
このページのスレッド一覧(全1448スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
13 | 0 | 2022年8月23日 15:10 |
![]() |
19 | 1 | 2022年8月20日 20:32 |
![]() |
3 | 6 | 2022年8月5日 19:48 |
![]() |
8 | 4 | 2022年7月30日 23:37 |
![]() |
6 | 3 | 2022年7月30日 16:47 |
![]() |
12 | 5 | 2022年7月29日 14:43 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > SONY > LinkBuds WF-L900
Android SONY Xperia5Vと接続して右のイヤホンをグーグルアシスタントに設定しています。
ここ最近までダブルタップをすると「ピコン」と押しがしてアシスタント起動していたのですが
急にダブルタップをしても「ピコン」とならなくなり待っていたら「聞き取れませんでした」と
アシスタントが返事するようになりました。
SONYに問い合わせでもダブルタップでの「ピコン」がならないことを確認したと連絡がありましたが
Android側の問題でイヤホンやアプリの問題ではないのであきらめてと回答してきました。
トリプルタップでは「ピコン」と音が出るのでSONYの回答に納得できないモヤモヤ状態です。
ちなみにイヤホンは工場出荷設定の初期化、アプリも消して再度インストールしましたが
改善しませんでした。
私と同様にダブルタップで「ピコン」がならない方いますでしょうか?
また解決できた方がいましたら解決方法を教えてください。
書込番号:24890149 スマートフォンサイトからの書き込み
13点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > LinkBuds S WF-LS900N
本機種とXM4で迷っています。
XM3は3年使いバッテリーがもう持ちません。
本機種も同じ使い方で3年で寿命を迎えると思うと少しでも安いこちらの方が良いかなと思うんですが、どう思いますか?
ノイズキャンセリング無しは、電車の中で聞こえないので、考えられません。
XM3と比べて本機種のノイズキャンセリングや音質はどうなのでしょうか?
書込番号:24871005 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

WF-1000XM3は2022年5月以前で型落ちしましたがまだまだ市中在庫は豊富なようですね。価格も2万円切りは当たり前になり、同じようなポジショニングのAnker Soundcore Liberty Air 2 Pro、Beats Studio Buds、Sennheiser CX Plus True Wireless辺りを蹴散らすにはまだまだ十分な魅力があると思います。
今日現在でkakaku.com最安2万円切りのLinkBuds Sと最安2万円越えのWF-1000XM4でノイキャン性能の違いですが外耳道を覆う構造とフォームイヤーピースも協調しているのもあると思いますけれどやっぱりWF-1000XM4の方が1ランク上ですね。そしてLinkBuds SはWF-1000XM3よりも効いていない感じがします。
音色に関しては低音の深さと高域の伸びでやはりWF-1000XM4が上回っています。LinkBuds SはWF-1000XM3と比べても耳当たりの優しい音で長時間聴取なら聞き疲れはし難いでしょう。装着感に関してもLinkBuds Sが軽いのでそのようなカジュアルさを求めるなら有りかなと思いますが、予算に不都合が無い、装着性よりもノイキャン性能と音色に関心が向くならWF-1000XM4、ないしは引き続きWF-1000XM3と言う手もあると思います。
書込番号:24886271
12点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > LinkBuds WF-L900
過去にBose Frames Altoを使っており、音楽・ YouTube・映画鑑賞に使い、ながら聴きの快適さと音質には満足していました。
wf-l900
SBH82D
HA-NP35T
これを候補に考えています。
そこまで音質は気にしていないのですが、どれもそんなに変わらないでしょうか。HA-NP35Tは音が小さいというレビューは確認しています。
・主な用途は室内でのYouTube視聴が中心です(iPad mini4、GalaxyS20)。SBH82DはPCがNGでしたか?
・Bose Frames Altoの音質には満足していましたが、このイヤホンの特性上そこまで音質は気にしません。
・そんなに長時間の連続使用はしないので、バッテリーの持ちは気にしません。
いかがでしょうか。
書込番号:24841357 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

開放系のイヤホンをお探しと言う事ですね。今回挙げられた機種それぞれに強みと弱みがありますのでそれらが自分の使用スタイルとどの程度マッチするのかでお決めになってはと思います。まず、開放感ならHA-NP35TとSBH82Dに分があります。WF-L900は穴開きとは言え、その径が小さいのでスカッとした外音ではなく篭って聞こえます。
装着性ならWF-L900でしょう。基本的にカナル型のイヤホンとそんなに変わらない付け心地で違和感が少ないです。ただ、耳に固定するフィッティングサポーターが5種類も付属している所からそれを丹念に選ぶ必要はあります。HA-NP35Tはもう一つ固定感に欠ける、言い換えれば軽い分けですが、SBH82Dは装着時にかなりな慣れが必要かと思います。
PC接続性に関しては手持ちのWin10でHA-NP35TとWF-L900は確認した事があります。音楽再生も通話もどちらもOKでHA-NP35Tはマイクミュートも効かせられました。音色に関してはWF-L900がガッツリしたイヤホン感がありますがHA-NP35Tは開放的かつ音量は取れないが骨伝導よりは良い感じ、SBH82Dはその中間と言った所ですがすこしキンキンしていてゆったりした感じではないと思いました。
書込番号:24841764
0点

>sumi_hobbyさん
ありがとうございます。
近所に電気屋がなく、試着視聴が簡単にできない環境なので助かりました。
私が調べた中のデメリットとして
・wf-l900は耳穴に合わないケースが多い
・SBH82Dは折れやすい、PC接続NG
・HA-NP35Tは音が小さい
という感じでした。
今のところはwf-l900に気持ちが傾いています。もう少し調べてみます。
書込番号:24841841 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>赤色青色黄色さん
こんにちは。
wf-l900 SBH82Dの二つを所有しています。ざっくりとですが感想です。
wf-l900 ケースからの取り出し、装着までに時間がかかり、多少面倒。装着に失敗するとコロッと落ちるので、イライラする。
ケースに入れてしまえば充電されるので、充電状態をほぼ気にせず利用できる。
長時間装着で少し耳が痛くなる。
SBH82D. 普段フックに吊っているのでYouTubeのCM中に視聴の準備ができる。
コードが絡みやすく、耳の部分が折れやすいと聞いているので取り扱いに気をつけて使用している。
毎回充電をしていないので、3回目の使用あたりから充電状態のチェックをしている。
私はwf-l900を外出用、SBH82Dを室内用に利用しています。音質は構造上からもwf-l900がクリアと思います。
書込番号:24841869
0点

>ニャン兵衛さん
だいぶ気持ちがWF-L900に傾いてきました!使用感等アドバイスありがとうございます。
書込番号:24841956 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

音質にこだわり無いので、LinkBudsを主に使用しています。自分はカナル型だと標準か小さめを選ぶ耳穴サイズです。装着にはコツが必要ですが、慣れればスッと着けられます。本体が大きく圧迫感がありますが、軽いので歩行や首を振ったくらいでは落ちません。慣れれば違和感もないです。
装着感の参考になればと思います。
書込番号:24852307 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私もリンクバッツを使用しています。
WF-1000XM3
WF-1000XM4
WF-XB700
etc..とワイヤレスは20台ほどあると思います。
イヤホンヘッドフォンの所有台数ありすぎてわかりません。
LinkBuds WF-L900は夏一押しです。
耳の中がカラカラな人や湿っている人関係なくオススメできるイヤフォンだと思います。
SBH82Dはコードがかさばりコード自体で音が出ると思うのであまりお勧めいたしません。
ワイヤレス版のXEA20も並行して使用してますが、
リンクバッツの方がコンパクトで便利な為出番が多く機能も満載の為バッグの中に入れやすいです。
リンクバッツは電池が最大5.5時間持つはずですが、
いろいろな機能を使用していると三時間ぐらいしか持たないと思います。
ケースと併用で10時間は使用できるかんじです。
一番の問題が本体が小さい為送信側からの音のデータを受け取れない事がある事です。
私が体が大きいのでバッグ等に送信側の本体を入れて背中の腰あたりにバッグを配置すると、
歩いていると音飛びがひどいです。
送信元のスマホ等を目の前に捉えてだと問題なく再生できます。
直線距離で2m程だと受信は安定しています。
LinkBuds WF-L900のバージョンは1.6を使用してます。
音にはこだわりはないと思っていましたがちょっといい音を聞きたい時は
オーディオテクニカの解放型のヘッドフォンを使用しているので、
イヤフォンもできればオープン型を使用したいなと思いLinkBuds WF-L900を使用してます。
2週間ぐらい使用してますが、愛機になってます。
LinkBuds WF-L900はおすすめです。
耳穴に私も合っていないと思ってましたが、
フィッティングサポーターを左右によって変える事によってフィットするようになりました。
人によってはオリジナルのフィッティングサポーターが必要な人もいると思います。
ハンドメイドや社外品がamazonで販売されてますので探せるかもしれません。
書込番号:24864669
2点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > WF-1000XM4
一定の音量から急激に音質が悪くなります。
最大レベル150のスマホで110以上で急激に高音域が低下し籠もった音になります。
また、80と90、90と100でも少し音質が落ち、重低音域が弱くなります。
メインおよびサブのスマホ共に同じ音量レベル同じように音質が悪くなる現象があるのですが、皆さんのイヤホンも同じようになりますでしょうか?
書込番号:24846789 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

デジタルボリュームの仕様によっては音量を絞るときに
データを間引くため音質が劣化します。
これを防ぐ方法を各社工夫しているようです。
XM4の方式がどのようなものかは分かりません。
反対に大ボリュームの時はデータの間引きはないので、
劣化はアンプの問題か振動版の振幅制限の結果ように思います。
大音量時にFレンジが狭まる傾向はどのような再生装置でも起こることだと思います。
Bluetooth規格も原因としてあるかもしれません。
私はそこまで大音量で聴くことは殆どないので体感はしていません。
書込番号:24846884
2点

多分音があがると
音が歪みだすんだとおもいますね
私はそれが嫌でDAPで聴いてます
書込番号:24847448 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

https://play.google.com/store/apps/details?id=com.maxmpz.audioplayer&hl=ja&gl=US
↑数あるプレーヤーアプリの中で私的には最も優れた音質のプレーヤーだと思います。
素の音も非常に良いですが、プリアンプやイコライザー等の音質調整他の機能も充実しています。
まず無料版で試してみて改善傾向であるなら有料版を購入することをおススメします。
それと余計なことかもしれませんが、音量の上げ過ぎは音が歪むということもあるけれど、深刻なのは難聴になるということです。
注意されたし。
書込番号:24848008
1点

皆さん、回答して頂きありがとうございます。
全機種のXM3ではこのような現象はなかったので、このイヤホンの性能なんですかね。
全体の性能等はXM4の方が上ですが、一部はXM3のほうが上の部分がありますね。
XM3の方が少しだけノイズキャンセリング効果が高かったので。
書込番号:24856576 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > WF-1000XM4
モード切り替え時、女性の声で「アンビエントサウンド」とか「ノイズキャンセリング」とか流れるかと思いますが、その際音楽は止まらず、ただボリュームが小さくなりますよね?
ラジオ等を聞いていると、女性の声にかき消されて何を言っているのか聞き取れなくて。。
切り替え時に音楽を止めることはできないのでしょうか?以前使っていたairpodsはそんな感じだったので。
既出であれば申し訳ありません。
よろしくお願い致します。
書込番号:24851667 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

できませんね
残念ながら
そのような設定はなかったです
書込番号:24851674 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

音楽再生の一時停止はできませんが音声ガイダンスのOFFは可能です。
アプリのシステムタブから、「通知音と音声ガイダンス」をOFFにすると声は流れなくなります。
切り替え時の音声ガイダンスも欲しいとなるとちょっと難しいですね。
書込番号:24852809
3点

>SKY*さん
ありがとうございます!おっしゃる通りオフにはできました。
ちなみにもしお分かりになればですが、他のメーカーとかってどうなってるんでしょうか?今回のようなのがスタンダード?それともAppleのようなパターンが多いんですかね。
書込番号:24855986 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > WF-1000XM4
右のバッテリー持ちに関しては色々と指摘されていますが、DSEEのみonで音楽聴いてて、右が2時間持たないって流石におかしいですよね...?右と左で40から50%充電残量違うんですが...
5点

満充電から2時間だとおかしいですね。
バッテリーが傷んでいるのではないかと思います。
バッテリーの寿命を早めるのは、過充電、過放電などを繰り返すと寿命を縮めます。。
書込番号:24833376
1点

>もっちー314さん
こんにちは
発売されてから 約1年なので、保証がきくのではないでしょうか。
購入店に相談されてみては いかがでしょうか。
書込番号:24833391
0点

うちも片道1時間の通勤で使用していますが、最近右側だけ1時間持たないです
何で右側だけなんでしょうかね
書込番号:24841709
1点

確かに右側のバッテリーの減りが早いですね。
当方の場合、同時に取り出して使用し、右側が0%になったときに左側はまだ20〜30%ある感じですね。
取り出して数分でも左100%右97%だったりします。
書込番号:24846800 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私のも左50%右10%とものすごい差がでるため、いろいろと調べたところ機能の割当によるとあったので
左に再生コントロール、右側に音量調整にしたところ改善しました。
ほぼ同等の減りになりましたので、以前はここまで酷い差はでなかったので最近のアップデートによる右側だけの異常消費のバグがあるのではないかと
左に再生を設定して、取り出すときも左から取り出すを徹底すると右側だけ異常に減ることはなくなります
書込番号:24854330 スマートフォンサイトからの書き込み
5点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)