
このページのスレッド一覧(全1448スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 4 | 2023年1月8日 00:45 |
![]() |
4 | 4 | 2023年1月7日 23:05 |
![]() |
24 | 6 | 2023年1月1日 10:37 |
![]() |
53 | 13 | 2022年12月30日 13:46 |
![]() |
47 | 3 | 2022年12月29日 07:38 |
![]() |
6 | 4 | 2022年12月25日 13:44 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > SONY > WF-1000XM4
音質にこだわったヘッドホンを探しています。
予算は2から3万円台です。
基本、家の中で映画鑑賞と音楽鑑賞用に使おうと思っていて、有線もいいんですが結局のところワイヤレスのほうが便利性が高まると思うのでワイヤレスを探しています。
ドンシャリが好きですが、ボーカルが籠もらず透き通るような音を探しています。
音楽のジャンルは、例に例えるならbillie eilishやkeshiといった、透き通った声とギターのシャリ音とバスのドンドンした感じが好きです。
今、ちょうど安売りしているsennheiserのmomentum wireless を見つけ、この子とaudio technicaのm50xbt2で悩んでいます。
m50xbt2は一度試聴したことがあり、音が好きだなぁと思った記憶はありますが、どんな感じだったかはぼんやりして思い出せません。最近色んな電気屋さんに行っては試聴を試みましたが、どこも売れきれているせいで試せない状況です。
そこで、どなたか2つのヘッドホンの特徴を詳しく教えてほしいです。
また、おすすめポイントもあれば教えてほしいです。
2点

>tam_tam_さん
音は人それぞれなので試聴することをおすすめします。イーイヤホンは有名です。家電量販店でも試聴可能な店舗がありますよ。
書込番号:25086307 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

https://youtu.be/kWVk65dYKRo
この動画の9位に出てくる、
Edifier/STAX SPILIT S3
を試聴してみてください。 XM5 とか、木綿4より評価よいですね。
室内利用&音質重視ということなので、ノイキャンついていないですが、
調べてみてください。
書込番号:25087036
0点

>tam_tam_さん
>音質にこだわったヘッドホンを探しています。
>ワイヤレスのほうが便利性が高まると思うのでワイヤレスを探しています。
TWS は、利便性を求めて音質を犠牲にしたイヤホンです。
音質に拘るなら、有線一択だと思いますよ。
原価の 1/2 以上が、有線だったら不要となる回路等に使われているのではないでしょうか。
書込番号:25087228
1点

>ドンシャリが好きですが、ボーカルが籠もらず透き通るような音を探しています。
Deva Pro
https://www.e-earphone.jp/product/search/list/?search_type=2&searchbox=DEVA+PRO&search_word=DEVA+PRO
v-moda crossfade 3
https://www.e-earphone.jp/product/search/list/?search_type=2&searchbox=v-moda+crossfade+3&search_word=v-moda+crossfade+3
あたり視聴してみては。
書込番号:25087341
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > WF-1000XM4
本日到着してイヤホンをスマホに接続して装着したのですが右耳からのみ「ジジジジ」と割と長めの異音が聞こえます。
色々試してみて分かったのですが、外音取り込みとノイキャン使用時にしかなってないということと、何かしらの操作(イヤホンのボタンにタッチや専用アプリでモードを切り替えたりする等)をするとノイズが発生してるみたいです。
ノイズの中にかすかに「ピッ」と本来なるはずであろう操作音は聞こえるのでこれが仕様とは思えなくて質問させてもらいました。
こちらは初期不良で返品交換してもらえますでしょうか。
1点

修理の可能性がありますが、購入店によっては店側が気を利かせて交換してくれることもあるのでまず購入店に連絡しましょう。
書込番号:25085436 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

状況からして、不良品だと思います。
購入店舗によりますが、買って間もない時期でしたら初期不良交換を申し出ては
いかがでしょうか。
書込番号:25085449
1点

私の場合は殆ど量販店等の対面販売しか利用しませんが、経験的にはそのような場合はほぼ返品or交換対応をしてもらっていますね。
店側が渋ることはあっても話し方次第では大体何とかなってきておりますね今までは。
ただ基本的には、販売元は購入者の返品交換に応じる義務があるといった法律はないということで、あくまで返品交換は店側のサービスの範疇に過ぎないということだそうです。
つまり、返品交換を受け入れるか否かは、全て店側の判断次第ということですね。
書込番号:25085487
2点

皆さんありがとうございます。
やはり初期不良ということで間違いないみたいですね。
Amazonに問い合わせたら新品と交換してくれるみたいです。
ありがとうございました!
書込番号:25087232
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > LinkBuds WF-L900
後継機種はドーナツを止めたようですが、実際に使われていてメーカーがドーナツを止めた理由に心当たりはありますか。長時間装着するのに耳垢が湿らなさそうで興味があったのですが、早々と後継機種ではドーナツを止めてしまったようで、音質や装着感があまり良くなかったのでしょうか。
書込番号:25048362 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

シリーズのコンセプトはよくわかっていませんが、
後継機種というよりは兄弟機種と捉えたほうがよいのではないでしょうか
(併売されてますし)
こちらの穴あきタイプは
物理的に外音を通過させるもの
あとから出た機種はマイクが付いていて
それによって外音を取り込むか、
外音(ノイズ)をキャンセルするか、
どちらでも場面に応じて選ぶことができる
前者の外音のほうが自然な音に感じます
一方で後者のタイプ(linkbuds sは持ってないのでAirPodsProの印象)については
マイクで取り込んだ外音をさらに加工することができるため、
ノイズを目立たせなくしたり、人の声を強調する
といった付加価値がついている(こともあります、機種による)
マイク取り込みタイプは、屋外で風に吹かれるのに弱い気もします
書込番号:25048399
9点

なるほど後継機種ではなく併売の兄弟機種なのですね。外音も聞こえて欲しいというニーズに対してドーナツで物理的に取り込むタイプとマイクで電気的に取り込むタイプを両方提供して市場の反応を見るという考え方かもしれませんね。
個人的にはマイクを通した外音取り込みはLinkBuds以外のソニーやJabraのワイヤレスヘッドホンでも既に使っているのでドーナツの方に興味があります。
書込番号:25048412 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

同じLinkBudsと言うモデル名が付いてはいますがWF-L900と後から出て来たS付きのWF-LS900Nでは軽さと言うコンセプトは共通にせよ別物と考えた方が良いでしょうね。ながら聞きのみしたい人はLinkBudsを、いやいや切り替えて使いたいと言う人に向けたのがLinkBuds Sと言う事ではないでしょうか。
LinkBudsを開発中に骨伝導も検討していたと言う記事を見たことがありますが、それらも含めて今ソニーは試行錯誤中であると思います。クラウドファンディングでオフイヤーヘッドホンなるWI-OE600と言う製品も出しましたし、他のメーカーを見ればOladance OLA02のような耳掛け製品もあります。LinkBudsの仕様で引っ掛かるのは駆動時間の短さで、真の後継機としてはこの辺りをまず改善すべきなかなと思います。
書込番号:25048420
1点

わたしもソニーさんのこの商品ラインアップはよくわからないでいるのです。
この穴あきタイプは(自分的には)画期的な感じがして
「(往年の)ソニーっぽいなー」と思って買いました。
ですが、LinkBuds SとWF-1000XM4は違いがよくわからないでいます。
たぶんコンセプトというか狙う方向が別でそれぞれ作られたのだと思うのですが、
あまりイヤホンに興味のない自分のようなものからすると
出来上がったものは結局似たようなものになっているのでは?という感じがしていました。
いまちらりとソニーのサイトを見てきましたが、
LinkBudsシリーズは、着けっぱなしでいられる、
着けたままで対面で人と話したりとか、駅のアナウンスに耳を傾けることができる
みたいな方向性なのかなとは思います。
自分がしゃべりだすと自動的に音楽を止めるとか、
そういう自動化?スマート化?にトライしているのかなと。
書込番号:25048421
3点

>sumi_hobbyさん
やはり同じブランドを冠しているけど別物感がありますね。「着けっぱなしで生活して外音も必要に応じて取り込みたい」というニーズの拡大には強い確信があるけど、物理的方式も電気的方式も一長一短あってどちらが正解か絞れなかったかニーズが分かれると見たかで両方提供することにしたのかも知れませんね。電池の持ちが悪いのは着けっぱなしで使うコンセプトに対しても普通のワイヤレスヘッドホンとしても課題ですね。
>おさむ3さん
私もドーナツ式はソニーらしいと感じていました。たとえ外音をオフに出来ないとか低音が弱いといった欠点があってもマイクを通さないナマの音が聞こえることに拘るという強い意志と唯一無二の存在感が感じられたのでソニーらしい製品だと気になっていました。なので続けて電気的方式が出てしまったときはずっこけました。マイクを通した外音取り込みを自然な聞き心地に近づける工夫はLinkBudsでなくてもWFシリーズもアップルやJabraの製品も行って進化していくはずなので違いがどんどん無くなると感じました。
ドーナツで電池長持ちタイプがでたら検討しようと思います。
書込番号:25048453 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

後継やめちゃったんですか?
ビックカメラさんで激推しされて買いましたが、売れなかったんですかね、、。
使っていて音質に違和感ないですね。
開放感もあり、装着感もよいです。
ただオンライン会議で動かずに会話している分にはよいですが、頻繁に会話したり顔の向きかえたりと動きが激しいとよく落ちます。
ちょっと不安で外では使えないので室内専用になりました。
開放感もいいし、装着感もよいので、落下防止のイヤーフックとか出たら弱点補強で売れると思うのですが、特殊な形状なのでソニーさんに頑張って欲しい。
これだったら落ちないやつがいいよねってなるので、イヤーフィットやイヤーフックで好みや耳形状の個体差の問題も改善すると思います。
あとはよく緩むので耳に押し戻す際のタッチでOFF操作になり、会議中とかはちょっとイラッとすることも。緩みやすいので触る頻度もあがるので、触る場所を注意して押し込むようになりました。会議で音声切れたときの説明とお詫びと再説明のお願いにも慣れた気がします、、。
とはいえ、家ではこれが一番圧迫感なく、邪魔にもならずで、利用頻度が高くてなじんでます。
ちょっと新しい提案やらデザインって、試してみたくなる人には魅力的で、
その分、人柱的なところは多少は飲み込んで、覚悟して楽しむ感じですかね。
そういった不安が購入の手を止める要素になったんではないですかね。
外の音が聞けるのが優先なら、首掛けのシャープさんのサウンドパートナーとか、
シンプルで首かけっぱなしで動けて、周囲の音漏れ少ないのでいいかもです。
書込番号:25077706 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > WF-1000XM4
購入候補だったのですが、バッテリーの不具合を知って、それでも買うかどうかを検討中です。
そこで2点質問です。
@1年半以上使い続けている方(出来ればほぼ毎日使ってる方)で、バッテリーの不具合が起きていない方
A不具合があった方で、家電量販店で購入し、そこの長期保証が適用された方(ヨドバシカメラ、価格.comの延長保証等)
以上のどちらかに該当される方がいらっしゃったら、教えてください。
「ほぼ毎日使ってるけど、問題なく使えてるよ」とか、「不具合起きたけど、ソニーストアの保証以外でも適用されたよ」等、ひと言もらえると参考になります。よろしくお願いします。
書込番号:24942285 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>無邪気なヒツジさん
失礼ながら発売から一年半経過していない製品ですので、
@に該当される方は皆無だと思われます。
書込番号:24942294
9点

>無邪気なヒツジさん
発売日当日から毎日使用していますが全く問題ないです。広い層に大量に売れているので(色々な意味で)ハズレがあることも事実なのだと思います。また自社の長期保証とはいえ症状としては「バッテリーの劣化」で無償交換対応してくれるメーカーは必ずしも多くはないと思います。
書込番号:24942330 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

>KEURONさん
ご指摘ありがとうございます。
確認不足のまま、質問してしまい失礼しました。
まだ発売後1年と3ヶ月ほどなんですね。
>maruboriさん
問題(不具合)が出てない方からのご報告、ありがとうございます。
やはり残念ながらハズレを引いてしまう場合もあるということがわかりました。
バッテリーの劣化は、故障として判断できないからだとは思いますが、片耳だけ不自然にバッテリーが減りが激しいとかだったら、自然故障の範囲として長期保証等で認められたらいいのですが…。
Aに該当される方がいらっしゃると購入に傾くのですが、今のところ様子見がよさそうな気がしてきました。
書込番号:24942397 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

私は発売前に予約して
2021年6月から使ってますが
1年3ヶ月使ってます
この値段で修理費とか心配なら
買わないほうがいいですよ
私はエディオンで買うので勝手に
5年保証がついてきます
書込番号:24942588 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>納車されましたよさん
ご報告ありがとうございます。
予約購入されて、その後は不具合は起きていらしゃいませんか?
最安値で購入したとしても、1年と少しで修理費が発生するのは、やはり困ってしまいますね。
長期延長保証は必須だとは思ってます。
書込番号:24942982 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

不具合ありませんよ
このイヤホンはDAPで聴いた方が
実力を出しますね
スマホだとxperiaでもダメです
書込番号:24943421 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>無邪気なヒツジ さん
此処で質問されても無邪気なヒツジ さんの安心できる回答は得にくいかもしれませんね。
心配ならソニーストアで購入し長期保証ワイドに加入しましょう。
長期保証<ベーシック>:自然故障を保証
長期保証<ワイド>:破損/水濡れ/火災/水害などによる偶然の事故による故障まで保証
これならバッテリー以外の不具合のケースでも安心ですからね。
因みに私のはもうすぐ一年になりますが何の問題も起きていませんね。
書込番号:24943663
3点

>納車されましたよさん
不具合なしのご返信ありがとうございます。
高品質の音楽を聴きたくなったらDAPも検討してみます。
>駄菓子屋ポン作さん
アドバイスと問題なしのご報告ありがとうございます。
ソニーストアで長期保証を付けて購入するのがベストだとは思いますが、
やはり費用はなるべく抑えてたい派なので....。
質問した理由Aの家電量販店で購入し、そこの長期保証(劣化、損耗を含む
物損故障付き)が適用された方がいるかどうかも知りたかったのですが、
その書き込みがあるまで、解決済みにしないのはマナーとして良くないでしょうか?
書込番号:24943772
0点

費用抑えたいのは分かりますが、長期的に見た場合やはりソニーストアで購入し、長期保証ワイドに加入した方が安心も同時に買えますし、結局はお得かなと思い先ほどの書き込みをしましたが、あまりスレ主さんにとって有用なレスにはなっていなかったようですね。失礼しました。
>その書き込みがあるまで、解決済みにしないのはマナーとして良くないでしょうか?
別にそれくらいことはマナー違反にはならないでしょう。
ですが、時間が経過するにつれだんだんこのスレは見えにくくなりますのでレスは付きづらくはなりますね。
書込番号:24943832
3点

>駄菓子屋ポン作さん
ご返信ありがとうございます。
ソニー製品も、Appleのようにどこで買っても価格が殆ど変わらなければ、メーカーストアで買おうと必然的に思うのですが、価格.comで提示された最安値とだいぶ差があるので検討してしまいますね。
たしかにいつレスがつくともわからない質問を、そのままにしておくのは良いとは言えないので、今後また別の方のクチコミで動向を探るとして、今回は終了したいと思います。
ご報告、アドバイスをして頂いた皆様、ありがとうございました。
書込番号:24943948 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

品不足の時から使用しております。
近所のヤマダデンキで一ヶ月待ちでしたので、ソニーストアで無駄に名入れまでして購入しました(保証付けました)
硬い廊下でこツーーんと何度も落としましたが、私のは壊れません。
偶に機嫌悪く左右ズレルときが有りましたがケースに入れ直すと治ります。
その後のアップデートで問題解消されたようで、音ズレも最近はありません。
但し、イヤーピースは交換しました、汚れたもので(勿論保証外デス)
音源はAmazon music unlimitedです。
参考になれば幸いです。
書込番号:24944357 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

使用頻度は通勤時に往復1時間ほど、平日のみの使用で購入後13ヶ月目でバッテリーの不具合始まりました、症状としてはケースが十分にバッテリーあるのにも関わらず、イヤホンが100%まで充電出来ない事が多々、左右でバッテリーの減り具合に差が出てくる、設定の問題もありますが、バッテリーが2時間しか持たない等です。ビックカメラの3年保証に入っていますが、ソニー側がバッテリーの経年劣化だと判断すれば有料修理になると言われ、1日に1時間ほどしか使わないので放置してます。製品はめちゃくちゃいいですが、ソニータイマーと言われても仕方ないレベルのバッテリーですね。
書込番号:25074917 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>l-_-llさん
ご報告ありがとうございます。
スレ主です。この製品については今年の夏に購入しようと検討し始めた頃に、バッテリー問題が散見され出して様子を追っていました。今では正式な発表はないものの修理に出すと、ほぼ無償対応してくれるような状態になっているようですね。
家電量販店で他メーカーと比べてもこの製品は優れていると感じたので、バッテリー問題は覚悟して年末に購入しようと考えていたところ、最近ソフトウェアアップデートの情報があったことを知りました。何か嫌な予感がしたのですが、ここのクチコミの最近のコメントに「音量が小さくなった」、「ノイズキャンセリングが弱くなった」の意見を読み、完全にこの機種を買うことを諦めました。
物理的に無理なものを、ソフトウェアでなるべくバッテリーがもつように延命措置みたいなことをしたんだろうと判断したからです。
もちろん根拠のない憶測です。ただもうこの機種は相当こじれてきてるように感じました。
ソニー製品のワイヤレスイヤホンはこ、れまでに2機種購入していて、どちらも満足しています。
今回は非常に残念ですが、次の機種に期待することにします。
書込番号:25074968 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > LinkBuds S WF-LS900N
普段片耳で使う時が多いのですが、ケースから左耳用だけ出した時は全くBluetoothが反応しません。右耳だけの時は反応します。皆さんも同じような症状がありますか?また解決法はあるのでしょうか?
書込番号:24934412 スマートフォンサイトからの書き込み
23点

>Kosukesumiさん
片側のヘッドセットだけを使う
https://helpguide.sony.net/mdr/linkbudss/v1/ja/contents/TP1000538436.html
>“Sony | Headphones Connect”アプリでサービスとの連携をオンに設定している場合は、R側のヘッドセットを使用してください。L側のみでの使用はできません。
>タッチセンサーへの機能割り当てや音声アシスタントの設定によっては、片側のみで使用できないことがあります。
サービスの連携や音声アシスタントの設定を変更すればL側のみでも運用可能です。
書込番号:24934489 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

連携アプリを使うとL側だけでは使えないんですね、、L側だけを使うためにはどうすればいいのでしょうか?
書込番号:24936351 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

アプリ内の設定で下記を実施すれば可能となります。
@サービス連携をOFF
A音声アシスタントの設定を「モバイル機器の音声アシスト機能]or「使用しない」
書込番号:25073326 スマートフォンサイトからの書き込み
16点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > WF-1000XM4
使用環境:Android13(Xperia 1 IV) + AmazonMusic(アプリ) + WF-1000XM4で、右のタッチセンサーを「再生コントロール」に設定しています。
今まではスマホに保存しているmp3、flac等の音源ファイルをPoweramp(アプリ)で再生していましたが、ハイレゾに移行したいと思い、AmazonMusicへの切り替え作業を進めています。
Powerampでは「設定>ヘッドセット/Bluetooth>ボタン応答」を有効化していたこともあってか、WF-1000XM4から音楽再生開始・停止をコントロールできていましたが、AmazonMusicでは停止・次曲・前曲はできますが、再生開始ができません。(右のタッチセンサーを押しても反応しない)
AmazonMusicでの音楽再生時はPowerampの「ボタン応答」は無効化していますし、有効化するとそちらの設定が優先されてPoweramp側の音楽が再生されます。
Amazonmusic+本機でお使いの方は、同じ環境でも正常に音楽再生・停止できていますでしょうか?
また上記環境において、何か設定が不足している場合はご教示頂けますと幸いです。
0点

当方、Xperia5U(アンドロイド12)、Amazon music(契約はアンリミテッド)、WF-1000XM4(初期品、最新アップデート)ですが
問題なく当初から使用できております。
いままで一度も初期化などはしていません。
書込番号:25067121
2点

私のXperia5Uで
AmazonMusicUnlimited課金して聴いてますが、WF-1000XM4で右のイヤホンタップで問題なく
一時停止や再生再開など出来ましたよ
書込番号:25067165 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

xperia 1 iiiですが、私も同じ設定で他の皆さんと同様に使用出来ています。
同じxperia ですし設定を色々と触ったらいけそうな気はしますが。
書込番号:25067185 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆様
ご返信ありがとうございます。
皆様のご返信をもとに「Powerampが邪魔しているのでは?」と思い、試しにPowerampをアンインストールして再起動してみたところ、再生開始を含む全機能が正常に使えるようになりました。
どうやらPoweramp側の制御が優先されてしまっていたようです。
皆様のアドバイスがヒントになりました。
ありがとうございました!
書込番号:25068236 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)