
このページのスレッド一覧(全1448スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
13 | 7 | 2018年1月1日 20:54 |
![]() |
4 | 2 | 2017年12月17日 20:49 |
![]() |
12 | 3 | 2017年12月17日 20:30 |
![]() ![]() |
34 | 12 | 2017年12月21日 23:36 |
![]() |
4 | 2 | 2017年12月15日 16:26 |
![]() |
5 | 5 | 2017年12月9日 13:16 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > SONY > WI-1000X
お世話になります。
質問させてください。
ノイズキャンセル機能をオンにした状態でウォーキング時に使っております。
その際に風の強い日は「風切り音」がすごく、
音楽をかき消すくらいに耳に入ってきます。
以前に、ノイズキャンセルはイヤホン自体に外部集音マイクが付いており、
それで外部音を拾って同周波数でノイズをかき消すという原理を聞いたことがあります。
ということは、風の音をマイクで拾っているという風に思うのですが、
風の音が耳まで入ってくるということはそれが原因なのでしょうか?
ノイズキャンセル機能をオフにすれば防ぐことが出来るのでしょうか?
ちなみに、以前はXBA-N3を有線で繋いでおり同条件で使用しておりましたが、
風の音は全く気にすることなく音楽を聴くことが出来ておりました。
プレイヤーはZX300です。
自分で試せば一番早いのでしょうが、
こういう時に限ってなかなか風の強い日に当たらなくて^^;
0点

ノイズキャンセルは、通常は風切り音を遮断出来ません。
むしろマイクで増幅し、逆効果になると思います。
歩行時にはOFFにするのが一般的ですが、このイヤホンは代わりに外音コントロール機能があります。
しかしながら、音の原因が風であると判断できれば遮断も可能なようで、外音コントロール機能で風ノイズ低減が選択可能になります。
ZX300ではそれらの機能が利用できませんので、スマホにもペアリングして機能を有効にしておく必要があります。
しかし、歩行時は外音取り込み機能をONにすることをお勧めします。
歩行時に遮音性が高すぎると、事故の原因になりうるからです。
書込番号:21440755
4点

風の吹かれ音はマイクにとってとても厄介なものです。リノタケさんはスマホでも何でもいいですが録画はなさるでしょうか。その時に強い風が吹くとボーボー音がしますがそれと同じ状況がノイキャンのマイクでも発生します。
マイクの場合はウィンドマフという風除けを付けますが、ノイキャンのマイク付近にも同じような物を付ければ吹かれ音の影響は緩和はされるでしょう。勿論、ノイキャンをOFFにすればマイク自体がOFFになりますからそれに伴う吹かれ音の影響は無くなります。
書込番号:21441534
3点

先程「M2BT1」と言うMMCXのレシーバーにカスタムIEMを装着すると風の音が少々気になりましたので、試しにWI-1000に付け替えてみました。
結果としては、静かな曲だと風ノイズ低減モードでノイキャン特有の風切り音が聞こえますが、ノイキャン無しのカスタムIEMよりも風の音は目立たなく、ノイキャンの効果は感じられました。
もちろん、風量によっても印象は全く変わるとは思いますし、感じ方の印象は人それぞれでしょうが、それ程酷いものでは無いと感じました。
書込番号:21442400 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>KURO大好きさん
毎度毎度色々なところでアドバイスいただきありがとうございます。
iOSのアプリで詳細設定が出来る強みを加味して購入したのですが、
ZX300の板でも書きましたが、iPhoneとの連携・切り替えがうまくいかず、
正直言ってストレスが溜まっているんですよね^^;
登録している機器が近くに2台あるのでしょうがないとは思っているのですが、、、。
面倒でも詳細設定を施した状態で試してみます。
>sumi_hobbyさん
ノイキャン用の風防でもあればよいのでしょうね。
でもそれだと用を足さないのか^^;
書込番号:21443259
0点

歩行時の利用と言うことであれば、ZX300はBluetooth設定をoffにして、iPhoneで利用すれば良いと思います。
Bluetooth接続は快適性が重要なので、そこを重視した使い方が良いと思われます。
私は平日の外出時にはZX300は基本携帯せずにスマートホンオンリーです。
風の音が目立つならノイキャンを切るものと割り切ってしまえば良いと思われます。
ノイキャンを切ったときの風音は自然現象なので、不快に感じる必要も無いでしょう。
またN3が手元に残っているのであれば、「M2BT1」も検討されてみては如何でしょう。
歩行時や音質を重視したい場面ではN3、ノイキャンが必要な場面ではWI-1000とすることで、今までとは完全に良いとこどりの選択になりなすので、より快適に利用出来ると思います。
私もBluetooth接続は6年前から使用しており、当時から色々と不具合に遭遇もして来ましたが、Bluetoothには便利さが有りますので、手放せません。
書込番号:21444650 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

自分はニットキャップで耳全体を、おおっています。
書込番号:21450796 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

あけましておめでとうございます。
今年もご教授よろしくおねがいします<m(__)m>
ここ数日、風の強い日が続いたので
あらためて色々と試してみました。
結果として、ノイキャンのON/OFFを行うことにより、
気になった風切り音は私の基準で抑えることが出来ました。
やはりだいぶ違いますね。これで十分です。
>HONKY TONKYさん
この時期だったら良いんですけどね。イヤーマフラーとかも。
夏はムレムレになってしまう^^;
>KURO大好きさん
ホント、これを買ってからBluetoothの便利さに感動を覚えてしまって。
確かに今までのN3+キンバーは(音質的に)これ以上に最高なのはわかりきっているんですが、
ここ最近のBluetoothの進化の方が気持ち的に上回ってしまったんですよね。
そうなるとZX300は必要なのか?と考える様になってしまって。。。
メインが運動時と車載なので、完全にBluetoothオンリーな環境なんですね。
自宅では音楽は聴かないんですよね。だからZX300を残しておく理由がない。
んじゃ、A40かなと思ったのですが、
やはりアプリで制御出来た方が便利なのと、カメラ・VR再生・アプリ専用機として、
Xperia XZ1かXZ Premiumの購入を考えてます。
iPhone&Apple Wacthユーザーなので機種変はせずsimフリー機を運用します。
N3+キンバー、ZX300をオクで売って軍資金確保!!
もったいない気もしますが、財布がついていかない^^;
書込番号:21476724
1点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > WF-1000X
トヨタ純正カーナビにBTで繋げて利用してたんですが、このイヤホンもBTに繋げると、ハンドルの曲送り等の操作ができなくなってしまいました。これはアプリの設定の問題なのでしょうかね。
1点

>VIVIXjpさん
こんばんは。
カーナビとBluetoothで接続されていたスマホやウォークマンなどが、イヤホンと接続されたことにより、カーナビとの接続が解除されたため、カーナビ側からの操作(ハンドルの操作パネルも含む)が効かなくなったのかと思います。
書込番号:21440019 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>hiro写真倶楽部さん
早々のお返事どうもありがとうございます。
そうしますと解決策としましては、再度カーナビとの再接続を試みると言う事で解決出来るのではないかということですね。
早速、試してみます。
どうもありがとうございました。
書込番号:21440040
1点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > WF-1000X
すいません。基本的な質問で申し訳ないですが、WF-1000Xはapt-x対応ではないですよね。
実は、今日、ビックカメラで視聴させてもらったのです。WF-1000Xは、お薦め第1位で、ショーケースの中で燦々と輝いていました。そして、商品ケースのスペック欄、「apt-x ○」となっていたのです。
これ、ビックカメラのミスですよね。
ちなみに、視聴の感想ですが、とてもよかったです。完全ワイヤレスイヤホンが、ここまで来たのかと、心が大きく動かされました。
2点

仕様を見る限り対応してませんね。
家電量販店員の知識は結構曖昧ですよ。
http://www.sony.jp/headphone/products/WF-1000X/spec.html
書込番号:21439543
4点

SBCとAACだけですね。
なんでアップルにしかないAACコーデックには対応するのに
aptxやソニー謹製のLDACに対応しないのか?
いまいち納得できかねますね。
ま、でも他のaptx対応のBTイヤフォンを持っていますが
aptxとSBCの違いなんて たいして変わりません。
また、このイヤフォン、動画視聴時の音声遅延が指摘されていますが
aptx非対応は関係なさそうですね。
他メーカーのaptx非対応製品でも
遅延の感じられない製品はありますしね。
それにソニーの左右連結?のBTイヤフォン、
MDR-XB80BS http://kakaku.com/item/J0000021802/spec/#newprd
のようにLDACを搭載してはいるが
接続が散々なものもあるので(レビュー参考)
筐体がさらに小さい当機WF-1000Xだと
LDACを搭載しての接続性確立は困難だったのかもですね。
でも、それならアップルにしかにAACなんか搭載しないで
aptxを搭載してほしかったですね。
aptxは使用料がかかる為、採用しなかったのかも?。
AACはアップルの専売のようですが実はソニーも開発に参加しているとか。
そうなるとAACについては使用料がかからないのかもしれません。
また、これは不確定ですが
androidが8.0にアップしたときには
AAC対応になるかもしれません。
(未確認情報ですが一部、噂あり)
そうなるとandroid機でもAACで聴けるようになるかも!?
書込番号:21439733
3点

WF-1000Xは実際に使ってますがSBCとAACにしか対応していませんね
量販店のスペックシート表示のミスはよくある事です
とは言えそれを目当てに購入する人も中には当然いるでしょうから
しっかりして欲しい物ですが・・・
自分は気づいた時には一応店員さんに指摘しています
AndroidでもA2DPでAACが使える機種はありますね
もちろん8.0でなくとも
たとえばAndroid7.0のV20PROやLGV34なんかがそうです
docomo公式ページのスペックシートのBluetoothのコーデックの所にも記載がありますhttps://www.nttdocomo.co.jp/product/smart_phone/l01j/spec.html
実際にWF-1000Xとの組み合わせでAACで繋がる事を確認済みです
またHuaweiのMate10Pro(こちらはAndroid8.0)でも確認しています
書込番号:21439994
3点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > WF-1000X
充電ケースにセットした際、左側のイヤホンだけ固定が緩い様で、
ちょっとした刺激で外れてしまいます。
同じような状況の方、いらっしゃいますか?
購入店へ行き、お店の方に症状を確認してもらい
交換になりましたが、交換品も同様でした。
仕様なのではないか、と言われました。
充電しているはずなのに、ケースの中で左のイヤホンだけ充電から外れているようで、
気がついたらスマホとペアリングされている、
使いたい時に充電がされていないことがあり困っております。
よろしくお願いいたします。
書込番号:21436134 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

私も左側だけ装着がわるく、充電の赤いランプがうまくつかなく、充電できません。
仕様っていうより、通常使用に支障があるのであれば、設計不良だと思いますよね。
うまく、赤く点灯するまで何回かガチャガチャして充電しています。
書込番号:21436169
4点

>アビシニアン猫さん
早速のご返信ありがとうございます。
私も同じく、何度かガチャガチャして入れ直しの状態です。
触ったりして刺激を加えると、ピョンっと浮いてしまいます。
同じ状況の方がいらっしゃって良かったです。
書込番号:21436236 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

最近購入しましたが、左右とも問題なくきっちりはまります。
書込番号:21436294 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>HAWAII 5-Oさん
お返事ありがとうございます。
問題なく使えている方もいらっしゃるんですね。
羨ましいです。
書込番号:21436325 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

toytoy0330さん、こんにちは!
フィッティングサポーターが
ずれているとかではないですよね?
これがイヤホンから少しでも
ずれていると、ケースにハマらなかったり
飛び出したりします。
あくまで自分の経験です。
これを注意するようになってから
ちゃんとハマり快適に使用できています。
書込番号:21436330 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>toytoy0330さん
取扱説明書にあるように、充電するときの端子が充電箱両端にありますが、そちらの方を先に耳挿入部と同時に、
押し込み最後に、マイク側押し込むとカチッと小さな音がして、赤ランプが点灯しますが、
そのように、順序を踏んでもダメでしょうか?
恐らくされていると思いますが。念のため・・・
ちなみに、私は問題有りません。
書込番号:21436491
3点

>Ryu08さん
こんにちは、お返事ありがとうございます。
フィッティングサポーターを確認しましたが、
ちゃん装着されているようでした。
(本機のツメとサポーターの穴がちゃんとフィットしていました)
書込番号:21436507 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>TAKASAGOさん
お返事ありがとうございます。
装着手順は、おっしゃられている順序で行っていますが、
その後、赤いランプがついている(ツメがある)方からピョコっと外れてしまいます。
セットするときも、右のイヤホンは確かにしっかりと「カチッ」となりますが、
左のイヤホンはその具合が弱いです。
皆さんのご意見を伺っていると
仕様ではなく、個体差があるように思えてきました。
書込番号:21436523 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>toytoy0330さん
こんにちは
私も右側がゆるい?です。
なかなかカチッとしません。
充電はできているようなので問題ないのですが。
気になりますね^^;
書込番号:21444393
0点

最初は上手くいきませんでしたが、水平に置き、先端の方をカチッと音がするまで押し込み赤色のランプが点灯し、蓋をすれば充電できました。
中心部よりやや先端側をぐいっと押し込む感じです。
押す場所をずらしながら、最適な所を探すとよいと思います。
柔らかい部分が縁に引っかかると押してもはまりませんので、上から見て斜めになっていれば、真っ直ぐにしてやり直します。
そもそも、充電器へのセットに関しては、改善の余地があります。
書込番号:21450629 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>たおたおvさん
こんにち、お返事ありがとうございます。
そうなんです、片側だけ「カチッ」と感が弱いんです。
SONYのカスタマサポートに問い合わせてみましたが、文面だけでは判断し兼ねるので現品を送ってほしいと言われました。
ちゃんと確認はして頂きたいのですが、本製品が使えない期間ができるので躊躇してしまっています。。
書込番号:21450657 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>paplinkさん
お返事ありがとうございます。
〉そもそも、充電器へのセットに関しては、改善の余地があります。
そう思います。
せめて蓋をすることで、ケース内でイヤフォンが浮かないように設計してもらいたかったなと。
皆様、たくさんの貴重なご意見ありがとうございました。
本気でなんとかしたいなら、現品を製造元に送って確認してもらうしかないと思いました。
一旦、解決済みとさせて頂きます。
本当にありがとうございました。
書込番号:21450674 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > WF-1000X
Android 6と7でアップデートを試したんですが、ダウンロード100%で止まり、転送へと進みません…
再起動や初期化は試しても無駄でした。
どなたか解決方法ご存じないでしょうか…
0点

自分も同じ状態でしたので、出来た時の手順を共有しますね!!
1.アプリ削除
2.イヤホンと携帯の連携削除
3.イヤホン初期化
4.アプリインストール
5.イヤホン連携
6.アップデート
自分はこの手順でうまくいきましたので
これで無理そうならソニーに問い合わせるのが手っ取り早いかと思います。
ちなみにアプリ側でエラーが発生してたのがアップデート出来ない原因でした、、、
書込番号:21428724
2点

iPhone]でアップデートしたので参考になるか分かりませんが、D.I.S.Kさんが仰ってる以外だと、他のBluetooth機器のペアリングを解除するか削除してこの機器のみの接続にする。ペアリングをアプリから行う。この辺りを実行したら私は上手くいきました。
書込番号:21433955 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > WF-1000X
amazonで、たまたま見つけた Eonfine TWS-EH10
「完全ワイヤレス Bluetooth イヤホン Eonfine Bluetooth ヘッドセット 左右独立型 モバイルバッテリー付き Bluetooth 4.1 ブルートゥース イヤホン 片耳 両耳 対応 ステレオヘッドセット スポーツイヤホン 高音質 超小型 超軽量 マイク内蔵 ハンズフリー通話 ブルートゥースヘッドセット」
この製品の仕様をSONYのものと比べてみるが若干異なるようですが、amazonのカスタマーレビューでの評価を見ると高い評価を
書かれているようです。
価格も現時点の価格で12800円と低価格、またサイズは4 x 2.3 x 9 cm ; 91 g とコンパクトでイヤホン自体もSONYと比較して小柄。
私はSONY製品は全体的に好みですが、イヤホンを使用する頻度はあまり高くなく、たまに外出して時間待ちなどのときに使用する程度。
信頼性からはSONY製だと思うのですが、
TWS-EH10は、低コスト・サイズがコンパクトで持ち歩きには便利だと思っていますが、外国製品でこのブランドも詳しくないため迷っています。
どなたか、このブランドをご存じのかたでSONY製と比較してアドバイスしていただけませんか。
接続するスマホは、Xperia(TM) Z3 SO-01 で使用します。
1点

持っています、、がもう使っていません。
片方だけペアリングしてモノラルヘッドセット×2としても使用出来て、人によっては便利に扱えるでしょう。
欠点としては、本体自体にL、Rの概念が無く、ペアリングした時にL、Rと決定付けし、電源を入れてLEDインジケータの光り方で判断する必要がありL、Rの判別がしづらいです。電源を入れるとスピーカーからL、Rのアナウンスがありますが、結局着けないと聞こえないですしね。
WF-1000Xは充電器から出したら即電源が入って装着できますが、EH10は両方のイヤホンを長押し→LEDで左右を確認してから装着と利便性ではWF-1000Xに劣っています。
アマゾン商品ページにノイズキャンセリングと記載がありますが、WF-1000Xのような技術が搭載されているわけではなく、単に「耳栓」としての機能しかない印象です。
完全ワイヤレス特有の音切れもありました。横になって枕に片耳を向けた状態では音が切断されます。
僕の個体ではイヤホン充電時のLEDが片方だけいつまでたっても消えなかったり、消えていたはずがいつの間にか点いていたりして、次第に使わなくなりました。
>TWS-EH10は、低コスト・サイズがコンパクトで持ち歩きには便利だと思っていますが、
充電器のサイズは両方ともほぼ同じですので、持ち歩きの便利さはさほど差は無いです。
WF-1000XとEH10を比べるならWF-1000Xかなぁ。
書込番号:21416096
2点

>hirocubeさん
早速のアドバイスありがとうございます。
やはり、使いやすさは、WF-1000Xのようですね。
参考にさせて頂きます。
書込番号:21416140
0点

いやー、これ本体外形といい充電ケースといいBeat-in Power Bankに瓜二つですね。恐らくEonfineがオリジナルでBeat-in Power BankがOEMと言う事なんでしょう。Beat-in Power Bankはヨドバシやeイヤホンに試聴用の展示品は有るようですから、可能なら色々お試しになってはいかがでしょう。
http://www.yodobashi.com/product/100000001003417361/
http://www.e-earphone.jp/shopdetail/000000113590/ct3024/page1/recommend/
書込番号:21417178
2点

>sumi_hobbyさん
amazonで検索して見てみると、本当にそっくりですね。
Eonfine製にくらべて、価格が高いですが、色の種類が多いようです。
ユーザーの評価は少し低いようです。
残念ながら田舎の方に住んでいるので、ヨドバシまで出かけるのは大変です。
書込番号:21417222
0点

>hirocubeさん
>sumi_hobbyさん
ご回答ありがとうございました。
本日、思い切ってWF-1000X (N) を購入しました。後々のことを考慮すればSONYが賢明だと・・・
ポイント・割引など含めて2万円以下で購入しました。
書込番号:21417762
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)