
このページのスレッド一覧(全1448スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 2 | 2021年3月2日 16:14 |
![]() |
5 | 3 | 2021年3月2日 23:00 |
![]() ![]() |
13 | 11 | 2021年9月5日 13:37 |
![]() |
3 | 1 | 2021年2月16日 12:54 |
![]() |
2 | 1 | 2021年2月13日 20:06 |
![]() |
8 | 2 | 2021年2月13日 06:09 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > SONY > WF-1000XM3
質問です。
知人に電話をし、その相手がタイミングが悪く、あとでかけ直すと伝えられ、電話を切ると、一度Bluetooth接続まで切れてしまうのか、再度相手から電話がかかってきたときにはイヤホンには着信がきません。
一度電話を切ると、わざわざケースにしまって、再接続するしか必要ないのでしょうか?
書込番号:23996403 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>Fuchan2323さん
どもどもはじめましてm(__)m
もしかしてイヤホン側では無くてスマホ側に何かしらの問題が有りませんかね?
マルチタスクで色々なアプリが同時に動いていて裏でも常時アプリが作動、其が原因でレスポンスが悪くなってる為、通話終了と同時にBluetoothも途切れて再接続も遅れるとか。
あくまでも自分の経験からくる憶測ですけど。
一度スマホ側も御確認下さい。
書込番号:23996494 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

早速のご回答ありがとうございました。
一度携帯電話の方も確認してみたいと思います。
書込番号:23998393 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > WF-1000XM3
発売直後くらいに購入して、去年の緊急事態宣言前まで、平日5日毎日2時間くら使用していました。
去年は4月以降は週1〜2くらいのペースで使っていたのですが、最近1.5時間くらいで「充電してください」と
なります。
Bluetoothイヤホンだとこのくらいの減りは普通なのでしょうか?
初めてBluetoothイヤホンを買ったので、程度がわかりません。
もしそうであれば買い換えようかなと思うのですが、どうやらXM4のリークもあり
ちょっと迷っています。
3点

>こーたろ48さん
こんにちは
冬場は電池の消耗が早くなりますね。
当たり外れもあるでしょうけど・・
書込番号:23993251
0点

>こーたろ48さん
故障かな?と思ったら
https://helpguide.sony.net/mdr/wf1000xm3/v1/ja/contents/TP0002286406.html
こちらを読んで、初期化してみてください。
またバージョン3.0.0でDSEE HXとイコライザの同時利用が可能になりましたが、バッテリーの消費が気になる場合どちらかの機能をオフにしてみてください。
書込番号:23993291 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>aborneさん
DSEE HXとイコライザの同時利用が可能になっているのを知りませんでした。。。
それじゃあ消費も早いですよね。
今日通勤と帰宅時に使用したのですが、4時間は持ちました。
無事解決しました。ありがとうございました。
書込番号:23999149
1点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > WI-C200
【使いたい環境や用途】
Windows10のノートPCで、ワイヤレスイヤホンを使って、TeamsやZoomによる会議を実施したい
【予算】
3000円程度
【質問内容、その他コメント】
同じSONYのWI-C400を持っているのですが、このイヤホンではWindowsPCでTeamsやZoomが利用できません(イヤホンから音が聞こえない)。同じPCでYoutubeやAmazon Prime Musicは問題なく利用可能なのですが、なぜかTeamsなどで使えないため、別のものを購入することを検討しています。実績があるか知りたいと思っていますのでご存知の方ご教授ください。
2点

>nkmrtkyさん
はじめまして、こんにちは。
TeamsもZoomもアプリケーションソフトウェア上での設定項目があると思います。
↓
(ご参考に)
https://www.pc-koubou.jp/magazine/36195
https://dekiru.net/article/20245/
一度、ご自身のPC←→ご自身の他の機器(スマホとかで)
テストされるといいのかもしれません。
ご参考になれば嬉しいです。
^_^
書込番号:23992065
0点

Bluetoothの音声通信プロファイルには音楽伝送用高音質のA2DPと通話用のHFP/HSPがあります。A2DPでzoomやTeamsに繋いでしまうと正しく通話出来ませんからWI-C400 でもzoomやTeamsのデバイス設定からヘッドホンとしてではなくヘッドセットとして選択すれば正しく通話出来るでしょう。
書込番号:23992216
3点

>CorydorasJuliiさん
はじめまして。こんにちは。
早速のご回答ありがとうございます!
アプリケーションの設定、変更してもダメでした。
スマホでは使えるのですが、画面サイズや会議の相手によってPCを使いたいときがあり、イヤホンを変えないとダメなのかなと思っている次第です。
書込番号:23992262 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>sumi_hobbyさん
はじめまして。こんにちは。
早速のご回答ありがとうございます。
ヘッドホンとしてではなくヘッドセットに変更してもダメなのです。
そのため、WI-C400に代わるものを使わないといけないかなと思っており、このWI-C200ならば大丈夫か知りたい次第です。
書込番号:23992280 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>nkmrtkyさん
こんばんは。
そうなんですね。
そういうこともあるんですね。
お役に立てず、ごめんなさい。
^_^
書込番号:23992321
1点

>CorydorasJuliiさん
こんばんは。
そうなのです。中々解決できずで、珍しいことなのかもしれないです。
参考になるような情報ご提供いただきありがとうございました。
書込番号:23992803 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

補足です
実績はWI-C400の方ではなく、WI-C200での情報をお待ちしております。
書込番号:23992809 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

SONYの問い合わせ窓口にも聞いてみましたが、SONYのワイヤレスイヤホンはいずれの製品もWindowsPCの通話用アプリに対応していないそうです。色々ありがとうございました。
書込番号:23994196
4点

>nkmrtkyさん
下記スレによると、Windows10のバグで、修復手順も書かれています。
試されてはいかがでしょうか?
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000025550/#23396604
書込番号:24247017
0点

>mini*2さん
教えていただきましてありがとうございます。最近諦め気味でしたが改めて確認いたします。
書込番号:24249823 スマートフォンサイトからの書き込み
0点




イヤホン・ヘッドホン > SONY > WI-1000XM2
初代のWI-1000Xより最近買い替えたのですが、初代にあったイヤホンのスリープ機能は失われてしまったのでしょうか?
初代ではスリープ機能があったのでBluetooth接続した状態でも音を一定時間鳴らさなければ勝手にスリープしたので、通勤時に電源を入れて帰宅するまで電池が切れることはありませんでした。
仕事中もちょいちょい使うことがあるので、できれば常に電源を入れておきたいのですが、スリープの設定項目が見当たらず、現状では帰宅どころか退社を待たずしてバッテリーが切れます。
スリープの設定が可能であれば教えていただきたいです。
よろしくおねがいします。
書込番号:23969710 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>quine84さん
スリープ機能は無いようですね。こちらに説明書があります。
https://www.sony.jp/ServiceArea/impdf/manual/50086090WI-1000XM2.html
書込番号:23970062
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > WF-1000XM3
購入してiPadとペアリングして使ってみたのですが、
音楽再生時にSafariをいじってるとWiFiの通信が切れる事象がでます。
YouTube再生時も同様で、WiFiきれてしまうのですが、
こういった事象出ている方いらっしゃいますでしょうか?
解決方法あれば教えて頂きたくお願いします
1点

>kuvomanさん
こんばんは。
BluetoothとWi-Fiの干渉は2.4GHzでWi-Fiを接続してるとありえますので、Wi-Fiを5GHz帯で接続すると治るかと思われます。
書込番号:23964499 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > h.ear in 3 Truly Wireless WF-H800
>リエ0916さん
NW-A35内蔵のDSEE HX機能を有効にしても、アップスケールされた部分はBluetoothの圧縮伝送時に損失してしまうので、音質の向上は望めないと思います。
WF-H800をiPhoneやAndroidスマホと接続して、Headphones Connectアプリ上でDSEE HXを有効にした上でNW-A35に接続し直すと、Bluetooth伝送後の音声データに対しWF-H800内蔵のDSEE HXを使用することができます。
書込番号:23962787
3点

ご丁寧にありがとうございます
わかりやすくとても参考になりました
書込番号:23963030 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)