SONYすべて クチコミ掲示板

SONY のクチコミ掲示板

(13656件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1449スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SONY」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
SONYカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ27

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

BOSEのQC30と比較しています

2018/11/18 11:56(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > WI-1000X

クチコミ投稿数:66件

カフェで読書する際のノイズキャンセリングイヤホンを探しており、BOSEのQC30と、SonyのWI-1000Xを検討しています。QC30は「高い」という意見をよく見かけましたが、現在では3万円弱と、ほぼ同じような価格になっているようです。
いまのところ、WI-1000Xのほうがいいかなと感じているのでこちらで質問させていただきました。
蒸れるので、イヤーインかカナル型のみで考えています。完全ワイヤレスでなくて構いません(ノイキャンでないのを持っているので)。

優先順位としては、
・ノイズ遮断性能(まったく無音になることは想定していないが、普通のカフェチェーンで話し声や音楽が気にならないくらいになるのが理想)
・コスパ
です。
こちらのコメントを見ると、ノイキャン機能としてはQC30のほうが上という意見がありましたが、壊れたというコメントも結構あり、気になっています。
どの程度ノイズが遮断できるのか、実際に店舗で試してみたほうがいいのかもしれませんが、比較した場合どうなのでしょうか。
ちなみに、Sonyのファンで、有線イヤホンを持っています。

それから、最近BOSEが出したワイヤレス耳栓 Sleepbudsも気になっていますが、こちらはヒーリング音楽?しか聴けないようで。

書込番号:22261939

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2018/11/18 12:46(1年以上前)

ノイキャン性能ならQC30の方が遥かに上だと思いますよ。WI-1000Xはその効果も然る事乍らイヤーピースにも弱点がありますね。QC30のイヤーピースの形状は外耳道に合わせた縦に長い楕円のくちばし形状ですがWI-1000Xのイヤーピースは真円です。この辺りの影響も大きいでしょう。声の帯域に関してはQC30なら直近の喋り声が3m位遠くになったかなと言う感じでゴーッという低周波雑音がかなり低減されるほどの効果はありません。

QC30の耐久性に関しては僕もレビューに目通ししましたが色々有るようですね。但し、不特定の人が触るけれど1年中エアコンが効いている量販店の展示機でのトラブルに遭遇した事が無いので室温・外温のサイクルとか高湿に弱いとかではないでしょうか。普段使いではどうしようもないかもしれませんが注意出来る所は注意すれば多少は長持ちするかもしれません。

書込番号:22262052

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:66件

2018/11/18 13:30(1年以上前)

>sumi_hobbyさん

ありがとうございます。

>声の帯域に関してはQC30なら直近の喋り声が3m位遠くになったかなと言う感じでゴーッという低周波雑音がかなり低減されるほどの効果はありません

ということは、「ノイキャン性能なら遥かに上」のQC30でも、「低周波雑音がかなり低減されるほどの」大きな効果はないということでしょうか。うーん。

カフェで本を読みたかったら耳栓が無難なのでしょうか… (家にいる時は、無音か、小さな音で環境音楽をかけています)
安い買物ではないですし、有線、無線ともイヤホンは持っているので、ノイキャンの機能がそれほどでもないとすればあまり買う意味はなさそうですね…

書込番号:22262134

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:66件

2018/11/18 13:33(1年以上前)

>sumi_hobbyさん

QC30の耐久性について。
これまでいろんなイヤホンを買ってきましたが、それほどヘビーユースでもないせいか、たまに断線するくらいで決定的な故障には出会ったことがありません。ご指摘のとおり、使用環境による違いは大きいと思います。
ただ、壊れたというコメント、気にはなります。

書込番号:22262139

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2018/11/18 20:36(1年以上前)

>かずい3さん
こんばんは。コメント失礼します。
ソニーのWI-1000XとBOSEのQC30の比較とのことですが、両方使用してる身からコメントさせていただきます。
・ノイキャン
世間ではQC30の方が優秀とされているが、一概にそうとも言えない。ノイキャンを入れている時は、BOSEはなんというか、イメージ的には全音域のノイズをバッサリ草刈りするように削っていて、WI-1000Xは、低音域を中心に穴掘りしてるような感覚だ。そのため、仮に人がワイワイガヤガヤ騒いでいて、換気扇などのノイズもガンガンあるところに放り込んだら、QC30は、人の声と換気扇のノイズをバッサリ刈ってるが、まだもう少し刈り足りない感じで、対してWI-1000Xは人の声はガンガン残るが、換気扇など低音域のノイズは容赦なく削り取ってくれて、人の声だけが浮いて残るような感覚だ。
また、あまり気にされない点だが、QC30はそのイヤーチップの特性から、ノイキャンなしの外音遮断性能はあまりないです。対してWI-1000Xは当然れっきとした密閉カナル型イヤホンなのでノイキャンなしでも十分な外音遮断性能があります。それもあり、QC30はノイキャンなしなら外音がもろ入るところからスタートしてノイズを削っているのでどうしても削り残しがある。
・音質
これはソニーが圧倒的。
QC30はTHE BOSE音質。低音が目立つが、その低音もどこか原音からはかけ離れていて気持ちが悪い。中高音もしかり。万人ウケはしやすい音かもしれないし、BOSEもそういう風に作っていると明言しているので何も言わないが、原音をあそこまでいじって良い音と言っているのは意味がわからない。
WI-1000XもTHE SONY音質。ドンシャリ傾向だが、原音からは各音域ごとのバランスしか変えてないので違和感は感じない。また、DSEE HXという、音質の低い音源の高音域を補完し、音の解像度を上げる機能を積んでいるので、ハイレゾ音源ではない音源もハイレゾとまではいかないが、かなり鮮やかな音を聞かせてくれる。音の特徴は解像度の高い中高音と鮮やかな低音。中高音が優れているイヤホンはオーテクなどいくらでもある。低音はただ「出てる」イヤホンはたくさんあるがソニーのWI-1000Xをはじめ、ハイエンドヘッドホンは低音域の解像度も非常に優れている。
つまり音質での勝負はどちらもドンシャリだが、原音重視したいなら圧倒的にソニーでしょう。が、これはあくまでも僕個人の感覚なので、是非お近くの家電量販店などで試聴されると良いでしょう。

まとめると、あなたがもし音質マニアではないなら、ノイキャンならQC35、音質ならWI-1000X。あなたがもし音質マニアで原音に忠実な音を求めるなら圧倒的にWI-1000Xでしょう。音質の差がノイキャンの差を余裕で覆します。
以上、長文失礼しました。参考になれば幸いです。

書込番号:22263046 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!21


クチコミ投稿数:66件

2018/11/19 09:15(1年以上前)

>tubuann555さん

詳細なリポートありがとうございます! 何度も読み返させていただきました。
あのあと、ここだけでなくいろんな比較レビュー記事も読みましたが、音としてはWI-1000X、ノイキャン機能はQC30という意見でほぼ一致しているようでした。私としてはノイキャンがどれほど、どんなふうに効くのかが焦点だったので、その点が詳細な貴リポートはとても参考になりました。

カフェで本を読む際に周囲の音が気にならないようになることが主目的なので、その点ではQC30に軍配が上がるのかもしれませんが(1000Xは人の声や、高音部があまり消えないもよう)、そのために音を諦めてしまうのもどうかなあと思っています。
もちろん、音に関することは感覚的な部分も大きいため、店舗で聞いてみますが、1000Xに傾いてきました。気づいてなかったのですが、有線接続も可能だということですし。
音は、それほどいい耳を持ってないのでえらそうなことは言えないのですが、現在有線イヤホンではmdrex750を使っていて気に入ってます。

後日また報告できればと思います。

書込番号:22264021 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:66件

2018/12/22 09:45(1年以上前)

遅くなりましたが、ようやく試聴してきました。結果を先に言えば、ノイキャンの効果はQC30のほうがはるかに高かったです。話し声はそれほどでもない一方、周囲のザワザワした音やBGMがかなり和らいだ感じがしました。
私にはQC30の形状のほうが合っているのかもしれません。
BOSEのイヤホンは買ったことがないのですが、音質にも特に違和感はありませんでした。
店舗で試聴したので、使用を想定しているカフェの騒音とはまた違うかもしれないため、買うかどうかはもう少し考えたいと思います。
ありがとうございました。

書込番号:22340953 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ20

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

高音域でのキリキリ音

2018/12/15 22:14(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > WF-SP700N

クチコミ投稿数:2件

高い買い物なのでかなり悩んで買ったのですが、
高音域で音割れ?のようなキリキリ音がします。
初期不良なのでしょうか?
とくにハイハットか何か(キリキリ音のせいでなんの音かわからない)がものすごく気になります。
気にならない人もいるかもしれませんがかなり嫌な音ではあります。ほかの人はどうなのでしょうか?

書込番号:22326861 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:9件Goodアンサー獲得:1件

2018/12/19 23:17(1年以上前)

こんばんは。音質モードが接続優先になっていませんか?私も当初高音が耐えられないほど音割れしていましたが、音質優先に変更してから改善しています。

書込番号:22336285 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:2件

2018/12/20 19:13(1年以上前)

>アプライドAさん
助言ありがとうございます^ ^
変えてみたらかなり改善しました!
本当にありがとうございました^ ^

書込番号:22337769 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ5

返信0

お気に入りに追加

標準

遮音性重視の買い替え検討

2018/12/19 03:08(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-NWBT20N

スレ主 Kkkilさん
クチコミ投稿数:15件

MDR-NWBT20Nを1年くらい前から使ってますが、ノイズキャンセリングは素晴らしいです、ちなみに用途はパチンコで音楽、全然問題なしです。
ただ見た目が古臭いので新しいのがほしくなり。あとAirpodsも、これは通常時利用します、操作性など素晴らしいので。
MDRと同等以上の遮音できるイヤホンのオススメあれば教えてください。かさばらないWF1000,WF700,SE215speが気になってます。他にオススメあれば教えてください。特にソニーはMDRとのNCの優劣知りたいです。

5年前のMDRがまだ生産中で需要あるんだから、そのままの今どきモデル出してくれればと、理由があるだろがソニーもBossもニーズにあわない変な方向性な気がしてます。色々時間かけて探したけど、あまり数年前と変わってなく残念。

書込番号:22334417

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ41

返信4

お気に入りに追加

標準

片方使用に関して

2018/10/05 04:00(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > WF-SP900

クチコミ投稿数:44件

右、片方だけの使用はできますか?
wfーsp700は、左なら出来るんですが、右のみは出来ませんでした。
片方づつ使いながら充電出来れば良いのにと思ったんですが。

書込番号:22159785 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!20


返信する
aborneさん
クチコミ投稿数:432件Goodアンサー獲得:87件

2018/10/07 18:53(1年以上前)

>に〜〜のさん
WF-SP900もWF-SP700Nと同じく左イヤホンが親機になるので、左イヤホン単体での運用はできますが右イヤホン単体では無理です。
左右両方で単体運用できるのはEARIN M-2とAirPodsくらいでしょうか。

書込番号:22166279 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:44件

2018/10/29 11:02(1年以上前)

結局、私も
WEBソニーストアにて各種割引、配送オプション、税込みで 28,367円で購入しました。

で、右のみの使用はできませんでした。
それどころか、左を外すと右も聞こえなくなります。
近接センサーが付いてるんですかね。
まぁ、別にいいですけど

比較なんですが、
遅延はなくなりました。
音質もよいと思います。

ただ、女性の声のアナウンスがうるさいです。音量変えられないんですかね。
たまにビックリします。
また、音量変えたりとかのタップが耳に響きます。タップじゃなくてスライドとかにできなかったのかな

WF-SP700からの買い替えですが、概ね満足です。

書込番号:22215494

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:7167件Goodアンサー獲得:894件

2018/10/29 11:48(1年以上前)

>に〜〜のさん

親機側を外すと子機側の音が切れるのはNFMI採用機の共通した特徴です。

NFMI(Near Field Magnetic Induction)は文字通り近距離磁気誘導技術なのですが、本当に『近距離』じゃないと繋がらないんですよ。
子機側に近付ければ鳴るはずです。

一昨日ヨドバシAkibaで試聴してきましたが、たしかに女性声の通知がけっこう大音量でしたね。
専用アプリでいろいろ設定変更できるとの事でしたが、この音量は変更できないのかな?
音はBeoplay E8との比較だと少し篭った感じでした。
店員さんは「高い防水性能を実現しているためでは?」とおっしゃってました。

WF−1000Xと比べると接続安定性は大幅に改善されてますし、バッテリーケースもコンパクトになっていて良いのですが、個人的には水中で使わないならコレじゃ無くていいな〜と思いました。
12月にはSENNHEISER Momentum True Wirelessが出るのでそちらを待ちます。

書込番号:22215551

ナイスクチコミ!5


aborneさん
クチコミ投稿数:432件Goodアンサー獲得:87件

2018/12/18 16:20(1年以上前)

>に〜〜のさん
左イヤホンを外すと右イヤホンの音が出なくなるのはNFMIの共通の仕様です。
NFMIは電波ではなく磁気誘導のため、特定の距離に設定をしてその距離から近すぎても遠すぎても通信ができません。
完全ワイヤレスイヤホンではたいてい頭の幅に設定されていて、距離は最大で1m程度に設定可能だったと思います。
アナウンスの音量は、スマホの音量ではなくイヤホン本体の音量が反映されます。

スワイプで音量を変えられるDash Proを愛用していましたが、スワイプの場合連続して音量を上げる/下げるには何回もスワイプしなければいけないのがとても面倒です。
SP900は2回以上連続でトトトトトッて感じでタップすると一気に音量が変えられる上に、誤作動もスワイプよりはるかに少ないのでとても優れた操作性だと思います。

書込番号:22333247

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 初期不良後もまた…

2018/12/14 08:58(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > WF-SP900

スレ主 aNzu00さん
クチコミ投稿数:2件

購入後すぐ右側が使用できなくなり(アップデートしましたが変わらず)、初期不良とのことで交換対応をしてもらいました。
交換後の機器は音が前のものよりかなり小さい様な気がします。iphone側で最大音量にしていますが、電車内では動画の音声が聞こえ辛いことも。接続の問題かと思い、再ペアリング試していますがデバイス認識(?)しません。(交換時にデバイス認識に数分かかったのでその旨店員に伝えましたが、認識されてますし問題ないですね〜と流されました)
どなたか対応策教えてください…

書込番号:22323136 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する
aborneさん
クチコミ投稿数:432件Goodアンサー獲得:87件

2018/12/15 03:10(1年以上前)

>aNzu00さん
iPhoneと機器登録(ペアリング)してBluetooth接続する
https://helpguide.sony.net/mdr/wfsp900/v1/ja/contents/TP0001694295.html
機器登録(ペアリング)できない
https://helpguide.sony.net/mdr/wfsp900/v1/ja/contents/TP0001886954.html
こちらを参考に再ペアリングを試してみてください

それでもうまく行かない場合は、
プレーヤーをリスタート(再起動)する
https://helpguide.sony.net/mdr/wfsp900/v1/ja/contents/TP0001887009.html
充電ケースをリスタート(再起動)する
https://helpguide.sony.net/mdr/wfsp900/v1/ja/contents/TP0001970156.html
プレーヤーの設定と本体メモリーを初期化(フォーマット)する
https://helpguide.sony.net/mdr/wfsp900/v1/ja/contents/TP0001887010.html
この順で試してみるのがいいと思います。

書込番号:22324939 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 aNzu00さん
クチコミ投稿数:2件

2018/12/17 08:02(1年以上前)

ご回答いただきありがとうございます、何度か試した結果無事解決しました。
ですが次は右側のイヤホンが反応しないという不具合が…充電ケース・イヤホン共に再起動、アップデート等全て試しましたがランプが点灯しないという状況です。不良品交換後、充電の際右側だけすぐランプが付かず、少し接触が悪いのか?と思ってましたがこう何度もまともに聞けない状態が続くと返品したいです

書込番号:22330175 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ10

返信7

お気に入りに追加

標準

音質

2018/12/11 21:25(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > WF-SP900

スレ主 いおp10さん
クチコミ投稿数:11件

皆さんが重低音が全然ダメと言っていますがそんなにダメなんてすか?
僕がイヤホンを買えるのは1月以降ですが1月過ぎに新しいイヤホンは出ますか?

書込番号:22317842 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:618件Goodアンサー獲得:78件 WF-SP900のオーナーWF-SP900の満足度5

2018/12/12 09:17(1年以上前)

低音は出ますが重低音は単発BA機には無理ですね。
重低音で見るなら素直にHA-XC70BTやSoundSport Freeです。

いつも通り出すとしたら3月〜4月、10月でしょうけど、完全分離で重低音で見るならSonyは無いでしょうね。

書込番号:22318802 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 いおp10さん
クチコミ投稿数:11件

2018/12/12 18:35(1年以上前)

有難うございますなるほどでも僕は音響はSONYと謎のこだわりがあるので他の会社のイヤホンなどはどういうのがいいんですかね?

書込番号:22319630 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:618件Goodアンサー獲得:78件 WF-SP900のオーナーWF-SP900の満足度5

2018/12/12 22:40(1年以上前)

常にソニーのノーマルイヤホンを買ってるなら素直にダイナミック機のWF-SP700Nですかね?
近場に視聴できるとことがあるなら一番ですが…

重低音モデルとか買ってるのなら素直にBOSEやJVC試してみるのも手ですよ。

書込番号:22320229

ナイスクチコミ!0


aborneさん
クチコミ投稿数:432件Goodアンサー獲得:87件

2018/12/15 03:43(1年以上前)

>いおp10さん
WF-SP900はきれいな中高音と必要十分な低音というバランスなので、決して重低音がダメだとは思いません。
SONYは重低音重視のWF-SP700Nというラインアップがあるので、迫力ある低音を求めているならそちらをおすすめします。

書込番号:22324954 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 いおp10さん
クチコミ投稿数:11件

2018/12/15 07:43(1年以上前)

WF-SP700は遅延がひどいということを聞いたことがあるんですが........

書込番号:22325094 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:618件Goodアンサー獲得:78件 WF-SP900のオーナーWF-SP900の満足度5

2018/12/15 13:01(1年以上前)

700は750ms
900は380ms
どちらも動画見ると違和感あるのでなんとも言えませんが音楽聴くだけなら問題ないですよ

どうしても遅延が気になるならEARIN M-2が280msですがモコモコ音なので受け入れられるかどうかねすね。

書込番号:22325677 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


aborneさん
クチコミ投稿数:432件Goodアンサー獲得:87件

2018/12/16 17:40(1年以上前)

>いおp10さん
遅延についてはこちらに実測値をまとめています。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22043727/

WF-SP900はAAC接続の場合0。3秒程度の遅延で、WF-SP700Nは0.5秒程度です。
SoundSport Freeも0.5秒程度遅延するので、どの程度の遅延まで許容できるかによりますね。
ちなみに、完全ワイヤレスイヤホンではaptX LLという低遅延コーデックを利用しても現状では0.2秒以上遅延します。

書込番号:22328825

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「SONY」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
SONYカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)