SONYすべて クチコミ掲示板

SONY のクチコミ掲示板

(13640件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1448スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SONY」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
SONYカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ31

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

イヤホン・ヘッドホン > SONY > WF-C700N

クチコミ投稿数:6件

先日この製品を購入したのですが、使用していて以下二点がウェブで検索しても不明だったので、もしこ存じの方いれば教えていただきたいです。

1、ノイズキャンセリングについて
今、左側でノイズキャンセリングのコントロールをしていますが、ボタンを押しても通知音が鳴りません。これって普通なるものですか?
ノイキャンの効きが悪いので、公式サイト案内されている手順を試しましたが、通知音はならないしノイキャンの効きも改善されてないような気がします。

2、Bluetooth接続について
本体をケースにいれたあとも、Bluetooth接続が切れませんが、こういうものですか?

書込番号:25480676 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:340件Goodアンサー獲得:77件

2023/10/27 18:26(1年以上前)

>左側でノイズキャンセリングのコントロールをしていますが、ボタンを押しても通知音が鳴りません。

画像にあるようにHeadphones Connectアプリの「通知音と音声ガイダンス」をタップしオンにしないと通知音は鳴りません。
ノイキャンの効きについてはイヤーピースなどで改善の余地はあるにしても個人差はありますし、この機種のノイキャンそのものはそんなものです。

>本体をケースにいれたあとも、Bluetooth接続が切れませんが、こういうものですか?

そんなことはなく必ず接続は切れますね。
イヤホン本体を充電ケースにセットするとイヤホン本体の電源自体が切れます。
充電は問題なく出来ていますかね。

書込番号:25480741

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6件

2023/10/27 18:37(1年以上前)

ありがとうございます。
ノイキャンオンオフの切り替え音は、教えていただいたように、音声ガイダンスを有効にして直りました。ノイキャンはこんなものなんですね。ある意味想像以上でした。

Bluetooth接続の件ですが、充電は本体とケースともにちゃんと充電はできています。ケースの蓋を閉じても、接続先の端末では繋がったまま、という状態のだけです。

書込番号:25480753 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


殿堂入り クチコミ投稿数:340件Goodアンサー獲得:77件

2023/10/27 18:52(1年以上前)

私の手持ちの安価なものではケースにセットしても偶に接続が切れず手動で切らなければならないものもあるにはありますが、C700Nでそういうことは一度もありません。
充電中の状態でも接続されたままというのは普通ではないと思いますので不具合を疑うことも考えた方が良いですね。

>ノイキャンはこんなものなんですね。ある意味想像以上でした。

ファン等の低周波ノイズには割と効果がある感じではありますけどね。

書込番号:25480777

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:8368件Goodアンサー獲得:1081件 WF-C700NのオーナーWF-C700Nの満足度2

2023/10/27 21:04(1年以上前)

>さのんぬさん
>ノイキャンの効きが悪いので

WF-1000XM3の代わりにWF-C700Nを購入しましたが、個人的な感覚だと1000XM3のノイキャン性能を100とすると半分程度しかノイキャンが効かない感じです。結局、半年でヤフオクに出してXM4に買い換えました。ノイキャンの性能重視なら買い替えをお薦めします。

Bluetoothについてはケースに入れればスマホとは切断されました。

書込番号:25480998

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6件

2023/10/27 21:50(1年以上前)

ありがとうございます。
やはりケースにいれると、正しくBluetooth接続は切れるのですね。SONYのサポートに問い合わせてみようと思います。

もうしばらく使ってみて、私の生活スタイルにたいしてノイキャンの物足りなさを感じたら、買い換えを検討します。

書込番号:25481084 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8件

2024/02/14 21:57(1年以上前)

わたしもケースにイヤホンをセットしても電源が切れないことがあります。
その後どうなったか教えて欲しいです。

書込番号:25622742 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2024/02/14 22:22(1年以上前)

私の場合、今は通常通り、ケースにいれて蓋を閉めると切れるようになりました。ケースにいれてから切れるまで、タイムラグがあったように思えます。

書込番号:25622785 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2024/02/15 08:25(1年以上前)

ありがとうございます!
わたしのものは現状電源が切れるときと切れないときがあるので、もう少し様子を見て改善しないようであればサポートに問い合わせてみようと思います。

書込番号:25623094 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ44

返信8

お気に入りに追加

標準

イヤホン・ヘッドホン > SONY > WF-1000XM5

スレ主 Lupin3298さん
クチコミ投稿数:1件

先日wf-1000xm5を購入したのですが、ノイズキャンセリング機能が正常に機能していないのではないかとおもいご意見が欲しくて質問します。

私は3年前にwf-1000xm3を購入しずっと使用していたのですが、wf-1000xm5のノイキャンの効きが悪いと感じたため、色々な場面で聴き比べてみたのですが明らかにwf-1000xm3の方が雑音を消去してくれています。
電車やテレビの砂嵐、扇風機などで聴き比べしましたが、全てwf-1000xm3の方がノイズを減らしてくれてます。
イヤーピースはどちらもコンプライのtsx-200に変更しているので、かなりの密閉状態にはなっています。

ただwf-1000xm5の方も全くノイズを消去していないわけではないので機能していない訳ではないです。ただ2作前wf-1000xm3の方が明らかに効きがいいのはさすがに変だとおもうので初期不良の可能性があるのではないかと感じています。

スマホはXPERIA5-A、アプリはheadphones connectを使用しています。

(音質は明らかにwf-1000xm5の方が圧倒的にいいので全部がおかしいわけではないです。)

wf-1000xm3、wf-1000xm5の両方を持っている方、やはりwf-1000xm5の方がノイキャン性能がいいでしょうか?
初期不良の可能性はありますでしょうか?

よろしくお願いします。

書込番号:25429614 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:933件Goodアンサー獲得:77件 WF-1000XM5のオーナーWF-1000XM5の満足度5

2023/09/19 21:21(1年以上前)

>Lupin3298さん
個人的には1番の要因は付属のノイズアイソレーションイヤーピースではないかと推察いたします。
前作のものより素材が薄く装着製が改良されたとありますがスイートスポットにハマらないとノイキャン性能半減、音もスポイルされたように感じます。
イヤーピース適正テストで確かに密閉されているか今一度確認されることをお勧めします。
うまくハマるとかなり強力なノイズキャンセルです。

書込番号:25429622

ナイスクチコミ!6


MA★RSさん
銀メダル クチコミ投稿数:21683件Goodアンサー獲得:2925件

2023/09/19 21:24(1年以上前)

https://www.soundguys.com/sony-wf-1000xm5-vs-sony-wf-1000xm3-96236/
こちらのグラフではM5の方がノイキャン性能は良いようですね。

書込番号:25429627

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:340件Goodアンサー獲得:77件

2023/09/19 21:40(1年以上前)

試聴程度なのですが、私もスレ主さんと同じように感じましたね。
ですが、
>前作のものより素材が薄く装着製が改良されたとありますがスイートスポットにハマらないとノイキャン性能半減、音もスポイルされたように感じます。

実際の所有者さんがこう仰っていますのでそうなのでしょう。
私も今度そういうことを踏まえた上でもう一度聴いてみようと思っていますね。

書込番号:25429648

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:933件Goodアンサー獲得:77件 WF-1000XM5のオーナーWF-1000XM5の満足度5

2023/09/19 22:33(1年以上前)

>Lupin3298さん
他スレでも言っているのでしつこいですが、自分にはフィルター付きシリコンイヤーピース
AZLA Sednaearfit maxが一番最適解でした。
スイートスポットを探して無駄にグリグリせずとも密閉判断が出ますし音も輪郭が明瞭になったようで購入して良かったと思います。
ただしメーカーとしては他社製品は動作保証の対象外なのでバレると保証されない可能性がありますので要注意ですが汗

書込番号:25429720

ナイスクチコミ!3


X-JIGENさん
クチコミ投稿数:80件Goodアンサー獲得:5件

2023/09/19 22:48(1年以上前)

ノイキャンのコツ解説

>Lupin3298さん
ここの口コミに投稿してますが、この子のノイキャンは密着度がキモです。
・グイグイ捻る。
・端の2点を強く押す。
添付写真を参照してください。
BOSE QC2以上のノイキャン世界が体感できます!

書込番号:25429750 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!20


クチコミ投稿数:797件Goodアンサー獲得:43件

2023/09/20 00:56(1年以上前)

> 先日wf-1000xm5を購入したのですが、ノイズキャンセリング機能が正常に機能していないのではないかとおもいご意見が欲しくて質問します。
> イヤーピースはどちらもコンプライのtsx-200に変更しているので、かなりの密閉状態にはなっています。
ここまでされているならば、初期不良では無いでしょうか

>(音質は明らかにwf-1000xm5の方が圧倒的にいいので全部がおかしいわけではないです。)
機能の一つだけ不良でも故障です、他の機能、性能には関係ありません

> wf-1000xm3、wf-1000xm5の両方を持っている方、やはりwf-1000xm5の方がノイキャン性能がいいでしょうか?
相対的な事や感覚的な質問をすると色々な感じ方をする方がいらっしゃるはずなので
(測定器とか使わない限り、こういう問題は絶対的な判定は難しいと思われます)
少しでも早く購入店に相談(購入直後ならば症状を伝えて初期不良交換)されては如何でしょうか

書込番号:25429879

ナイスクチコミ!0


sryou00さん
クチコミ投稿数:2件

2023/11/09 22:36(1年以上前)

今回初めてノイキャン付きのイヤホンを買って使ってるのであまり参考にならないかもしれず申し訳ないです。

密着度はやはりキモなようで純正イヤーピースから他のものに変えたらノイキャンが全然駄目になりました。

純正でも耳のサイズに合わないとそれもだめ。

結局まわりまわって純正使ってます。

純正を使っても効きが悪ければ本機の特性かもしれませんね。
自然なノイキャンを謳ってるので過去製品の方が強く効いてると感じるのかも?とも思います。聴き比べはした事ないので何ともですが。

書込番号:25498815 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8件

2024/02/12 18:58(1年以上前)

ノンキャリのオンオフによって違いが顕著に感じるのは前モデルですね。
新機種は純正のイヤーピース装着のみ、ノンキャリが最大限に活かされます。
耳栓と揶揄されているようですが、正に耳栓です。
ノンキャリがオフでもイヤーピースがしっかりフィットしてればOnの状態とさして変わりません。

ただ、音質は明らかにアップしてます。

書込番号:25620019 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ24

返信2

お気に入りに追加

標準

初心者 購入検討

2024/02/11 08:40(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > LinkBuds S WF-LS900N

クチコミ投稿数:1件

AirPodsPro第一世代が壊れたので、イヤホンを探しています。

・通勤時の車内ではノイキャン強め希望
・歩行時等は外部取り込みしたい

AirPodsPro第2世代と、どっちがいいのでしょうか?
よろしくお願いします。

書込番号:25617942 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


返信する
クチコミ投稿数:15823件Goodアンサー獲得:1029件 よこchin 

2024/02/11 08:56(1年以上前)

>りいたろすんさん

この世代のSONY機は1年でバッテリートラブルが発生します。
それを承知なら試してみるのも良いですが

第3世代ももう少し後に成りそうなので私の選択は使い勝手も含めて
AirPodsPro第2世代です。

書込番号:25617967 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3495件Goodアンサー獲得:194件

2024/02/11 09:53(1年以上前)

>りいたろすんさん

>よこchinさんも書かれてますけどソニーは充電トラブルの心配が有ります

他メーカーでの検討を勧めます

書込番号:25618042

ナイスクチコミ!9




ナイスクチコミ15

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

LinkBuds Sの風切音について

2022/06/12 17:10(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > LinkBuds S WF-LS900N

LinkBuds SとLinkBudsで迷っています。
ポイントは屋外でのランニングやサイクリング、スポーツの環境下の風切音です。

音質が良いに越したことはないのでLinkBuds Sにしたいところですが、マイクによる外音取込みは風切音が発生してしまうので、風切音がひどい場合は音質低下してもLinkBudsにしようと思っています。
LinkBuds Sはマイク部にメッシュが付いていたり、外音取込みレベルを段階的変えられたりと風切音対策が行われているという技術的な記載は見ますが、実際に風切音が発生するような状況で使用している生のレビューが見つけられませんでしたので使用者による回答を期待して質問致しました。

※眼鏡使用、マスクの付け外しが想定されますので、他のメーカーの耳掛け式は除外して、LinkBuds SとLinkBudsに絞っております。

書込番号:24790086 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:60件Goodアンサー獲得:3件 LinkBuds S WF-LS900NのオーナーLinkBuds S WF-LS900Nの満足度4

2022/06/13 10:51(1年以上前)

LinkBuds S(以後S)とLinkBuds(以後Sなし)とで迷われているという事ですがわたしはSなしを持っておりません。
ご参考にならないかもですが、風切り音に関してWH-1000XMとの比較でよければ。

自転車に乗っての実測はしていませんが、IRIS OHYAMAのサーキュレーター(PCF-M15-H)の最大風量3を耳元で受けながら比較しました所、WH-1000XMの半分位の風切り音を感じました。
なので風切り音が「する」、「しない」かで言えば「する」です。
これを良しとするかはご判断をお任せします。

個人的には、私の使用用途ウォーキングより激しいランニングやサイクリング、スポーツに使うにはSだとホールド感が弱いのでSなしの方が良い様な気がします。(比較して音はいいですが値段も高いですし)


後、老婆心ながら(じじいですが)。
サイクリングでの使用は安全な所で…。警察に止められたら「いくら外音取り込みに特化」とはいえイヤホンですので使用はダメとの話を聞きました。

書込番号:24791183

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:785件

2022/06/13 12:16(1年以上前)

>かりんとくるみさん
お返事ありがとうございます。
Sは風切音半分くらいになるということは、普通の外音取込みに対しては性能は良いということですね。
しかし、小型化してるためかホールド感は少なめなんですね。
なかなか悩ましいところです。

サイクリングは心配していただきありがとうございます。
実はスケートボード(もちろん許可された公園内で)での使用を想定しております。
スケートボードよりサイクリングと書いたほうが回答受けやすいと考えましたのでそう書き込みしたところです。

書込番号:24791289 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:60件Goodアンサー獲得:3件 LinkBuds S WF-LS900NのオーナーLinkBuds S WF-LS900Nの満足度4

2022/06/13 14:53(1年以上前)

WH-1000XM3

LinkBuds S

>ドン・ポセイドンさん
スケボーでしたか^^要らぬお節介で失礼しました。
ホールド感は、私の耳の形での話になりますのでドン・ポセイドンさんが電気屋等で試着してみて比べられた方がよろしいかと思います。Sなしにはリングドライバーの逆側にツノの様にシリコンがあり、それが自分にはすごくしっくりとはまりましたので。
それにツノの大きさも変えられるのでフィット感は上だと感じたのです。スポーツ重視でしたら自分ならSナシを買います。

後から思ったのですが、比較したWH-1000XM3はメーカーが室内使用をメインに考えているかと思いますので風切り音は想定外で、普通より大き目かもしれません。なのであまり比較にならなかったかもです。すいません。
一応、両者のマイク部のアップ写真を付けておきます。

書込番号:24791496

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:785件

2022/06/13 23:12(1年以上前)

>かりんとくるみさん
確かに耳の形は様々ですよね。
S無しは試着したことはありますが、Sはまだないのでどこかでは試着するつもりですが、店内で飛んだり、思いっきり首振ったりしにくいので(笑)実用にどれだけ耐えれるかわからないところはありますね。
写真まで撮っていただいてありがとうございます。

書込番号:24792253 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:785件

2022/06/15 19:47(1年以上前)

かりんとくるみさんの返信からヒントを得て、店ので試聴では小型の携帯扇風機を持って行き試そうと思います。
相談にのっていただいたかりんとくるみさんありがとうございました。

書込番号:24795024 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3件

2024/02/10 23:03(1年以上前)

失礼ですが、もし自転車での使用を予定されているのであれば、Link buts Sは使用しないでください!めっちゃ危険です!これはLink buts Sがいけないのではなく、シンプルにイヤホンやヘッドホンをして自転車に乗るな!という話です。イヤホンやヘッドホンを使用している状態だとマジで危険です。そして何より、道路交通法違反ですよ!
もし音楽を聞きたいのなら、骨伝導イヤホン等がオススメです。ただ、市区町村の条例で大丈夫かは確認してくださいね!
身の安全の為にも、『絶対にイヤホンやヘッドホンをして自転車に乗るな!』という事を覚えておいて頂きたい。それで事故ってる人や迷惑かけている人も実際いるので他人事ではありませんよ…

書込番号:25617671 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信3

お気に入りに追加

標準

iOS機器のマルチポイントの切り替え

2024/02/07 18:37(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > WF-1000XM5

クチコミ投稿数:609件

WH-1000XM4でiPhoneとiPadの切り替えだと7秒ほど時間がかかりその間は無音状態になりますがWF-1000XM5では同じようにタイムラグはあるでしょうか?
それともAndoroid機器同士では一瞬なのでしょうか?
ちなみにAir Pods ProはiPhoneとiPadの切り替えはタイムラグ無しの一瞬です。
音に関してはSONYだからAir Pods Pro第2世代よりもWF-1000XM5が欲しいんですよね。
やはり長いタイムラグがあるならAir Pods Pro第2世代しようかなと思います。

書込番号:25613688

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:15823件Goodアンサー獲得:1029件 よこchin 

2024/02/07 19:41(1年以上前)

>巨峰マスカットさん

マルチポイントだと同時接続なので切り替えって無いですよ
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/config/1428879.html#

マルチペアリングの状態の事ですか?

書込番号:25613757 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14054件Goodアンサー獲得:472件

2024/02/07 19:46(1年以上前)

iOS だから時間がかかるということはないと思います。(マルチポイントの場合)

iPhone15 と FIIO の Android DAPをマルチポイントで両方接続し、
LDACとAACの音質の違いを確認したことがありますが、切替は一瞬でした。

書込番号:25613763

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:609件

2024/02/07 20:02(1年以上前)

よこchinさん
その同時接続状態での音声の自動切り替えの事なのですが。
Air Podsシリーズを使ってたら分かると思うのですが2台のiOS機器で音声を交互に出したら自動的に切り替える機能です。

書込番号:25613785

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ31

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

どちらのイヤホンがおすすめか

2024/01/25 23:45(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > WF-1000XM5

スレ主 abc0828さん
クチコミ投稿数:23件

SONYのWF-1000XM5(またはWF-1000XM4)、JBLのTourPro2のどちらを購入するかで迷っています。 主な用途はiPhoneでの音楽鑑賞、YouTube鑑賞、SONY ウォークマンのNW-A55での音楽鑑賞です。

JBLに関しては価格帯、イコライザを手軽に弄れる点、ガジェット好きを惹き付ける見た目、個人的に好きな音質などに魅力を感じています。

一方、SONYに関しては高音質(JBLよりも低中高それぞれが綺麗に聞こえる感じ?)、ノイズキャンセリングが優秀、ウォークマンがLDAC対応のため相性○(現状、JBLのワイヤレスイヤホンはLDACに非対応だが今夏の新作では対応するとのこと、ただし音質やノイキャンでSONYに勝るのかが疑問)、といった点に魅力を感じています。

ウォークマンでも音楽鑑賞するという点を考慮するとやはりLDACに対応するSONYを選ぶ方が賢明でしょうか?
LDAC対応のワイヤレスイヤホンは他にもあると思いますが性能面でやはりWF-1000XM5あたりがいいのかと思案しています。
また、上述のとおり、今夏にはJBLからもLDAC対応のワイヤレスイヤホンが出るとのことですが果たして音質やノイズキャンセリングの面でWF-1000XM5を越えられるのか…そんなの分からないことなのですが( ̄▽ ̄;)

アドバイスとしては
@用途から考えてWF-1000XM5とTourPro2どちらが良いか
AWF-1000XM5を我慢してJBLの新作にSONY越えを期待してもいいものか(予想で構いません)

上記2点のご意見、所感を頂きたいです。
なにとぞよろしくお願い致します。

書込番号:25597748 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
mt_papaさん
クチコミ投稿数:14054件Goodアンサー獲得:472件

2024/01/26 00:08(1年以上前)

私なら XM5 を買いますが、ほとんど趣味世界なので、あなたが買うイヤホンは
あなたが選ぶしかないですね。

文章から、かなり情報は収集しているみたいなので、あとはあなたが決めるだけですよ。

書込番号:25597777

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:173件Goodアンサー獲得:9件 WF-1000XM5のオーナーWF-1000XM5の満足度5

2024/01/26 00:35(1年以上前)

個人自身の感想とアドバイスになります、SONYのウォークマンをお持ちという事も有るしiPhoneだとしてもWF-1000XM5は機能性は普通に使えるのでノイズキャンセリングをメイン重視でしたらSONYだと思います、2番目アドバイスの件はJBL新作の件については、スペック情報が詳しく解りませんけど値段も不明ですし? WF-1000XM5やBose
QuietComfort Ultra Earbudsの様にノイズキャンセリングが強さを超えるかどうかは不明ですので難しい面も有ります、今までのJBL完全ワイヤレスイヤホンでノイズキャンセリングの強さが85%以上の機種が無かった様な気がしますが?1番良い方法は直ぐに完全ワイヤレスイヤホンを買わなくてもいける気持ちなら新作JBLのスペック情報や発売されて購入者の口コミや確認をし比較すればSONYとの検討のバランスがとれると思います。

書込番号:25597802 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:933件Goodアンサー獲得:77件 WF-1000XM5のオーナーWF-1000XM5の満足度5

2024/01/26 04:11(1年以上前)

>abc0828さん
先ずはJBLにもSONYにもそしてBOSEと渡り歩いて同じスレを立てる行為をおやめになった方がよろしいですね。
素直に試聴機を自分の耳で確かめればわかるのではありませんか。
みなさん真摯に考えてアドバイスしているのに失礼だと思いますよ。
他人にあなたの耳のことはわかりません。うっかり話して責任を持たせるような行為は良く無いですね。
どれを購入してもハズレのないものばかりなのですからとりあえず見た目で選んでも差し支えないのでは。

書込番号:25597865

Goodアンサーナイスクチコミ!5


スレ主 abc0828さん
クチコミ投稿数:23件

2024/01/26 08:45(1年以上前)

どちらも試聴して自分なりに熟考した結果、迷ってしまいました。
もう少し検討してみます。ありがとうございました!

書込番号:25598025 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:933件Goodアンサー獲得:77件 WF-1000XM5のオーナーWF-1000XM5の満足度5

2024/01/26 21:04(1年以上前)

>abc0828さん
変な言い方ですがある意味直感で決めても後悔しないものばかりだと思います。
私なら音に迷う場合は所有欲を満たしてくれそうなデザインと次いでしっかりとした装着性と軽い装着感が比重を占めます。
SONY、BOSEとどちらも購入してみたもののあれもこれもを使い分けできない性格から耳栓にもなり、音楽そのものが楽しめるとBOSEのみ残しました。性能の優劣より音色の嗜好ですね。

春以降JBLもLDACに対応したモデルが出るようなのでぜひ試聴したいと思っております。
有意義なMusic Lifeとなります事を願っております。

書込番号:25598872

ナイスクチコミ!1


スレ主 abc0828さん
クチコミ投稿数:23件

2024/01/26 22:04(1年以上前)

>wessaihomieさん
ご丁寧にありがとうございます。
なるほど、確かに性能面で決めきれない場合は所有欲をいかに満たしてくれるか等も決め手のポイントとなりそうですね!好きな音色を奏でてくれるかというポイントで再度検討したいと思います。

BOSEのultra、非常に気に入って購入しようとも思ったんですが如何せん、初期不良のクチコミの多さに圧倒されてしまい…。その点は問題無さそうですか?

あと、遅くなりましたがスレ建ての件、ご指摘頂きありがとうございました。価格コムで質問させていただくの
が昨日、初めてだったため大変失礼致しましたm(_ _)m

書込番号:25598969 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:173件Goodアンサー獲得:9件 WF-1000XM5のオーナーWF-1000XM5の満足度5

2024/01/26 22:39(1年以上前)

>abc0828さん
余計な事かもしれませんが あくまでアドバイスとしての解釈を 個人自身で1番良いのはeイヤホン実店舗で試すのが良いかと思います🥳、次はeイヤホン実店舗行くのが難しいならヨドバシカメラとかヤマダ電機とかの実店舗に行って同じ様に試すのが良いと思います体験です、頑張って下さい👊

書込番号:25599011 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 abc0828さん
クチコミ投稿数:23件

2024/01/29 23:16(1年以上前)

>ZGカマ1cさん
ありがとうございます!何度かヨドバシに足を運び試いくつか試聴したのですが…優柔不断なこともありなかなか決まりません笑!もう少し悩んでみます!

書込番号:25602798 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:173件Goodアンサー獲得:9件 WF-1000XM5のオーナーWF-1000XM5の満足度5

2024/01/30 07:23(1年以上前)

JBLの新作が発売されてeイヤホン実店舗やヨドバシカメラやビッグカメラ等に行って試して判斷してからSONY本製品との比較をするのも、1つの方法かなぁと思いますので参考にどうぞ>abc0828さん

書込番号:25603018 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:933件Goodアンサー獲得:77件 WF-1000XM5のオーナーWF-1000XM5の満足度5

2024/02/06 08:25(1年以上前)

>abc0828さん
開封後のアプリ登録、ペアリングにこそ苦戦しなかなかアプリが使えない不便さに口あんぐりでしたがなんの脈略もなくいきなり繋がって以降は
なんの不満もなく視聴を楽しんでいます。
寧ろそれ以後あまりに多い他の方の不満の口コミやレビューに戸惑っている次第です。
とことん何度もはずれを引いていらっしゃる方もいるようなのでうっかり周りに勧めせれない状況ですが、私のようにEarbudsが気に入ったあまり
勢いでHeadphonesも購入した者もいるくらいです。
ここ数年様々なTWSを愛用しましたがここまで賛否分かれるプロダクトは初めてです。
何卒ハズレでないことをお祈りいたします。

書込番号:25611805

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「SONY」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
SONYカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)