
このページのスレッド一覧(全1448スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
19 | 12 | 2022年1月10日 20:53 |
![]() |
31 | 9 | 2022年1月4日 14:07 |
![]() |
20 | 7 | 2022年1月2日 21:40 |
![]() |
33 | 6 | 2022年1月6日 10:44 |
![]() |
16 | 13 | 2022年1月1日 00:18 |
![]() ![]() |
5 | 5 | 2021年12月29日 20:09 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > SONY > WF-1000XM4
純正イヤーピース以外でノイキャンの性能を落とさない(逆に良くなったりする)イヤーピースはありませんか?
候補はいくつかありますがおすすめのイヤーピースはありませんか?
今の候補は、、、
SpinFit スピンフィット CP100+
final TWSイヤホン用イヤーピース TYPE E
AZLA SednaEarfit Crystal
ER-TW32(ATH-CKS50TWに付属のイヤーピース)
書込番号:24528871 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>GALAXYオタクの一般人さん
どもどもはじめましてm(__)m
>ノイキャンの性能を落とさない(逆に良くなったりする)イヤーピースはありませんか?
フィッティング(装着感)を上げる事が出来れば、必然的にノイキャン性能も向上すると思いますが、逆に音の籠りを感じる事も有ります。
此の機種の場合、自分はセドナのear fit crystalを使ってます。
良く言われるのは、コンプライの様なフォームタイプで、この系統だと遮音性は向上する様です。寿命が短いのが欠点ですけど。
しかし、耳介や外耳道の形、大きさは人其々ですから、合う合わない云々は参考程度にしたほうが良いと思いますよ。
他人が良いと思う物が自分にも合うとは限りません。
書込番号:24528923 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

純正が一番だと思います。
ウレタンフォームタイプが
一番遮音性が高いです。
純正以外で、とのことなので、
答えにならないと思われるかもしれませんが、
経験に基づく、私の見解です。
純正のイヤーピースが使えない事情
(痛くなる、痒くなるなど)
が何かあるのでしょうか?
ただ単に、もっと遮音性を高め、
騒音(ノイズ)を減らしたいと、
思っているなら、
それば難しい(ほぼ不可能)でしょう。
ANCは純正のイヤーピースを使うことを
前提としてチューニングされているでしょう。
つまり、純正のイヤーピースを使う場合に、
残ってしまう(入ってきてしまう)ノイズを
打ち消すように作られているということ。
イヤーピースが変わったら、
遮音性の大小だけではなく、
残るノイズの音域なども変わります。
結果として、もしかしたら、
ANCの効き具合に影響する(効きが悪くなる)
かもしれません。
純正以上の遮音性があり、
なおかつ、ANCの効き具合も、
純正と変わらないというのは、
ほぼありえないと思います。
耳の穴の形状は人それぞれ千差万別なので、
一概には言いしれませんが、
おそらくは、純正を使うのが最も良い結果になる
という人が一番多いと思います。
純正のイヤーピースは、
密閉性(遮音性)と柔軟性が高いので、
合わない人は小数だと思います。
痛くなるとか痒くなるなど
使えない事情がある場合は、
遮音性やANCの効きが悪くなる可能性が
高いことを理解した上で、
他のイヤーピースを試すしかない
と思います。
純正が形状的に合わない場合は、
(おそらくは小数)
イヤーピースを変えることによって、
純正よりも遮音性が高く
(多少はマシくらいには)
なる可能性はあると思います。
書込番号:24529041 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

この時期、気が引けますが、eイヤホンでは、イヤピースの試聴ができます。
クリスマスの頃もできていました。
自分の耳で確認するしかないと思います。(他人の耳は他人の耳)
書込番号:24529043
1点

イヤーピースを変えると確実に音質が変わります。
遮音性重視(NC効果アップ)であればコンプライなどのウレタン系が優れますが高音がスポイルするという一面があります。
それを嫌うならば他の方も書かれている通り、ご自身で好みに合うか、遮音性が許容範囲かを色々試聴確認するしかないですね。
後は自分で少し加工するという方法が。
100均で手に入るウレタンイヤーピースでよいのでその硬い軸を抜いてから現状お気に入りのイヤーピースの内側に詰め込むと音質そのままに遮音性を上げられます。
若干耳への圧迫は増えますけどそれは詰め込むウレタンイヤーピースのサイズで調整できます。
こういう加工で好みの音に持っていけると楽しいですよ。
書込番号:24529206
1点

純正は付けていると必ず痛くなってきてズレてきます。
サイズを別のに変えたりしましたがダメでした。
書込番号:24529218 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>必ず痛くなってきてズレてきます
どのくらいの時間なのでしょうか?
長時間(何時間も)付けていたら、
痛くなることはあります。
適度に外して休むしかないです。
すぐにずれてまともに使えない
ということでしょうか?
多少のズレは仕方がないかも。
>サイズを別のに変えたりしましたがダメ
どのサイズでもだめですか?
どれでも痛い?ずれる?
純正のイヤーピースはポリウレタンフォーム。
だから、潰してから耳に入れることができます。
潰してすぐに(膨らむ前に)耳の奥まで
押し込んでも駄目ですか?
耳穴の形状次第ですが、
潰さないと入口付近で引っかかって、
奥まで入らない人もいます。
書込番号:24529301 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

サイズの件ですが一通り試しました。
(各種付け替えて装着感やノイキャンテストなど)
右耳
S 痛くないがガバガバでノイキャンダメダメ
M ぴったり感があるが、ズレてくる。ノイキャン良き
L そもそもデカくて入らない。入れたら違和感 大
左耳
S Mより緩い装着感。ノイキャンダメダメ
M 装着感 普通(Lと比べたら緩い) ノイキャンちょいダメ
L 装着感 良き ノイキャン良き
痛みや違和感は左耳には特にありません。右耳だけです。
書込番号:24529332 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

右に関して
それならMでしょうね。
潰してから入れるようにして、
イヤホンを回転させるように動かしたり、
角度を変えたりしながら、
収まりがいい位置を見つけることです。
イヤーピースは円筒形ですが、
耳穴の形は複雑で、
穴の幅も一定ではないので、
良い位置を探す必要があります。
一度見つかったら、
それ以降は、上手く付けられる様になる
と思いますが、見つかるまで、
時間がかかると思います。
私の場合は、片側が入れにくくて、
入れたあとで回してから、
さらに、倒す様に角度を変えながら、
奥に強めに押し込んで、
ピッタリはまる感じです。
書込番号:24529359 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>痛みや違和感
苦しんでまで使うこともないと思いますが…
ヘッドホンにしてみては。
>今の候補は、、、
一応、一通り試してみては。
書込番号:24529484
2点

はじめまして。
装着感や音質はそれぞれ好みが分かれるということ前提ですが、自分の場合いろいろと試した結果
NUARLのBlock Ear+が思いのほか良かったです。
ご参考までに。
書込番号:24529799
1点

>苦しんでまで使うこともない
私としては、装着が上手くできれば、
数時間以内くらいなら痛くならない
ということも可能性があると思います。
もう少し時間をかけて、
痛くならない位置を探すのも、
一つの方法、考え方だと思います。
書込番号:24529980 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

自分は純正のイヤーピースが気に入らなかったので
@SpinFit CP100+(MサイズとSサイズ)
AAZLA SednaEarfit Crystal スタンダード(MSサイズ)
Bソニー ハイブリッドイヤーピース EP-EX11(Mサイズ)
と買って装着しましたが一番フィット感が良かったのは
197円で買ったBソニー ハイブリッドイヤーピース EP-EX11でした。
ノイズキャンセルも問題ありません。
書込番号:24537647
5点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > WF-1000XM4
みなさま、こんにちは。
やっと、この製品を買うことにしました。
質問です。Amazonで自然故障五年をつけましたが、補償はこれで安心しても大丈夫でしょうか?本当はソニーストアで五年ワイドに入ればよかったですが。いかがですか?
書込番号:24525153 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

保証内容しだいじゃないですかね?
どういうものが自然故障と認められるかですよね。
個人的には長期保証に入る必要があるような価格の製品では無いので、初期不良さえなければあとはいいんじゃないですかね?たかだか3万円もしない製品ですよね。5年もしないうちに新製品が出て買い替えたくなるんじゃないですかね?
バッテリーの劣化は自然故障には入らないでしょうから、バッテリーが持たなくなれば買い替えもしたくなるんじゃないですかね?スマホも5年もすればバッテリーの劣化が著しくなりますよね?それと同様です。
書込番号:24525195
9点

>KIMONOSTEREOさん
あっきゃんです。
別垢で失礼します。
おっしゃるとおり、2.3年しないうちに新しいのが欲しくなりますね。長期保証をつけてしまいたしたが。勉強になりました。
書込番号:24525292 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>あっきゃん2009さん
もうすでにご自身で答えが出ている様子なので、
何が目的なのか分かりませんが、
日数が経過するにつれ自然故障を証明する難易度が上がるため、
安心は出来ずダメだと思います。
書込番号:24525299
2点

>あっきゃん2009さん
>Amazonで自然故障五年をつけましたが、補償はこれで安心しても大丈夫でしょうか?
自分はソニーストアで3年ワイドと紛失あんしんサービス2年を付けました。
既に何度か外で耳からポロリを経験しているので、紛失はあった方が良さそうかと。
書込番号:24525333
5点

いまは、個々のAV機器に長期保証はつけなくなりましたね。いずれ早いスパンで買い換えますので、量販店などの長期保証サービスキャンペーンなどの際は別ですが。
それより汎用に家電一般に補償ができる物の方が使い出があると思います。docomoデジタル補償などは検討してます。
書込番号:24525428 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

昨日ビックカメラさんで購入しましたが、長期保証入られない方の方が圧倒的に多いそうです。
個体差に関しては、初期不良で対応できますし、そもそも自然に壊れるようなものでもないし、3年経てばバッテリー劣化もあるので償却した方が良いと思います。
書込番号:24525519 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


ビックカメラの長期保証は店舗に持ち込むことを前提にしている。
もし自宅で引き取ってもらうと、往復送料込みで3000円のサービス料がかかることに注意したい。
書込番号:24526648
0点

自分は大体イヤーチップがどこかに無くなってしまう。。
5年も持たない。。意味ない
書込番号:24526944 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > WF-1000XM4
ATH-CKS50TWと1000XM4どちらも試しに聞いてみましたが
ノイキャはM4の方がよく効きくと感じた一方で音だけを見ると個人的に50TWの方が好みだとかんじています。
この2つを比べた時どちらを買うべきでしょうか?
書込番号:24521153 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

あなたが良いと思うほうですよ。
あなたの感覚では
XM4のほうがノイキャン強く感じ、
音質はCKS50TWのが良く感じたんですね。
それなら、
ノイキャンを優先するか
音質を優先するか?
あなたがどちらを優先したいのかであり、
他人には分かりません。
他人に答えを求めることではないと思うよ。
書込番号:24521224
6点

一見すると、どちらが満足度が高いか
という視点考えたら良いことと思うかもしれません。
どちらを買えば満足度が高いか?
という質問のつもりだったのかもしれません。
しかし、その視点で考えたとしても、
使用環境や使用者の感覚次第で、
満足度は変わりますから、
問いかけられても、
分からない(答えようがない)ことですね。
結局、使用者自身が、
ノイキャンと音質どちらを優先するのか
という視点で決めるしかない
という答えに戻ってしまいます。
書込番号:24521264
2点

細かなスペックは、スペック通りだと思います。
とことん聴き比べて、自己の感性を信じて良い方をチョイスするのがいいんちゃう 他人の感性と自己は違います。
書込番号:24521286 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ノイキャンか音質ですか、難しいですね。
私は、電車、バスなどを使っての外出時はノイキャン重視のイヤホンを、
散歩や自宅では、音質重視のイヤホンつかったりします。
使うシチュエーションにもよってくると思います。
最後は、決めるしかないですけどね。
書込番号:24521541
0点

>超OKDさん
使用される時間の長い方で選択されてはいかがでしょうか?
自宅など静かな環境で聴くことが多いなら
音質を重視してATH-CKS50TW、
雑音が多い外が多いならノイズキャンセリングを
効かせたいので1000XM4みたいな感じが自分のイメージです。
書込番号:24522599
2点

私はゼンハイザーがオススメですね
ソニーのウォークマンZX507との組み合わせは最高です。
貴殿がスマホで聴く場合の音質は大差ないように思います
スマホ試聴ならもっと安いモデルでもかまわないかと思います
書込番号:24524249 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > WF-1000XM3
発売直後に購入(2年と少し経過)です。
電車に一時間乗ってノイズキャンセリングかけていると
残り20%とかになってしまいます。
1時間半連続で電車に乗るシチュエーションは少ないので、今のところは問題ないですが、ノイキャンで1時間持つのは残り半年くらいが限界な気がします。
バッテリー交換は修理しかないそうですが、修理するか、新型買うかで迷っています。
そろそろバッテリー交換してる方がいると思いますが、バッテリー交換はいくらくらいかかるのでしょうか?
書込番号:24517423 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>nnn46さん
以下の情報ですとバッテリー交換は、13,200円(税込)のようです。
https://scs-uda.com/wireless-earbuds-repair.html
書込番号:24517614
4点

バッテリー交換意外と早いですね。
2年位は 1-2割位の減少でもつかなと勝手に想像してたんですが、
ところで
バッテリー交換とかすると 防水は保証されなくなったりするんでしょうか?
時計の電池交換とかで防水は保証できないって言われた事があるので、他の製品はどんなものかな?
みたいなのがちょっと気になったのですが
質問の所に質問重ねてすみません。良かったら判る方いらっしゃったら教えて頂けませんか?
書込番号:24519562
3点

>nnn46さん
ノイズキャンセリング、DSEE HX、イコライザーを同時使用するとバッテリー消費が跳ね上がります。
設定を見直して、DSEE HXとイコライザーどちらかをオフにしてみてください。
書込番号:24523352 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>aborneさん
DSEEはオフにしてます。
長めに使う時はノイズキャンセリングもオフにして運用してみます。
もう一年くらいは持って欲しいですね…
書込番号:24523411 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

年末に修理に出して電池交換しました。
家電量販店に持ち込み一週間、約10,800円で元気になって戻ってきました。バッテリーと端子を交換してくれたそうです。
購入から2年。
1日平均3〜4時間ノイキャン使用していたら、右側だけ充電が30分持たないようになり、新型も試聴してから見積り依頼しました。参考になれば幸いです。
書込番号:24527742 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

>岩ペンさん
ありがとうございます。参考になります。
高いですね…値下がってきているし新品買えそうです…
書込番号:24529854 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > WF-1000XM4
現在、ヘッドフォンタイプのWH-1000XM2を持っています。気に入っているのですが、耳が塞がれるのでイアフォンタイプの製品を購入する予定です。以下質問です。よろしくお願いいたします。
・遮蔽してくれる音の種類(電車の音や地下街の騒音)は、WH-1000XM2と同じでしょうか?
・遮音の性能は、WH-1000XM2と比べて同等以上でしょうか?
・寝言やイビキに対する遮音性はどうでしょうか?病院の入院時にも使うので...
・WH-1000XM2は音を入力しない時間がある程度続くと電源が自動的にOFFになってしまいます。これが困っているのですが、こちらの製品はそのようなときに電源がOFFになりますか?
・熟睡したいときに使っている方はいますか?
1点

WH-1000XM3よりはノイズキャセルレベル高いと思ってます。
しかしながら、イヤピースが自分の耳に合う事が前提です。
音楽を聴く事以外では使っていませんので、ノイズキャンセルだけで電源が切れるかは分かりません。バッテリーの持ちもあるのでマニュアルを確認された方がよろしいかと思います。
シリコンの耳栓使ってますが、そちらの方が宜しいかと思います。あまり長期間使えないですが、ほとんど周りの音が聞こえなくなります。
書込番号:24517437 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>さとし1232さん
ノイキャン性能は最強です。うちの職場(コンプレッサーから送られてくる圧縮空気の排気音の騒音が凄い)で試したら一瞬で無音、静寂になりました。
書込番号:24517851 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>zippo1932さん
ご回答ありがとうございました。 EP-S433のような耳栓の方がいいでしょうかね。
>ペカルさん
ノイキャン最強なんですね。イアフォンとしても使うならこちらがいいとも思います。
全周波数に対してノイキャンになるのでいいと思っています。アナウンスなどの
人の声ははっきり聞こえるというノイキャンもありますが、用途には合っていませんので...
書込番号:24517876
0点

>さとし1232さん
普通の耳栓でも33dBのキャンセル出来るのでキチンとした耳栓探せば良いと思います。
電子的なノイキャンにこだわる必要性は無いと思います。
書込番号:24517905 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>さとし1232さん
・WH-1000XM2は音を入力しない時間がある程度続くと
電源が自動的にOFFになってしまいます。
これが困っているのですが、
こちらの製品はそのようなときに電源がOFFになりますか?
→耳にはめた状態であればバッテリーがなくなるまで電源はOFFになりません。
・熟睡したいときに使っている方はいますか?
→音漏れ軽減やNC効果を高めるのとイヤホンを固定するために、
密着性をM3よりも高めているせいか、
装着時には多少なりとも耳へ圧力が掛かるのと、
機器自体の厚みもあり寝返りや頭を振るのに少なからず干渉するため、
何も着けていない時より違和感(ストレス)は感じます。
そのため熟睡するのには向かないと思います。
書込番号:24517993
2点

aptX・aptX HDは非対応となりますが、大丈夫ですか?
書込番号:24518083
2点

>KEURONさん
電源自動offについてのコメントありがとうございます。助かります。
熟睡に関しては人それぞれでしょうね。でもご助言参考になります。
睡眠専用のBose® Sleepbuds IIも結構大きいですよね。
書込番号:24518254
0点

Headphones Connectアプリから、
自動で電源オフする機能を無効化できます。
自動電源オフが有効になっている場合でも、
耳への装着を検知している限りは、
オブになりませんが、
自動電源オフを無効化することで、
装着しているかどうかに関わらず、
オフされないようにもできます。
ソニーのサイトには、
機種ごとに、設定できる機能(項目)を
一覧にした表があります。
WH-1000XM2を使用しているとのことですが、
WH-1000XM2は、自動電源オフの設定が
できないようですね。
https://helpguide.sony.net/mdr/hpc/v1/ja/contents/TP0001548840.html
書込番号:24518300 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ekimadさん
そうなんですよ。WH-1000XM2は、自動電源オフのon/off設定が
できません。なので、ノイキャンだけを楽しむことができません。
なにも繋いでいない場合一定の時間が経つと、騒音が聞こえるようになります。
ごく小さい音を再生し続ければよいのかも知れませんが..
書込番号:24518368
1点

ノイキャンのSPEC上の性能は XM4 が上でしょうね。
しかし、ヘッドホンと、イヤホンでは、そもそもパッシブは遮音性能が全然違います。
どちらが静かになるかと言えば、ヘッドホンタイプのXM2だと思います。
書込番号:24518817
1点

>mt_papaさん
そうでしょうね。ヘッドホンタイプのXM2は、オープンエアーでもないので
耳が痒くなります。その点音の進入もないので遮音性があると思います。
ゼンハイザーのヘッドホンも持っていますが、オープンエアーなので
耳から出る湿気が拡散されあまり痒くなりません。
書込番号:24518966
0点

XM2は持っていないので比べることは出来ませんが、睡眠用には難しいと思いますよ。
同じ音が続くようなものに対しては有効ですが、話し声はあまり消えません。
イビキも消しきれないと思いますよ。
それに枕などにイヤホンが当たるとその音が増幅してガサゴソ聞こえてくるかもしれません。
他の人も書いてますが耳栓の方がいいと思います。
音楽を聞きながら寝たいなら別ですが。
書込番号:24521550 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > WF-1000XM4
【質問内容、その他コメント】
購入を検討しているのですが。ソニーストアで延長保証と紛失時保証を含めた金額と、こちらに掲載されている店舗で延長保証を含めた金額で1万円近くの差があるので、こちらに掲載されている店舗で購入しようと思っているのですが、そこで質問です。
こちらの商品は、通常の使用で頻繁に故障するなどの報告は出ていますか?
書込番号:24517190 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ファンフラ連さん
過去ログ参照
山ほど有りますね。笑
販売数量がそれ成りに多ってのも有るかもしれませんが
SONY製品の当たり外れは私の中では常識化しています。
書込番号:24517236
2点

>ファンフラ連さん
不具合が発生した場合にいろいろなSNSで記載せず、
素直にメーカーに問い合わせされる方も多いと思いますので、
クチコミに出ている不具合は氷山の一角と思われます。
そのため保証を通じて故障と付き合うのではなく、
全く故障しないことを第一として考えていて、
そのあたりを気になされているのでしたら、
購入されない方が幸せだと考えます。
書込番号:24517364
1点

返信ありがとうございます。過去ログ見てませんでした、すみません。
書込番号:24517750 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

返信ありがとうございます。
そうですね、個体差もあるでしょうし、壊れないものなんてないですものね。
よく考えて購入しようと思います。
書込番号:24517753 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

重視するのは保証とその店の信用でしょう。
保証があってもゴネられて使えないような店だったら意味がありません。その辺りも調べておきましょう。
書込番号:24518137 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)