
このページのスレッド一覧(全1448スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
46 | 3 | 2018年3月14日 23:13 |
![]() |
5 | 3 | 2018年3月12日 08:06 |
![]() |
20 | 7 | 2018年3月8日 23:55 |
![]() ![]() |
13 | 4 | 2018年3月7日 22:44 |
![]() ![]() |
13 | 2 | 2018年3月6日 21:02 |
![]() ![]() |
12 | 3 | 2018年2月25日 14:45 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > SONY > WI-1000X
本品の最大音量は他のイヤホンと比べて小さいでしょうか。
BOSE QC30とフルワイヤレスを所持しており、iPhone7での使用です。
店頭で視聴したところ最大音量でも所持している2つよりかなり音が小さく感じられます。
専用アプリをいれるなどで、改善されるのかそもそも本品は音量が小さめなのか教えていただけますでしょうか。
書込番号:21675056 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

>tkoooさん
こんにちは。最近別の質問でSonyのBluetooth ヘッドホンで自動で音量が下がる現象で回答しております。同現象では無いかもしれませんが、一度、iPhoneの設定>ミュージック内>音量制限をご確認下さい。上限設定している場合はiPhoneと音量が同期している機種では、小音量で固定されてしまうかもしれません。的外れなら申し訳ない。ではでは。
書込番号:21675197 スマートフォンサイトからの書き込み
19点

自分で確認した分けでは無いですが以下のような以下のリンクの例のようにHeadphones Connectアプリでのボリュームコントロールで改善した例があります。今度試聴の際にお試し下さい。
http://did2memo.net/2017/11/15/wf-1000x-small-volume/
書込番号:21675224
9点

ありがとうございます。
ミュージックアプリを確認したところ上限ではなかったようです。
専用アプリを入れて視聴してみることにします。
書込番号:21676156 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > WI-1000X
スマホのアプリでイコライザ設定ができるそうですが、そのイコライザの設定はアプリが入っているスマホで接続しているときにしか有効にならないんでしょうか?
今ウォークマンa30を利用しており、ウォークマンのイコライザがBluetooth接続時に使えないためイヤホン側でのイコライザで代用できないか知りたいなと思ってます。
ご存知の方すみませんが教えていただけると助かります
書込番号:21665560 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

LDACで接続するときには、イコライザーは利用出来ません。
イコライザーを利用するにはSBC接続の切り替える必要が有ります。
イコライザーが使えても音質は大きく見劣りしますので、お勧め出来ません。
SBCだとスマホとウォークマンでは音質が違うように聞こえるので明確には言い切れませんが、スマホでイコライザーを設定すればウォークマンでもイコライザーの設定が残っているようにも思います。
むしろアプリでSBC接続をしたまま終了すると、ウォークマンで接続するときにも、何故かSBC接続からLDACには切り変わらないようなので、SBC接続は使っていません。
書込番号:21665677 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

お早うございます。
Sony | Headphones Connectが使える他のヘッドホン・イヤホンでも同一ですがノイズキャンセリング以外の設定は全て記憶されます。ですので一度スマホ等でイコライザー等の設定をした上でBluetoothの接続を切り、Walkman等の他の機器で繋ぎ変えてもそのままの設定です。WI-1000Xの電源を落としても次に電源をONすると電源を切る前の設定はちゃんと残ります。
SBC接続に関する意見は色々あると思いますが転送レート345Kbpsや圧縮率/4,45はMP3の192Kbps辺りよりも寧ろ有利かと思います。SN比は96dBとあまり良くないですがそれでも収録用のコンデンサマイクのSN比を上回っています。
書込番号:21666233
1点

お二人ともありがとうございました。
SBC利用時に限るものの、イコライザ設定は保存できるんですね。
より高音質なコーデックで利用できないのが残念ですが、
ウォークマン側もBluetooth接続時に対応になったり非対応になったりしてますし、ここのとこSONYはどうしたいんだろうと思ってしまいます。
とりあえず店舗で視聴してきて考えたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:21669113 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > WF-1000X
こんにちは。
昨年11月に購入した者です。
新品の時から左のイヤホンだけ「ぴぴぴ」「きゅきゅきゅ」と電源ボタンが内部でこすれる音がします。
SONYに不具合ではないのか確認したところ
「部品が小さいのでそういうものです。私もいま同じイヤホンを耳に入れましたが同じ音がしています。
イヤーピースを入れ替えるなどして対処してください」と言われました。
(内部のこすれ音なので対処できない泣)
皆さんのイヤホンも同じ音がしますか?
それとも個体差でしょうか?
よろしくお願いします。
書込番号:21653776 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

ame3036さん、こんにちは!
自分のWF-1000Xは、そのような音はしないですね。
動かしてもひねっても、イヤーピースをズラしても
ボタンを押してもしないです。
イヤホンからそのような音がするのは
製品としてどうかなと思いますし
個体差とも思えないので
SONYサポートの責任者クラスの方か
技術者の方にもう一度確認してもらった
方がよろしいかと思います。
書込番号:21654479 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ame3036さん
どういった時にでしょうか?
自分は気になったことはないです。
書込番号:21654938 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ame3036さん
私のもそのような音はしないですね。
書込番号:21655318
0点

>Ryu08さん
回答ありがとうございます。
もう一度サポートセンターに連絡しました。
「現在そういった症状は確認できていないので、電話では判断できません。」と言われ、
「送るので修理していただけますか?」と聞いたら
「こちらに送るのではなく、販売店さんと相談してください。それでも、納得行かなかったらまた連絡ください」
とsonyに修理断られました。笑
書込番号:21656327 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>コゥ+さん
回答ありがとうございます。
走ったり電車の揺れなどで症状がでます。
>mt_papaさん
回答ありがとうございます。
やはり初期不良というか、ハズレを引いたのですね(泣)
書込番号:21656328 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ame3036さん、こんばんは!
SONYサポートでそのような対応でしたか・・・
自分の経験ですと、購入後だいたい1ヶ月までは
販売店やSONYストアで症状が確認できれば新品交換。
それ以上たっている場合は、販売店が症状を確認し
メーカーに問い合わせて、修理。
あるいは販売店からユーザーにメーカーに
対処の確認対応を求められ、メーカーが
検査や修理に出すように指示されれば
それを販売店に伝え、販売店からメーカーに
修理に出す等、そのような感じになるはずなのですが
今回の件はあまりに不親切に感じます。
保証期間内ですし、大変だとは思いますが
販売店に行って、症状説明をし、修理依頼という形を
取られるのが、今現在の最良の選択かもしれません。
販売店もそのような音がするのは正常でないと
判断するはずですし、他のユーザーでそのような
症状が出ている人がいないことを強く言った方が
よいと思います。
書込番号:21657069 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ame3036さん
私のWF-1000Xは現在SONYさんに入院中なのでハッキリ確認することはできませんが、ame3036さんがおっしゃっているような音はしてなかったような気がします。保証が切れないうちに行動を起こすのが良いのではないかと。。。
書込番号:21660417
2点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > WI-1000X
ZX100と一緒に使ってるものです…
ZX100側からLDACに設定してるのに、ペアリングや機器接続するときに毎回SBC音質優先になってしまいます…しかもこれが、aptXなどその他のコーデックに設定しても毎回SBC音質優先になってしまいます…ZX100の再起動しても無効果。ZX300でもやってみましたが、同じくSBC音質優先でした…
どなたか助けてください…LDACが使えなくて困ってます…!
3点

ZX100はLDAC接続時にDSEE HXをONに出来ます。
一般的なLDAC対応製品はDSEE HX等各種サウンド設定がLDACが共存出来ます。
しかしながら、WI-1000独自の仕様としては、LDAC接続時にはDSEE HXは利用出来ません。
音質設定を行ってBluetooth接続を行うと、自動的にSBCで接続される仕様です。
ZX100では各種サウンド設定を全てOFFに、ZX300であればソースダイレクト機能をONにすることで、LDAC接続が可能になると思います。
書込番号:21647917 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>KURO大好きさん
ソースダイレクト、各種エフェクトを全てオフにし、再起動などをしましたが、それでも改善されません…
というか、実はこのイヤホンを視聴したときも同じようにLDAC使えませんでした…(ZX100で)
補足になりますが、購入して最初の日だけはLDACが使えましたが、その後は使えませんでした…
書込番号:21647972 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

保証書等一式持参して、販売店か、可能であればソニーストアに行って設定を確認して貰えば良いと思います。
もしも不具合であれば、試聴機と比較して、イヤホン側かDAP側かの判定も出来ると思いますので、修理依頼すれば良いと思います。
書込番号:21648044 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

すいません、解決しました。
どうやらアプリ側で、接続優先になってたらしく、これを音質優先にしたら直りました。ご迷惑おかけいたしました。
書込番号:21657782 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > WF-1000X
ここ最近、左右の音量が揃わないです。症状としては左側の音量が小さいのです。
解決法を探しているので、同じような方いらっしゃいますでしょうか汗
書込番号:21651364 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

>もいすちゃー笑さん
初期化や再ペアリングしてもダメですか?
書込番号:21654935 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

購入時から同じことを感じていました。
イヤーピースを左右で違うサイズにしてなんとか使っていました。
最終的にはコンプライのイヤーピースにすることで左右同じサイズでもいわかんなくなりました。
ただ、コンプライに交換する場合に注意があって、スタンダードでは長すぎてケースに収まりにくいはずです。
長さの短いアジアンフィットでも純正イヤーピースより強めに押し込まないと入らないので、さらに長いスタンダードは最悪入らないかもしれません。
大型量販店などでは視聴用のサンプルを用意している店もあるので試してみるといいかもしれません。
書込番号:21655129 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > WI-1000X
Xperia XZ1とかなどのスマホでは、アプリ側からでサウンドエフェクトをかけたりノイズキャンセリングの調整などはできると思いますし、DSEE HXも設定できると思います。
では、ZX100で本製品を使用するとき、DSEE HX、LDACは使用できますか?
3点

WI-1000Xの工場出荷状態は音質優先で送出側がLDAC対応ならLDACで繋がりDSEE HXはOFF、それ以外のコーデックならDSEE HXがONになるはずです。従ってZX100で繋げる時もLDACでDSEE HX OFFとなるか他のコーデックでDSEE HXがONになるかのどちらかでしょう。スマホで設定を変えたり中古品を購入した場合は初期化しておけば良いと思います。
http://helpguide.sony.net/mdr/wi1000x/v1/ja/contents/TP0001512616.html
書込番号:21629199
4点

DSEE HXが利用可能なのは、AACかSBCです。
AACが標準のiPhoneを除けば、DSEE HXを利用するにはSBCでの接続となると思います。
したがって繋がりにくい等の問題が無ければLDACでの利用をお勧めします。
もちろん音源は、ハイレゾやFLAC等の高音質な規格のものを利用されることをお勧めします。
書込番号:21629392 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>KURO大好きさん
>sumi_hobbyさん
返信あざます!基本はMP3、AACです!LDACで行こうかなと思ってます!
あと、本製品はさっき注文したばかりで、明後日に届くので、エージングをしながら楽しもうと思ってます!
書込番号:21629445
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)