SONYすべて クチコミ掲示板

SONY のクチコミ掲示板

(13648件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1448スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SONY」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
SONYカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信2

お気に入りに追加

標準

イヤホン・ヘッドホン > SONY > WI-C310

クチコミ投稿数:27件

【使いたい環境や用途】
室内で音楽やYouTubeを見るのに使いたいです。寝る前などに聞くだけなのでスポーツ対応である必要はありません。
【重視するポイント】
そんなに詳しくありませんが、できれば音質はいい方がいいです(割と重低音が好きです)
【予算】
3000円前後
【比較している製品型番やサービス】
タオトロニクス
anker
【質問内容、その他コメント】
左右一体型のイヤホンで音がよく安いものを探しています。
いくつかネットの記事を読むと軒並みこのモデルが入っているのでこれがやはりいいのでしょうか?
コスパならタオトロニクスやankerという記事も目にしますし、何がいいのか分からなくなってしまい質問させていただきました。
詳しい方是非教えてください。

書込番号:24072095 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5089件Goodアンサー獲得:717件 WI-C310のオーナーWI-C310の満足度4

2021/04/10 16:01(1年以上前)

こんにちは。

音は好みもありますし、本モデルは特に重低音が出るタイプでもないですが、個人的にはこの価格なら満足できるレベルだと思います。

もちろん、上をみればキリがありませんが、私は通勤に使うため、イヤホンは消耗品という認識です。
有線なら断線の、ワイヤレスならバッテリ寿命の問題があるので、あまり高いモデルはもったいないので、本モデルはちょうどよい落とし所という印象です。

ただ、室内専用なら、ヘッドホンタイプの方が使いやすく、低音も有利かも。

書込番号:24072252 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:27件

2021/04/11 14:41(1年以上前)

ありがとうございます!イヤホンは消耗品というのは目からウロコです。
確かに!
この位のお値段って本当にちょうどいいですよね。
為になる返信をありがとうございます!
ヘッドホンタイプは寝る時にちょっと邪魔なので今は考えてないですがいつか欲しいと思ってます!

書込番号:24074287 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ5

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

バッテリーの持ち具合と修理

2021/04/05 22:56(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > WF-1000XM3

クチコミ投稿数:10件

最近、左側と右側でバッテリーの減り具合が違ってきました。
両方とも充電100%から使用して、通勤時間の約40分使用で左側70%、右側20%と
明らかに違っています。(イコライザ、DSEE HX オン)

さすがに変だと思い、ソニーへ修理に出したら現象未再現とのこと。
回答の中に、
「DSEE HX、イコライザー設定がONの場合、電池持続時間は短くなります。
電池持続時間が短い場合は、DSEE HXとイコライザー設定をOFFにして下さい。」
との文が。再検証を依頼しても結果変わらず。
見込み修理の費用が約24,000円(左右イヤホン交換?)でした。

ソニーストアで保障MAX状態での購入価格が27,050 円(各種クーポン利用)でした。

皆さまでしたら、下記のどれを選ぶでしょうか?

@修理せずに我慢して使用する(次期モデルがでるまで)
A大金を払って修理する
B修理費用を払うくらいなら、新品を買う(ソニーストアを含めて)

書込番号:24063716

ナイスクチコミ!1


返信する
S_DDSさん
クチコミ投稿数:3897件Goodアンサー獲得:276件

2021/04/06 07:28(1年以上前)

左右で違うのは左右で機能が違うから当然、と初期から言われていますが、バッテリーの減りが早いのは気になりますね。
私なら新しく買いますね。何を買うかはわかりませんが。

書込番号:24064046 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


adh99さん
クチコミ投稿数:22件Goodアンサー獲得:4件

2021/04/06 09:44(1年以上前)

>さといも大豊作さん
非常におかしい事ですね、自分場合、3番です、修理代が24000円なら、2021年4月時点で新品21000円から275000で販売しているので同じイヤホンか違うイヤホンを購入を考えます。修理代が6000円以下なら自分場合修理をお願いしますね。

書込番号:24064232

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2573件Goodアンサー獲得:38件 WF-1000XM3のオーナーWF-1000XM3の満足度3

2021/04/06 10:32(1年以上前)

>さといも大豊作さん
自分も同様な事象で修理に投げましたが
「DSEE HX、イコライザー設定がONの場合、電池持続時間は短くなります。」
で済まされましたね(利用可能な時間はもう少し長かったですが)。

ある意味この掛け合わせアップデートは揉める種にしかならないように思えます・・・。
実情、この掛け合わせだと故障してなくても2時間も持たないので、自ら欠陥品に貶めている気もします。

表題の件は、出てから1年半ほど経過しているんので我慢して使う。
を自分なら選ぶかなと思います。

書込番号:24064308

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1110件Goodアンサー獲得:169件

2021/04/06 13:03(1年以上前)

>さといも大豊作さん

最近発生したバッテリーの不具合ということで、
保証MAXでかなりの修理代金が発生するようですが、
保証が効かないほど重症不具合なのでしょうか。
それとも保証期限がきれてからの不具合なのでしょうか?

私の場合だと日に4時間程度使用して10カ月経過している状態なのですが、
バッテリ消耗のアナウンス及び消費具合の左右ばらつきは、
まだ生じていない感じです(ズレは5分以内程度です)。

書込番号:24064593

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2021/04/16 22:07(1年以上前)

>KEURONさん
>灯里アリアさん
>adh99さん
>S_DDSさん
回答やアドバイスありがとうございました。
悩んだ末に「修理しない」を選択し、返却されてきました。

イコライザON、DSEE HX OFFや全オフでも右側だけ減りが早いですが、
あきらめてこのまま使用します。
(サブ?でWI-1000XM2もありますので、併用で頑張ろうかと)

書込番号:24084691

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

ヘッドホンアプリの操作

2021/03/31 21:57(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > h.ear in 3 Truly Wireless WF-H800

スレ主 KAcosmoさん
クチコミ投稿数:138件

この機種でウォークマンで音楽を聴きながらヘッドホンアプリを使う方法が解りません。
WI-SP600N を使用していた時は出来たのに、ウォークマンと接続した状態でスマホ(iphon7)に接続するとウォークマンとの接続が切れます。またウォークマンと接続すると今度はスマホ側が切れます。

書込番号:24053919

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:276件Goodアンサー獲得:41件

2021/03/31 22:13(1年以上前)

>KAcosmoさん

はじめまして、こんばんは♪

SONYさんのwebページには仕様として載せていませんが、単にワイヤレスイヤホンが複数機器同時接続に対応していないのではないでしょうか。



(ご参考に)
https://knowledge.support.sony.jp/electronics/support/articles/00230558

そのため、以前の機種と挙動が異なるのではないでしょうか。
アプリ、Headphone Connectのシステム欄を見たらわかりやすいかもしれませんね。

どうぞよろしくお願いいたします。

(^ω^)

書込番号:24053955 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

Bluetooth接続について

2021/03/27 22:30(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > WF-SP800N

パソコンで聞く音楽をこのヘッドフォンで聞きたくてパソコンと接続しました。
そうしたところ、iphoneでこのイヤフォンを使っていたら、パソコンを起動しているとパソコンの方のBluetoothに
勝手につながってしまいます。
 こういう時は、皆さんどうしてますか?スマフォに接続したくないときは、Bluetoothのオンオフ切替で済みますが、
パソコンの設定をきるには、何か設定があるのでしょうか?(OSは、Windows10です)
今は、パソコンでは、接続しないこととしてスマフォオンリーにしているので、そういう現象は起きないのですが、
ちょっと不便です。

書込番号:24046381

ナイスクチコミ!1


返信する
MA★RSさん
銀メダル クチコミ投稿数:21760件Goodアンサー獲得:2940件

2021/03/27 22:38(1年以上前)

右下にBluetoothのマークないでしょうか?
Bluetoothを開いて、デバイスを選択してペアリング解除すれば良いかと。

他にBluetoothの機器がなく、ヘッドホンだけなら、通知からBluetooth無効にすれば良いかと思います。
マウスとかキーボードがBluetoothだと全部切れちゃいますので、最初のデバイス単位になります。

書込番号:24046410 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:14806件Goodアンサー獲得:3060件

2021/03/27 23:37(1年以上前)

Bluetoothのイヤホンは1回接続(ペアリング)するとその機械を覚えるから次からペアリングというのをやらなくても簡単に繋がるようになってるんだけど、さらに便利に使えるように複数台の機械の接続を覚えるようになってる

※スマホAとペアリング→スマホBとペアリング→PCとペアリング→タブレットとペアリングみたいに、他の機械を繋いでいってもスマホA、スマホB、PC、タブレットとの接続を全部覚えてる

で、イヤホンの電源が入ったとき(ケースから出したとき)、基本的には最後に繋いでた機械優先で繋がるんだけど以前繋いだ他の機械の電波を先に受信するとそっちと繋がるからPCに繋がってしまう(PCのBluetoothの電波が強い可能性あり)って感じだね

PCに繋がってしまった場合、右下の時計とかあるところ横に“へ”みたいなのがあるからそれを押すとBluetoothのアイコンがあるからそこからオンオフ出来るよ

想像だけどPCってイヤホン使う以外でそんなにBluetoothを使うこともないだろうから通常はBluetoothそのものそオフにしておけばPCに繋がることはないのでそれで使ってPCにイヤホン使うときだけオンにすればいいんじゃない?

書込番号:24046493

ナイスクチコミ!2


DLO1202さん
クチコミ投稿数:2071件Goodアンサー獲得:349件 My Camera Life 

2021/03/28 09:51(1年以上前)

確信がある訳でもなく、
機種に依ってかその機種の個体差なのか解りませんが・・・

現在Bluetoothのイヤホンは6台程所有してます。
その主要な4機種は以下の通りです。

@BOSEのNOISE CANCELLING HEADPHONES 700 [ソープストーン]
https://kakaku.com/item/K0001220661/

A同BOSEのQuietComfort Earbuds [ソープストーン]
https://kakaku.com/item/K0001289256/

BJabra Elite 85t [Gold Beige]
https://kakaku.com/item/K0001326524/

CJBL LIVE FREE NC+ TWS [ホワイト]
https://kakaku.com/item/K0001314431/

さて、
各デバイスの切り替えは>どうなるさん>MA★RSさん
書かれている通りで間違いないと思います。

但し、先述の上記4機種ですが・・・

@のBOSEのヘッドホン(NC700)とBのJabraのイヤホン(85t)
どちらも同じで
PCから楽曲を流すとPCからの音楽が流れ一旦それを止めて
今度はスマホから楽曲を流せばスマホの音楽が流れます。
設定を変更することなく(片方を解除してとか)
シームレスにどちらからも楽曲が流れます。
言わば勝手にデバイスが切り替わってくれます。

逆にAのBOSE QCのイヤホン、CのJBL LIVE FREEのイヤホン
この2台は片方を完全に解除して、もう一方を接続しないと
切り替えが出来ません。
て、言うか解除どころか削除しないと接続出来なかったことがあり
現在はAとCはPC側は削除して専らスマホ専用で聴いてます。

残念ながら以前からSONYの無線機器には良い思い出が無く
プツプツ途切れて使い物にならないと言う辛酸を舐めてますので
(まあ、自分の使ったものだけの個体差かもですけどwww)
最近は、ほぼ使った事が無いのですが、

スレ主さんのイヤホンの場合、
憶測ですが後者の部類に入るイヤホンなのかな?
と、推測します。
もしかしたら、個体差なのかもわかりませんが、そこはよくわかりません。

私は仕事上、車をよく運転しますので
こんなイヤホンが出るまでは、片耳用のヘッドセット良く使ってました。
経験上、概ねですがBluetoothに関しては欧米のメーカー
JabraとかPlantronics或いはBOSEとかがやはり安定してますね。

なので、現在のイヤホン、スマホ専用で使用されてるみたいで
個人的には正解じゃないかと思います。
いちいち切り替えるのごっつ面倒ですから…笑

出来れば、スマホとPCそれぞれ専用の機器にした方が良いと思いますけど
如何せん、音質の好みとかフィット感、接続の安定性
そりゃ色々十人十色ですからねぇ

そのうち、最高のヤツ見つけて下さい。

私の場合は10年以上BOSEがテッパンですかね。
その下にJBLがあってJabraはデキゴコロで衝動買いしましたが
「当たり」だったのでウレシイです。

書込番号:24047006

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2021/03/28 12:04(1年以上前)

皆様
アドバイスいろいろとありがとうございました。
まずは、パソコンには、Bluetoothで、マウスとキーボードが常に接続されています。もしも、イヤフォンをいったん切ろうと思ったら、イヤフォンを削除するしかなくなってしまいます(もしくは、キーボードとマウスも一緒に切断するか)
なので、>DLO1202さんの言われるようにヘッドフォンの使い分けをした方がよいのかなと思いました。
>MA★RSさん
>どうなるさん
>DLO1202さん
ありがとうございました。

書込番号:24047294

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14806件Goodアンサー獲得:3060件

2021/03/28 12:34(1年以上前)

>まずは、パソコンには、Bluetoothで、マウスとキーボードが常に接続されています。
>もしも、イヤフォンをいったん切ろうと思ったら、イヤフォンを削除するしかなくなってしまいます(もしくは、キーボードとマウスも一緒に切断するか)

それであればBluetoothの設定画面から[WF-SP800N]を切断でいいんじゃない?

これならBluetoothは切れないし(マウス、キーボードに影響ない)、PCに繋がってしまったけどスマホで使いたいときだけだから毎回やらないとダメってわけでもないだろうし

書込番号:24047341

ナイスクチコミ!1


MA★RSさん
銀メダル クチコミ投稿数:21760件Goodアンサー獲得:2940件

2021/03/28 13:45(1年以上前)

Bluetoothの設定から

サウンドの設定から

> イヤフォンを削除するしかなくなってしまいます

削除する必要はないです。

2つ方法がありますが、
@Bluetoothの一覧
 切断:ペアリングが解除されますが、削除はされません。
A再生デバイス(サウンド)
 切断:ペアリングが解除されますが、削除はされません。

私はAの方を使ってます。

書込番号:24047479 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2021/03/28 19:12(1年以上前)

>MA★RSさん
丁寧に写真まで載せていただき恐縮です。
私のパソコンでは、「接続」 「デバイスの削除」 の2種類の表示しかでないのです。
メインの携帯用として使うので、問題ないです。
色々と教えて下さりありがとうございました。

書込番号:24048059

ナイスクチコミ!0


MA★RSさん
銀メダル クチコミ投稿数:21760件Goodアンサー獲得:2940件

2021/03/28 19:31(1年以上前)

■私のパソコンでは、「接続」 「デバイスの削除」 の2種類の表示しかでないのです。

それで問題ないです。
接続してない時は「接続」、接続している時は「切断」の表示になります。

書込番号:24048092 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14806件Goodアンサー獲得:3060件

2021/03/28 20:54(1年以上前)

>私のパソコンでは、「接続」 「デバイスの削除」 の2種類の表示しかでないのです。

イヤホン名:[接続]、[デバイスの削除]

↑↑こういうふうに出ててくるってことはPCとイヤホンのペアリング設定をPCが記憶してるけど、接続はされていない状態だから、この状態のときは何かする必要ないよ

すでにスマホと繋がってるなら自分からスマホとの接続を切らないと他の機器と繋がらないし、まだどの機械(スマホ、PCなど)とも接続されてないってことならここでイヤホンをケースから出すときにPCの方に繋がってしまうこともあるのでそうならないように一旦PCのBluetoothを切るとか、PCに繋がってしまったら[切断]、[デバイスの削除]に変わるのでそうなったら削除を押せばイヤホンとPCの接続が切れる

機械ものだから常に決まったルールで動作するから自分でどうやればスムーズにスマホに接続できるか、思ってない方に繋がってしまった場合どうすれば最短で接続を切り替えれるかってのを把握さえすれば毎回あれこれ考えずに使えるようになるよ

書込番号:24048269

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2021/03/29 14:37(1年以上前)

>どうなるさん
なるほど。そういうことなのですね。丁寧な説明ありがとうございます。自分に合った使い方ができるように色々とやってみます。重ね重ね感謝申し上げます。

書込番号:24049543

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

自作パソコンとつないでも途切れない?

2021/03/24 22:06(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > WF-1000XM3

自作パソコンとこのワイヤレスパソコンをつないで音が途切れたりすることはありますか?
以前、WF-XB700を使用して数秒に一回途切れが発生して使い物になりませんでした。
リセットや初期化もしましたが、解決しませんでした。

自作パソコンの構成
マザーボード ギガバイト製 Z370 WIFI
電源 シーソニック製 650W
ビデオカードなしでオンボードを使用、液晶ディスプレイとDPポート接続 
メモリ クルーシャ製 32MB
CPU Corei5 9400

パソコンでこのワイヤレスイヤホンつないで使用している方、またはその他の方
ご意見を頂けたら幸いです。

よろしくお願いします。

書込番号:24040579

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:29710件Goodアンサー獲得:4557件

2021/03/24 22:56(1年以上前)

電波環境が悪ければ、イヤホンを変えても同じでしょう。

下記を守っていれば途切れにくくなると思います。
https://knowledge.support.sony.jp/electronics/support/articles/00232102
あと、アクリルケースなど電磁波遮断性能が低いケースだと駄目かもしれません。

TWS Plusやapt-x adaptiveなどといった途切れにくい通信方式もありますが、これらはQualcomm搭載スマホ向けです。

書込番号:24040679

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8396件Goodアンサー獲得:1088件 WF-1000XM3のオーナーWF-1000XM3の満足度3

2021/03/25 08:20(1年以上前)

自作のデスクトップPCにエレコムのBluetoothアダプタを使用してWF-1000XM3を接続していますが、途切れるようなことはありません。他のBluetoothヘッドホンも問題ないので、ご自身の通信環境かWF-XB700に問題があったのでは? Bluetoothアダプタを使用してM/Bのチップに不具合が無いか等、問題の切り分けが必要だと思います。

書込番号:24041026

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:235件

2021/03/25 20:17(1年以上前)

BOSEのヘッドホンとクリプトンのKS-11のスピーカは問題なく接続でき、途切れることがありませんでした。

書込番号:24042111

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29710件Goodアンサー獲得:4557件

2021/03/25 22:48(1年以上前)

独立型は周囲の影響を受けやすいのです。この製品も人通りの多い場所では使い物にならなかった人もいます。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000030671/SortID=23257573/

書込番号:24042438

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8396件Goodアンサー獲得:1088件 WF-1000XM3のオーナーWF-1000XM3の満足度3

2021/03/26 05:04(1年以上前)

>この製品も人通りの多い場所では使い物にならなかった人もいます。

リンク先ではスマホ側の設定の問題だったと検証していますが?
このイヤホンを使ってもいないのに、他スレと同様に適当なことを書いてスレ主を困惑させる行為はやめましょう。

書込番号:24042737

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1件Goodアンサー獲得:1件

2021/03/30 11:20(1年以上前)

うちのデスクトップは途切れました。Ryzen3500でusbアダプタはバッファローの安いやつです。
いろいろ調べて、この機種はWindows環境での使用を保証していないみたいなこと聞いたんですが、そのへんも確認してみてはいかがでしょう

書込番号:24050875 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:586件Goodアンサー獲得:43件

2021/03/31 12:52(1年以上前)

使用しているかどうかわかりませんが、無線LANと電波干渉おこしていたりしないですかね?

自作PCでもなく、このイヤホンというわけでもありませんが、自分のchrome book がwifiと bluetoothイヤホンを同時に
使用している時に、動画の途切れがひどかったりするので、干渉しているのかな?と疑っています。

書込番号:24052942

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:235件

2021/04/04 15:13(1年以上前)

全額返金で、返金できました。
SENNHEISERのCX 400BTを購入して使用したら途切れることはありませんでした。

パソコンで使用を検討している方は、SONYのワイヤレスリモコンは購入しないほうがいいかもしれません。

書込番号:24060588

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6598件Goodアンサー獲得:257件 Myアルバム 

2021/04/17 13:19(1年以上前)

>パソコンで使用を検討している方は、SONYのワイヤレスリモコンは購入しないほうがいいかもしれません。

モンスタークレームに近いですね。
スマホだけでなくエレコムアダプタをつけたデスクトップPCや国産メーカノートpcで使ってますが、問題ありませんね。

pcのCPUボードドライバー側の問題でしょうね。Bluetooth Ver.5.1/Class1で規格的には同じですが
データパケットACK判定時間がギリでイヤホン側が切るのでしょうね。

400BTは、ノイキャンついてないので1000xm3でなくても選択技はたくさんありますので
あなたのマザーボードに合う、お好きなのを選んでください。

書込番号:24085711

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ7

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

購入の検討

2021/03/24 12:41(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > WI-1000XM2

クチコミ投稿数:23件

こちらの購入を検討しています。
普段は電車通勤時に、Xperia1で有線のMDR-750EXを使って、YouTubeで動画や音楽アプリで音感を聞く程度です。
(ハイレゾは聞きません。)
非常に音が好みで、これと同じくらいの音(音質)が出せる無線イヤホンあればいいなと探していたところ、カタログスペック上ではこちらにたどり着きました。

いくつか質問させてください。
@機会があれば店頭で試してみようとは思っていますが、
音質はMDR-750EX と WI-1000XM2どちらが勝るでしょうか。

余談ですが、オーディオテクニカ ATH-CKR700BT
(LDAC対応 密閉ダイナミック 9.8mm ) を試した際は
MDR-750EXと比べ、音質に納得いきませんでした。

A今使っている有線がスペック的に一級品とは思っていませんが、やはり無線では有線に敵わないのでしょうか。

BSONYのLDAC対応イヤホン又は無線イヤホンで一番スペックが高いものは WI-1000XM2で間違いないですか。

CLDAC対応イヤホンよりも、LDAC非対応の無線イヤホン
(値段、メーカー問わず)のほうが音質が良いということはありえますか。
(LDAC非対応の無線イヤホンで再生するデータが多少圧縮されてでも、高スペックを使えば音質面でまかなえるのか、ということです。)

書込番号:24039678 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:276件Goodアンサー獲得:41件

2021/03/24 17:28(1年以上前)

>じょにでっぷさん

はじめまして、こんにちは♪

とても難しいご質問です。
なかなか、お悩みでいらっしゃいますね。
お察しいたします。

また、ひょっとしたら、今が一番楽しい時間かもしれません。
そうであることを祈るばかりです。

さてさて、ご質問の件ですが、以下の要因、どちらが“Yes!”なのか?で変わると思います。

   ○じょにでっぷさんが、有線と無線を嗅ぎ分けるお耳をお持ちである場合。
   ○単に、オーデョイオテクニカのATH-CKR700BTの音色が、じょにでっぷさんのお耳に合わない場合。

どうやって証明するか?
が難しいのですが、わりかしわかりやすそうなのは、

   「WI-1000XM2を聞いてみる」

という行動ではないでしょうか?
LDACは優秀なコーデックのようで、イヤホン、ヘッドホンのモノによってはLDACの方が、いい音に聞こえるものもあるようです。

わたしは残念なことに、無線で優秀な組み合わせと有線での組み合わせ、聞き取れるのは、なかなか難しいです。
ピタッとハマったチューニングだと、無線でも優秀な組み合わせはどうもあるみたいです。
 ※横道ですが、DAP→LDAC→HiFiMAN DEVAの組み合わせは優秀で、有線接続と比較しても遜色ない程度でした。

音色に合う、合わない、は今までお聞きになっていたイヤホン、ヘッドホンなどにも左右されるでしょうし。

お答えになっていないかもしれませんが、

   「聞いてみるのが一番早道」

なのかもしれません。

わたしが申し上げることができるのはこんなところくらいです。

どうぞよろしくお願いいたします。

良いお買い物になるといいですね!

( ^ω^ )

書込番号:24040091

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2846件Goodアンサー獲得:644件 再出発!! 

2021/03/24 21:45(1年以上前)

@好みの問題はありますがLDAC接続のWI-1000XM2の方が高音質と思います。
ちなみにWI-1000XM2の有線版はXBA-N1となると思います。

A@の通り、LDAC接続ならXBA-N1に近しい音質です。
他のコーデックだとそれなりになります。

BSONYのイヤホン限定だとそうだと思います。
ちなみにLDAC対応レシーバーのSHANLINGのMW200にもっと上級なイヤホン(MMCX端子)を繋げばもっと高音質だと感じてます。

Cコーデックの性能差は大きいです。
流れてくる音楽信号が劣化していれば耳元の再生性能が凄くても活かせません。
現状、一般的に言う高音質ではLDACが最強だと思います。
しかし音って好みによるところが大きいので例えば解像感で劣っていても低音がズンズンくる方が好きって方も居られると思います。

また、LDACは他のコーデックと比較すれば伝送量が多い故、途切れやすいです。
そして同じユニットのイヤホン同士ならば有線の方が高音質とはいえ、プレイヤー性能に依存するところが大きいので高音質なDAPを使用しないならばBTの方が高音質な場合もあり得ます。
それとNCは有線イヤホンには搭載されていることが稀なのでこのあたりも用途に影響します。

書込番号:24040512

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2021/03/26 12:42(1年以上前)

>CorydorasJuliiさん
結局はそうなんですよね〜!動く前にまずは前情報を集めてからだと選ぶ効率もいいのかなと思いました!
ある程度わかってきたので明日にWI-1000XM2の試聴機探しの旅にでてきます(^^)

>とりあえず…さん
ご丁寧にありがとうございます!
とても参考になりました!
後悔しないためにもこの情報を持って試聴してきます(^^)
もしだめだったら、レシーバーとMMCXで検討してみます!

書込番号:24043320 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:276件Goodアンサー獲得:41件

2021/03/26 14:11(1年以上前)

>じょにでっぷさん

こんばんは♪

もしもじょにでっぷさんの行動範囲にあれば、ですけどね、



https://www.yodobashi.com/ec/product/stock/100000001005185431/



ヨドバシさんの在庫と店頭お試し品の一覧表です。
※お色ごとに違う製品登録なので、ご注意くださいね♪

お近くのところにあると良いですね♪

(*^ω^*)

書込番号:24043449 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:136件Goodアンサー獲得:7件 WI-1000XM2のオーナーWI-1000XM2の満足度5

2021/05/07 16:34(1年以上前)

>じょにでっぷさん

こだわりは薄い、素人意見です。
自己満足で高スペックを買いがちなだけな人です。
おっさんなので耳は確実に劣化してると思います。
低いビットレートだと、なんか変?と感じましたが、128を超えるとまあわかりません。

もう買われたのかな〜?

>@機会があれば店頭で試してみようとは思っていますが、
>音質はMDR-750EX と WI-1000XM2どちらが勝るでしょうか。
>A今使っている有線がスペック的に一級品とは思っていませんが、やはり無線では有線に敵わないのでしょうか。

こだわりが薄いし、そこまでの耳も無いので、勝ち負けは良くわかりません、個性はあるなと思います。
初めての無線なんですけど、過去の35000〜60000円の有線と比べても劣る感じはしませんね。
型番忘れちゃったんですけど、XBA何たらとその前がEx1000?とかのSONYカナルでは上位ぽい有線


質問には無かったけど、こちらはNCやマイクがついてるのが良いですね。

書込番号:24123735

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23件

2021/05/07 18:41(1年以上前)

みなさま、遅くなりましたがありがとうございます!
実際に購入して使っております。大満足のイヤホンです。
音質も個人的には、有線のMDR-750EXより全然良いと感じております(^-^)
一点、覚悟はしてましたが、ゲームのみ、遅延がすごくて出来ませんね(笑)
動画と音楽はサイトやアプリ関係なく補正?がかかるのか知らないですけど、遅延無しです。
ゲームもしたいので、後継モデルがaptx系統に対応したらすぐに買い換えます。(笑)

書込番号:24123934 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2846件Goodアンサー獲得:644件 再出発!! 

2021/05/07 21:47(1年以上前)

>後継モデルがaptx系統に対応したらすぐに買い換えます。(笑)

実は前モデルのWI-1000XはaptXに対応していたのです。
なので残念ながら後継機で対応する見込みはとても薄いですね。
ただ、SBCには対応しているのでSBCで繋げば遅延はかなり少ないと思いますよ、音質はかなり悪いですが。

書込番号:24124310

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2021/05/10 07:14(1年以上前)

>とりあえず…さん
対応してましたね〜!なんで無くしたんでしょうね〜!(笑)
Xperia 1Uからaptx adaptiveに対応したんでそれに合わせて後継モデルも対応復活!みたいなかんじになるかな〜とおもっております

書込番号:24128322 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15860件Goodアンサー獲得:1033件 よこchin 

2021/05/10 08:18(1年以上前)

WindowsもAACに対応の様ですし
aptXやLDACよりSBCでも遅延が解消して来てるので

空間オーディオみたいな方向のDSPが主流に成るのかも、

書込番号:24128369 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「SONY」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
SONYカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(家電)