
このページのスレッド一覧(全1449スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
7 | 3 | 2020年3月15日 22:24 |
![]() |
34 | 4 | 2020年3月3日 12:14 |
![]() ![]() |
9 | 2 | 2020年2月14日 20:42 |
![]() |
15 | 4 | 2020年3月18日 17:43 |
![]() |
11 | 0 | 2020年2月13日 17:10 |
![]() |
2 | 3 | 2020年2月12日 23:04 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > SONY > SBH82D
自転車での使用を検討しておりますが、風切り音の発生具合はどんなものでしょうか?
音が発生しやすいのであれば
XEA20の方が無難かなとも思っておりますが
あちらはあちらで本体が大きいので風を受けやすいのかもと。
お持ちの方の使用感を教えていただけると嬉しいです。
5点

お持ちの方では無く調べた者ですがamazon.co.jpのレビューでカナル型に比べると風切り音に関して問題無いとのレビューがあります。まあ確かにハウジングが横に張り出さず耳の後ろに隠れるのとケーブルが比較的細いと言うのもポイントかと思います。
https://www.amazon.co.jp/review/R2E1XNE7USK1OC/
書込番号:23245788
1点

両方とも使用してみた感じですが、やはりSBH82ですと、コントローラー部がつっかかり、イヤホンケーブルを突っ張る事があります。その為、服の上からより、服の内側に入れた方が、邪魔になりません。(スレ・ズレによる突っ張り防止)
XEAの方が、アシスタント機能も含めてよいのですが、あちらは、マグネット脱落・バッテリー持ち問題がある為、どっこいどっこいです。
SBHの方がイヤホン部は軽いのは良いですが、耐久面で不安はあります。(耳掛けなので、差し込む時に意外と負荷がかかるので。)
XEAは1年以上使ってますが、マグネット剥がれ問題・バッテリー寿命の件を除けば非常に優秀です。
XEAのように装着時、1時間毎に時刻の読み上げとか運動してる時に非常にありがたいのですが・・・SBHだと無いので、
XEAからSBHに移行だと物足りなく感じると思います。風切り音に関しては、ボリューム調整で気になりません。好みの大きさで使うと良いかと。MAX近くでも車が近づくのは気付けました。(私はですが・・・)
書込番号:23286797
1点

ジュナス様
貴重な体験談を教えていただきありがとうございます。
コンセプトは良い製品なのに完成度の詰めがどちらも甘いというか。。。
ソニーなのにと言うべきか、ソニーだからと考えるべきか。
もう一段改良が進んだ後継機にも期待したいですね。
書込番号:23287084
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > h.ear in 3 Truly Wireless WF-H800
今のところ残念ながら魅力が薄いです
値段帯もむしろベースモデルより高いですし
カラーバリエーションと丸っこいデザイン以外取り柄が無いかも知れません。
書込番号:23243501 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>ジグザグam526aさん
返信ありがとうございます。WF-1000XM3のほうがたしかに高級感はありますよね。人によりけりですが。
書込番号:23244064
4点

そうですね。
ノイキャン無し。
魅力薄です。
書込番号:23256094 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

WF-1000XM3と3000円くらいしか変わらないなら1000XM3の方が良い気がします。
書込番号:23263863 スマートフォンサイトからの書き込み
6点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > h.ear in 2 Wireless WI-H700
【困っているポイント】
最近、電池の消耗が早く感じます。(正確に測ったわけではありませんが)Bluetooth接続時で6時間ほどで切れてしまいます。これは正常(もともと)でしょうか?それとも買い替え時なのでしょうか。
最近ノイキャン付きの後継機も気になっており、皆さんの買い替えタイミングについてもお聞きしたいです。
【使用期間】
2017.12-
【利用環境や状況】
最初の一年は週数回1時間程度、最近は毎日6時間程度使っています。
書込番号:23230776 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

WI-H700の仕様上のバッテリー持ちは8時間ですがこれを額面通りに取るとまだ6時間持つわけですから寿命には達していないでしょう。リチウムイオンバッテリーの寿命は終始電圧からのフル充電の繰り返しで400回程度と言われていてこの時のバッテリー持ちは6割程度に落ちるらしいです。
最近は毎日6時間使用と言うことですからこの調子で使用するなら残り半年程度でいよいよ寿命かなと言う感じでしょうか。ソニーは秋口にドカンと音響製品の新製品をまとめて出すのでちょっと我慢してその時のタイミングで買い替えを考えても良いのかなと思います。
書込番号:23230818
3点

返信ありがとうございました。
本格的に支障が出ない限りは、秋口まで待ってみようと思います。
書込番号:23230838 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > WF-1000XM3
ノイズキャンセリング時と、それ以外の時とでは音質が変わるように思います。
私的にはノイキャン時の低音に包み込まれるような音が好きなのですが、外音取り込みなどにすると軽い音質に変わってしまいます。
ノイキャン機種が初めてなのですが、これは仕方の無いことなのでしょうか?
書込番号:23229171 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

ノイズキャンセリングのON/OFFで音質は変わらないのが正常だと思います。
私が購入した物も最初はノイズキャンセリングのON/OFFで音質は変わりませんでした
ある時から、ノイズキャンセリングONで低音がやたら強調されるようになり修理に出したところ、ソニー側でも故障と判定され、交換されて返ってきました。
交換された物はノイズキャンセリングのON/OFFで音質が変わることはないので、ノイズキャンセリングONで低音が強調されるのは故障だと思います。
書込番号:23229459
2点

そうなんですね!では私の機種も故障かもしれません…
まだ購入して数日ですので販売店に持ち込んでみます。
ありがとうございました。
書込番号:23229887 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

私のも同じ症状です。
ノイキャン使用前提の商品なので仕様かと思っていましたが、違う様ですね。
スレ主様、修理後の状況などのご報告等頂ければ幸いです。
書込番号:23291640 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

NC ON だと、ノイズを消すための信号(音)が出ているわけで、何事も100%完全という
ことはないので、人によっては敏感に感じる音が変わる可能性はあると思います。
このイヤホンではないですが、WH-1000XM2 を使っていると、音質は変わりますね。
(個人的には問題がない範囲です)
書込番号:23291675
1点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > WF-1000XM3
ロック解除をした時、必ず音楽の再生が止まります。Spotify側で確認した所音楽再生はされている状態ですがイヤホン側で再生されません。かなり不便です。どうすればよいのでしょうか。
書込番号:23228310 スマートフォンサイトからの書き込み
11点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > WI-1000XM2
こんにちは、
WH-1000XM3から乗り換えてこちらを購入いたしました。
WH-1000XM3ではNCをオン・オフしても音の違いをあまり意識する事はありませんでしたが、
WI-1000XM2ではNCオン時に低音がイコライザでブースターストされるような感じがします。
皆様そのような違い起きていませんでしょうか?
0点

実際に試聴してみましたけれど確かにノイキャンをONにすると低音は増えますね。加えて中音域の響きが少し抑えられて音色の変化が感じられます。前モデルのWI-1000Xはもっと変化が大きかったですからこれでも落ち着いた方なのでしょう。
ノイキャンONで低音が増えるチューニングの理由はちゃんとした根拠としては分かりかねますが、ノイキャンのフィードバックマイクでハウリングっぽくならないようにしつつノイキャン性能を上げる限界点としてこうなっているのかなと予想します。
書込番号:23226927
2点

>sumi_hobbyさん
ありがとうございます、やはりそう感じますよね。
故障も疑いましたがおっしゃる通りだと思います。
困るほどではないのでこのまま使用します。
書込番号:23227030
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)