
このページのスレッド一覧(全1449スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 5 | 2020年10月16日 00:46 |
![]() |
9 | 3 | 2020年10月15日 18:31 |
![]() ![]() |
13 | 4 | 2020年10月15日 07:01 |
![]() ![]() |
11 | 4 | 2020年10月14日 20:09 |
![]() |
14 | 4 | 2020年10月13日 01:56 |
![]() |
11 | 6 | 2020年10月12日 08:32 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > SONY > WF-1000XM3
付属のイヤーピースのssサイズとJVCのスパイラルドットsサイズをつけても耳が痛いのでこれに合う一番小さいイヤーピースをどなたか教えていただけませんか?
書込番号:23726202 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>roko1210さん
どもどもはじめましてm(__)m
今実際に取り付けて試したのですが、スピンフィットのCP360ならssサイズが有って、ステムへの嵌合も充電ケースへの収納性も問題なく出来ました。
一度御試し下さい。
後はセドナのセラスティックというイヤピにssが有って、これも機能上は問題なく使えると思います。
でも粘着系のイヤーピースは好き嫌いが別れそうですね。
自分はFenderの粘着系イヤピでtruetipという物を使っています。
書込番号:23726344 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ありがとうございます。試してみます。
書込番号:23726413 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私はSではちょっとゆるくて、Mではちょっときつかったので、AZLA SednaEarfit Light Short MSのイヤーピースに替えました。
https://www.aiuto-jp.co.jp/products/product_2632.php
純正よりやわらかい質感です。
ヨドバシカメラの大きな実店舗がお近くなら、SSを実際に試せるのですが。
書込番号:23727399
1点

今日、試聴したんですがスピンフィットのイヤーピースssサイズがこの中で1番、はいりそうだったんですがこれより小さいサイズのイヤーピースはありますでしょうか?
書込番号:23728167 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ショップに質問して回答をレスしてくれる親切な人はいないですかね
書込番号:23728818
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > WF-1000XM3

>Collingsさん
どもどもはじめまして(^^)
自分はモメンタムTWS2やテクニクスAZ70を購入した後でコレも手に入れましたが、特別1000XM3が途切れ易いという感じはしないですよ。
買って直ぐにアップデートしましたから、初期バージョンについては分かりませんが。
特に若い方で有りがちなのはズボンのお尻ポケットにスマホやDAPを入れてるケースですね。
身体はBluetoothの電波を通さないので、此をやると途切れ易くなると思います。
あと電波が雑多に飛び交う街中で途切れがちになるのは仕方無い事かと。
どうしても音が途切れるのが気になるなら、有線イヤホンを使う方が反って余計なストレスを感じないかと思いますよ♪♪
書込番号:23631552 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

品川駅を普段使うのですが、購入当初は駅の人が多いところではブツブツきれました。
ただ、品川駅以外ではあまりそのような思いをしたことはありません。
その後アップデートを重ねて、コロナ前にはブツブツ切れるのも減った感じです。
主観ですが、その途切れる品川駅もスマートフォンを胸ポケットに入れていると切れにくく、スマートフォンをバッグに入れるとブツブツ切れる印象です。
切れると言っても人混みを抜ければ元通りなので、致命的とは感じません。
書込番号:23631744 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

接続面はアップデート後も駅や混雑場所で音切れしますし、風切り音も相変わらずします。今後の完全ワイヤレスイヤホンに期待ですね。Appleイヤホンは、その点凄いが、自分はイヤホンヘッドホンってやっぱ音楽で音、音質を1番考えます。接続もWi-Fiで言うと混雑している場所なら結構繋がりづらいみたいなものですね。多少は接続悪くても、音質が悪い、弱いと自分は、有線タイプ、はぶいて、完全ワイヤレスイヤホンやBluetoothイヤホン1番選ぶ理由は音質ですね。自分、この製品SONYの完全ワイヤレスイヤホン迷わず、購入した。Apple、AirPods Pro比べたが、音質面を考える自分にとってこのSONY完全ワイヤレスイヤホンとした。ショックは防水が無くかなり残念だけど。Appleイヤホンはホワイトしかないし、自分はホワイトは嫌い為もある。SONYは、ブラック有るし、その他の完全ワイヤレスイヤホンも、いろんな色のが有るから、余計に音質含めて、自分AppleよりSONYを迷わず購入した。
書込番号:23727976
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > WI-C310
説明書通り電源ボタンを2回押しても一瞬音が途切れる(音楽視聴中)だけで起動音やSiriのアシスト音声は聞こえずまた音楽に戻ります。
マイクを塞ぐと誤作動する可能性があるとのことで気を付けてやってみてもダメでした。
どうしたら起動できますか?
書込番号:23725379 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>待受、Googleアプリを有効にした状態で
>ボタンを0.5秒以内で2回押して離す
この2点のどちらかあるいは両方を満たしていないのかもしれません。
特に後者の「0.5秒以内で」という部分はどうでしょうか。
書込番号:23726542
1点

間違ったらすいません。
音声アシストの起動は右のイヤフォンを1回タップすれば出来ると思いますけど。
書込番号:23726611 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>qoo429さん
イヤホン機能の問題で解決しない場合は、アプリを一旦全部閉じて、iPhoneを再起動してみて下さい。
これで、解決出来る場合が結構ありますので(^^)
書込番号:23726785
1点

再起動したらできました。
みなさんアドバイスありがとうございました。
書込番号:23726895 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > WF-1000XM3
・ノイズキャンセリングON
・イコライザーExcited
・音質優先モード
・DSEE HX ON
でイヤホンを使用しています。
数時間使用していると、バッテリー残量が右20%、左70%になり、右のバッテリーの減りが異常に早いです。
これは致し方無いことなのでしょうか。
書込番号:23715677 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

一方が大きく減るのは仕方ない事の様です。
他の方も同様の話をされていますね。
問題は数時間が具体的に何時間で仕様通りに保っているか?という事かもしれません。
ノイズキャンセリングON で最大6時間って書いてありましたので
実際は4時間〜5時間位しか保たないんじゃないでしょうか。
書込番号:23716173
2点

バッテリーは持ちませんね。
やはり左側の方が早く消費していく傾向は変わりません。
使用頻度は週に2、3回程度で連続1チャージ分未満です。
最近はアラームが出る迄1時間?持つかどうかという感じです。
バッテリーの個体差か、よくわかりませんが、もともとそんなに持たなかったというのが印象です。
使用中はノイズキャンセリングON、イコライザー使わず、音質優先モードでDSEE HX ON状態です。
一番電力使用が多い設定とほ思いますが、普通はこれに近いですよね。
いずれにせよバッテリーの持ちはカタログ値レベルには遠いと思います。
個人的には連続使用は1時間前後が多いので、都度ケースで充電できていますので
それほど支障は出ていませんが。
書込番号:23717553
1点

バージョンアップがあってDSEE HXとイコライザーの同時使用ができるようになり喜んで同時使用しましたが、
それから私もユーカリですさんと同じように全体的にバッテリーの減りが早く、特に右が早い症状になりました。
完全にバッテリーを0%にしても初期化しても何をしても駄目でした。
何気なくイコライザー使用ままDSEE HX OFFにしたらこの症状がおさまり、以前と同じように使えています。
それからは短時間使用時のみ同時使用しています。
次のアップデートで改善してくれればいいのですが。
書込番号:23724780
2点

>CBA01さん
>audiomania1さん
>くりべさん
長時間使用するときには、イコライザー・DSEE HX のどちらかをOFFにして使用することになりそうですね。
皆さん、ご丁寧な返信ありがとうございます。
書込番号:23726092
2点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > WI-1000XM2
つい最近購入して使い始めたばかりですが、ヤケにイヤーピースが小さいように感じます。いくつか換えのイヤピースが付いていますが、Lの2種類とも試してみても、やはり小さくて耳の中で安定しません。何かの拍子にぽろっと外れてしまいます。皆さんお困りじゃないですか?私は別に特異な体格ではなく、身長173、体重76の男性です。今も使っているBOSEのノイキャンやJABRA65など、かなりイヤーパッドの形状は違いますが、非常にフィット感があったので違和感が大きいです。sonyにも問合わせたのですが、これ以上大きいものは用意していないとの悲しいお答え。有料でもあっていいと思うんですけど。みなさん、どうでしょう?また、もっと大きめのイヤーパットで適合するものありますかね?宜しく御願い申し上げます。
4点

>緑町さん
はじめまして。
お役にたてるかわかりませんが。。
付属のLですと、ハイブリッドロングイヤーピースのLサイズか、トリプルコンフォートのLですね。
一か八か、同じソニーのハイブリッドイヤーピースのLLサイズを単品で買われるのはいかがでしょう?
そもそも、このLLというのは、正直、似たような大きさですが、微妙に形が違う(太い)ので、合うかもです。
ヨドバシで200円ほどで販売されています。
型名は、EP-EX11LLです。
写真添付しますので、参考程度に。。
左から、トリプルコンフォートL(付属)、
ハイブリッドロングL(付属)、
ハイブリッドLL(別売)
書込番号:23720589 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>緑町さん
こんにちは、はじめまして。
シリコンでも無い、フォームタイプでも無い、素材にTPEを採用した全く新しいイヤーピースです。
価格は少々高いですが、音質を損なわずこれ以上良好な装着感が得られるイヤーピースは他にありません。
イヤーピースのサイズも大きいです。
耳に吸い付くようにフィティングします。
SednaEarfit XELASTEC
https://www.e-earphone.jp/products/detail/1255717/2162/
書込番号:23721418
2点

>ガラっぺさん
LL買ってきました。
装着してみたところ、さすがにL寄りは収まりがいいです。
しばらくLLで使ってみます。
有り難うございました。
>tam-tam17701827さん
おお、こんなのがあるんですね。全く知りませんでした。
口コミなど見ても評価高いですね。
確かに高いですけど、LLでやっぱり満足できなかったら試してみたいです。
sony製品のLLで不満だったら、SednaEarfit XELASTEではLでしょうか?
ワンサイズ小さくてもフィットするとの書き込みが多いようですが。
書込番号:23722612
2点

>緑町さん
こんばんは(^^)
SONY、ハイブリッドLLで取り敢えず使えるようでしたら、私が提示したイヤーピースは不要かと思います。
ハイブリッドLL,SednaEarfit XELASTECのL、共に所有しておりますが、大きさは同じくらいですかね。
シリコン系イヤーピースと違い、体温の熱で柔らかくなり吸着するので、TWS専用イヤーピースなんですよね。
非常にゴミが付き易い素材で作られていますし、音質劣化無しで、これ以上良好な装着感が得られるイヤーピースは他にないですけども。
しかし、非常に高価なイヤーピースですし、ネックバンド型Bluetoothイヤホンで、ハイブリッドLLで使用出来ているのなら、それが一番かと思います(^^)
サイズに関してはハイブリッドLLとSednaEarfit XELASTECのLは同等と思って下さい。
書込番号:23722647
3点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > WF-1000XM3
電車での無音状態ノイズキャンセリング目的で購入を検討しています。
ちらちらと気になっているのが、腐食で1年ぐらいから充電できなく人が居るようなので長期保証(物損保証対応)を検討しています。
自分は運動しなくても結構汗かく方なので、正直付けた方が良いかなぁと。
ただこの手の保証は大抵1年目100%・2年目・50%・3年目40%・4年目30%・5年目20%の累計100%保障が大まかな保証で2年目以降からは正直微妙すぎる気もします。
腐食修理の金額も2万5000円と半額でも微妙な金額ですし…。
この手の保証で良いお店・もしくは保険というものはありますでしょうか?
2点

自分は1年保証だけでしてます。今は1年2年たたないうちに新しい機種が次々発売しておりヘッドホンも今新しいのが出ています、そのうちイヤホンも発売するかも。充電ケースやイヤホン片方購入ができないので紛失のことを考えるとそんな保証かけても1年以上はかけません自分の場合例えば充電ケースなくした場合全部、セット購入しもし買ったら新しい方を買うかもしれないその方が新しいイヤホンやヘッドホンなど使える考えです後は本人次第ですね。
書込番号:23708896
1点

>ヨーシーターカーさん
ソニーストアの3年ワイドや5年ワイドはどうでしょう。
https://www.sony.jp/store/benefit/warranty/index.html
書込番号:23708935 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>adh99さん
ヘッドセットの片側のみ、または充電ケースの個別販売がないのは初期設定が必要だからで、残りのヘッドセットや充電ケースを有償修理に出せばフルセットで返ってきますよ。
充電ケースまたはヘッドセットの片側を紛失した場合、どのような対応になりますか?
https://knowledge.support.sony.jp/electronics/support/articles/00189241
ソニーストアで購入する場合WF-1000XM3は紛失あんしんサービスの対象になっているので、購入時に加入しておくと安心ですね。
完全ワイヤレス型ヘッドホン 紛失あんしんサービス
https://www.sony.jp/headphone/store/special/funshitsu-anshin/
書込番号:23709819 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>aborneさん
通常使用で数年持つのなら特に保証つけなくても良いかなぁとは思うんですけどね。
腐食の話がちらちら出てるので。
>adh99さん
ソニーストアですか。確かに一番保証がしっかりされてそうですね。
一番しっかりしてそうではあるんですが28,880円+税-10%なので地味に悩む金額になりますよね…。
2万以下で現状買えるタイミングにはなってきたで少し悩んでから決定しようかなと思います。
書込番号:23710502
2点

携帯の副端末扱いでモバイル保険に自分はいれました。
スマホの保険が、キャリアにしても高めなので実費で1度修理をする必要性はありますが、後から返ってくるので良いかなと思いまして。
25000までならイヤホンは修理費返ってきます。メイン端末になっているスマホなんかは10万までなんですけどね。
書込番号:23714637 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ただの一般人もどきさん
なるほどモバイル保険は盲点でした。
値段によっては検討してもいいかもしれませんね、参考にさせていただきます。
書込番号:23720884
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)