SONYすべて クチコミ掲示板

SONY のクチコミ掲示板

(13648件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1448スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SONY」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
SONYカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ27

返信19

お気に入りに追加

標準

疑問なんですが

2021/07/16 18:36(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > WF-1000XM4

クチコミ投稿数:15件

よくヘッドホンやイヤホンの仕様表にある「再生周波数帯域」という項目が
この製品の仕様には書かれていないんですがどなたかご存知の人いますか?

ハイレゾは20khz以上も聴けるよっていうのが一つの売りですけど実際XM4の
6mmドライバーが20khz以上を鳴らせてるとは思えないんですが...。

知ってる方がいたら教えて欲しいです。

書込番号:24243170

ナイスクチコミ!4


返信する
CBA01さん
クチコミ投稿数:791件Goodアンサー獲得:100件

2021/07/16 19:26(1年以上前)

ソニーの公式にありますよ。
https://www.sony.jp/headphone/products/WF-1000XM4/spec.html

伝送帯域(A2DP) 20Hz-20,000Hz(44.1kHz sampling) 20Hz-40,000Hz(LDAC 96kHz sampling 990kbps)
伝送してるので 再生してるかと

書込番号:24243253

ナイスクチコミ!0


CBA01さん
クチコミ投稿数:791件Goodアンサー獲得:100件

2021/07/16 19:31(1年以上前)

色違いの価格.comのページで記載がありますね
WH-1000XM4 (B) [ブラック]
https://kakaku.com/item/K0001279108/spec/

4Hz〜40kHz

ただ、これの情報源は?って言われると判りません。

書込番号:24243258

ナイスクチコミ!0


CBA01さん
クチコミ投稿数:791件Goodアンサー獲得:100件

2021/07/16 19:32(1年以上前)

あ、2つめのコメントヘッドホンの方ですね 間違いです すみません。

書込番号:24243260

ナイスクチコミ!0


ekimadさん
クチコミ投稿数:851件Goodアンサー獲得:44件

2021/07/16 19:52(1年以上前)

>CBA01さん

再生周波数帯域(音として再生される周波数帯域)と伝送帯域(伝送することが可能な周波数帯域)を混同していませんか?
あなたが上げられた情報は、電波で伝送可能な周波数範囲を表すもので、実際に再生される範囲、搭載するドライバーが鳴らすことのできる範囲ではないですよ。
必ずしも、伝送される帯域が、再生帯域と一致するものでは無いと思います。

>伝送してるので 再生してるかと
なぜそう思うのでしょう?根拠はありますか?
伝送されていても再生出来ていない範囲が存在する可能性があると思いますけど。

書込番号:24243278 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


CBA01さん
クチコミ投稿数:791件Goodアンサー獲得:100件

2021/07/16 20:46(1年以上前)

>ekimadさん
対応って言って、転送してるからといって 鳴らしているとは限らないですね。
失礼しました。

書込番号:24243370

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15件

2021/07/16 21:00(1年以上前)

>CBA01さん

書きたいことは全部 >ekimadさん が書かれてますがそれは伝送帯域で
再生帯域ではないですね...。

ヘッドホンのほうWH1000XM4には再生可能周波数が書かれているのに
WFの方には書かれてないのが「???」なんですよね。

表上はハイレゾ対応を謳っておいて実際は20khz以上は鳴ってないとなると
景品表示法違反の可能性もあるので実際のところどうなのか知りたいですね。

まぁ20khz以上鳴っていようがいまいが人間の耳には聞こえないんですけどね...。

書込番号:24243394

ナイスクチコミ!3


幸村123さん
クチコミ投稿数:12件Goodアンサー獲得:2件 WF-1000XM4のオーナーWF-1000XM4の満足度5

2021/07/16 21:30(1年以上前)

日本オーディオ協会によるハイレゾ対応機器の定義として、40kHz以上の高域再生性能を有していればいいので、20kHzは再生できていなくても問題ありません。
少なくとも、日本オーディオ協会によるハイレゾ認定機器であることから、40kHz以上は出ているということになります。
そもそも、ハイレゾ対応なんて一民間団体が設けた規定に対して、景品表示法が該当するもんでしょうかね?
それはともかく、LDACにすると明らかに音質は向上するので(私の可聴領域では)、6ミリドライバーでも恩恵はあるように思いますよ。
20kHz帯が鳴ってるかなどわかりませんが、とりあえず音質がよくなれば私は満足です。

書込番号:24243432 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2021/07/16 21:45(1年以上前)

>幸村123さん

>>40kHz以上の高域再生性能を有していればいいので、20kHzは再生できていなくても問題ありません。

これって矛盾してません?なんで40khz以上の高域再生能力を有していなければならないのに
20khz以上は再生できなくても問題ないってことになるんですか?

それと本当に鳴ってるなら仕様表に書くべきですよね?

ご自身も言われてる通り『ハイレゾ対応している=40khz以上高域再生能力がある』として
商品を売っているのに実際鳴ってませんでしたでは消費者を騙していることになり
十分景品表示法違反の可能性があると思いますが…。

そもそも質問意図は「再生可能周波数帯域」が知りたいということで幸村さんの感想や
満足しているかどうかは正直興味がないので質問内容を読んでから書き込んでもらえると幸いです。

書込番号:24243454

ナイスクチコミ!3


幸村123さん
クチコミ投稿数:12件Goodアンサー獲得:2件 WF-1000XM4のオーナーWF-1000XM4の満足度5

2021/07/16 21:58(1年以上前)

失礼、40kHz以上の再生性能があれば20kHzも再生可能でしょうね。
ハイレゾ認定は、40kHz以上の再生性能がなければならないと定め、それを定めた日本オーディオ協会が認定しているのですから40kHz以上は鳴っているのでしょう。
仕様表に書くかどうかはソニーの自由です。
そもそも鳴っていれば、いずれにしろ景品表示法にはあたりません。

書込番号:24243468 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


ekimadさん
クチコミ投稿数:851件Goodアンサー獲得:44件

2021/07/16 22:59(1年以上前)

何だか本題から外れていますけど、少々気になる点があるので書き込みます。

景品表示法違反にはならないと思います(予想でしかないですけど)

なぜなら、「日本オーディオ協会の定めるハイレゾに対応」とは言っていないからです。(もしも、この表現が公式の商品紹介の中にあったら申し訳無いですが、探した限りは見つからなかったので)
単に「ハイレゾ対応」なら、ハイレゾの定義が曖昧であり、何を持って対応、非対応なのか不明だから、嘘ではないと思います。

例えば「高音質なイヤホンです。」に対して、高音質とは感じないから景品表示法違反だと騒ぐのと同じようなものだと思います。メーカーとしては、これを高音質だと考えています。それでいいことですよね。

書込番号:24243564 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


幸村123さん
クチコミ投稿数:12件Goodアンサー獲得:2件 WF-1000XM4のオーナーWF-1000XM4の満足度5

2021/07/16 23:24(1年以上前)

ekimadさん
仰る通りだと思います。
ちなみに、日本オーディオ協会の定める「ハイレゾオーディオワイヤレス」に、本商品は対応しています。
画像はソニーストアからダウンロードしたものです。

書込番号:24243601 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15855件Goodアンサー獲得:1031件 よこchin 

2021/07/17 00:11(1年以上前)

40kHz以上と定義されてても当然減衰してるわけで

何dB低下してても音が出ている事に成るのか不明なんです。(>_<)
https://www.phileweb.com/sp/news/audio/201406/18/14596.html

書込番号:24243649 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


ekimadさん
クチコミ投稿数:851件Goodアンサー獲得:44件

2021/07/17 00:52(1年以上前)

日本オーディオ協会のハイレゾオーディオワイヤレスに対応していたのですね。見落としていました。

ロゴを使っているということは、認証基準を満たした製品であると宣伝していることになりますね。もしも、実際は満たしていない(40KHz以上は出ない)だったら、景品表示法違反になってもおかしくなさそうに思います。

ただし、満たさなければ、そもそも認証されないでしょうから、満たしている製品であると考える方が妥当でしょうし、満たしていれば、景品表示法も問題なさそう。

書込番号:24243695 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


CBA01さん
クチコミ投稿数:791件Goodアンサー獲得:100件

2021/07/17 07:57(1年以上前)

>よこchinさん
賛成です。
再生周波数帯がいくつであろうと
結局、LDACに変換しているので、別に元の音をだしてる訳では無いですね。
音が出ているかどうかよりも実際、良い音か悪い音か自分で判断するしかないかと思います。

書込番号:24243906

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15855件Goodアンサー獲得:1031件 よこchin 

2021/07/17 08:22(1年以上前)

>CBA01さん

おはようございます、賛同ありがとうございます。

>>良い音か悪い音か自分で判断するしかないかと思います。

この部分、私は良悪では無く
「好き・嫌い」で表現したいです(^_^;)

書込番号:24243937 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:972件Goodアンサー獲得:63件 旧 AME 導入記 

2021/07/17 10:08(1年以上前)

グローバルサイトだと、LDAC 96 kHz sampling, 990 kbps) の環境で、20 Hz-40,000 Hzと記載されているので、これが再生周波数帯域と考えてもいいのではないでしょうか。

Frequency Response (Bluetooth Communication)
20 Hz-20,000 Hz (44.1 kHz sampling) 20 Hz-40,000 Hz (LDAC 96 kHz sampling, 990 kbps) / 20 Hz-20,000 Hz (44.1 kHz sampling)

LDACの最高音質以外は20,000 Hzが上限ということですかね。

小口径ドライバーなら、40,000 Hz出るんじゃないですか。-3dBは無理でも、-20dBまで許容すれば。

書込番号:24244071

ナイスクチコミ!0


REVELLIONさん
クチコミ投稿数:322件Goodアンサー獲得:23件 WF-1000XM4のオーナーWF-1000XM4の満足度5

2021/07/17 11:22(1年以上前)

>ekimadさん
横からすいません。

>>単に「ハイレゾ対応」なら、ハイレゾの定義が曖昧であり、何を持って対応、非対応なのか不明だから、嘘ではないと思います。

これは
◯◯の定める◯◯に対応していますという文言等が具体的に記載されていない場合
社会通念上一般に認知されているハイレゾとは何ぞやという部分で判断されると思います。
嘘かどうかではなくあくまでも優良と誤認させるかどうかが焦点ではないでしょうか。

書込番号:24244162 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


ekimadさん
クチコミ投稿数:851件Goodアンサー獲得:44件

2021/07/17 12:03(1年以上前)

>優良と誤認させるかどうかが焦点

そうだと思いますけど、ハイレゾという言葉の定義が曖昧で、何を指すか明確でないことから、優良誤認にらならないだろうと思いますけど。(そう思っただけですけど)

ハイレゾが優良誤認だと言うなら、例として挙げた「高音質です」も、高音質であると優良誤認させると言言うのですか?そんなことはないですよね?

書込番号:24244217 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


ekimadさん
クチコミ投稿数:851件Goodアンサー獲得:44件

2021/07/17 13:25(1年以上前)

>T・B・さん
>Frequency Response (Bluetooth Communication)

これを訳すと、周波数特性(Bluetooth通信)ってこと。
だから、Bluetooth通信で伝送できる周波数ととらえるのが妥当だと思いますよ。再生周波数ではなくて伝送周波数の可能性が高いと思いますけど。

書込番号:24244335 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

【教えてください】音質モードについて

2021/07/16 15:39(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > WF-1000XM4

クチコミ投稿数:30件

Headphones Connectアプリのサウンド設定タブ「音質優先モード」「接続優先モード」とMusic CenterアプリBluetooth出力設定LDAC再生品質の「音質優先」「接続優先」の違いを教えて下さい。
なんとなくは分かるのですが知人に分かり易く説明したいと考えています。
私の素人耳ではハイレゾ音源をどのモードの組み合わせで聴いても違いは分かりませんが・・・
ただ街中などの2.4Ghz帯の電波が飛び交っている環境では接続優先モードにしないと途切れが頻繁に発生する印象があります。

書込番号:24242929

ナイスクチコミ!1


返信する
ekimadさん
クチコミ投稿数:851件Goodアンサー獲得:44件

2021/07/16 16:27(1年以上前)

Music CenterのLDAC再生品質はスマホのBluetooth設定のワイヤレス再生品質に連動します(同じ設定)

こちらを参考に。
https://s.kakaku.com/bbs/J0000035983/SortID=24223300/
私も回答しています。

そして、スマホによっては(恐らくXperiaの比較的新しいの以外では)再生する音源に関わらず、常に一旦48KHz24bitなどの低い値に変換されてしまいます。その場合は、LDAC(96KHz32bit)が活かせません。(再生する音源がハイレゾでLDACでも、実質的にハイレゾで聴けない)
それでも、LDACはAACよりも圧縮率が低いので、LDACのほうが音質は良いはずですが。

書込番号:24242985 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件

2021/07/16 16:30(1年以上前)

>ekimadさん
ありがとうございました<m(__)m>
参考になります。

書込番号:24242991

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

初心者 ipod touchと接続について

2021/07/16 14:13(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > WF-1000XM4

スレ主 mako.rfxさん
クチコミ投稿数:2件

この商品を、ipod touch第7世代で使おうと思い設定していましたが、
Bluetoothで普通に接続まで出来ましたが、headphones connectアプリで
機器の登録が出来ず、困っていました。
他のipadではアプリも普通に使用出来たのですが、ipod touchだけがアプリを使用出来ません。
サポートにも聞いてみましたが、解決出来ずです。
アプリは使えないものなのでしょうか。
それとも、何か設定の仕方がまずいのでしょうか。
ipod touchで使用している方がいらっしぃましたら、
何卒、ご教授お願いします。

書込番号:24242835

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2件

2021/07/16 18:16(1年以上前)

>mako.rfxさん
私はiPad air第4世代、iPhone XR、iPod touch第7世代で使っていますが、どれもストレスなく接続できています。3機種とも設定→Bluetoothオン→WF-1000XM4が候補に出現→それをタップで接続できました。iPod touchだけ異なる手順ということはなく全く同じです。

書込番号:24243144

ナイスクチコミ!0


スレ主 mako.rfxさん
クチコミ投稿数:2件

2021/07/16 19:19(1年以上前)

>れっぷ17さん
やはりipodだけがアプリ使えないのは変ですよね。一度フォーマットして再度設定してみます。
返信ありがとうございました。

書込番号:24243242

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ17

返信7

お気に入りに追加

標準

イヤホン・ヘッドホン > SONY > WF-1000XM4

スレ主 Model 9さん
クチコミ投稿数:241件 WF-1000XM4のオーナーWF-1000XM4の満足度2

【困っているポイント】Xperia XZ3 (Android 10)で24bit/96kHzのLDACを出力する方法を探しています。Powerampでその設定を見つけました。他アプリで同様の設定があれば教えてください。

【使用期間】6/25-現在

【利用環境や状況】Xperia XZ3 (801SO, Android 10) + WF-1000XM4

【質問内容、その他コメント】ハイレゾ音源を再生したときのAndroidによる48kHzへのダウンサンプリングを避ける方法を探しています。Powerampで、「設定>オーディオ>出力>ハイレゾ出力>Bluetooth」をONにすれば、写真の様にLDACまで24bit/96kHzで行くようです。Music Centerアプリではどうなっているのでしょうか?ネットで調べても良くわからなかったので、よろしくお願いします。

書込番号:24242019

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:15855件Goodアンサー獲得:1031件 よこchin 

2021/07/16 08:27(1年以上前)

>Model 9さん

Powerampアプリでの音質はどうですか?
※数字的な物ではなく

書込番号:24242369 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


CBA01さん
クチコミ投稿数:791件Goodアンサー獲得:100件

2021/07/16 10:03(1年以上前)

>よこchinさん
(私は高音が好きです。)
私の独断で音質のオススメですが、
Technics Music App (オープン型)
NePLAYER (セミオープン型)
Shure+ 再生 (イコライザーの設定の中にある Bypass はon off どちらも試して下さい。)

音質は少しだけ負けるけど、再生速度が変えられるモノとしては
jetAudio+

が好みでしたね。
LDACへの対応は判りませんけど、何十種類も試した結果なので良かったら参考にして下さい。

書込番号:24242497

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15855件Goodアンサー獲得:1031件 よこchin 

2021/07/16 12:23(1年以上前)

>CBA01さん

私はiPhoneでは
NePLAYERとONKYO HF Playerとmora
を使っています(*^_^*)

Technicsは入れてみましたが全く使って無いので、これから評価してみたいです。

書込番号:24242696 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15855件Goodアンサー獲得:1031件 よこchin 

2021/07/16 12:28(1年以上前)

>CBA01さん

普段使いはiPhoneですがAndroidも数機種持っているので色々と
JetAudio+って、これと同じメーカーですかね?
https://apps.apple.com/jp/app/%E3%82%B8%E3%82%A7%E3%83%83%E3%83%88%E3%82%AA%E3%83%BC%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%AA-hd%E9%9F%B3%E6%A5%BD%E3%83%97%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%83%A4%E3%83%BC/id894888135

書込番号:24242706 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


CBA01さん
クチコミ投稿数:791件Goodアンサー獲得:100件

2021/07/16 15:20(1年以上前)

>よこchinさん

jetAudio+は
そちらです。
再生速度が変えられるので ユーロビートとか聞く時は2%くらい早くして聞くのが好きでした。

ONKYO HF Player
も、カナリ レベルが高いと思います。
好みの差でコチラ選ぶ人も居るかもなって思いました。
私のスマホの中にもまだ残ってます。

私のイチオシは
Technics Music Appですが、高音のノビが一番綺麗に感じますね。
その代わりに 刺さりが気になる曲も少しだけ増えますけど、それも含めて愛用しています。

書込番号:24242909

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15855件Goodアンサー獲得:1031件 よこchin 

2021/07/16 17:10(1年以上前)

>CBA01さん

ご回答ありがとうございます。

書込番号:24243037 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 Model 9さん
クチコミ投稿数:241件 WF-1000XM4のオーナーWF-1000XM4の満足度2

2021/07/17 23:00(1年以上前)

>よこchinさん
>CBA01さん
ありがとうございます。
Poewerampの音は良いですね。

書込番号:24245223

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ11

返信5

お気に入りに追加

標準

初心者 前作WF-1000XM3との音質について

2021/07/15 20:28(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > WF-1000XM4

クチコミ投稿数:3件

WF-1000XM4の音質について、前作XM3と
比較出来る方にご質問です。

新旧とで比べて聴く限りでは前作のXM3の方が
音の解像度や、低音が自然に出ると感じているのですが
皆さんはいかがでしょうか?

評判的には前作よりも音が良いと言われてる方が多いので
期待していましたが個人的には微妙です。

また、音量を70〜100%にすると高音域がぼわつく?
様な気がします。(よくクラシックを聴くので録音レベルの影響で音量高めにして聴いています)

XM3ではなかった事なので不具合も疑いましたが、
端末との相性や好みの問題、設定等あると思うので
同じように感じている方居ましたら教えていただきたいです。

書込番号:24241689 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:972件Goodアンサー獲得:63件 旧 AME 導入記 

2021/07/15 20:57(1年以上前)

私は最近はXM4しか使っていませんが、低弦の分解能はXM4が優勢だと思いますが、まあ人それぞれですから。

書込番号:24241731

ナイスクチコミ!1


ekimadさん
クチコミ投稿数:851件Goodアンサー獲得:44件

2021/07/15 21:24(1年以上前)

まず最初に、そのような音量では聞かないので、音量上げた場合については分かりません。
マックスを100としたら、大体30当たりで聞いています。
その前提で…

音の解像感はM4の方が断然良いです。
ただし、これはLDACで聞いた場合です。
解像感は高いけれど、刺さる感じなどが無く、聞きやすいと感じます。解像感高く、それでいて滑らかに感じます。
音域のバランスもM4の方が良いと感じます。
バランスはフラットだけど、低いところ高いところもよく出てる感じがします。
低音がM3よりも下の方の低いところまで出ますね。
M3の低音はM4と比べると、低い所にが出ていなくて、そして少し高い所(低音、中音、高音と3つに分ければ低音だけど、低音の中でも中音に近い部分)を強く感じます(山があるように感じます)
高音に関しては、M4の方が高いところまでよく出る(伸びる)感じがします。LDACだからだと思います。

AACだと、M4でもM3に少し近づく感じがします。
低いところが出なくなり、高音の伸びる感じも少くなる感じ。DSEE使えば高音はやや改善するけれど、LDACには及ばない感じです。
AACで聞いた場合でも、M3のような低音の少し高いところの山はないです。これは、多分、搭載するドライバーの特性の違いだと思います。
M4でAACだと物足りない感じがします。M3は良くも悪くも、ドンシャリな感じで、M4のAACよりも迫力があるように感じます。
M4のAACよりM3の方が良いと感じる人もいるだろうと思います。M4はLDACで聴いてこそ。

こんな感じです。

書込番号:24241782 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3件

2021/07/16 12:52(1年以上前)

やはり全体的にみてXM4の方が優勢という感じですね、
私の耳の問題かもしれませんがAAC→LDACへ切り替えても
あまり変わらない(若干音に広がり?レンジの広さは感じる)ように思っていました。。

まだ使って間もないのでイヤピース等々いろいろ試して行きたいと思います。
最終的には好みの問題になるとは思いますが。笑

書込番号:24242735 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


CBA01さん
クチコミ投稿数:791件Goodアンサー獲得:100件

2021/07/16 20:02(1年以上前)

LDACの恩恵についてですが
Sonyの新しい一部の機種で使わないと ファイル形式が劣化してからLDACにされるみたいで恩恵が少ないのではないか?と言われてる人がいますね。

音量についてですが、
アプリでワザとモードが変わる様にしているのかもしれません。
私の家の環境の例ですが( ポタアンのMOJOは 一番音量を大きくすると ドンシャリ そこから5〜10回位ボタンを押して下げたら低音が減って一番高音が際立ちます。そこからは下げればずっと高音が減って低音が大きくなりつつバスが大きくなっていく感じですね。 Youtubeは最大音量の時に高音がノビて 低音が少ない。 音量を下げると 低音が増えますが、バスが効いた感じにはならない。)
(あくまでも自宅の環境での例ですが)こんな感じで音量毎にモードがあるモノがあるみたいです。
パソコン本体の音量を増減させても素直に音量が変わるだけなので 3つを組み合わせるとカナリの曲で自分の好みの状態に出来ます。

なのでスレ主さんの70〜100にすると響くという事でしたら、響く手前で止めて アンプで音量をだしてやると良いと思います。
(この場合、アンプは音量毎にモードが変わる様な事が無いモノを選ぶ必要がある。)


イコライザーの設定だけで何とか出来る可能性もあります。

(上手くいかない事の方が多いですが)
高音がボワッとして聞こえるという事ですが、イコライザーで重低音部分を心持ち下げて貰っていいですか?
周波数帯で言うなら 600以下位ですね。
それでダメなら 800〜1400位の所を少しだけ下げて見て下さい。
それでダメなら (設定があれば) バスをややマイナスにします。

ピンポイントで下げられるなら 8000辺り(ご自身で丁度良い所を探して下さい。)を下げて貰えれば響きが少なくなると思います。

書込番号:24243298

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2021/07/22 02:02(1年以上前)

>CBA01さん

ご丁寧に情報をありがとうございます。
普段Xperia XZ2 Premiumを使って聴いており、ポタアン等の
他の環境は持ち合わせていなく試せないのですが
その後、イコライザー設定を変えてある程度は好みの音に
近づけることは出来ました。

ただ、うまく表現できないのですが高音域の音のこもった?(音がぼやぼや?)した感じはやはり残っています。。
XM3はそもそも何もいじらない状態で違和感なかったので
そのあたりが少し気になりますね。

最終的には好み云々になってしまうのであれですが、、
とりあえず機会があればお店に行ってXM4を試聴してみて
自分のと同じ感じであればそれで納得しようと思います。

今後は不具合解消のアップデート等もあると思うのでそこにも期待したいです。

書込番号:24251626 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

Xperia XZ2 Premiumで96kHz/24bitを再生できるか

2021/07/15 08:58(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > WF-1000XM4

スレ主 nanoha25さん
クチコミ投稿数:27件

とある記事でAndroidは24bit/48khzの大半は制限されてそれ以上は使えないという記事を読んだのですけれどXZ2 Premiumは96kHzで再生は出来ますでしょうか?
中古で買おうと検討しているのですが良ければ教えてください

書込番号:24240842 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:15855件Goodアンサー獲得:1031件 よこchin 

2021/07/15 09:33(1年以上前)

>nanoha25さん

>>中古で買おうと検討しているのですが良ければ教えてください

この部分まだ価格ならSONYストアで長期保証付の方が良いですよ!
私は覗いてみたら3,300円引きクーポンの表示有りました。

書込番号:24240876 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 nanoha25さん
クチコミ投稿数:27件

2021/07/15 11:14(1年以上前)

すみません、日本語下手でした中古で買うのはXZ2 Premiumの方です

書込番号:24240989 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「SONY」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
SONYカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)