
このページのスレッド一覧(全1448スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
23 | 8 | 2018年1月15日 11:54 |
![]() |
0 | 1 | 2018年1月15日 09:19 |
![]() |
20 | 9 | 2018年1月14日 09:33 |
![]() ![]() |
10 | 4 | 2018年1月12日 16:11 |
![]() |
1 | 3 | 2018年1月5日 19:33 |
![]() |
13 | 7 | 2018年1月1日 20:54 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > SONY > WI-1000X

>Taki_Cameraさん こんにちは
http://www.sony.jp/headphone/products/WI-1000X/?s_tc=aff_012_0_10_51141&utm_medium=aff&utm_source=001
によると、DSEE HXをONにすることにより、アップスケールリンクできるが、Bluetooth接続時は無効とあるようですが。
書込番号:21499361
1点

スマホはLDAC対応なのでしょうか?xperiaですか?アプリのトップ画面でLDACの表示が出ていれば、アップスケーリングされます。アプリでは最上位のコーデックのみ表示されるので、DSEE HXをAutoにしていれば問題ないです。
書込番号:21499414
3点

>里いもさん
ワイヤレスでDSEE HXが使えないのは知りませんでした、ありがとうございます!
>hirocubeさん
機種はXperia XZsですのでLDACに対応してます。
ん、音質優先接続でDSEE HXをautoにしていればCD音源をワイヤレスでハイレゾ相当で聴けるんでしたか!これでスッキリしました、ありがとうございました!
書込番号:21499527 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

DSEE HXはLDAC接続しなければBluetooth接続でも使えますよ。
LDAC接続時は使用されません。
ハイレゾ音源はLDACで接続する必要があります。
と、メーカサイトから読み取れます。
書込番号:21499534 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

DSEEHXは利用出来ます。
設定はリンクの通り。
LDACに対応している機器はLDACを利用し、対応していない機器はDSEEHXを使う前提ですね。
DSEEHXが圧縮音源に効果があるとしても、bluetoothで送る際に劣化してしまいますので、それよりはbluetooth送信時に劣化を出来るだけ減らすことのできるLDACを利用する方が効果的ですね。
http://helpguide.sony.net/mdr/wi1000x/v1/ja/contents/TP0001548687.html
書込番号:21499593
4点

ちょっと嘘つきました、ごめんなさい。
スマホのコーデックを強制的にSBCに固定させると、bluetoothでもDSEE HXで再生できますが、LDACの方が一般受け(≒音質がいい)はいいらしいです。
ですので、DSEE HXの設定をautoにしようがしまいが、LDAC接続にしていれば問題ないでしょう。
書込番号:21499626
2点

>Freedom of Freedomさん
>9832312eさん
なるほど…。
自分の使用してる端末はXperia XZs(LDAC対応)なので、アプリ側でLDAC接続に設定すれば問題ないんですね。
DSEE HXと少しごちゃごちゃになってしまってました(笑)
ご説明ありがとうございました!
他も皆様もありがとうございました!
書込番号:21499936 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

CD音源ををハイレゾ相当にアップスケールしてBluetooth接続で聞くにはLDACでの接続では出来ないと思います。
そうするには、SBCで繋がないと駄目だと記憶してます。
元々の音源がハイレゾならLDAC接続なら、ほぼハイレゾ再生が可能だと思います。
書込番号:21512274 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > WF-1000X

音量は十分です。XBA-BT75を知りませんので、それとの比較はできませんが。
ただし、PC接続だとこういう↓事があり注意です。
http://did2memo.net/2017/11/15/wf-1000x-small-volume/
書込番号:21512044
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > WF-1000X
初歩的な質問ですいません。
落下については大丈夫でしょうか?
何も無いというのに魅力は感じるのですが
駅のホーム歩いて落下…なんて悲惨なことにならないかどうか。
そうならないようななにかはあると思うのですが。
ご感想、よろしくお願いいたします。
書込番号:21462828 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

分離型も普通のイヤホン同様にイヤーピースでしっかりフィッティングさせる事で安定させます。
+フィッティングサポーターが付いています。
ワイヤードよりもしっかりフィットさせると、ケーブルレスの効果が出て安定しますが
フィットしないと、落としてしまう恐れは拭えません。
フィットしていても、大きめで耳からはみ出るので何らかの接触で
不意に紛失とかも在り得ます。(雑踏で人にぶつかれば、その衝撃でとかは在り得ますね)
書込番号:21462947
5点

お早うございます。
WF-1000Xは耳の穴の外耳道に入るイヤーピースと耳の窪みの耳甲介に引っ掛かるサポーターの2点で支える仕組みになっており、装着感が軽い割に不安定な感じはありませんね。イヤーピースは6種類、サポーターは2種類付属していて自分にとっての一番良い状態を選び出す範囲が広いと思います。
https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/R/RECO/20170907/20170907151045.png
http://helpguide.sony.net/mdr/wf1000x/v1/ja/contents/TP0001514900.html
http://helpguide.sony.net/mdr/wf1000x/v1/ja/contents/TP0001515050.html
失くす可能性は装着中よりも寧ろ充電ボックスに収納しないで適当に放り込んでおいたとか片耳分だけ外して置き忘れたとかのケースの方が高いと思います。ソニーの製品は補修部品を入手しやすいので例え片耳分を無くしたとしてもペア使いのWF-1000Xでも当てはまるかどうかは分かりませんがスペアパーツとして入手出来るかもしれません。
書込番号:21463091
4点

>たかべる23さん
この製品ではないですが、AppleのAirPodsをラッシュ時の乗り降りで飛ばされてしまった人を見かけました。
状況によっては気を使う必要がありますね。
書込番号:21465194
0点

たかべる23さん、おはようございます!
普通に使用している分には落ちたことはないですが
1回だけリュックを背負い直そうとした時に
手が軽くイヤホンに当たった時に落下したことがあります。
なので、直接イヤホンに何らかの力が
加わらない限り、落下の恐れはないと思います。
あくまでイヤホンがジャストフィットしていることが
前提になりますけど!
書込番号:21465439 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

使用開始して2ヶ月経過しましたが、主に通勤で使用しています。サポーターが付いているので、普通に立っている、座っている状態では落下する感じはありせんが、歩いたり、走ったり、人にぶつかったりした場合は、落下の危険は常にあると思います。乗り換える際は、外してケースに入れて持ち歩くようにしています。
書込番号:21465673
2点

Air Podsは耳に引っ掛けてるだけなので衝撃で飛ばされることもあると思いますが、これはしっかり装着していれば多少の衝撃では外れませんよ。
触った程度で簡単に外れてしまうと、ボタン操作もままならないですから。
書込番号:21467304
0点

コードがない分だけ、駅のホームなどでポロリは心配ですよね。そこは確かに同意です。
でも、このモデルはイヤーピースとサポーターでかなり安定した装着感が得られると思いますので多少動いたくらいでは落ちることはないと思います。
私はBoseを使っていますが同じ左右独立型のワイヤレスという点で、ヒヤリとした場面がありましたので共有しますね。
手櫛で髪をいじったりするようなとき、不意に指がイヤフォンに当たってしまうことが2−3度ありました。イヤフォンが耳より凸に飛び出しているため、その距離感を間違えやすいというか、自然な装着感故というか、単なる不慣れというか、そんな感じです。その時はいずれも落ちなくて済みましたがポロリがあるとしたらこれかもしれないと思いました。
ですので、電車の乗り降りや満員電車の中では髪の毛やマスク、イヤフォンそのものになるべく触らないというのがマイルールになりつつあります。
書込番号:21481499
1点

皆様
色々な感想、ご意見ありがとうございます。
無事、購入しましたのでご連絡いたします。
買って1週間ほどですが、やはり歩くときは落ちるんじゃないかと冷や冷やしながら
歩いています。
ただし、実際に落ちたということはありません。
店員もそれ予防するためにサポートする部位ができたということが
購入の決め手となりました。
音とびもありませんし、ノイズキャンセリングも効いているように感じます。
※実際に駅名を聞き逃したことがありますので。
走ることは難しくても歩くには大丈夫な感じがします。
ただ、階段は少し怖い感じがします。
書込番号:21485270
3点

>たかべる23さん
装着方法は合っていますか?
【レビュー】『WF-1000X』開梱レポートと使いこなしテクニック紹介
http://tecstaff.jp/20171004_wf-1000x_review.html
こちらに画像つきで説明があるので確認してみてください。
また、イヤーピースのタイプやサイズで装着感や音の聴こえ方が大きく変わります。
左右でピッタリなサイズが違う場合もあるので、色々と付け替えて試してみるといいですよ。
書込番号:21509022 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > WF-1000X
Walkman A45で利用しています。ベアリングした後、電源オン時にBluetoothの自動接続ができません。毎回、WalkmanのBluetoothをオフからオンにすると初めて接続されます。できない仕様なのでしょうか?できる場合、何か設定する必要があるのでしょうか?
書込番号:21501440 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>全く上達しないさん こんばんは
私も同じ症状でしたが、両方設定初期化と再起動して、再度ペアリング。
A45の電源を先に入れてからイヤホンをケースから出すと繋がるようになりました。
原因は不明です…
書込番号:21502662
3点

追伸
設定初期化するとたぶんBluetoothがOffになるので、
最初だけBluetoothをONにしてペアリングでした。
書込番号:21502694
1点

ありがとうございました。おっしゃる通りに初期化したら自動接続できました。
書込番号:21502769 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

参考までに。
皆さんできていると思いますが。。。
スマホとの接続も同様に先にスマホのBluetoothをオンにして、
ケースからイヤホンを出すとスマホと自動接続しました。
書込番号:21504163
1点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > WF-1000X
音楽再生のほか、語学学習でも使用を考えています。
MUSE5の口コミ掲示板で「無音状態後の出だし音が消える?」というスレッドがありました。
価格.com - 『無音状態後の出だし音が消える?』 ERATO MUSE5 のクチコミ掲示板
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000024024/SortID=20748945/
この製品もフェードイン/フェードアウトのように最初と最後に音が数秒消えるような事がありますでしょうか。
0点

>kazenotaniさん
最初の曲の初めにフェードインするようなことはありませんよ^^
同じく終わりでもフェードアウトすることはありませんね。
元の音源通りに始まり、終わります。
あちらはサラウンド効果がついているのでフェードするのかもしれませんね。
書込番号:21485625
0点

連投失礼
語学学習モードでもフェードイン。アウトしませんよ。
普通に使えるかと思います。
書込番号:21485710
0点

>たおたおvさん
回答いただけて助かりました。
ありがとうございました。
書込番号:21486004
1点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > WI-1000X
お世話になります。
質問させてください。
ノイズキャンセル機能をオンにした状態でウォーキング時に使っております。
その際に風の強い日は「風切り音」がすごく、
音楽をかき消すくらいに耳に入ってきます。
以前に、ノイズキャンセルはイヤホン自体に外部集音マイクが付いており、
それで外部音を拾って同周波数でノイズをかき消すという原理を聞いたことがあります。
ということは、風の音をマイクで拾っているという風に思うのですが、
風の音が耳まで入ってくるということはそれが原因なのでしょうか?
ノイズキャンセル機能をオフにすれば防ぐことが出来るのでしょうか?
ちなみに、以前はXBA-N3を有線で繋いでおり同条件で使用しておりましたが、
風の音は全く気にすることなく音楽を聴くことが出来ておりました。
プレイヤーはZX300です。
自分で試せば一番早いのでしょうが、
こういう時に限ってなかなか風の強い日に当たらなくて^^;
0点

ノイズキャンセルは、通常は風切り音を遮断出来ません。
むしろマイクで増幅し、逆効果になると思います。
歩行時にはOFFにするのが一般的ですが、このイヤホンは代わりに外音コントロール機能があります。
しかしながら、音の原因が風であると判断できれば遮断も可能なようで、外音コントロール機能で風ノイズ低減が選択可能になります。
ZX300ではそれらの機能が利用できませんので、スマホにもペアリングして機能を有効にしておく必要があります。
しかし、歩行時は外音取り込み機能をONにすることをお勧めします。
歩行時に遮音性が高すぎると、事故の原因になりうるからです。
書込番号:21440755
4点

風の吹かれ音はマイクにとってとても厄介なものです。リノタケさんはスマホでも何でもいいですが録画はなさるでしょうか。その時に強い風が吹くとボーボー音がしますがそれと同じ状況がノイキャンのマイクでも発生します。
マイクの場合はウィンドマフという風除けを付けますが、ノイキャンのマイク付近にも同じような物を付ければ吹かれ音の影響は緩和はされるでしょう。勿論、ノイキャンをOFFにすればマイク自体がOFFになりますからそれに伴う吹かれ音の影響は無くなります。
書込番号:21441534
3点

先程「M2BT1」と言うMMCXのレシーバーにカスタムIEMを装着すると風の音が少々気になりましたので、試しにWI-1000に付け替えてみました。
結果としては、静かな曲だと風ノイズ低減モードでノイキャン特有の風切り音が聞こえますが、ノイキャン無しのカスタムIEMよりも風の音は目立たなく、ノイキャンの効果は感じられました。
もちろん、風量によっても印象は全く変わるとは思いますし、感じ方の印象は人それぞれでしょうが、それ程酷いものでは無いと感じました。
書込番号:21442400 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>KURO大好きさん
毎度毎度色々なところでアドバイスいただきありがとうございます。
iOSのアプリで詳細設定が出来る強みを加味して購入したのですが、
ZX300の板でも書きましたが、iPhoneとの連携・切り替えがうまくいかず、
正直言ってストレスが溜まっているんですよね^^;
登録している機器が近くに2台あるのでしょうがないとは思っているのですが、、、。
面倒でも詳細設定を施した状態で試してみます。
>sumi_hobbyさん
ノイキャン用の風防でもあればよいのでしょうね。
でもそれだと用を足さないのか^^;
書込番号:21443259
0点

歩行時の利用と言うことであれば、ZX300はBluetooth設定をoffにして、iPhoneで利用すれば良いと思います。
Bluetooth接続は快適性が重要なので、そこを重視した使い方が良いと思われます。
私は平日の外出時にはZX300は基本携帯せずにスマートホンオンリーです。
風の音が目立つならノイキャンを切るものと割り切ってしまえば良いと思われます。
ノイキャンを切ったときの風音は自然現象なので、不快に感じる必要も無いでしょう。
またN3が手元に残っているのであれば、「M2BT1」も検討されてみては如何でしょう。
歩行時や音質を重視したい場面ではN3、ノイキャンが必要な場面ではWI-1000とすることで、今までとは完全に良いとこどりの選択になりなすので、より快適に利用出来ると思います。
私もBluetooth接続は6年前から使用しており、当時から色々と不具合に遭遇もして来ましたが、Bluetoothには便利さが有りますので、手放せません。
書込番号:21444650 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

自分はニットキャップで耳全体を、おおっています。
書込番号:21450796 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

あけましておめでとうございます。
今年もご教授よろしくおねがいします<m(__)m>
ここ数日、風の強い日が続いたので
あらためて色々と試してみました。
結果として、ノイキャンのON/OFFを行うことにより、
気になった風切り音は私の基準で抑えることが出来ました。
やはりだいぶ違いますね。これで十分です。
>HONKY TONKYさん
この時期だったら良いんですけどね。イヤーマフラーとかも。
夏はムレムレになってしまう^^;
>KURO大好きさん
ホント、これを買ってからBluetoothの便利さに感動を覚えてしまって。
確かに今までのN3+キンバーは(音質的に)これ以上に最高なのはわかりきっているんですが、
ここ最近のBluetoothの進化の方が気持ち的に上回ってしまったんですよね。
そうなるとZX300は必要なのか?と考える様になってしまって。。。
メインが運動時と車載なので、完全にBluetoothオンリーな環境なんですね。
自宅では音楽は聴かないんですよね。だからZX300を残しておく理由がない。
んじゃ、A40かなと思ったのですが、
やはりアプリで制御出来た方が便利なのと、カメラ・VR再生・アプリ専用機として、
Xperia XZ1かXZ Premiumの購入を考えてます。
iPhone&Apple Wacthユーザーなので機種変はせずsimフリー機を運用します。
N3+キンバー、ZX300をオクで売って軍資金確保!!
もったいない気もしますが、財布がついていかない^^;
書込番号:21476724
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)