
このページのスレッド一覧(全1448スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 2 | 2021年8月10日 16:23 |
![]() |
4 | 3 | 2021年8月10日 10:10 |
![]() ![]() |
1 | 1 | 2021年8月8日 14:59 |
![]() |
48 | 7 | 2021年9月3日 00:45 |
![]() |
44 | 6 | 2021年8月7日 20:55 |
![]() ![]() |
8 | 2 | 2021年8月6日 14:14 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > SONY > WF-1000XM4
コンプライ製のイヤーピースは潰して耳の中にいれる。NUARLのMagic Ear+はそのままいれる。フォームタイプのイヤーピースはこのふたつにわけられると思います。実際試聴しにいったときこのふたつの方法を別の店員から指示されました。
みなさまはどのように耳に入れていますか?
書込番号:24282032 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ガジェットがすきーさん
どもどもはじめましてm(__)m
自分の場合、気温の高い今の時期はフォーム自体が最初から柔らかくなっている事が多いです、潰しても直ぐに元に戻ってしまう為、潰さず直ぐにそのまま耳に挿入することが多いです。
シリコンイヤピと殆ど変わらない装着方法です。
逆に冬場はフォーム自体が硬くなってますから、挿入前にしっかり潰し後で挿入。そのまま手で保持しつつ耳の中で膨らむのを待つ感じですね。膨らむ迄は大体20~30秒位かな。
この装着手順はコンプライでもmagicear+でも同じ様にしてます。
冬場の方がフォームが硬くなる分、フィッティングさせるのには時間が掛かります。
最近は一年を通してシリコン系や粘着系を使う事が多いですけど。
まぁ此はワタクシの感覚なので、色々試してスレ主様のシックリくる方法で良いと思いますよ。
書込番号:24282088 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ご回答ありがとうございます!季節によって分けるとは、全く想像つきませんでした!たしかに湿度が全然違うので合理的です。
結局は自分のフィット感っていうのはわかっているのですが、やはり試聴後ずっとどこかにモヤモヤがあったもので笑
書込番号:24282336 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > WF-1000XM4
既存スレで重複していたら申し訳ありません。
店頭で試用してみて低音部の響きが気に入り購入検討中ですが、完全ワイヤレスはこれが初めてで純正イヤーピースだと落っこちそうな感触であるため少々不安が残ります。
耳や耳孔形状の個人差があり何とも言えないのは承知していますが、一般的に社外品のイヤーピース交換でかっちりハマるように改善されるものなのでしょうか。
書込番号:24281367 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

あなたの耳の形次第では、付属品よりもフィットするイヤーピースがあるかも知れません(見つかる可能性はあります)
ただし、付属品以外のイヤーピースに交換すると音質が変わってしまいますし、ノイズキャンセリングの効き具合も変わってしまいます。
あくまで私個人の感想ですが、付属のイヤーピースはかなりしっかり密着するので、簡単に外れて落ちることは無いと思います。と言っても耳の形が違えば変わることですし、私の耳での話です。
書込番号:24281395 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

イヤーピースは、大中小の3種付属します。
店頭デモは、デフォの中になっているかな。大に変えてもらって試しては?
書込番号:24281448 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

落っこちそうな場合は、一段上のイヤピースをつけると良いです。
NCの効き目もけっこう変わります。
先代のM3までは、私の耳にはフィットするイヤピースを選ぶのが大変でしたが、M4は純正でピッタリでした。
それと、装着のコツみたいなものですが、耳穴だけで装着するのではなく、耳たぶをひっぱりながら装着すると
耳の下側の軟骨がバネの役割を果たしり安定感が増します。
最近のイヤホンは耳の形状にフィットさせるように研究されているものが多く、イヤホンをひねりながら装着すると耳のポケットに
うまく収まるモデルが多いです。
1)イヤーピースを指でつぶす
2)耳たぶよりやや上あたりをひっぱり耳周辺の軟骨を広げる。耳穴も広がりイヤピースも入りやすくなります。
3)装着したら少しひねる。これはたぶん個々の耳の形状により違いはあるかも。
本体を耳に周辺に接地させることで重低音の響きも変わります。
これをやるとM4の良さを引き出せます。
書込番号:24281751
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > WF-1000XM4

>くいたまさん
古いので相性問題が起きる可能性は低いですがあるかもしれないですね。
実際に家電量販店にもっていってiPod繋げさせてもらって試聴してみるのはどうでしょうか。
書込番号:24278447
1点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > WF-1000XM4
右側から異音がします。
音楽を鳴らしていないときに、ノイズキャンセリングか外音取り込みをオンにしている場合のみ聞こえるのですが、右側から「カサカサ、プツプツ」と内部の機械が動くような音が聴こえて不快です。ノイズキャンセリングと外音取り込みをオフにすると聴こえないので、作動しているときの音なんだろうなと思うのですが、これって仕様なのでしょうか?
ご教示いただけると幸いです。
書込番号:24276112 スマートフォンサイトからの書き込み
28点

そんな音が聞こえなことは無いです。
>内部の機械が動くような音が
物理的に動くのは、ドライバーユニット(振動板)だけだと思います。
振動板から再生音(音楽など)やノイズキャンセリングのための逆位相の音などが出ますが、それ以外の機械音(内部の機械が動いて音が出る)なんて無いと思います。
壊れているなどの異常がない限りは、あり得ないと思います。
無論、ノイズキャンセリングの逆位相の音が、音としてが聞こえることはありません。ノイズと打ち消し合って、無くなりますから。
>作動しているときの音なんだろうなと思うのですが
本気でそんなことを?
>仕様なのでしょうか?
仕様ではなく故障などの異常である可能性が高いと私は思います。
書込番号:24277016 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

恐らく片側だけってなると故障ですね。
精密機器で尚且つ発売したばかりなので不具合も起きやすいと思われるので初期不良も考慮してソニーに問い合わせてみるといいですよ。
書込番号:24277622
6点

>ekimadさん
回答いただきありがとうございます。
故障以外考えられなそうですね。
中で動く音というより、微量の風が常に当たっているような音が聞こえ、ノイキャン、外部取込の作動に何かしらの不具合があるのかなと思います。
一度ソニーに問い合わせしてみます。
無料で修理してもらえるといいな…
書込番号:24278287 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>hayabusa94b9さん
回答いただきありがとうございます。
やはり故障ですかね…
左は特に問題ないので。
ソニーに問い合わせてみます。
書込番号:24278288 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

余談ですが、恐らく、無償で対応してもらえるとは思いますが、このての製品は分解して修理することは想定していないと思うので、交換対応の可能性が高いと思います。
まだ、品薄のようですから、すぐに交換品が届くのか…
量販店などでの購入で、購入して間もない場合は、購入店に交換をお願いしてみるのも有りだと思います。
在庫があればですが、すぐに対応してもらえる可能性も。
書込番号:24278428 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ekimadさん
色々とご教示いただきありがとうございました。
購入店に連絡しましたが、ソニーの修理センターに送って欲しいも言われたので、修理センターに発送し、修理完了との連絡が来ました。現在到着待ちです。
修理したとのことだったので、やはり何らかの不具合があった模様。アップデート後に、私のような症状での問い合わせはないとのことでした。
修理費はもちろん無料。送料はかかってしまいましたが、とりあえず修理できて良かったです。
書込番号:24316411 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>たかぞー5さん
カサカサ、プツプツのようなノイズはCDからリッピングした古い楽曲でたまに発生することがありました。
原因が何かはよくわかりません。データに欠落でもあるんでしょうかね。
ダウンロードした最近のデータの物では起こりませんので。
多分、本件とは関係が無さそうです。
書込番号:24320992
1点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > WF-1000XM4
発売日から1ヵ月以上使っています。
音質や使い勝手以外に製品の物理的な耐久性が心配になってきました。
具体的には、ケースのヒンジです。
なんか軟そうな感じがしませんか?
Sonyは、昔からヒンジの耐久性に問題のある製品がありました。
昔、DATウォークマンのWMD-DT1で、電池フタのヒンジが壊れたのを思い出して心配しています。
保証期間内だったので無償修理でしたが。
1点

>Model 9さん
だからSONYストアは最低でも3年保証なんです!笑
書込番号:24275776 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

雑に扱わなければ問題無しじゃわ
書込番号:24275862 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

もう手離してしまいましたが、SONY製品はCDP-X7ESDを20年ほど使っていました。そこそこ高価な製品でしたが、購入後、5年くらいで有償修理しましたから、ていねいに扱ってもXM4は3~4年くらいで壊れるような気がします。
でも、3~4年持てば私にとっては十分以上です。壊れる頃にはXM5が出るでしょうから。
書込番号:24275884
4点

何で相手すんのかね
みんな暇なのかな?
書込番号:24275910 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

というか☆2つ評価の製品なんて人気ある今のうちにサッサと処分すればいいのに
今ならメルカリで3万くらいで売れるでしょ
書込番号:24275915 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

>よこchinさん
なるほどね。
当方量販店で買ったので保証は1年です。
>ダブルミリオンさん
普通に使っていてもSonyのヒンジは壊れやすいです。
DATウォークマンの時は、1年以内に壊れました。
>T・B・さん
このヒンジじゃあ、1年持たないんじゃないかな〜。
>ススキノザコシショウさん
代替機が手に入ったら売りに出すことは考えています。
EQ OFF時に高音が出にくい件の問い合わせへの対応にもよりますがね。
代替機にはEdifier NeoBuds Proを予約注文するか検討中。
比較実験できますね。
書込番号:24277353
1点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > WF-1000XM4

>瑛翔0808さん
外で使うのなら、紫外線によって変色するかも知れませんね
書込番号:24275218
2点

>瑛翔0808さん
どもどもはじめましてm(__)m
>日にちが経っていくと黄ばみや汚れはつくでしょうか?
既に書き込みされている通り、紫外線や皮脂の付着等で経年での変色は必ず有るものだと思った方が良いですよ。
黒い方が未だ目立ちませんから、変色が気になる様でしたら無難にブラックを選びましょう。
書込番号:24275288 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)