
このページのスレッド一覧(全1449スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
5 | 1 | 2019年5月27日 15:26 |
![]() |
7 | 2 | 2019年5月27日 06:36 |
![]() |
2 | 3 | 2019年5月24日 21:22 |
![]() |
5 | 2 | 2019年5月9日 00:16 |
![]() ![]() |
1 | 2 | 2019年4月30日 21:35 |
![]() |
2 | 2 | 2019年4月27日 22:31 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > SONY > WF-SP700N
WALKMANでは好みの音が出るので満足ですが、XPERIAでアプリでイコライザーを変更しても好みの音にならず、非常に残念です。
アプリのイコライザーはどのような設定にされてしますか?
その他何か音変更するのに良い方法はないでしょうか?
書込番号:22694733 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>aaa6mさん
はじめまして。
私もXperiaです。
スマートフォンの良い所は音楽プレイヤーアプリ
が選べるんです。
私は
onkyo HF player アンロック済
jet audio plus
power amp
を使い分けています。
いずれも少し課金が必要ですがイコライザの
バンド数が多いのと色々なエフェクトがあるので
プリインストールされているプレイヤーより
好みの音を出しやすくなります。
HF playerはイコライザーが11バンドでハイレゾに対応
している機能が充実しています。Hi-fi度合いも一番かも
しれません。ただ、エフェクトが全くないので
イコライザーをフラットにして聞けるイヤホン、
ヘッドホンでしか使いません。
Jet audio plusはイコライザー20バンドでかなり細かい
設定が出来ます。ちびちびと課金ラッシュになりますが
低音、高音マシマシやサラウンド等、エフェクトに
長けています。
power ampのHi-fi度合いも高いと思います。
HF-playerのイコライザーがどーも私には
感覚的に合わないので、気分が乗った時に
使う程度です。
色々な音楽プレイヤーを試しましたが
ハイレゾでリスニング。エフェクトなしで良い
ならHF player
20バンドイコライザー+エフェクトなら
jet audio plus
を勧めます。
参考になれば嬉しいです。
書込番号:22695043 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > WI-1000X

お早うございます。
機種の予想に関しては中々難しいですね。ソニーの場合は1月にアメリカで行われるCESと9月にドイツで行われるIFAで音響製品がドカンと発表され、その後発売に至るというのが一つのパターンです。ワイヤレス製品は電波を使う都合上、各国への申請が必要なので製品の事前リークが割と早いですが、WI-1000Xは2017/7/4にアメリカのFCCを通過した後で2017/8/31にIFAのプレスカンファレンスで発表になっています。
という事でもう1.5か月位待たないと何とも言えないのが正直な所です。今日現在でFCCを通過して未発売の製品はWI-XB400、WH-CH510、WF-1000XM3、WH-XB900Nの4機種です。余談ですが僕の注目機種はWF-1000XM3です。M2を通り越してM3ですからね。左右接続駄目烙印を押された完全ワイヤレスのWF-1000Xがどこまで進歩しているのか、ノイキャン性能はアップしているのか、対応コーデックは増えているのか非常に興味があります。
さて、いくつかの未発表製品でMADE IN VIETNAMの刻印が見える所からワイヤレス製品の生産拠点をマレーシアからベトナムに移している最中かもしれませんね。そのための移転費用が嵩んでWI-1000Xの製品価格に跳ね返っていると考えられなくもありません。
書込番号:22694239
3点

なるほどです。そういう事情がありましたか!ありがどうございます。
調べてみたところ同型機かもしれないwlxb400もノイキャンが無さそうなので見送りっぽいですね。
wf1000はウォークマン接続だと途切れすぎて聞けたもんじゃなかったのでm3には興味あります!
ただやっぱりWI1000xは自分の中でノイキャン、接続、音質共に文句なしなのでバッテリーと携帯性と最新のノイキャンを備えた後継機が出るのを期待してるのですがね、、、
書込番号:22694260 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > WF-1000X
主にPCで使用するのですが、イコライザーはスマホだけの物でしょうか?
またPCのitunesに取り込んだ曲などを聴く場合、XB55の様な低音はやはり出ませんか?
宜しくお願いします!
0点

お早うございます。
Wf-1000Xの再生イコライザー設定はSony | Headphones Connectで設定した内容をAndroidかiOSから切断しても記憶します。リセットが掛かったりしてしまって永久に維持する保証はありませんのでリスクはありますが一旦そのような設定をしてからPCで聞けばOKでしょう。XB55位の低音ならイコライザーの設定とイヤーピースの組み合わせで可能だと思います。
書込番号:22275183
2点

sumi_hobbyさん
こんばんは。お忙しい中ご回答有り難う御座います!
イコライザーはスマホで使う時だけかと思ってました。
本体で記憶出来るんですね!
最近年のせいか低音が出すぎるのは辛くなっているのでXB55位の低音なら丁度良いかもしれませんね。
また何か質問した際は宜しくお願いします!
書込番号:22277563
0点

sumi hobby様
返信を忘れていたようです・・・
すみません<(_ _)>
お忙しい中ご返信有り難う御座いました!
書込番号:22688852
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > WF-SP900

専門家じゃないので詳しくは分かりませんが、NFMIは磁気を利用した技術なので、同じく磁気を利用した一部の盗難防止ゲートを通る時に干渉して途切れるということはあり得るかもしれませんね。
書込番号:22652846
2点

>AIBO Xさん
hirocubeさんのおっしゃる通りです。
WF-SP900は左右間の通信にNFMIという磁気を利用した技術が使用されているため、磁気を利用した盗難防止装置と干渉してRchが途切れます。
LchはDAPとBluetoothで接続しているため磁気の影響はありません。
SP900に限らずNFMIを利用したイヤホンはすべて影響を受けるので、左右間の通信にもBluetoothを利用したイヤホンに買い替えるしかありませんね。
書込番号:22654320
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > WF-SP900
最初はパソコン(Windows)との接続ができており
音楽の転送も可能だったのですが
しばらく接続していなくて久しぶりに接続しようと
したところUSBデバイスが認識されませんとでてPCが認識してくれなくなり
音楽の転送ができません。
プレイヤーの再起動、充電ケースの再起動、いくつかのUSB端子に接続しなおす
などしてみたのですが同じ症状です。
解決方法お分かりになる方いませんでしょうか
0点

下のページでやってない事をやってみる
https://helpguide.sony.net/mdr/wfsp900/v1/ja/contents/TP0001887005.html
駄目なら単体フォーマット
https://helpguide.sony.net/mdr/wfsp900/v1/ja/contents/TP0001887010.html
もし駄目なら別のケーブルで試すとか誰か別の人のPC借りて試すかな。
他のPCでできたなら自分のPCの不都合、
どのPCでも駄目ならsp-900の修理依頼ですね。
書込番号:22634698 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>SUITEBERRYさん
返信有難うございます
別ケーブルや別のPCでも同じ症状でした
あとしてないのは単体フォーマットだけですね。
本体が今手元にないのですぐにできないのですがまた試してみます。
しかし修理の可能性が高いのかなぁ。。。
ありがとうございました。
書込番号:22636249
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > SBH90C
デザインとUSB Type-Cが気に入り購入を検討しています。
スペックではBluetooth接続時の再生周波数帯域が 20-10,000Hzとなってます(有線時は20-40,000Hz)、
Bluetooth接続時の高音域綺麗に聞こえますでしょうか?
間違いかと思いソニーサポートに問い合わせたところ、間違いではないとの回答を得ました。
有線接続ではなくBTでの使用を検討しており、この点がとても気になります。
お店で実物を試すことができておらず皆様の感想をお伺いしたいです。
1点

> スペックではBluetooth接続時の再生周波数帯域が20-10,000Hzとなってます
ありゃ、本当ですね。これだとFMステレオ放送よりも帯域が狭いですよね。前にSBH90Cを試聴した時にはFM放送の「ああ、帯域伸びてない」という感じは無かったのですが、今回改めてUSB接続とBluetooth接続を聴き比べてみました。結果としてはFMステレオ放送のような感触は無しでちゃんとしています。
Bluetooth接続時の仕様の20-10,000Hzと言う記載は20-10,000Hzは20-20,000Hzの間違いだと思います。折を見てソニーにはメールを投げておきたと思います。
書込番号:22628654
1点

>sumi_hobbyさん
感想ありがとうございます、参考になりました。
私も間違いではないかと思っているのですが。
書込番号:22629193
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)