
このページのスレッド一覧(全1449スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
7 | 4 | 2018年7月3日 14:04 |
![]() |
5 | 0 | 2018年6月27日 14:23 |
![]() ![]() |
18 | 1 | 2018年6月21日 00:37 |
![]() ![]() |
6 | 2 | 2018年6月18日 13:57 |
![]() ![]() |
12 | 4 | 2018年6月17日 08:33 |
![]() |
74 | 16 | 2018年6月15日 19:35 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > SONY > WI-1000X
googleアシスタント対応ということでソフトウェアアップデートが来ましたね。
ファームウェアバージョン2.0とのことです。
iPhone 7plusで、ios11.4ですが
アプリのHeadphonesを起動しても、し直しても、
bluetooth接続を削除して再ペアリングしても
「アップデートソフトウェアが有ります」の表示が出ません。
皆さんは素直にアップデートできていますか?
2点

同じです。夕方にはアップデートボタンが出ており
充電後アップデートしようと思ったらアップデートボタンの
表示が出てきません
Google PlayのHeadphones connectアプリの
のレビューを見ると今日の日付で同じように
アップデートできない、またアップデート後本体が壊れた
という書き込みもありますのでもしかしたらソフトウェアに
不具合があり公開中止したのかも?
勝手な推測ですが
書込番号:21832565 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


提供停止のメールが今来ました。
プログラム提供に関してご案内いたしましたが、
諸事情により2018年5月17日19:15ごろに提供を停止しました。
再開時期など詳細については近日中に改めてご案内いたします。
ご迷惑をおかけして申し訳ありませんが、今しばらくお待ちいただけますよう
お願い申しあげます。
書込番号:21834108 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

アップデートの再開きましたね
https://www.sony.jp/headphone/info2/20180703.html
30分前後かかるらしく。
書込番号:21938398 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > WI-1000X
xperiaで使う場合、普通の有線のタイプの物と差はありますか?
勝手なイメージなんですが無線だと小さくなりそうな感じがして。
例えばこれを有線で接続した場合とldac接続した場合、最大ボリュームってどちらが大きくなりますか?
5点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > h.ear in 2 Wireless WI-H700
最近視聴して購入したのですが
暫く聴いてて何か違和感があり、何だろうと思ったら
右のイヤホンからは音も低音も高音も良く奥行きがあるのに対し左のイヤホンだけ明らかに音が小さく、
左だけできいてみると音がAMラジオ聞いてるみたいな音だと気付きました。
もしかしてこれは不具合なのでしょうか?
それともわざとこうしてるのかな?
使用してる方で同じような方が居れば教えてほしいです。
書込番号:21910508 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

申し訳ありません!勘違いでした!
よく見たら左のカバーが裏返ってました笑
書込番号:21910555 スマートフォンサイトからの書き込み
15点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > WI-1000X
片道1時間の通勤時にWI-1000Xを使用しています。
会社で満充電して帰宅時に1時間使用し、電源OFFにしてから土日(60時間程度)を挟み、
月曜朝に使用しようと思ったら電源が入らずバッテリーが空の状態になっているのですが、
みなさんもこのような状態になりますでしょうか?
1) 満充電→1時間使用→電源OFF→60時間放置→バッテリー空
2) 満充電→1時間使用→電源OFF→12時間放置→バッテリーレベル(ミドル)
自分のWI-1000Xは上記のような状態です。
電源OFFは確実にしているのですが、土日を挟むと毎回バッテリーが空になっています。
SONY公式ページ以外にもいろいろ調べたのですが、該当する情報がなく質問させていただきました。
自分の個体だけでしたら修理に出したいと思っています。
ご意見いただけると助かります、よろしくお願いいたします。
2点

ならないですね〜
私の場合は片道1時間半使用で往復で1日3時間。
土日挟む挟まないに限らず4日位持ちます。
書込番号:21904972 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>Freedom of Freedomさん
返信ありがとうございます。
やはりそうですよね…。
2〜3ヶ月放置とかならまだわかるのですが、
2〜3日放置でバッテリー空というのは使い勝手悪すぎなのにもかかわらず、
これまでに不満レビューが無いのはおかしいと思いました。
自分の個体の不具合だと思うのでこれからメーカー修理に出してみます。
解決いたしました、どうもありがとうございましたm(_ _)m
書込番号:21904988
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > WI-1000X
現在通勤にxba-bt75 .自宅でmdr-1a .se535ltdを使っているのですが、そろそろ通勤に使用しているイヤホンを買い換えようと思っていて、sonyの現在出ているワイヤレスイヤホンで、再生時間は気にしていないのですが、音質を最優先におすすめを教えていただけないでしょうかm(__)m xba-bt75 と音質を比較できる方がおられたらよろしくお願いします。
書込番号:21901525 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

「XBA-BT75」は生憎聴いたことがないのですが、「WI-1000X」は現在発売中のNC付きBTイヤホンでは最高音質でNCの効きも最高レベルだと思います。
音質的にはレビューを参照されたらよいと思いますが、弱ドンシャリでノリの良い外使い向けの音作りです。
他にはNCが不要であれば、「MUC-M2BT1」を入手してお手持ちの「SE-535LTD」を繋ぐという手もあります。
これをSBC以外の対応コーデックで接続すれば有線接続と比べてあまり遜色ないレベルの音質で使えますよ。
書込番号:21901553
5点

>アシガン.さん
この製品を選択することをお勧めします。
内部バランス接続になっており、ワイヤレスのイヤフォンでは飛び抜けた性能の音質です。
聴き比べですぐわかります。
書込番号:21901576 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

お早うございます。
XBA-BT75、覚えていますよ。充電ケースが無いと充電できないのが玉に瑕でしたがこの当時としてはとてもBAらしいボーカル域の響きが良い音でした。そして現行のソニーのBluetoothイヤホンで音質最優先ならやはりWI-1000Xでしょう。このクラスとしては中々無いダイナミックとBAのハイブリッドドライバーを使用していてXBA-BT75に比べるとかなりメリハリ調の音で低音の量感と中高音の響き、伸びが両立されています。ノイズキャンセリングをONにするとその傾向はより顕著になります。
https://www.sony.jp/headphone/products/WI-1000X/feature_1.html#L2_200
装着感はXBA-BT75が割と外耳道の奥までイヤピースが入るような感じでしたがWI-1000Xはそれに比べると浅めです。WI-1000Xの弱みとしては折り畳みの出来ないネックバンドでそれなりに嵩張る所でしょうか。まあでもちゃんとしたキャリングケースも付属しています。
https://www.sony.jp/headphone/products/WI-1000X/feature_1.html#L1_290
書込番号:21901593
1点

「XBA-75BT」は所有しています。
1BAドライバー、初めてのレシーバーが無いイヤホンでしたね。
当時、3000円位で売っていたXBA-1と近い音質でした。
聴き心地の良いナチュラルなサウンドですが、音の厚みや帯域の広さは物足りませんね。
今SONYで最も高音質なのは、既に上げられているとおり「WI-1000X」です。
こちらも使用中ですが、とても良い機種だと思います。
SE535LTDは中高音重視のナチュラル傾向のサウンドなのに対して、こちらはダイナミック型ならではの低音をベースにしたリスニング向けの柔らかいサウンドだと思います。
音色的には全く違うので、好みに合うかがポイントですが、ノイズキャンセルも有りますし、使い勝手は素晴らしく一番のお勧めです。
こちらも既に上げられている通り「MUC-M2BT1」を購入して、SE535LTDを使うのも良いですね。
私もSE535LTDを所有していて、何度かこの組み合わせで聴いていますが、SHUREとの組み合わせだと、耳かけのワイヤーが無いのが欠点では有りますが、使い勝手は良好ですね。
私はfinalのイヤーフックを利用して、耳かけで使っています。
音質はコレが一番だと思います。
書込番号:21901804 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > WF-1000X
SONYのサポート様に色々とチェック項目をアドバイス頂きながら改善に向けて色々と試みたのですが、改善には至れず、ひどいときは30秒に1度くらいの頻度で右耳のみ音切れする(左耳は音切れしない)ということで、SONY様から状況を確認させてください。と提案頂き修理センター入りすることになりました。私は、ドコモ製SO-04J SONY Xperia XZ PremiumとWF-1000Xを接続し右の音切れで苦しんでいます。皆様のWF-1000Xはその後いかがでしょうか?ここまで不調な状態なのは私のWF-1000Xのみでしょうか?
5点

>中央線大好きさん
ファームアップしていますが、iPhone で使っていると、たまに(15〜30分に1回)右
の音切れがあります。
Walkman A35 だと、音切れなしです。
なんとか我慢できる範囲です。相性があるんでしょうね。
書込番号:21641589
4点

お気の毒としか言いようがありませんが、僕の試聴レベルでもiPad mini、Walkman F885、Sirius αの何れをとってもWF-1000Xはまともに聞けた試しがありません。BOSEのSoundSport Freeも左が途切れるので僕の体は電波吸収体ですかね。でもやっぱりNFMIのトゥルーワイヤレスであるBeoplay E8、BE Free8、YEVO1といった製品は左右の接続が切れないです。
書込番号:21641592
6点

>sumi_hobbyさん
>mt_papaさん
素早いレス。ありがとうございます。
皆様の色々な環境で、その環境毎に違ったお悩みをお持ちなんですね。
まだ、SONY様からWF-1000Xが発売されていない頃、わりと安かったので3E製のBluetoothイヤホンを購入したのですが、なんとなく音がキンキンして私好みではなかったので、約値段が3倍する本機を期待を持って購入したのですが今のところ「フーッ。」って感じです。修理センター入りして戻ってきましたらまたここに書き込みたいと思います。
書込番号:21641625
3点

中央線大好きさん、こんばんは!
自分はiPhone7Plusと接続していますが
ファームアップ後の方が音切れが頻繁になって
何のためのファームアップだ?と思ったくらいです。
状況的には中央線大好きさんとほぼ同じです。
メディアは絶賛しているところが多いですが
一体どこで使用してレビューしているのだろう?と
思いますよ。
自分はそういうものだと思って、次のファームアップに
淡い期待を寄せて気長に待つ予定です。
書込番号:21641667 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>mt_papaさん
確かにファーム待ちというのもありですね。
自分のWF-1000Xが修理センター入りして、徹底的に調べていただいて、いいファームがリリースされると嬉しい限りです。いいファームが出れば「救われた♪」と思う方が沢山いらっしゃいそうですね。
書込番号:21641908
6点

>中央線大好きさん
ですね。ファームアップに期待。。というか、ないと話にならないレベルですね。
書込番号:21644026
2点

修理センター様 から連絡あり、「iPhone、ウォークマン、スマホ、にてペアレントし、確認を行いましたが音切れでは確認できませんでした。接続している機器は何になりますでしょうか?」との質問を頂いたため、「SO-04J docomo様から購入したXperia XZ Premiumです。と回答し、こちらでは室内でも、室外でもひどい時は30秒に1度くらいの頻度で右耳の音が途切れます。途切れる状態を再現の上で原因究明をお願いします。」とお願いしました。次回連絡で「音の途切れは再現できませんでした。」と連絡が来た場合は、ここのサイトに書き込みされている方は「右の音切れ」で困っている皆様だと思いますのでその事を伝えたいと思っています。もし、他にも「右の音切れ」で困っている皆様がいらっしゃる場合は、「掻きこみ」、または、「いいね」をしてくださると修理センター様に伝える励みになりますので、よろしければお願い致します。
書込番号:21658323
29点

>中央線大好きさん
皆さんと同様左側の音が途切れるのが気になります。
私の場合はiphone7で使用していて30分に一度ぐらいの頻度で発生します。
個人的にそれよりも気になるのは、ミュージックからビデオにアプリを切り替えた時に毎回発生する「プツッ」となる音です。
意外と目立つ音でアプリ切り替えの度に必ず鳴るのですごく気になります。
2万円オーバーの商品価値があるのか?と思ってしまいます。
書込番号:21658411 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>怠け者ダルさんさん
「プツッ」となる音の件。私も経験あります。コーディックっていうんでしたでしょうか?通信に使われるコーディックの切り替えの際に音が出ているんですかね。。。
書込番号:21660397
1点

修理センターから帰ってきました。
残念ながら、右の音切れは再現せず。。。
とのことです。皆様によい報告ができず申し訳ない限りです。
うーん。私の環境(屋外だったり、屋内の複数の場所)で、かなりの頻度で切れるんだけどな。。。
これが、Bluetoothイヤホンの性能限界なのかと思うとかなりガッカリしてしまいます。
サポートへのメールも、「あなた日本語つかえますか?」と思わんばかりの「決まり文句」だけを
ペタペタ張り付けたような回答が返ってくるし。。。
天下のSONYさん。どうしてしまったんでしょう。
ここまでやらないと、今のグローバル企業には勝っていけないのでしょうか。。。
日本のいいところがドンドン失われていく気がして悲しい限りです。
書込番号:21693001
3点

ひとりごとです。
昔はSONY好きだったんだけどなぁ!
ビデオカメラからビデオデッキ、有線のイヤホン、ヘッドホン。
かなりSONY製品使ってきましたねぇ!
初期のウォークマンのAシリーズとかFシリーズに
Bluetoothが搭載されはじめた頃から狂ってきましたね。
プツプツと途切れる、途切れる!アレッ???
有線のイヤホンだと添付されてるイヤホンでもイイ音なのに・・・
車載用のFMトランスミッター、雑音だらけ!
携帯ラジオ、まともに受信しない!
スマホに至っては普通に会話さえ出来ずに切れる!
音と映像に関しては素晴らしい技術力です。
それが、
無線(Wi-Fi、Bluetooth等)が絡んでくると、とたんにダメダメ!
苦い洗礼受けまくりました・・・(笑)
流石にそうなると学習します。
書込番号:21696245
2点

私も右だけが音飛びしてます。 私の場合は5分から10分間隔で起きます。
修理に出しましたが、現象が見られないと突き返されました。
IPhoneXを使ってますが、もしかしたらIPhoneのせいなのかもと思い、IPhone側を初期化して一からペアリングしてチャレンジしましたが、やはり音飛びは改善されませんでした。さらにipadProを購入してペアリングしてみましたが、やはり同じ音飛び・・・ソニーサポセンに確認したところ、現象が出ない限り、お返しすることになるとの事、代替えが絶対しないと言ってました。
何度もやり取りして、修理で1ヶ月近く手元にない状態だったので、もうあきらめてます。
次はソニーは買いません。
あまり情報になってませんが、IPHONEでも相性が悪い場合もある事をお伝えしたくて書き込みました。
失礼します。
書込番号:21715432
2点

>kadomatsudeoma1971さん
本書き込みに興味を持っていただき、現状報告ありがとうございます。
その後、当方でも少し動きがありましたので追加書き込み(報告させていただきます)
1.私の場合は室内で使用時より、屋外での使用時に右耳の切れが頻発し、ひどい時は曲の半分以上の時間切れています。
2.スマホのアプリで、音質優先と接続優先を切り替えても同じく右耳だけが途切れる
3.本器を使っていて、ある人に「どう?」と聞かれたとき、そばで別な話をしていた人が「今していた話ってこのイヤホンの右耳だけが切れるって話ですよね」とWF-1000X片手にのせて見せてきた
4.雑誌にWF-1000Xの記事があり、ヤンワリと途切れの話が掲載されていた。
ここまでくると、かなりの頻度、かなりの購入者がWF-1000Xの音切れに苦しんでいるのでは?と思ってしまいます。
サポート様が「再現しないと」とおっしゃっているので、何か工夫して、右耳の音が途切れる現象を動画に撮ることができればな。
と少し考え始めています。
ユーザからの声がサポート様に集まる前に、ファームのアップデートなど公式的な改善が発表されることを切に願っています。
SONY製品推しの一人としてできることをやって、サポート様に伝え、製品の改善につながれば幸いかな。と思っています。
逆に、「右の音切れに困っていない」という方がいらっしゃいましたら、どのような工夫をされていらっしゃるのか。些細なことでも構いませんのでご教示いただけないでしょうか?
たぶん、右の音切れで困っている皆さんは、ワラをもつかむ気持ちで情報を探していると思います。
よろしくお願いします。
書込番号:21718062
2点

>中央線大好きさん
なんだかだいぶ困った状況ですね。
自分の使用環境では快適に使えていて
大満足な製品なんですが(汗
途切れない工夫もとくに何もしませんねぇ。
自分は通勤で使ってますが
やはり特定の場所では切れることはありますね。
なので製品の問題というか、
使用環境(場所)がたまたまよくないというのも
あるのかもしれません。
書込番号:21718540 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>コゥ+さん
情報を提供いただきありがとうございます。
なるほど。右耳の途切れにお困りにならないレベルの方もいらっしゃるんですね。
ロット不良とかも可能性としてあるのでしょうか。
自分の場合は、電車沿いの道路を歩くと9割がた切れたままで音楽は聴けません。
架線からの電磁波に負けてしまっているのでしょうか。
同じ場所を3E製のイヤホンで歩いてみましたが、こちらは切れませんでした。
今度、住宅街を歩いた時に、途切れた瞬間に手間って、PHS?Wimax?の基地局のアンテナがないかとか。
近くに電波を出すものがないか。とい目で周りを見回してみたいと思います。
誤解を招かないように追記しますが3Eの製品が全く切れないわけではありません。
でも、比べてしまうと、頻度は100倍以上違うという感覚です
音櫃は好みが分かれるところかもしれませんが、私は良い製品だと思います。に1票です。
何とか、右耳の途切れの頻度が少なくなってくれないか。と願いつつの書き込みでした。
書込番号:21720033
0点

iPhone SEで使用しています。サポセンで、色々と試してと言われ、最終的には、Appleに問い合わせして!と言われました。
iPhoneで、ソニーなんぞに手を出した自分に腹が立ちます。
二度とソニーは買いません。
書込番号:21898106 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)