638020

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:199件 LinkBuds WF-L900のオーナーLinkBuds WF-L900の満足度5

2022/03/07 22:35(1年以上前)

>MA★RSさん

わざわざご確認ありがとうございます。
先程、iPhoneの>ミュージック>音量を自動調整
これをオフにすると、音量維持になりました。
本機の問題では無かったですね失礼しました。
なぜ今まで気が付かなかったのかな?

書込番号:24638032 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:199件 LinkBuds WF-L900のオーナーLinkBuds WF-L900の満足度5

2022/03/07 22:39(1年以上前)

でも、この機能はApple Musicの楽曲毎の音量を一定にする機能では無かったでしょうか?

書込番号:24638039 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


MA★RSさん
銀メダル クチコミ投稿数:21726件Goodアンサー獲得:2933件

2022/03/07 23:03(1年以上前)

>でも、この機能はApple Musicの楽曲毎の音量を一定にする機能では無かったでしょうか?
ネットの情報を総合すると、iPhone全体でのおせっかい機能、という事のようです。
https://sumahowarrior.com/iphone-volume-goes-up/

https://dime.jp/genre/627913/3/
こちらの話ではちょっと古いですが、Bluetooth接続に問題が出るとか。

逆に曲間の音の差がひどくなった、という書き込みもあるようです。

私はONにしたことないので、特にこまった実体験はないですが…

書込番号:24638066

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:199件 LinkBuds WF-L900のオーナーLinkBuds WF-L900の満足度5

2022/03/08 06:32(1年以上前)

>MA★RSさん

音量問題、色々あるのですね。
iPhone Apple Musicの音量を自動調整するをオンにすると明らかに音質が悪化しますね。
皆さんは通常オフで使用されてるのでしょうか。

先程、解決したかと思いましたが、また同じ現象になってます。
他のBluetoothイヤホンでも、再接続で音量が60%付近になります。
接続の度に音量を下げるのが大変です。

書込番号:24638288 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ11

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

ケースが無い時の電源オンオフ

2022/03/06 23:17(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > LinkBuds WF-L900

クチコミ投稿数:940件

出先で着脱をするとポロリしそうな小ささ、形のような気がします。
予め装着しっぱなしにして、本体のみで自由に電源のオンオフができますでしょうか。
ご存知の方いらっしゃいましたらよろしくお願いします。

書込番号:24636429

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:29656件Goodアンサー獲得:4547件

2022/03/06 23:47(1年以上前)

マニュアルに記載されていますが、アプリから切るか15分待つしか無いです。
https://helpguide.sony.net/mdr/linkbuds/v1/ja/contents/TP1000445406.html

また、できるだけケーズにしまうようにしないと、バッテリーがすぐ切れると思います。

書込番号:24636478

ナイスクチコミ!0


MA★RSさん
銀メダル クチコミ投稿数:21726件Goodアンサー獲得:2933件

2022/03/06 23:52(1年以上前)

15分待つと切れますが、自由にONOFFという訳にはいかないと思います。

自由にONOFF出来る機種だと、長押しで操作できますが、
こちらにはその機能はないようですよ。

書込番号:24636489

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:940件

2022/03/07 02:08(1年以上前)

>MA★RSさん
>ありりん00615さん
こんばんは。
返信ありがとうございます。
15分待つとオートオフになることは調べておりました。
しかし、外出時にまでケースを持ち歩くこともある意味落としたりリスクがあると思います。
一応付けっぱなしで視聴も通話もしなければ11時間ほどは保つのだそうです。
Victor HA FW1000Tが単体での電源オンオフに対応しており、とても便利だったのを思い出しましてご相談した次第です。
使い方を感がえなければならない、そういうことですね。
ファッション性からambieに一度しましたが私の耳が厚い、軟骨部分が太くてはめるに至りませんでした。
それでやむなくSONY機の購入を思案したのですが多分できないことはわかっていましたのでその辺は割り切ってみようと思います、
お二方共、誠にありがとうございました。

書込番号:24636588

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件 LinkBuds WF-L900の満足度4

2022/03/07 12:11(1年以上前)

LinkBudsはもうお求めになったと言う事でしょうか。単体でOFF出来ない代わりに少しでも長持ちする方法を考えてみました。音声用Bluetoothは高音質音楽伝送用のA2DPと通話に用いられるHFP/HSPと言う2種類のプロファイルに少なくとも繋がっているケースが殆どかと思います。

通常の動作としてA2DPで音楽を聞いている時にはHFP/HSPがスタンバっており、電話が掛かって来たら通話に切り替わる動作です。今回、wessaihomieさんが音楽使用に限定しているとしたらHFP/HSPにスタンバらせる必要は無いでしょう。

Androidの場合ですとBluetoothの接続先のリストから左の歯車アイコンをタップして通話接続を切る事が出来ます。iOSはこの方法を使えません。実際に確認はしていませんが無駄な接続が省かれる分、悪い方向には行かないのかなと思います。

書込番号:24637071

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:940件

2022/03/07 15:03(1年以上前)

>sumi_hobbyさん
こんにちは。
そのやり方は思いつきませんでした。
おそらく明日ぐらいには購入しようと考えていますので手元に届いたらその辺確認してみたいと思います。
いつも造詣の深いご意見ありがとうございます。

書込番号:24637333

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29656件Goodアンサー獲得:4547件

2022/03/07 15:46(1年以上前)

この商品は装着状態で電源がオンになるようになっています。そのため、アプリからの電源オフを行う場合でもイヤホンを外した状態で行う必要があり、スレ主の意向と反することになります。

あと、通話音声プロファイルを切った状態でもペアリングは続いているので、バッテリーを消費し続けます。また、通話したい場合はこの設定をオンに戻す必要があるので、通話前提でこの方法を利用することは出来ないでしょう。

書込番号:24637385

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:940件

2022/03/07 15:50(1年以上前)

>sumi_hobbyさん
>MA★RSさん
>ありりん00615さん
ありがとうございました。
ものは試しとSONYのサポートに問い合わせてみました(LINEで)。
結論としては(両方を)耳から外した時から15分で自動電源オフ、
再度耳に装着すると電源オンになるとのことでした。
どこに行くにもこんな小さなケースを持ち歩きたくないと言う私の我儘だけなんですが^^;
あとは耳にフィットするかどうかだけです。こればかりなこうにゅうして試してみます。
(今はまだ家電店の試聴機を触る気にならないので)
フィッティングサポーターの別売りもするとの事なのでまずは試してみます。
いろいろご意見賜りありがとうございましたm(_ _)m

書込番号:24637392

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15837件Goodアンサー獲得:1029件 よこchin 

2022/03/07 16:29(1年以上前)

>wessaihomieさん

一般論に成りますがSONY製品ってそんなにタフな作りでは無いので
都度ケースに入れないと、壊れるのが早いと思います。(>_<)

買うなら自己責任でも保証してくれるワイド保証付きで!

書込番号:24637432 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:940件

2022/03/07 16:46(1年以上前)

>よこchinさん
こんにちは。
そう…なんですかぁ
昨年WF1000X M4も購入しましたが、音が好みに合わず不具合が出る前に手放しました。
いぜんはZX-3000も二年ほど使いましたが特段不具合が出なかったのはラッキーでしたね。
一応、ケース無しでもVictor機のように本体のみで持ち歩いてオンオフできればなぁと思った次第です。
それではちゃんとケースに閉まって使うよう努めます、本当にありがとうございました。

書込番号:24637457

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29656件Goodアンサー獲得:4547件

2022/03/07 16:49(1年以上前)

電源オフは耳から外して、アプリの電源ボタンを押すだけで済むはずです。
https://macha795.com/sony-wf-1000xm3-app-headphones-connect/#toc9

耳につけたまま、電源ボタンを押した場合についても問い合わせてみるといいかもしれません。

書込番号:24637460

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:940件

2022/03/07 17:44(1年以上前)

>ありりん00615さん
一応そのパターンも聞きましたが、さすがに装着した上で任意にオンオフは仕様上できないとのことでした。
いずれambieがもう少し装着しやすい、耳に圧迫感がない、ほんの僅かでも低域が豊かに、
そして今LINKBudsに求める機能があれば乗り換えたいです。
見た目的には圧倒的にambieはスタイリッシュでしたし、耳に合えば付けてる感を忘れさせるのはambieですね。
着せ替えのsocksも販売してますし。
いずれにしてもどのタイプももう少し安価になってほしいですね。

書込番号:24637534

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:940件

2022/03/10 22:03(1年以上前)

たまたま発見しましたが、Headphones connectアプリのステータス画面、上部に電源アイコンがあります。
それをタップすると「電源をオフにしますか?」と聞いてくるので「はい」を押すと電源が切れます。
そのまま装着しておいてまた聴きたくなった時に一度左右を脱着すると(片側だけ外して装着すると片側ペアリングになるので注意)再度電源オン、ペアリングされて視聴できるようになります。
現状、ケースを持ち歩きたくなく、任意で電源のオンオフをしたい場合はこのやり方が良いと思われます。
「常時装着」を謳うならばってりーはもう少し時速されるのが望ましいですね。

書込番号:24642808

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29656件Goodアンサー獲得:4547件

2022/03/10 22:10(1年以上前)

それはすぐ上で指摘したことですが、出来て何よりです。でも、面倒ですね。

書込番号:24642822

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:940件

2022/03/10 23:13(1年以上前)

>ありりん00615さん
こんばんは。
投稿を拝見したのですがその時は意味がよく理解できず、さも自分が発見したかのような発言をしてしまいました、
誠に申し訳ありません(^^;;
それにしても電源アイコンがあってオフにできるなら素直にオンもできるようにしてほしいですね。
バッテリーが保たないのはどうにもんー、ですね。
しかも「常時装着」推奨の割に私の耳には結構圧迫感を感じます。
このタイプにしては音は良いと思っているだけに残念ポイントも結構あります(~_~;)

書込番号:24642920

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信4

お気に入りに追加

標準

イヤホン・ヘッドホン > SONY > WF-1000XM4

クチコミ投稿数:9件

購入を検討しています。

この商品はFire TV Stick(第2世代)にBluetooth接続した際に以下のページに記載されているような音量調節はできるようになるのでしょうか?Fire TV Stickのリモコンには音量ボタンがなく、現在接続しているBOSEのSoundSport Free wireless headphonesも音量調節ができないため、ベッドの上で寝転びながら音量調節できるワイヤレスのイヤホンを探しています。

https://helpguide.sony.net/mdr/wf1000xm4/v1/ja/contents/TP1000237557.html

ご存知の方がいらっしゃれば教えていただければ幸いです。よろしくお願いします。

書込番号:24634194

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:983件Goodアンサー獲得:42件

2022/03/05 21:21(1年以上前)

音量調節機能がないイヤホンでは
調整できないようです
テレビとブルートゥース接続でいいと思いますよ
テレビにブルートゥースがついてないかもしれませんが

書込番号:24634233 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


MA★RSさん
銀メダル クチコミ投稿数:21726件Goodアンサー獲得:2933件

2022/03/05 21:54(1年以上前)

https://www.amazon.co.jp/dp/B07B6KQ3CW/
Fire TV Stick(第2世代)用のボリューム付きリモコンありますよ。

書込番号:24634295

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15837件Goodアンサー獲得:1029件 よこchin 

2022/03/05 22:21(1年以上前)

>ルパン44世さん
>MA★RSさん

ボリューム付きリモコン買うよりMaxモデルをタイムセールとか〜〜〜Dayで買う方が良く無いですか?

Fire Stickリモコンのボリュームコントロールは赤外線出る様に成っただけですけど、

書込番号:24634356 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2022/03/05 23:52(1年以上前)

>調べてから来てくださるさん
>MA★RSさん
>よこchinさん

ご返信ありがとうございます。古いテレビのためBluetooth接続ができません。Fire TVのMaxモデルのリモコンでBluetooth接続機器の音量調整が可能とのことなので、セール時に安く購入することにします。ご丁寧にアドバイスありがとうございました。

書込番号:24634496

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「SONY」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
SONYカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)