SONYすべて クチコミ掲示板

SONY のクチコミ掲示板

(13653件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1449スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SONY」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
SONYカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ260

返信4

お気に入りに追加

標準

初心者 バッテリー交換費用について

2020/10/31 17:28(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > WF-1000XM3

クチコミ投稿数:5件

はじめまして。

この製品を使いだしてから、こちらは何度も
拝見しているのですが、確認も兼ねてご質問させて下さい。

良く書かれている、アップデート後からバッテリーが1時間程しか持たない症状(DSEE/ノイキャン使用)もあり、SONYストアにバッテリー交換依頼で本日持ち込みました。

念の為、購入3ヶ月ですがバッテリー交換は2500円で一週間程見ておけば良いですか?とストアの担当さんに伺った所
・有償
・このタイプはバッテリー交換では無い。
 製品丸ごと交換になる。
・費用は修理に出さないとわからない。
 (故障じゃないと思うのですが)
・日数も修理センターから連絡する

と、言われました。
SONYストアは一応上記対応だが、実際はこちらに書かれていた、2500円で一週間程預かりになると言う事でしょうか。

スレッドに無かったのでバッテリー交換された方からお聞かせ頂ければ幸いです。

宜しくお願い致します。

書込番号:23759217 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


返信する
クチコミ投稿数:29718件Goodアンサー獲得:4558件

2020/10/31 18:12(1年以上前)

この製品は持っていません。

一般にメーカーは修理品に対して検査を行い、バッテリー以外にも不具合は見つかればその部分も合わせて修理を行います。この場合はバッテリーだけの修理を受けてくれないので、修理費が上がることになります。

また、小型家電の場合は人件費のかかる修理よりも交換したほうが安い事が多いですよ。メーカーによっては修理費が一律な場合もありますが、SONYは違うのでしょう。

書込番号:23759308

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:5件

2020/10/31 18:21(1年以上前)

ご返信ありがとうございます。

もちろん他の不具合の場合は、見積もり書に記載の上
SONYストアより、ご丁寧に電話をいただけるとの事です。
こちらのスレッドにバッテリー交換の場合2500円とあったので
あれ?違うの?と、思いご質問させて頂きました。

(バッテリー交換された方がいるのに、バッテリー交換では無く、製品交換と今回言われたので…)

書込番号:23759327 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


shin chanさん
クチコミ投稿数:205件Goodアンサー獲得:3件

2020/10/31 21:57(1年以上前)

私もアップデート後、DSEE/ノイキャン使用で100%充電から1時間30分で20%まで消費していました。
一応購入から2か月です。下の口コミでも詳細記載しています。

SONYのホームページにあるチャットでのサポートに相談し、先々週修理に出しました。

「DSEE/ノイキャン使用で最大3時間とうたっているのに半分しか持たないは異常ではないのですか?」
って感じで問い合わせました。

結果、バッテリーの異常消耗という事で無料で交換(多分製品交換?)して頂きました。
1週間程度で帰ってきて、送料などもすべて無料でしたよ。

症状は同じなので、話の持って行き方の違いでしょうか?
ひょっとしたら同じ症状なので無料で修理になるかもしれませんね。

ですが、交換した物で試したのですが、DSEE/ノイキャン使用でバッテリーは1時間30分で20%と同じでした。
むしろ以前よりスマホとの接続不良が多発するようになりました (´;ω;`)ウゥゥ

製品としての規格値が色々とあると思うのですが、個体差がものすごく有るのかも知れませんね。
交換の場合、良い製品に当たりますように!

書込番号:23759796

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:2件

2021/04/09 13:22(1年以上前)

犠牲者を出さない為にも、実際修理出してその対応です。
ソニーストアから購入して一年です。ワイド5年保証も入っていました。
保証無いなので配送は無料とのことでした。
修理内容は預かってみないと分からないとのことでした。
サポートチャットに問い合わせて見たところ日本語の不自由な人が出たので電話でお願いしますとお願いしたところ修理窓口から連絡がありバッテリーの消耗による交換が必要ですとの事でした。
料金は11000円かかるとの事、、、、
そもそも休日にたまに使う程度で時間も1時間も使わない程度の使用頻度というのに、、、
その旨を伝えたところ「こちらで受け取った際確認したのですがノイズキャンセリング機能とDSEE HXを使ってますよね?これを使うと電池が早く減ると説明書に書いてあるのですが?」と言われました。
「それは通常6時間から4時間とかに減るって話でバッテリーを劣化させるとは一言も書いてないですよね?その機能を売りにしてる商品でバッテリーが一年で劣化したんだとしたら不具合じゃないですか?」と言った所「バッテリーは消耗品ですから5年ワイドも適用されませんので修理するかこのまま返却するか決めてください」と言われました。
「ちょっと待ってもらって良いですか?」と考えていると「まだですかー?」と語尾を伸ばして煽り気味で聞いてきて私はSONYは終わったんだなと確信しました。
Bluetoothスピーカーヘッドホン、ビデオカメラ、ホームシアター、色んなものをSONYで揃えてるSONY信者でした。

正直、技術がなくてバッテリーが減ったとかまだ許せます。
ただワイド5年保証を何千円も払って有償とかケチな商売とカスタマーの知能指数の低さLINEカスタマーでは日本語不自由な人で電話では相手をギャル語みたいなので煽るってブランドのカッコいいイメージが台無し、、、もう2度とSONYは買わないかな、、、、

書込番号:24070269 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!215




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

ヘッドホンアプリの操作

2021/03/31 21:57(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > h.ear in 3 Truly Wireless WF-H800

スレ主 KAcosmoさん
クチコミ投稿数:138件

この機種でウォークマンで音楽を聴きながらヘッドホンアプリを使う方法が解りません。
WI-SP600N を使用していた時は出来たのに、ウォークマンと接続した状態でスマホ(iphon7)に接続するとウォークマンとの接続が切れます。またウォークマンと接続すると今度はスマホ側が切れます。

書込番号:24053919

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:276件Goodアンサー獲得:41件

2021/03/31 22:13(1年以上前)

>KAcosmoさん

はじめまして、こんばんは♪

SONYさんのwebページには仕様として載せていませんが、単にワイヤレスイヤホンが複数機器同時接続に対応していないのではないでしょうか。



(ご参考に)
https://knowledge.support.sony.jp/electronics/support/articles/00230558

そのため、以前の機種と挙動が異なるのではないでしょうか。
アプリ、Headphone Connectのシステム欄を見たらわかりやすいかもしれませんね。

どうぞよろしくお願いいたします。

(^ω^)

書込番号:24053955 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

Bluetooth接続について

2021/03/27 22:30(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > WF-SP800N

パソコンで聞く音楽をこのヘッドフォンで聞きたくてパソコンと接続しました。
そうしたところ、iphoneでこのイヤフォンを使っていたら、パソコンを起動しているとパソコンの方のBluetoothに
勝手につながってしまいます。
 こういう時は、皆さんどうしてますか?スマフォに接続したくないときは、Bluetoothのオンオフ切替で済みますが、
パソコンの設定をきるには、何か設定があるのでしょうか?(OSは、Windows10です)
今は、パソコンでは、接続しないこととしてスマフォオンリーにしているので、そういう現象は起きないのですが、
ちょっと不便です。

書込番号:24046381

ナイスクチコミ!1


返信する
MA★RSさん
銀メダル クチコミ投稿数:21767件Goodアンサー獲得:2945件

2021/03/27 22:38(1年以上前)

右下にBluetoothのマークないでしょうか?
Bluetoothを開いて、デバイスを選択してペアリング解除すれば良いかと。

他にBluetoothの機器がなく、ヘッドホンだけなら、通知からBluetooth無効にすれば良いかと思います。
マウスとかキーボードがBluetoothだと全部切れちゃいますので、最初のデバイス単位になります。

書込番号:24046410 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:14806件Goodアンサー獲得:3060件

2021/03/27 23:37(1年以上前)

Bluetoothのイヤホンは1回接続(ペアリング)するとその機械を覚えるから次からペアリングというのをやらなくても簡単に繋がるようになってるんだけど、さらに便利に使えるように複数台の機械の接続を覚えるようになってる

※スマホAとペアリング→スマホBとペアリング→PCとペアリング→タブレットとペアリングみたいに、他の機械を繋いでいってもスマホA、スマホB、PC、タブレットとの接続を全部覚えてる

で、イヤホンの電源が入ったとき(ケースから出したとき)、基本的には最後に繋いでた機械優先で繋がるんだけど以前繋いだ他の機械の電波を先に受信するとそっちと繋がるからPCに繋がってしまう(PCのBluetoothの電波が強い可能性あり)って感じだね

PCに繋がってしまった場合、右下の時計とかあるところ横に“へ”みたいなのがあるからそれを押すとBluetoothのアイコンがあるからそこからオンオフ出来るよ

想像だけどPCってイヤホン使う以外でそんなにBluetoothを使うこともないだろうから通常はBluetoothそのものそオフにしておけばPCに繋がることはないのでそれで使ってPCにイヤホン使うときだけオンにすればいいんじゃない?

書込番号:24046493

ナイスクチコミ!2


DLO1202さん
クチコミ投稿数:2071件Goodアンサー獲得:349件 My Camera Life 

2021/03/28 09:51(1年以上前)

確信がある訳でもなく、
機種に依ってかその機種の個体差なのか解りませんが・・・

現在Bluetoothのイヤホンは6台程所有してます。
その主要な4機種は以下の通りです。

@BOSEのNOISE CANCELLING HEADPHONES 700 [ソープストーン]
https://kakaku.com/item/K0001220661/

A同BOSEのQuietComfort Earbuds [ソープストーン]
https://kakaku.com/item/K0001289256/

BJabra Elite 85t [Gold Beige]
https://kakaku.com/item/K0001326524/

CJBL LIVE FREE NC+ TWS [ホワイト]
https://kakaku.com/item/K0001314431/

さて、
各デバイスの切り替えは>どうなるさん>MA★RSさん
書かれている通りで間違いないと思います。

但し、先述の上記4機種ですが・・・

@のBOSEのヘッドホン(NC700)とBのJabraのイヤホン(85t)
どちらも同じで
PCから楽曲を流すとPCからの音楽が流れ一旦それを止めて
今度はスマホから楽曲を流せばスマホの音楽が流れます。
設定を変更することなく(片方を解除してとか)
シームレスにどちらからも楽曲が流れます。
言わば勝手にデバイスが切り替わってくれます。

逆にAのBOSE QCのイヤホン、CのJBL LIVE FREEのイヤホン
この2台は片方を完全に解除して、もう一方を接続しないと
切り替えが出来ません。
て、言うか解除どころか削除しないと接続出来なかったことがあり
現在はAとCはPC側は削除して専らスマホ専用で聴いてます。

残念ながら以前からSONYの無線機器には良い思い出が無く
プツプツ途切れて使い物にならないと言う辛酸を舐めてますので
(まあ、自分の使ったものだけの個体差かもですけどwww)
最近は、ほぼ使った事が無いのですが、

スレ主さんのイヤホンの場合、
憶測ですが後者の部類に入るイヤホンなのかな?
と、推測します。
もしかしたら、個体差なのかもわかりませんが、そこはよくわかりません。

私は仕事上、車をよく運転しますので
こんなイヤホンが出るまでは、片耳用のヘッドセット良く使ってました。
経験上、概ねですがBluetoothに関しては欧米のメーカー
JabraとかPlantronics或いはBOSEとかがやはり安定してますね。

なので、現在のイヤホン、スマホ専用で使用されてるみたいで
個人的には正解じゃないかと思います。
いちいち切り替えるのごっつ面倒ですから…笑

出来れば、スマホとPCそれぞれ専用の機器にした方が良いと思いますけど
如何せん、音質の好みとかフィット感、接続の安定性
そりゃ色々十人十色ですからねぇ

そのうち、最高のヤツ見つけて下さい。

私の場合は10年以上BOSEがテッパンですかね。
その下にJBLがあってJabraはデキゴコロで衝動買いしましたが
「当たり」だったのでウレシイです。

書込番号:24047006

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2021/03/28 12:04(1年以上前)

皆様
アドバイスいろいろとありがとうございました。
まずは、パソコンには、Bluetoothで、マウスとキーボードが常に接続されています。もしも、イヤフォンをいったん切ろうと思ったら、イヤフォンを削除するしかなくなってしまいます(もしくは、キーボードとマウスも一緒に切断するか)
なので、>DLO1202さんの言われるようにヘッドフォンの使い分けをした方がよいのかなと思いました。
>MA★RSさん
>どうなるさん
>DLO1202さん
ありがとうございました。

書込番号:24047294

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14806件Goodアンサー獲得:3060件

2021/03/28 12:34(1年以上前)

>まずは、パソコンには、Bluetoothで、マウスとキーボードが常に接続されています。
>もしも、イヤフォンをいったん切ろうと思ったら、イヤフォンを削除するしかなくなってしまいます(もしくは、キーボードとマウスも一緒に切断するか)

それであればBluetoothの設定画面から[WF-SP800N]を切断でいいんじゃない?

これならBluetoothは切れないし(マウス、キーボードに影響ない)、PCに繋がってしまったけどスマホで使いたいときだけだから毎回やらないとダメってわけでもないだろうし

書込番号:24047341

ナイスクチコミ!1


MA★RSさん
銀メダル クチコミ投稿数:21767件Goodアンサー獲得:2945件

2021/03/28 13:45(1年以上前)

Bluetoothの設定から

サウンドの設定から

> イヤフォンを削除するしかなくなってしまいます

削除する必要はないです。

2つ方法がありますが、
@Bluetoothの一覧
 切断:ペアリングが解除されますが、削除はされません。
A再生デバイス(サウンド)
 切断:ペアリングが解除されますが、削除はされません。

私はAの方を使ってます。

書込番号:24047479 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2021/03/28 19:12(1年以上前)

>MA★RSさん
丁寧に写真まで載せていただき恐縮です。
私のパソコンでは、「接続」 「デバイスの削除」 の2種類の表示しかでないのです。
メインの携帯用として使うので、問題ないです。
色々と教えて下さりありがとうございました。

書込番号:24048059

ナイスクチコミ!0


MA★RSさん
銀メダル クチコミ投稿数:21767件Goodアンサー獲得:2945件

2021/03/28 19:31(1年以上前)

■私のパソコンでは、「接続」 「デバイスの削除」 の2種類の表示しかでないのです。

それで問題ないです。
接続してない時は「接続」、接続している時は「切断」の表示になります。

書込番号:24048092 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14806件Goodアンサー獲得:3060件

2021/03/28 20:54(1年以上前)

>私のパソコンでは、「接続」 「デバイスの削除」 の2種類の表示しかでないのです。

イヤホン名:[接続]、[デバイスの削除]

↑↑こういうふうに出ててくるってことはPCとイヤホンのペアリング設定をPCが記憶してるけど、接続はされていない状態だから、この状態のときは何かする必要ないよ

すでにスマホと繋がってるなら自分からスマホとの接続を切らないと他の機器と繋がらないし、まだどの機械(スマホ、PCなど)とも接続されてないってことならここでイヤホンをケースから出すときにPCの方に繋がってしまうこともあるのでそうならないように一旦PCのBluetoothを切るとか、PCに繋がってしまったら[切断]、[デバイスの削除]に変わるのでそうなったら削除を押せばイヤホンとPCの接続が切れる

機械ものだから常に決まったルールで動作するから自分でどうやればスムーズにスマホに接続できるか、思ってない方に繋がってしまった場合どうすれば最短で接続を切り替えれるかってのを把握さえすれば毎回あれこれ考えずに使えるようになるよ

書込番号:24048269

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2021/03/29 14:37(1年以上前)

>どうなるさん
なるほど。そういうことなのですね。丁寧な説明ありがとうございます。自分に合った使い方ができるように色々とやってみます。重ね重ね感謝申し上げます。

書込番号:24049543

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ20

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

電車が鉄橋を通過する時の音のノイキャン

2021/03/19 13:54(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > WF-1000XM3

スレ主 清の字さん
クチコミ投稿数:6件

アドバイス願います。
今利用しているネックバンド、カナル式の無名の安い無線式イヤホンが壊れてしまったので次に購入するイヤホンを物色中です。
欲しい機能は
@電車の座席に座り、電車が鉄橋を通過する時の音が動画、音楽視聴に耐えうるノイキャン機能
AWEB会議で相手に問題なく聞こえる(できれば声以外の雑音を拾わない)機能
B音質はそんなにこだわっていません
Cワイヤレス
D金額は実勢価格で2万円程度まで(上記をクリアできるものが無ければ2.5万円程度)
となります。

自分なりに調査して
・WF-1000XM3
・JBL CLUB PRO+ TWS
・ANKER Soundcore Liberty Air 2 Pro
が候補となっています。
どの機種がお薦めかアドバイス願います。

ノイキャンに関しては
・そもそも鉄橋の音は消すことができないのでもっと下位のイヤホンで良い
・鉄橋の音を消すことができるノイキャン機能のイヤホンは予算内で買うことができない
・候補に挙げたイヤホンより下位の機種でも十分に鉄橋の音を消すことができるノイキャン機能が効いているので、もっと下位のイヤホンで良い
等のアドバイスをお願いします。
よろしくお願いします。

書込番号:24029887

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:1676件Goodアンサー獲得:348件 WF-1000XM3のオーナーWF-1000XM3の満足度4

2021/03/19 15:41(1年以上前)

>清の字さん

どもどもはじめましてm(__)m

電車が鉄橋を通過する時の音っていうと、通常時の線路を走行してる時の音より甲高いイメージが個人的にはありますね。

通常時の線路走行時でも鉄道のモーター音は軽減出来ますが、レールとの摩擦音は僅かに小さくなる程度です。
従って鉄橋を通過する時の音だと、アクティブノイキャンでは其程効果無しという感じはします。

となると、カナル型イヤホンでパッシブ効果の高い機種。有線でも無線でも良いと思います。

スレ主様が挙げられた機種だと
ANKER Soundcore Liberty Air 2 Pro
にもう1つ下位の機種が有りませんでしたっけ?確か1万円切る位のヤツ。
あと、サウンドピーツのソニックは安くてパッシブ時の遮音性も高く、使用時間も長いです。

若しくは更に下位の機種でもある程度満足出来そうに思いますよ。

書込番号:24030041 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:27件 WF-1000XM3のオーナーWF-1000XM3の満足度4

2021/03/19 16:14(1年以上前)

ノイキャンに関してだけ言えば、この機種はあまり期待しない方がいいと思います。
他の同価格のイヤホンと比べてあまり性能良くないと感じます。
普通に音拾います。

書込番号:24030089 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:276件Goodアンサー獲得:41件

2021/03/19 21:08(1年以上前)

>清の字さん

はじめまして、こんばんは。
初めてコメント差し上げいたします。
どうぞよろしくお願いいたします。

さてさて、わたしは、

ご検討候補の期待は未保有ですが、

以下の2機体を保有しています。
     ・WH-1000XM4, SONY
     ・Crusher ANC, Skullcandy

いずれもオーバーヘッドタイプです。
TWS(完全ワイヤレスイヤホン)でよくある、カナル型のイヤホンとはちがって、外音侵入しやすい機体です。
個人的には、結構S/NのNを削ってくれるなあ、と感じます。

わたしは通勤中に、J-POP、賑やかな音楽を、そこそこの音量で聞いています。

◎関東の私鉄で:
  関東の私鉄 → 鉄橋あり、トンネルあり、列車同士のすれ違い多数。
  車両の構造 → いわゆる通勤電車、車体そのものの遮音はあんまりないです。
  ↓
  半分くらいNoiseが減るかなあ(当社比)、って感じです、どっちも。
  曲間の無音部分では結構気が付きます、このことに。
  曲中の演奏状態ではあんまり気になりません。
  こんなもんかなあ(いい意味で)、って感じで使っています。

◎東海道新幹線で:
  鉄橋、トンネル、列車同士のすれ違い多数。
  車両の構造 → 車両そのものの遮音性がとても高い。
  ↓
  ほぼほぼ無音に近くなりました。
  身体を伝わるNoiseを感じるくらいです。

オーバーヘッドとカナル型、などなど、違う点は多数ありますが、

  「Noiseはゼロにはなりません」
  「しかし、良い感じでS/NのNを削ってくださいます」

ということをお伝えしたく、キーボードをタイプしてみました。

あ、あとWeb会議ですが、わたしは結局、有線イヤホン(セリアで売ってた100円)のお世話になっております。

意外とハードル高くて、ワイヤレス系をWeb会議で使うのって。
(zoomのテストモードではうまくいっているのに、本番で使えなかったこともありまして)
しっかりと理由を確認すればいいんでしょうけど、なんとなく、まあいっかあ、と100円イヤホンのお世話になってしまっています。

少しでもご参考になれば、こんなに嬉しいことはありません。

どうぞよろしくお願いいたします。

良いお買い物になるといいですね。

^^) _旦~~

書込番号:24030601

Goodアンサーナイスクチコミ!2


TK@のぶさん
クチコミ投稿数:219件Goodアンサー獲得:22件

2021/03/20 07:26(1年以上前)

>清の字さん

おはようございます。
本機使用者です。皆さん書いてらっしゃる通りだなぁ、と思います。なので蛇足ですが、、

まず、TWSは2年位が寿命で、2〜3年で買い換えるのが前提です。その上でWFシリーズの魅力はあらゆる機能が一程レベルを越えているビルドクオリティーにあって、細かい事を気にせず使う方向けだと思います。

ノイズキャンセリングは価格が高い方、オーバーヘッドの方が全般的に有利ですが、ゴー、っというような低い連続的な騒音や人の声に有意差があって、スレ主様の希望にたいしてはあまり価格有意差は感じられないと思います。

web会議系は有線の方が確実にストレス低いです。PCとのソフトウェア的な問題のみならず、bluetooth接続の宿命である周囲環境の影響も出てくるからです。だいぶお安くても有線の方が通話音質も良いです。

ということで、ノイキャンには過度な期待をせず、音色の好みでTWSを選び、お安いマイク付きイヤホンを併用、が良いと思います。

私はSONYのTWSと有線密閉型オーバーヘッド、AKGの有線マイク付きイヤホンと有線開放型オーバーヘッドの4つを使い分ける形に落ち着いてます。

書込番号:24031201 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 清の字さん
クチコミ投稿数:6件

2021/03/23 12:36(1年以上前)

>Uehara課長さん

アドバイスありがとうございます。

今まで使用していたものは、鉄橋に入ると、他の方に迷惑がかからない程度まで音量を上げても、全く音が聞こえなくなってしまい、ストレスでした。
できれば、動画を見ているときに何とか音が聞こえ(他の方に迷惑がかからない程度まで音量で)たら嬉しいなと思っています。

ノイキャンで鉄橋を通過するときの音を軽減するのは難しそうですね。
パッシブ効果の高い機種も検討してみます。

ありがとうございました。

書込番号:24037894

ナイスクチコミ!1


スレ主 清の字さん
クチコミ投稿数:6件

2021/03/23 12:40(1年以上前)

>hatena_maruさん
アドバイスありがとうございます。
この機種は、あまりよくないとのこと。
もう一度他の機種も合わあせて調査してみます。

書込番号:24037899

ナイスクチコミ!1


スレ主 清の字さん
クチコミ投稿数:6件

2021/03/23 12:45(1年以上前)

>CorydorasJuliiさん
アドバイスありがとうございます。
実体験のコメント参考になります。
音が聞こえる程度には、ノイキャンが働くようですね。
ありがとうございました。

書込番号:24037911

ナイスクチコミ!1


スレ主 清の字さん
クチコミ投稿数:6件

2021/03/23 12:48(1年以上前)

>TK@のぶさん
アドバイスありがとうございます。
寿命は結構短いですね。
音質にはそれほどこだわっていませんので、ノイキャン効果が感じられなければ、あまり高いものですと宝の持ち腐れですね。
参考にさせていただきます。

書込番号:24037922

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ12

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 MDR-XB55との比較

2021/03/14 22:53(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > WF-XB700

スレ主 bnpvyさん
クチコミ投稿数:3件

初めまして。
スマホの機種変更によりBluetoothのイヤホンを購入検討しております。
これまでずっとMDR-XB55一筋で、できる限り聴こえ方が近いイヤホンを探しております。
やはり同じEXTRABASSシリーズということで、こちらが一番近いのでしょうか。(先日店頭で試聴したのですが、「あれ?低音こんなもん?」と感じてしまいました…)

他にXB55にサウンドが近い機種などありましたらご紹介いただけますとありがたいです。ちなみに主に聴くのはロックで、ベースやバスドラがドンドン鳴るのが好みです。
よろしくお願いいたします。

書込番号:24021744 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


返信する
aborneさん
クチコミ投稿数:432件Goodアンサー獲得:87件

2021/03/15 00:12(1年以上前)

>bnpvyさん
https://www.rtings.com/headphones/1-4/graph#12431/3992/13563
周波数特性を見るとわかりやすいですが、WF-XB700は低音はあまり強調しておらず、重低音を盛り上げるバランスになっています。
低音の量感が欲しいのであれば、WF-SP800Nの方が良いんじゃないでしょうか。

書込番号:24021877

Goodアンサーナイスクチコミ!3


NSR750Rさん
クチコミ投稿数:5406件Goodアンサー獲得:229件

2021/03/17 18:03(1年以上前)

FOSTEXのTM2完全ワイヤレスは、いかがですか。

耳穴だけのタイプは落とすと大変ですが、本体を耳に掛けるタイプで操作できます。

書込番号:24026513

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 bnpvyさん
クチコミ投稿数:3件

2021/03/21 20:44(1年以上前)

>aborneさん
ご丁寧に教えてくださりありがとうございます。
WF-SP800N、今度試聴してみたいと思います。

書込番号:24034913 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 bnpvyさん
クチコミ投稿数:3件

2021/03/21 20:49(1年以上前)

>NSR750Rさん
コメントありがとうございます。
FOSTEX TM2、初めて知りました。このような製品があるのですね。
これにMDR-XB55が取り付けられたらまさに自分のほしいワイヤレスイヤホンになりそうです。購入を検討してみたいと思います。

書込番号:24034927 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信7

お気に入りに追加

標準

イヤホン・ヘッドホン > SONY > WF-1000XM3

スレ主 Jun11830さん
クチコミ投稿数:11件

左耳のイヤホンだけサ行とツの音が異常にささるのですが、そういう仕様なのか、不具合なのか、分かりません。。
なんか、砂が入ってるかのような、カサカサって音がサ行とツの音でほぼ必ず出ます。
音量小さいと鳴らないですが、大きくすると鳴ります。
皆さんもそうであって、それがこのイヤホンの特徴なんでしょうか?
刺さるという意見はけっこう多く見ますが、自分は左耳だけだったので…。
それともこの製品は当たりはずれがあるんでしょうかね、偽物も出回ってると聞き、メルカリで新品買った自分は不安になってます。
スマホのアプリでデバイスとして認識してるので偽物ではないとは思いますが、、。

書込番号:23770326

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2020/11/06 07:02(1年以上前)

メルカリで新品ですか?
疑ってかかれば、前の持ち主が少し使って、その不具合に気付いたので、何食わぬ顔で売ったのでは?

書込番号:23770553 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1676件Goodアンサー獲得:348件 WF-1000XM3のオーナーWF-1000XM3の満足度4

2020/11/06 08:43(1年以上前)

>Jun11830さん


どもどもはじめましてm(__)m

ドライバに何らかの不具合がある感じはしますね。
自分の個体は今の処スレ主様が書き込みをされているような刺さりやシャリ付感はないです。


書込番号:23770679 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 Jun11830さん
クチコミ投稿数:11件

2020/11/06 15:36(1年以上前)

>Uehara課長さん

ご回答ありがとうございます。
左右つけかえても同じ曲の同じ場面で必ず刺さった音が鳴るので、刺さり具合に個体差があるのか、エージングが足りないのか、いろいろ疑っています。
刺さるというか、風が耳の隙間から入るような音がサ行とツの音の時に一瞬だけします。
曲によってはしませんが、多くの曲でしますね。
最大音量にしてるのがいけないのかもしれません。

>でぶねこ☆さん

新品未開封でしたのでその可能性は極めて低いですね。

書込番号:23771320

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1676件Goodアンサー獲得:348件 WF-1000XM3のオーナーWF-1000XM3の満足度4

2020/11/07 13:26(1年以上前)

>Jun11830さん


どもども、御世話になりますm(__)m

音質の感覚は人其々で感じ方が違いますから厄介ですよね(*^^*)
暫くの間様子を見ながらエージングして鳴らし込んでやると多少軽減されるかもです。


片側のみというのが謎ですよね。

もしかしてステム内部のフィルターが何かしら悪さをしてるとか?

書込番号:23773278 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


aborneさん
クチコミ投稿数:432件Goodアンサー獲得:87件

2020/11/07 14:35(1年以上前)

>Jun11830さん
故障かな?と思ったら
https://helpguide.sony.net/mdr/wf1000xm3/v1/ja/contents/TP0002286406.html
まず最新バージョンにアップデートして、その後初期化してみてください。
初期化後も症状が改善しないようなら初期不良の可能性が高いと思います。

書込番号:23773408 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:980件Goodアンサー獲得:63件 旧 AME 導入記 

2020/11/13 12:31(1年以上前)

>Jun11830さん

もう解決したでしょうか。イヤーチップと本体との間に、何か挟まっていたとかならいいのですが。

書込番号:23785082

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件Goodアンサー獲得:1件

2021/03/20 07:27(1年以上前)

>Jun11830さん
シャリ付きや刺さる高音域が最大音量付近になるにつれ出て来るはずです。

ほとんどのオーディオ機器に言える事ですが音量の6〜8割辺りから歪み(奇数倍高調波歪み)が出て来てしまい最大音量付近では耳でも分かる位です。
カナル型は構造的に高音域(3kHz〜6kHz)が持ち上がり子音(さ行、た行)が耳につきやすい特性もありこの2つの要素が重なっている為WF-1000XM3で音数や音量が元から大きい楽曲や音声なとで刺さり発生します。

私も使っていますが最大音量付近では歪み等で耳に刺さる場合がありぎりぎり歪まない音量で聞いています。

書込番号:24031203 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「SONY」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
SONYカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)