SONYすべて クチコミ掲示板

SONY のクチコミ掲示板

(13641件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1448スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SONY」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
SONYカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ7

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

音に詳しい人に質問です。

2022/04/22 10:36(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > WF-1000XM4

クチコミ投稿数:180件

本機を使いiPhoneからアップルミュージック、アマゾンミュージックから全く一緒の曲を流してます。
アップルミュージックからロスレス、アマゾンミュージックからはウルトラHDの音源です。
勿論iPhoneだとどちらも対応してないのは承知しているのですが、何故かアマゾンミュージックから流してるウルトラHDの音楽の方が良いです。
iPhoneはハイレゾには対応していないのにこれは何故なのでしょうか?

書込番号:24711943 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:15837件Goodアンサー獲得:1029件 よこchin 

2022/04/22 11:05(1年以上前)

>名前は無しさん

CDからのWAVリッピングやmoraからのFLACダウンロードと比較すると
AmazonMusicって色付けしてる様に感じます。
(^_^;)

書込番号:24711990 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:180件

2022/04/22 11:22(1年以上前)

>よこchinさん
返信ありがとうございます。
なるほど。アマゾンミュージックがオリジナルの味付けしてるみたいな?

書込番号:24712012 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2022/04/22 12:25(1年以上前)

まず、Apple MusicとAmazon Musicで音量は揃っているでしょうか。人間の耳はラウドネス曲線により程々の音量内なら音量の大きい方が低音と高音の相対的な聞こえが良くなります。今回は音質が良く聞こえている方のAmazon MusicよりもApple Musicの音量を上げて比較してみましょう。

後はアプリによるボリューム調整の違いもあるかもしれません。例えばバイナリデータを単純に左シフトすれば音量は2倍になり、単純に右シフトすれば1/2になりますが下位ビットの要素をなるべく保つような高精度な演算を行うか単純に切り上げ切り捨てするかで結果は変わって来るでしょう。

書込番号:24712083

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:180件

2022/04/22 12:44(1年以上前)

>sumi_hobbyさん
ご返信ありがとうございます。
音量は揃ってます。
一応アップルミュージックの方を少し上げてみたけどそれでもアマゾンの方が個人的に良く聞こえるかと思いました。
もし自分と同じような環境で聞くことが出来るのであれば是非聞いて感想など頂けらと思います。

書込番号:24712110 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15837件Goodアンサー獲得:1029件 よこchin 

2022/04/22 13:22(1年以上前)

>名前は無しさん

まあ個人の感想ですので、お好きな方で聞けば良いかと、

書込番号:24712179 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6396件Goodアンサー獲得:482件

2022/04/22 13:25(1年以上前)

>個人的に良く聞こえるかと思いました。

それ以上でもそれ以下でもないですね。「良く聞こえる」方で聴けば良いと思います。

書込番号:24712185

Goodアンサーナイスクチコミ!1


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14054件Goodアンサー獲得:472件 WF-1000XM4のオーナーWF-1000XM4の満足度4

2022/04/22 17:13(1年以上前)

それぞれの音源によって違うので、一概には言えないと思います。
違う曲だと、逆の結果になったりすることもあり得ます。

書込番号:24712457

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:397件Goodアンサー獲得:19件 WF-1000XM4のオーナーWF-1000XM4の満足度5

2022/04/23 02:47(1年以上前)

>名前は無しさん
解決されたようですが、ご参考までに。
Amazonは同じ曲でもボリュームの違うタイトルが複数あるようです。
ボリュームの大きいタイトルはダイナミックレンジが狭いみたいです。
正確にはどうなのか分かりませんが。
機器によってはボリュームが大きい方が良い結果だったり逆に弊害が出たりします。
Amazonの場合はいくつか違うタイトルを聞いてみて機器に合ったタイトルを選ぶようにすると良いかと思います。

書込番号:24713257

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:52件Goodアンサー獲得:7件

2022/04/24 20:00(1年以上前)

以前に特定の音源でCDからロスレスでリッピングした音源と、ハイレゾ音源で聴き比べた時に、ハイレゾ対応していない機器でもハイレゾ音源の方が好ましい事がありました。
その時感じた事象はCD音源の方が高音と低音がキツく感じ、ハイレゾ音源の方がフラットで聴きやすかったです。
CD音源は圧縮される前提で高音をキツく出していたりするなど、同じ楽曲でもCD音源とハイレゾ音源とでマスタリングの傾向が違う可能性があるかと思います。
なので、好みの差でAmazonのウルトラHDの方が良いという人がいてもおかしくないかと。


※アップルミュージックのロスレスが「CD音質のロスレス」か「ハイレゾ音源のロスレス」なのかわからないので、アップルミュージックがCD音源、Amazonがハイレゾ音源の前提です。

書込番号:24716239

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:46件Goodアンサー獲得:2件

2022/05/04 23:52(1年以上前)

>名前は無しさん
AndroidのDAPで有線イヤホンで聴いていますが、アップルミュージックのハイレゾロスレスとアマゾンミュージックUltraHDを比較した場合、アマゾンの方が情報量が多く音が良いと私も思います。ただしアップルミュージックにはApple Digital Master?とタグがつけられた楽曲があり、それらについてはアマゾンよりも明らかに音が良いです。
これは、アップルミュージックが一般的なflac形式ではなくALACという独自形式を使っているからだと思います。つまり、ハイレゾロスレスの場合は、形式変換で情報が欠落していて、Apple Digital Masterの場合は最初から独自形式で録音しているので欠落がなく音が良いのではないかと。
アップルミュージックの音が悪いと感じているのであれば、Apple Digital Masterの楽曲を聴いてみると良いと思います。
個人的には楽曲数の差でアップルミュージックは選択肢にならないですが。

書込番号:24731574 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信1

お気に入りに追加

標準

イヤホン・ヘッドホン > SONY > WF-1000XM4

スレ主 3104310さん
クチコミ投稿数:1件

パソコンに接続した際、音楽やyoutubeを再生すると勝手にノイズキャンセリング機能がOFFになります。
どなたか同症状がでる方、解決策をご存じの方はいらっしゃいますか?
リセット、初期化を実施しましたが変わりませんでした。

■パソコン情報
OS:Windows10(64ビット)
BlueToothアダプタ:‎LAFITO?
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B09SWH723K/ref=ppx_yo_dt_b_asin_title_o01_s00?ie=UTF8&th=1

書込番号:24729596

ナイスクチコミ!2


返信する
MA★RSさん
銀メダル クチコミ投稿数:21726件Goodアンサー獲得:2933件

2022/05/04 14:42(1年以上前)

ヘッドセットで接続してたりしませんか?
タスクトレイの横の音声出力先はなんて出ていますか?

書込番号:24730709 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ6

返信4

お気に入りに追加

標準

発売から約2年が経っていますが…

2022/04/29 22:58(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > WF-XB700

スレ主 peace0101さん
クチコミ投稿数:12件

初めまして。
コロナの影響で量販店で視聴ができず、他に詳しい知りあいもいないので是非アドバイスをお願いいたします。

まだ有線しかなかった頃からSONYのXBシリーズのファンでした。
XBシリーズ→BOSE→ネックタイプのXBシリーズ→galaxy Buds→Victor HA‐FX100T
とSONYかBOSEを主に聞いていました。
今所持しているVictor HA‐FX100Tはとてもいい音質だとは思うのですが、もっと重低音が欲しく、こちらの商品に行きつきましたが発売からすでに約2年経過していることがネックとなっています。

最近でたWF-1000XM4も視野に入れていましたがどちらかと言えばこちらも重低音重視ではなく全体的なバランス重視の商品のようでしたので購入を渋っています。
専用アプリやノイキャンも魅力的ですが、正直ノイキャンもいらないですし、通話でイヤホンを使用しません。本当に音楽を聴くためだけなので…

PCのスピーカーもSONYなのでSONYが私には合っているのかな、とは思うのですが、実際に色々なメーカーの商品を聴き比べてみたいのですが、前述のとおり、コロナの影響で視聴はご控えくださいとPOPがありました。田舎なので量販店の数も少なく、高価なイヤホンを所持している知人もいないため行き詰っています。

主に聞いている曲は洋楽ばかりですがロック、ハードロックです。
機器は主にiPhone13Pro、PCです。
予算は3万程度までです。

もし他にお勧めのメーカーや商品など、なにかアドバイスがあればぜひお願いいたします。
(主はそこまで音楽用語に詳しくありません。ただ重低音が好きなだけです)

書込番号:24723791

ナイスクチコミ!4


返信する
MA★RSさん
銀メダル クチコミ投稿数:21726件Goodアンサー獲得:2933件

2022/04/29 23:41(1年以上前)

TWSがお好みなのでしょうか?

そうであれば、2021年発売のHA-XC91Tとかおすすめです。
https://kakaku.com/item/K0001365382/

低音かなり出る割に、ブーミーではなくスッキリ目な音だと思います。


書込番号:24723828

ナイスクチコミ!0


mkuni1215さん
クチコミ投稿数:139件Goodアンサー獲得:19件

2022/04/30 07:08(1年以上前)

以前使用していた感想ですが、
重低音が好みでしたら本製品はおすすめですよ。

音とは別ですが、サイズが大きいのと、ケースバッテリーの持ちが悪い点が私にはマイナスポイントでした。

書込番号:24724057 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 peace0101さん
クチコミ投稿数:12件

2022/04/30 07:24(1年以上前)

ありがとうございます。
調べました。
なかなか面白そうな商品ですね。
低音がどこまでどの様に出るのか気になります。
こちらは今所持しているものを買うとき、候補になった商品でした。あのときは全体のバランスを重視したので見送りましたが…
視聴はできないと思いますが一度見に行ってきます。

書込番号:24724073 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 peace0101さん
クチコミ投稿数:12件

2022/04/30 07:30(1年以上前)

>mkuni1215さん

ありがとうございます。
音についてはあまり心配はしていないのですが、やはり二年経過していると(このシリーズの)新商品が出るのでは…と思ってしまいます。

サイズやバッテリーは今のところ懸念事項に入っていないので私は大丈夫かと思います。
もう少し考えてみます。

書込番号:24724081 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信7

お気に入りに追加

標準

職場でのノイズキャンセリングについて

2022/04/29 01:35(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > WF-1000XM4

クチコミ投稿数:1件

ノイズキャンセリング機能についてです。

職場でメカニカルキーボードを人差し指or中指Enterで
「カンカーン」と高音をたててタイピングする無神経な人がいます。

プライベートでの利用に加え、職場でもノイズキャンセリングが効けば
利用しようと思うのですが、キーボードのタイピング音は抑制できるのでしょうか?

書込番号:24722176

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:1108件Goodアンサー獲得:169件

2022/04/29 01:53(1年以上前)

>domingojapanさん

そのくらいであればわざわざこちらを購入して使用せずとも、
耳栓で抑制されないでしょうか?

書込番号:24722183

ナイスクチコミ!0


zippo1932さん
クチコミ投稿数:1171件Goodアンサー獲得:122件

2022/04/29 04:09(1年以上前)

>domingojapanさん
MOLDEXの耳栓を使って見てください。
他参考まで
https://www.yodobashi.com/category/162842/163594/163603/

書込番号:24722221 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


MA★RSさん
銀メダル クチコミ投稿数:21726件Goodアンサー獲得:2933件

2022/04/29 10:36(1年以上前)

>キーボードのタイピング音は抑制できるのでしょうか?

少しは抑制されますが、消えはしないです。

といっても、タイピング音がどのくらいの大きさなのかにも
寄りますし、どのくらい小さくなれば良いのかにもよるので、
『抑制できた』『抑制できないじゃないか』というのは、
トピ主さんの感覚次第にはなりますけど。

ノイキャンって、モノを叩くさいの打撃音はあまり抑制しないです。
メカニカルキーボードを、壊れるんじゃない?という感じで、
叩いてる人いますが、これはむつかしいと思います。
軸によって違うかもしれませんけど。

ノートパソコンのキーボードだともともと音がそこまで
大きくならないと思いますので、抑制しやすいのではないでしょうか。

耳栓とノイキャン比べると、打撃音系はノイキャンはコスパ悪いと思います。

書込番号:24722518

ナイスクチコミ!0


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14054件Goodアンサー獲得:472件 WF-1000XM4のオーナーWF-1000XM4の満足度4

2022/04/29 11:49(1年以上前)

>domingojapanさん

プライベートでの利用に加え、、ってことはお持ちですよね。
ここで聞くより、試してみてはいかがでしょうか?

高音域は消えづらいと思いますけどね。

書込番号:24722633

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2022/04/29 12:51(1年以上前)

再生するキータイプ音_前半はそのまま_後半はWF-1000XM4のシミュレート

製品紹介・使用例
キータイプ音_前半はそのまま_後半はWF-1000XM4のシミュレート

Audacittyというフリーの音声編集ソフトで以下に公開されているWF-1000XM4のノイキャン特性のカーブを大体の目視で打ち込んでみました。音源はその下のリンクのタイプ音を引用させていただきました。過去に地下鉄や掃除機も同じ要領でやった事があって厳しいなと感じていたので今回もそうかなと予想しましたが意外にスッキリと消えますね。
https://www.rtings.com/headphones/1-5/graph#25985/7981
https://www.youtube.com/watch?v=Ul1ArGrov9s

要因として考えられるのはWF-1000XM4の電気的なノイキャン効果と言うよりかは同梱されているフォームイヤーピースの遮音特性によるものが大きいと思われます。まあ、WF-1000XM4の電気的なノイキャンなら機械的な低域の環境音も除去されますからフォームイヤーピースがぴったりマッチしている条件で効果は見込めるでしょう。

書込番号:24722748

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1108件Goodアンサー獲得:169件

2022/04/29 12:54(1年以上前)

>mt_papaさん

プライベートに加えて職場の両方で効果が見込めそうなら利用なので、
購入はまだでスレ主はこちらの機種を持っていないと思われます。

書込番号:24722755

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:397件Goodアンサー獲得:19件 WF-1000XM4のオーナーWF-1000XM4の満足度5

2022/04/29 15:09(1年以上前)

>domingojapanさん
私と当初の目的が似ているようなので以下をご参考までに。

耳栓もノイズキャンセリングも全体の音圧レベルを低減する効果は大きい(数字で見える)のですが、
その静かになった状態で聞こえる音はその時の音圧レベルで同じように耳が特定音を聞き取ってしまいます。
結局、気になっている音を耳が聞き分けてしまい、いつまでたっても聞こえてしまいます。
私も最初は本機(実は先代のXM3から)をオフィスで耳栓代わりに使えないかと思い、購入したものの
耳栓にはなりませんでいた。

その代わり、少音量で音楽やヒーリング音などを流すと緩和され気にならなくなってきます。
市販のスポンジ型の耳栓は安衛法で制限されるような大きな騒音環境に対応する(音圧低下)はできそうですが
その先はなかなか難しいのが現実かと思っています。

別の方法として完全に耳を覆うタイプのノイズキャンセリングヘッドホンを無音楽で使うと結構使えます。
しかし、これだとオフィスでは結構目立ってしまい大げさになってしまします。
ちなみに使ったのはBOSE QuietComfort シリーズです。

書込番号:24722948

ナイスクチコミ!7




ナイスクチコミ8

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

操作音が頻繁に鳴ります

2022/02/18 06:58(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > WF-1000XM4

クチコミ投稿数:13件 WF-1000XM4のオーナーWF-1000XM4の満足度1

使用中、特に本体に触ってなくても頻繁に操作音が鳴ります
続けてピッピッピッ…と鳴ることもしばしばあります
何が原因かも分からず対処法に苦慮してます
どなたか同じ症状で改善した方いらっしゃいませんか?
宜しくお願いいたします

書込番号:24606105 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:1675件Goodアンサー獲得:348件 WF-1000XM4のオーナーWF-1000XM4の満足度4

2022/02/18 07:25(1年以上前)

>ゆかりん♪さん


どもどもはじめましてm(__)m


自分が駅のホームや道路を歩いている時等、明らかに装着が浅い方を見掛ける事があります。特に女性の方々に多いです。
耳に浅く装着してしまうと装着センサーが誤作動してしまい、結果的に不要な操作音が頻繁に発生する事象が起きます。

イヤーピースの大きさは正しいか、装着方法はきちんと正しく出来ているか等、一度見直して下さい。

書込番号:24606145 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1675件Goodアンサー獲得:348件 WF-1000XM4のオーナーWF-1000XM4の満足度4

2022/02/18 07:37(1年以上前)

>ゆかりん♪さん

スミマセン追記です。

更にアプリのアダプティブサウンドコントロールや行動の検出をoffにしてみて下さい。
これが有効になってると、使用場所や行動の条件で通知音が頻繁に鳴る事があります。

一度御試し下さい。

書込番号:24606157 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:122件Goodアンサー獲得:6件

2022/02/19 01:50(1年以上前)

>ゆかりん♪さん

私も同様の症状に加え、歩行中勝手に曲が停止したり、マスクの隙間から漏れる吐息で誤タッチがありました。
いずれも右のイヤホンのみです。

とても正常に聞ける状態ではありませんでしたので、購入した家電量販店経由でメーカーに修理を出しました。
メーカーからは、検査をしても症状が出なかったが念の為に右側だけ交換しますとの返答があり、交換後は正常に使用できています。

一度、初期化をして、改善しない場合は補償が残ってるうちに修理に出すことをお勧めします。
ちなみに初期化すると、イコライザー等も初期化されますので、設定画面のスクショを残しておいた方がいいと思います。

また、このような口コミもありますので、ご参考になさってください。
https://s.kakaku.com/bbs/J0000035983/SortID=24459753/

書込番号:24607654 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件 WF-1000XM4のオーナーWF-1000XM4の満足度1

2022/02/22 11:51(1年以上前)

>怠け者ダルさんさん
本体初期化とアプリ削除&再インストールで改善しました
しばらく様子見したいと思います
ありがとうございました

>Uehara課長さん
質問してすぐに返信いただきありがとうございました

書込番号:24613918 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:53件Goodアンサー獲得:2件

2022/04/28 09:08(1年以上前)

私も同じ現象に悩まされ、アップデート、リセット、初期化を実施。
初期化直後は改善するも、2日ほど経過すると再発。結局、ソニーに修理に出し、現在のステータスは「修理中」で一週間経過。

もう一台のM4やM3で症状は出ていないので、ハズレを引いたのかもしれません。

主さんは解決されたようで羨ましいです。

書込番号:24721027 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:53件Goodアンサー獲得:2件

2022/04/29 11:59(1年以上前)

Sonyから返却されました。
結果、「故障により交換」とあり「保証期間内のため0円」となりました。
不調に悩まされている方は、保証期間内の修理をお勧めします。

いま思えば
触れていないのに操作音が頻繁になる
音が途切れる事がある
初期化すると改善する
暫くすると再発

内部パーツ。
静電気に弱いのかもしれませんね。

書込番号:24722660

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

SBCコーデックの遅延について

2022/04/24 01:05(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > WF-1000XM4

クチコミ投稿数:12件

こちらのイヤホンは左右同時伝送方式というものが採用されており、遅延が軽減されているようですが
SBC接続で動画を見た場合、リップシンクにズレを感じるほどの遅延はあるのでしょうか?

SBCコーデックのみ対応のBluetooth内蔵4KTVでの使用を検討しています。
画質モード「スタンダード」で動画を見る分には、映像も画質補正処理により遅延が発生するので、SBCコーデックの遅延とタイミングが合い、口パクに違和感は感じません。
ですが、PCのモニターとして画質補正をオフにして(映像の遅延があるとマウスカーソルの挙動に違和感を感じるため)ブラウザから動画を試聴すると、やはり音の遅延が発生します。

ちょっと長くなってしまいましたが、上記したような画質補正による映像遅延なしの環境で、SBC接続で動画を見た場合、リップシンクに違和感を感じるほど遅延があるか教えて頂きたいです。
スマホで使用されている方も、音ズレを調整する機能をオフにした場合について教えて頂けると助かります。

書込番号:24714903

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2022/04/24 18:49(1年以上前)

ソニーストアで実機確認しました。TVはブラビアの有機ELモデル(詳しいモデル名は失念)、映像をわざと遅らせるAVシンクはOFFで映像モードは映像遅延が最も少ないゲームです。まあ結果としては人間の会話なら脳内刷り込みで何とかなるかもと言ったレベル、楽器演奏は物凄い違和感と言った感じです。正確に遅延時間を〇〇msと測定した分けではなく個人の印象なので参考程度に捉えて下さい。

書込番号:24716142

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:35件Goodアンサー獲得:6件

2022/04/25 19:01(1年以上前)

SONY MCSync

>がんばれ肝臓さん

ご承知でしょうが、左右同時伝送のMCSync技術(傍受型)ですので、この4年程でTWSも通常レシーバー型と大差無い程に向上しているようです

地味にSBCも進化していて、近頃は「bitpool=53」。「LDAC」もSBCを土台にSONYが開発

補正不要で、遅延を感じさせない「Aptxll」のトランスミッターとレシーバーが今も優れているとは思いますが、送受信機をセットで揃えないと発揮しないのが難。MCSyncだと、ひとつの電波から片側も傍受するので送信機依存しない「左右同時受信」

このM4ではコーデック(LDAC/SBC/AAC)変更も映像から320ms程(約0.33秒遅れ、+ー30)。シングルイヤホンにしても同様。映像無加工の遅延との粗さがしだと、補正不可の音ゲーにはNGでしょうし、16ビートのライブ音楽を1.5倍速で観ようものならムッとするかもしれません(スマホYouTubeなどのアプリはBT接続時はアプリ側が自動補正、たぶん-300ms)

あと、24bitの音源となると遅延は変わらないものの、やはり距離や干渉があると追い付く為に飛んで補正します。
Bluetooth2.1の頃は、飛ばずに何10秒以上でも遅れ続けていたので、音飛びする時は距離や電波干渉の目安だと割り切りきり、自身は音質LDAC・万能SBC・省エネAACか、状況で使い分けてます

書込番号:24717485

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2022/04/28 17:59(1年以上前)

回答して頂き、ありがとうございました。
BAは実機の感想を教えてくれた>sumi_hobbyさんに差し上げたいと思います。

書込番号:24721614

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「SONY」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
SONYカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)