
このページのスレッド一覧(全1448スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 7 | 2017年12月7日 22:36 |
![]() |
13 | 6 | 2017年12月10日 23:35 |
![]() ![]() |
15 | 7 | 2017年12月5日 19:28 |
![]() |
13 | 0 | 2017年11月30日 22:41 |
![]() |
17 | 4 | 2017年12月4日 13:33 |
![]() ![]() |
4 | 2 | 2017年11月27日 07:07 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > SONY > WF-1000X
今日からデビューしました。
一点気になることがあり、ご教授いただければと思います。
音楽再生時、音楽が鳴り始める直前、そして、停止時に音楽が切れた直後に左右順番に『ブツッ』と耳につく音がします。
これまでMDR-EX31BNを使用していましたが、そのようなことはなかったように感じます。
この現象は仕組み的に皆さん出ている現象でしょうか?
0点

追記
NCがオンの時のみの症状です。
そんなものなのかな…
書込番号:21412072 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

hiro.yuki.miyu.ayuさん、おはようございます!
自分の個体ではそのような症状は
ウォークマン、iPhone接続時共に出ていないです。
ちなみにファイルは、FLAC、AAC、MP3です。
もし不安であれば、SONYのサポートに
確認された方が良いかもしれません。
お役に立てず申し訳ございません。
書込番号:21412255 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ありがとうございます!
サポートに連絡してみます。
書込番号:21413039 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

今更ですが、NCをオンにしても効いていないことがわかり、交換となりました。
書込番号:21413639 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

hiro.yuki.miyu.ayuさん、こんばんは!
レビューの方も拝見させていただきました。
散々な目に遭われたようで、心中お察しします。
ノイズキャンセリングの不良とは、わかりづらかった
と思います。元々このイヤホンのノイズキャンセリングの性能が
ヘッドホンのノイズキャンセリングに比べ効果が
わかりにくい部分もありますしね。
次はちゃんとした製品が来ること願っています。
自分も電子機器関連で3回連続で、しかも全く別の製品で
初期不良に当たりその都度交換で、気が滅入った経験があります。
ちなみにWF-1000Xて最新のアップデードをしたら
初期の購入時の状態より通信安定性が落ちました。
他のSONY製品でハズレに当たった事がないので
今回の件はちょっと残念に感じています。
書込番号:21414027 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ありがとうございます!
私もこのような状況は初めてで、なんとも言えない気分です。
SONYサポートも微妙なお返事しかもらえず、Ryu08さんのお言葉に助けられました!
結果はレビューに追記しますね!
書込番号:21414057 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > WI-1000X
既に誰か聞かれているかもしれませんが、教えていただきたく。
本製品は例えば、スマホとウォークマンのAシリーズとZXシリーズと接続した場合、音質差は生じるのでしょうか?
特にAシリーズとZXシリーズでLDAC同士とか。
素人質問で申し訳ありません。
書込番号:21411431 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

bluetoothに関しては規格対応による影響がメインですので、同じ規格に対応した同士なら大した差は発生しないと思います。
書込番号:21411444
2点

参考になるかどうか解りませんが・・・
ず〜っと前にAシリーズ(初代)とかFシリーズを使ってて
スマホになってからはミュージックアプリで曲を聴いてて
さらに、イヤホンはほぼBOSEばかり、
最近BOSEのSoundSport Free wirelessを購入した
全く詳しくも無いバリバリのド・素人です。
SoundSport Freeを使い出して、色々とプレーヤーのアプリ
ダウンロードして聞き比べました。
なのでウォークマンは解りませんが、
音響メーカーからはほぼアプリ、リリースされてますね。
(スマホはアンドロイドですけど)
正直、どのアプリも良い音出します。
ただ、微妙ですが音質にはクセがあると思います。
(そう言われればそうかな?程度の差だと思います。)
ラーメンで言うところの
こってりタイプ、あっさりタイプと言ったところでしょうか?
音をコッテリと盛ってくるプレーヤーもあれば
スッキリとして楽器毎の解像感て言うのかな?を出してくるプレーヤー
個人的には微妙ですが違うかな?って思います。
で、
個人的にAndroidスマホのプレーヤーアプリは
BOSEを使いながら
SONYのMusic Center(フリー)がお気に入りです。www
書込番号:21411954
3点

>9832312eさん
有り難うございます。
やはりそうなのですね?
でしたら本機を使用するなら高級なプレーヤーは必要ないのですね。
有り難うございます。
ですが、
>DLO1202さん
のコメントを拝見しますとプレーヤのアプリで音が変わると、、、
ということは例えばウォークマンのAシリーズとZXシリーズでも音が変わるということでしょうか?
混乱してきております。
再度ご教授頂けないでしょうか?
書込番号:21413474
0点

音色の違いと音質の違いは別ですよ。
イコライザなどを反映させてDAPから送信すれば違いは出てもおかしくはないです。
ただ送信する際に一度変換し、受け手で変換するので同じ規格で送信する限り音質面で大きな差は出ません。
音質面で違いが出るとしたら、同一規格でも受け手の性能の差は出ます。
なのでお金を投資するなら受け手であるイヤホン側であり、DAP側でお金をかけても音色の差は出ても音質面で差はほとんど出ません。
イコライザを使う使わない位のイメージが近いかと。
書込番号:21413503
1点

カスタムIEMをM2BT1にて、以前はXperiaZ4を使用していて、現在はAQUOS RにてAptx接続で聴いています。
ZX300も所有していますので、DAPとの音質差は確認しました。
結論から言えば、ZX300の方が良い音質には感じられます。
スマホは、通話や動作音などと合成して再生されますが、DAPは音源からDA変換した後に再びAACに再変換するのか、デジタル処理のみで変換するのかは不明ですが、DAPであれば余計な回路は確実に省けるでしょうね。
それでも、私は利便性を重視してスマホでAptxを利用して再生しています。
同じLDACで利用するのであれば、音質差を理由に上流を選ぶ程の差は無いものと思います。
書込番号:21413798
2点

>KURO大好きさん
>9832312eさん
>DLO1202さん
皆様有り難うございます。
お陰様で良く理解出来ました。
私はZXシリーズを保有しており、Aシリーズでも同等の音質であれば宝の持ち腐れ(あくまでワイヤレスの場合です)のようですね。
ケーブルが邪魔でも頑張って有線でいくか?よく考えようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:21422347
1点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > WF-1000X
トゥルーワイヤレスイヤホンの購入を検討をしています。
音質もそうなんですが、屋外で使用することが多いと思うので接続の安定性を重要視しています。
また、電車など主に移動の際に使用しますので、カナル型を考えています。
これらの点を踏まえてSONY、JBL、NUFOCEで検討しております。
JBLに期待しておりましたが、発売延期になってしまいましたし、SONYは酷評されておりましたが、アップデートも来ました。
決めきれずにいますので、ご教授いただければと思います。
書込番号:21400206 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

sa22c.fi4 いとうさん、こんにちは!
自分は主にiPhone7Plusで接続して
電車で聴いていますが
アップデード前はほとんど音切れがなかったのですが
逆にアップデード後に音切れが頻発するように
なりました。若干ストレスに感じているので
SONYの改善版の早期アップデードに期待しています。
書込番号:21400226 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

1つ言える事は普通に耳に装着する限りにおいて左右の接続安定性はNFMI(近距離磁気誘導)の機種の方がBluetoothの機種よりも優れるという事です。
左右の接続安定性がBluetoothの中では優れているERATOのMUSE 5でも左右の耳を手で塞ぐと通信が切れます。左右の接続にNFMIが使われているNuforceのBE Free8、YEVOのYEVO1、B&OのBeoplay E8はそのような状態でも切れないです。但しスレーブ側のイヤホンを耳から離すと、ある距離でブチッという音とともに切れる所がNFMIの肌を通じて通信していることを実感させる所です。
ちょっと話が長くなってしまいましたが、sa22c.fi4 いとうさんの挙げられた候補の中では接続安定性という点を第一に捉えるとNuforceのBE Free8がやっぱり一番ですね。
書込番号:21400327
2点

アップデート後、iphoneでは接続が悪くなったとの報告が多いですが、Androidやwalkman等では接続が大幅に改善されていますし、実際その報告が多いです。
なので、お使いの機種がiphoneでないのなら十分この製品は候補に上がると思います。
書込番号:21400515 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

XperiaXZで使用しています。
アップデート直後(数分間)はビックリするぐらい不安定になりましたが、それ以降、(例えば)満員電車に1時間乗り、高品質音声モードで音楽を聞いてもビックリするぐらい安定しています。
書込番号:21402054 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

人気の完全ワイヤレスモデル。
通勤・通学時の車中でも見かけるようになってきた。
騒々しい環境音を抑えるノイズキャンセルは、現在ソニーのモデルだけ。
他社商品に差をつける大きなアドバンテージだ。
コーデックに同社がすすめるLDACを採用していない点が痛い。
来年出てくる新製品はNFMIとLDACに対応して欲しい。
低遅延で豊かな音質。
音楽だけでなく、映像にも使える商品を期待したい。
書込番号:21402166
1点

イヤホンに詳しい訳でもなく、
ほぼBOSEで通してきた素人ですが、
仕事で、車に乗る(運転する)機会が多く、ヘッドセットは
アレコレいっぱい買いました。
無線技術については日本の製品よりUSA本社の製品が良いですね。
(生産現場は解りませんが・・・)
イヤホンになると音の好みも分かれますが
bluetoothをはじめ無線技術は欧米の方が勝ると考えます。
数年前にSONYのウォークマン2台使いましたが
bluetoothはプツプツ切れる切れる!
結局は諦めて、有線のイヤホン使ってました。
他にも色々で個人的にはSONYの電波技術は全く信頼してませんねぇ!
(SONYの音と映像とデザインはすばらしいんですけど。)
書込番号:21404056
1点

皆様回答ありがとうございます。
sumi_hobbyさんの仰るBeoPlay e8を視聴して来ましたんですが、機能も音も好みでした。ただ、非常に高額です。
最初の質問と趣旨がずれてきてしまいますが、皆様のオススメはございますでしょうか?
また、皆様はWF-1000Xをオススメできるものとお考えでしょうか?
書込番号:21408882 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-XB70BT
ご利用中の方、ご回答頂けると幸いです。
今年の夏前から使っている方、シリコン部分はどうでしたでしょうか?表面が溶けてベタベタする、汗の匂いが付いてしまったなどのネガティブな話から、濡らしたハンカチで一拭きしたらすぐ元通りになったなどのメリット的な話まで、実用面でのお話をお聞かせください。
この一点だけがネックで購入を踏みとどまっています…
13点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > WF-1000X
airpodsが色々アレなので手放して、JBL freeを買おうと思っていましたが発売延期。
さらに、各デジモノ雑誌では絶賛(宣伝?)の嵐なので再度揺れてきました。
用途としてはiphone7の中のMP3再生が9割。あとはmacbookと接続して聞くくらい。
場所は大半が電車(地下鉄)なので、ノイキャンにかなり期待しています。
ノイキャンは効く!という意見とそれほどでも・・という意見に分かれているので地下鉄内に限定した場合に
どうなのかなというのが知りたいです。
2万切りもそれほど難しくなくなっているようでairpodsとの価格差もさほどではなくなっているので、
どうしたものかなと思っています。
※逆にメジャーメーカーだと候補自体が少ないんですよね・・
4点

灯里アリアさん、こんばんは!
自分も通勤時、iPhone7plusでMP3音源を聴いています。
スマホで聴くには十分な音質と完全ワイヤレスで
ストレスフリーであるのと
装着感の良さは素晴らしいと思います。
ノイズキャンセリングの性能はMDR-1000Xシリーズに
比べると落ちますが、音楽再生時は電車の走行音や
アナウンス等の外音はだいぶ軽減されます。
無音時だと若干聞こえますね。
イヤーピースのコンプライ等の方が
遮音性は高いと思われます。
地下鉄では試した事はありませんが
普通の完全ワイヤレスイヤホンよりは外音を遮断して
くれると思われるので良いと思います。
書込番号:21394181 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>灯里アリアさん
発売日に購入し、iPhone7で
毎日通勤で使っています。
とても良い製品です!
ですが、ノイキャンは
あまり期待しないほうが
良いかもしれません。
書込番号:21395403 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

iPhoneとandroid2個持ちですが電車通勤でもっぱらiPhoneで音楽を聴いてます。快適です。
書込番号:21396608 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>m43erさん
>コゥ+さん
>Ryu08さん
みなさまありがとうございます。
用途的には適してそうな印象を受けましたが、どうも別スレで新しいアップデート後に
iphoneとの接続性が悪化したという話が複数出ている為、非常に選ぶのに勇気がいる状態になっています・・・
書込番号:21405765
5点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > WI-1000X
現在、NW-ZX100とMDR-1AとMDR-NW750Nを使用しています。今回この新しいイヤホンを買いたいと思ってます。Bluetooth使用時の音質と有線接続使用時の音質、それぞれMDR-NW750Nと比べたら音質はどちらがいいですか?(ただし、その他のヘッドフォンを選択するのは、新しく買うイヤホンのみ)
書込番号:21386983 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

有線の1Aには勝てません。
しかしNW750Nとはかなりの音質差があります。
主な違いは高音の伸びとボーカルの艶です。
低音の量感自体は寧ろ少なくなりますが、小気味良いノリはこちらの方が上手く表現できています。
NW-ZX100でしたらLDACも使えますし、公共交通機関ではNCが(それなりに)効果を発揮するでしょう。
書込番号:21387017
3点

WI-1000Xは聴覚上のレンジ感が広がりながらMDR-NW750Nで見られる刺さりっぽさがありません。WI-1000XはノイキャンONの時とOFFの時での差が大きく、ノイキャンONの時は結構な低音と高音の盛り付けでOFFの時は結構ナチュラルに鳴りますがXBA-N3/N1のような伸びやかさとはちょっと違うかなと思います。
書込番号:21388332
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)