
このページのスレッド一覧(全1448スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
9 | 0 | 2018年2月5日 21:40 |
![]() |
16 | 0 | 2018年1月27日 10:47 |
![]() |
20 | 5 | 2018年1月25日 07:25 |
![]() |
11 | 1 | 2018年1月23日 18:46 |
![]() |
6 | 4 | 2018年1月22日 21:14 |
![]() |
10 | 4 | 2018年1月21日 16:11 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




イヤホン・ヘッドホン > SONY > WF-1000X

新しいモデルは、まだ試聴も出来ないのでしょうから、今ある情報から判断するぐらいしかありませんよね。
このモデルは気に入られているのでしょうか?
初物なので、人に勧められて買うよりも、商品の特徴をしっかりと理解した上で、ご自分で欲しいと感じて購入するべきモデルだと思います。
書込番号:21539067
5点

>イヤホンオタくですさん
春までまてるなら、聴きくらべとかやってみてから決めてもいいのでは
ないでしょうか。
書込番号:21539090
4点

>イヤホンオタくですさん
HN通りのイヤホンオタクなら、買うべきか買わざるべきかは自身で判断する事ではないでしょうか?
私自身の判断では、WFー1000XもWF-SP700Nも特に購入した方が良いと感じる製品ではありません。
現状、ANCを重視するならTWSイヤホンにコダワルよりWIー1000XかBOSE QC30を購入した方が良いと感じますし、スポーツ向けTWSイヤホンが欲しいならBOSE Free SoudSportWirelessを買った方が良いと思います。
書込番号:21539315
3点

WF-1000Xは右耳の途切れがネックですね。僕は試聴でまともに聞けた試しがありません。その辺りのフィードバックがどこまで新製品に生かされるか自分で試したり発売後の情報収集で判断すれば良いのかなと思います。
パッシブでしっかり遮音出来るという観点では完全ワイヤレスではありませんがPlantronicsのBackBeat FIT 305は中々良いですよ。
書込番号:21539681
3点

返信ありがとうございます。サイトで新型のイヤホンの形があまりきにいらなかったので、wf1000xを購入しようとおもいます。ありがとうございました
書込番号:21539704 スマートフォンサイトからの書き込み
1点





イヤホン・ヘッドホン > SONY > WI-1000X
私も往復の地下鉄の中で英語の教材を聴いていますが、ノイズキャンセリング付いていて、音域も広いので英語の聞き取りには良いかと思います。
ただ、考え方は色々で、「良く聞こえる最適な環境」で英語のリスニング能力を付けても、実際の現場は周囲の音が五月蠅かったり相手の声が小さかったり色々なので、聞き取りにくい環境で武者修行をすることも必要という人も言います。
私の考えですが、自分が赤ん坊の頃に日本語を覚えたときは両親が分かりやすい言葉で話しかけてくれたから言語の基礎体力が付いたのだと思います。いきなり途切れ途切れの音を聞かされても言語は習得出来なかったでしょう。
ですので、ノイズキャンセリング付けた理想的な環境で英語を学ぶのは基礎体力を付ける意味では大いに役に立つと思いますが、それを行うことによって所々音が聞き取れない環境での実践的なリスニングの基礎体力が徐々に習得されると言うことだと思います。
書込番号:21526020
3点

返信ありがとうございます。
いろいろ情報ありがとうございます。
もう1点お聞きしたいのですが、
再生、巻き戻し、停止、を頻繁に行う可能性も出てきますが、プチっという音などノイズが入ることはありませんか?
まとめると、再生停止の繰り返しで使い方によってはノイズの入ることなどありませんか?
よろしくお願いします。
書込番号:21526064
0点

私はiPhoneとWI-1000Xを使ってESL ポッドキャストとかBBC、NHKラジオ英会話とか聴いていますが、プチっというノイズは経験したことは無いです。
どちらかと言うと、WI-1000Xの問題と言うよりも音源の問題ではないでしょうか。
よろしくお願いします。
書込番号:21526165
2点

お返事わざわざありがとうございます。
他社メーカーで視聴したことがあったときにそういうことがあったので気になったのです。
視聴できる店がないのでたすかりました。
ありがとうございます。
書込番号:21533176
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > WF-1000X
今まで何も知らないまま何台もBluetoothイヤホンを使ってきました。
WF-1000Xを購入して、初めてコーデックというものを意識するようになりました。
確認なのですが、私はこのイヤホンをソニーのウォークマンNW-A35と組み合わせて使っています。
NW-A35はBluetoothのコーデックがSBCとLDAC対応、このイヤホンはBluetoothのコーデックがSBCとAAC対応。
つまりSBCによって接続されているということでまちがいないでしょうか?
また、同ウォークマンの中にはAAC、FLACの二種類の形式の曲データが入っています。今後様々な形式の曲データを入れたとしても(なるべく高音質の形式で聴きだい前提)、同ウォークマンとイヤホンの組み合わせではSBCによる接続になるという認識でまちがいないでしょうか?
初心者なので書き込みの内容があっているのか間違っているのかすら危ういのですが、教えていただけるとありがたいです。
書込番号:21524680 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

お早うございます。
音楽再生用のBluetoothのコーデックでSBCは必須ですがその他はオプションの扱いであり、お互いに対応していればそのコーデックで繋がります。今回はWalkman A35とWF-1000Xで共通の対応コーデックはSBCですからそれ以外で繋がる事はありません。SBCでも圧縮率は約1/4.45ですからそこだけ捉えるとMP3より寧ろ良い位です。
書込番号:21524904
3点

>うにくん店長さん
こんにちは。
スレ主様の認識で合っております。
スマホやウォークマンなどのプレイヤー側とBluetooth機器側が対応している共通の
コーデックが使えることになります。
書込番号:21525916
1点

>うにくん店長さん
ソニー製品はLDAC>aptX HD>aptX>AAC>SBCの順で優先順位が設定されていて、送信機と受信機両方が対応しているコーデックの中で優先順位の高いものが使用されます。
NW-A35とWF-1000Xの組み合わせだと、SBCが使用されることになりますね。
オーディオファイルがどのような圧縮形式であっても、Bluetoothによるオーディオストリーミング時は必ず再エンコードされます。
“iPhoneのAACファイルをAACでBluetooth伝送すると音質劣化しない”は本当か?
https://www.phileweb.com/review/article/201604/15/2044.html
NW-A35とWF-1000Xの組み合わせだと、AACでもFLACでもSBCで再エンコードしてストリーミングされます。
書込番号:21528016 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

aborneさん
hiro写真倶楽部さん
sumi_hobbyさん
分かりやすい返信ありがとうございました。
おかげでしっかり理解できました!
書込番号:21529483 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)