
このページのスレッド一覧(全1448スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
10 | 8 | 2021年12月25日 23:09 |
![]() |
20 | 11 | 2021年12月23日 06:10 |
![]() ![]() |
20 | 4 | 2021年12月20日 18:51 |
![]() |
85 | 9 | 2021年12月18日 20:13 |
![]() |
8 | 1 | 2021年12月15日 13:12 |
![]() |
195 | 13 | 2021年12月15日 10:50 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > SONY > WF-1000XM4
AirPods Proを常用しています。
新たにこちらの機種を入手したので試しているんですが、
歩くとイヤホンの慣性で振動が耳に響いてかなり気になります。
AirPods Proからこちらに移行して気になった方いませんか?
使っているうちに慣れるもんでしょうか?
3点

>東紀州さん
歩く振動でイヤフォンが動いてると思います。
正しく耳にフィットしてますでしょうか?
ねじ込む感じで押し込むといいと思います。
書込番号:24506418 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

初めまして。
私も2019年秋からAirPods ProをiPhoneで常用していて、今回もう一台のXperia用に12/20に購入しました。
初日は私も装着に違和感があり、ん〜、と思いましたが、SONYらしさという面から様々なメリットも感じています。
まだまだ3日目なので、これから常用していく中でその良さも悪さも分かってくると思いますので、また思いつきましたら
投稿させて頂きたいと思います。 これ以外にはBluetoothイヤフォンは10年前からプラントロニクスを愛用しています。
今は最近発売されたデンマークのBANG&OLUFSENのデザインや質感がすごく良いので所有欲だけで検討中です。
書込番号:24506507
1点

>東紀州さん
正しく装着されてませんね。高二して1月経ちますがそのような現象は起きてません。
回しながら装着するとピタッとはまります。
書込番号:24506589 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

可能な限り奥まで入れているつもりでしたが、耳穴が小さくて入りきっていないのかもしれません。
(右耳はSで、左耳はSだと密閉判定されなかったのでMです)
その分、本体を後ろに倒して(回転して)耳たぶ内側に押し付けるようにしたら、だいぶ改善されました。
(今はちょっと痛いですが、この辺は程度問題と慣れの問題と思います)
皆さん、ありがとうございました。
書込番号:24506652
1点

>東紀州さん
イヤフォンはイヤピースが命と思ってます。
イヤピースと耳がフィットしていないとどんな高価なイヤフォンでもいい音にならないです。
sサイズでも大きい方はいると思います。
自分に合うイヤピースを探すのも楽しいかと思います。
書込番号:24506737 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

イヤピースが合わないと不快だと思うので、自分に合うイヤピースを
探したほうがいいかもです。
私は、SpinFit CP360 の M や S を使っています。
MとSが入ったセットを購入して、別別のイヤホンでそれぞれ使っていますが、
それなりに快適です。
書込番号:24507220
0点

気になりますよね。
自分もいくつかのイヤホンを買ってみては手放して、と難民状態が続いているのですが、今のカナル型ノイキャンイヤホンの設計思想だと、この手の不快感を解消するのは難しいのでしょうね。
自分の場合はノイキャンに強いこだわりはなかったので、逆に外耳道を密閉し過ぎないように小さめのイヤーピースを使って不快感の軽減を図っていましたが、あちらを立てればこちらが立たずで、、、
書込番号:24507384 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

イヤピースですが、
手持ちのSednaEarfit XELASTEC for AirPods Proのアダプタ以外の部分が
SednaEarfit Crystal for TWSに近い形状だそうなので
着けて試してみたところ密閉・音質ともにかなり良かったです。
追加でSednaEarfit Crystalの「for TWS」でない方を買って比べてみようと思います。
書込番号:24511888
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > WF-1000XM4
外音取込時のノイズ発生について、8月の購入以来、2度の交換を経ても改善されず、以降、使い方相談窓口と無駄なやり取りが延々と続いたのですが、全く事象の検証や改善をしてもらえる兆しがないので、他の窓口がないかと思っています。
最初の不具合相談はLINEからだったので、先日WEBページから、使い方相談窓口以外とやり取りしたい旨を記載して問い合わせをしたのですが、またまた使い方相談窓口からトンチンカンな返信が来てしまいました。
使い方相談窓口以外にアクセスするにはどうしたら良いか、ご存知の方がいらっしゃったらご教示願えないでしょうか?
書込番号:24476391 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

用意されている窓口は
https://www.sony.jp/support/inquiry.html
になります。
普通は不具合対応窓口も使い方相談窓口も同じではないでしょうか。
窓口を変えるという事だと、量販店で修理コーナーがある場合、
そこに持ち込んでみるとか。
やりとりする相手は変えることはできると思います。
伝言ゲームになりやすいので、改善するかは運だとは思います。
書込番号:24476431
3点

>MA★RSさん
ありがとうございます。
この中のLINEとメールは試したのですが、どちらも使い方相談窓口にしか辿り着けずでして。
他部署のメールアドレス等が分かればなと、、、
書込番号:24476439 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

購入店で相談できないのですか?
書込番号:24476446 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>S_DDSさん
ありがとうございます。
購入もソニーストアなもので、、、
書込番号:24476451 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>他部署のメールアドレス等が分かればなと、、、
無理だと思います。
それをさせないために、Webとか窓口の一本化してますので。
逆に送って良いアドレスがあるのであれば、Webに記載されています。
そもそも他部署にコンタクトしても対応はしてくれませんし、
してくれても通常の窓口に転送してくれる位だと思います。
書込番号:24476454
1点

>noturboさん
おはようございます。
「トンチンカンな対応されて困っている」事を伝えるなら
その他のこっちにしてみては?
お客様ご相談センター
フリーダイヤル
0120-000-488
携帯電話・一部のIP電話からは
050-3754-9500
受付時間
月〜金 9:00〜18:00(祝日・年末年始除く)
書込番号:24476460 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>よこchinさん
ありがとうございます。
なるほど、週明けに試してみます。
書込番号:24476524 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

noturboさんの希望は無理でしょう。
よこchinさんの書かれた問い合わせ先は、総合窓口で製品によって専用窓口があれば、そちらに回されます。
結果同じ窓口になるでしょう。
SONYだけでなく、ほとんどのメーカーは使い方窓口と修理窓口があり、小さいメーカーや新興メーカーだと使い方と修理が同じ番号だったりします。
今回の場合、使い方でも修理でも、オペーレーターが出た場合、状況を説明し上席の担当者に訴えたほうがいいでしょう。
で、その人から交換しても改善されていないこと、修理担当者に言って貰う。
しかし、2度も交換しても改善されないなら、もう諦めて別の対応を提案したほうがいいのかもしれません。
修理ならたまたま改善されなかったのもあるでしょう、しかし、2度の交換しても駄目なら、そういう物として返金などを依頼したほうがいいでしょう。
もう1回交換を依頼しても、希望のレベルの製品がくる保証はないでしょう。
自分なら返金して貰い、他社に買い替えますね。
書込番号:24476611
3点

結局ののところ、
スレ主さんとしては、
何を望んでいるのだろうか?
まともに使えるようにしたい、
というのは間違いないだろうが、
他の部署に問い合わせるとか、
よく分からないです。
何度もやり取りしても解決しないなら、
なぜ解決しないのか、
どんなやり取りをしているのか、
というのが重要になると思う。
トンチンカンな返事を返してくる
というのが本当なら、
そもそも、意思疎通が出来ていない
ということだし、
それでは、解決しないのも、
当然のことに思えてなりません。
失礼承知で言いますが、
スレ主さんの対応に
(スレ主さんが送った内容に)
問題点というか、
誤解されるような部分があった
という可能性はないかな、
なんて邪推も。
(ソニーの使い方相談窓口に相談したこと
何度かありますけど、
トンチンカンな返事が来るとか、
いつまでも解決しないとか、
そんなことは無いので。)
交換でなく返品して返金してもらうことを
提案している人もおられますが、
メーカーが返品に応じるかどうか、
というのがあるし、
いくらユーザー側が提案(お願い)しても、
できない可能性もあるでしょうね。
書込番号:24476859 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>noturboさん
自分も修理交換による不具合が重なったことがあり、
時間と労力がもったいないと感じたことがありましたので、
お気持ち察します。
店舗購入だと店舗の裁量でMiEVさんのいわれる通り、
返品や他品に交換が交渉できる可能性がありますが、
ソニーストアだとekimadさんのいわれる通り、
返品や交換を受け付けてくれる可能性は低いと思います。
MA★RSさんが提示されているところの、
その他にある電話窓口の、
修理相談窓口の0120-222-330、
携帯からは050-3754-9599
に問い合わせされたことはありますか?
修理されたのであれば修理品と一緒に送られる
請求明細書があるかと思いますので、
そちらに記載の受付番号を伝えるとそこから、
どのような不具合(事象)が確認できてどう対処されたのか、
問い合わせに対して修理した内容を教えてくれます。
その際に今回の質問を伝えると対処方を教えてくれると思います。
メールやチャットではありませんが、
一度問い合わせされてはいかがでしょうか。
書込番号:24477400
2点

皆様
上でいただいた情報を組み合わせ、昨日、望んだ形ではなかったものの、やっと膠着状態からは抜け出せました。
ありがとうございました。
書込番号:24507402 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > WF-C500
ワイヤレスイヤホンはSound PEATST、QCYを3台使って来ました。直近ではT5です。
しかし、ポケットに入れたまま洗濯してダメに。
で、購入するにあたって探したところ、sonyでこの価格!と、思ったのですが、気になるところがあるので、どなたかお願いします。
*夜、睡眠導入的に聞くとき極々音量を下げたいのですが、今までのは最小でも少しうるさくて、安価な海外製はこんなかもんなの?と思ってましたが、普通に最小に音量は絞れますか?
*家事をしながら片方だけ付けて家族と会話しながら聞いてましたが、片方だけの使用は可能ですか?
*Sound PEATSTはボタン?タイプだったのですが、T5はタッチセンサーで反応したのか?わかりづらくて使いにくかったのですが、その辺はいかがですか?
c500じゃなくても、安価な上記に叶う物をご存じでしたら教えて頂きたいです。
使用は、通勤では音楽のみ、自宅で動画や音楽少しゲームを楽しむ程度ですが、遅延は気になります。
80%片耳使用です。耳の形で右は落ちやすいので、左で聞いてます。
今日出来たら注文したいので、宜しくお願い致します。
書込番号:24502984 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

片方使いできますよ。曲の音量も普通に最小に絞れると思いますよ。
書込番号:24503029
3点

>みやみや、さん
片耳だけでも使えますが、一点注意点があります。機器とのペアリングは両方のワイヤレスイヤホンが必要です。
ペアリング後に片耳で使う事は出来るのですが、片耳だけでペアリング出来ないのでご注意下さい。
書込番号:24503053 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ありがとうございます。
絞れるなら良かったです。
書込番号:24503817 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ありがとうございます。
出先でも、充電ケースを持ち歩くって事ですよね。
ケースが無くても、イヤホンでオンオフできるのでしょうか。
書込番号:24503824 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > WI-C600N
購入後6ケ月でイヤホンの調子が悪くなり
LINEで修理について問い合わせました。
当方、ホッカイドウで対応窓口がなく
発送して修理になるといわれました。
そこでソニーの修理センターまで私が送料を支払い送ってくれと。
納得いかないが了承しました。
その後話が進み、返送料金も支払いになるといわれ
カチーンと来て
なぜ通常使用の故障で修理を依頼するのに送料往復分私が支払うのか
もともと半年で壊れるようなものを製造して販売しているのはそちらでしょう
なんでそんな不良品をつかまされた私が送料負担しないとならないのだと
キレ気味で返信したところ、担当者が「お客様相談室と相談してから返事するからメルアドを教えてくれ」と
数時間後、お客様相談室の担当者から「通常は送料を負担お願いしているが、今回は特別にソニーが送料負担する」との回答
今回は特別に?ソニーって不良品修理するのに客に負担させるの?
なんかものすごく違和感があるのですが、他社での不良品修理でもこのような対応なのでしょうか?
なんか、今後ソニー製品を購入する気がなくなりました。
21点

残念ながらどこのメーカーでも送料有料は常識でソニーに限ったことではありません
家電量販店などで購入した場合はお店に持ち込み修理すれば送料は必要ありませんが、Amazonなどの通販では修理時に送料を負担することを覚悟して購入しなければなりません
なので私が通販で電化製品などを購入するときは、壊れても修理しないつもりのものや、国内に修理窓口がないため無料交換してくれる海外メーカーなどにしています
ちなみにネックバンドタイプのイヤホンはいままでに2つの海外メーカーのものを使ってきましたが、ネックバンドに重量があるためにコードにかかる負担が大きく、1つ目は半年で、2つ目はコードが太いものを選びましたが2年ほどでコードが切れてだめになりました
現在はコードのみのBluetoothイヤホンを使用しています
書込番号:22899741 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>拳士ロウさん
こんにちわ。
別件でsonyともめにもめた経験があります。
ここからはご参考まで
オペレーターの人は話にならないので
電話に出た瞬間に苦情があるから上の
人を出しての一点張りで上の人と話を
するとまだ苛立ちが少ないやりとりが
出来ると思います。
あとイヤホンの保証は生産終了から6年
但し、修理部品がなければ似た価格の
代替え品だそうです。
私は色々あり得んだろ?という対応と
保証内容が納得いかないのを知ってからは
味わったのでソニーのBluetoothイヤホンは
全て購入対象から外しています。
書込番号:22899855 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

別件どこいえば、私もソニーのタブレットを2度修理に出したことがあります
1度目はメーカー保証期間内だったので購入した家電量販店に持ち込みして、ソニーで破損扱いになり修理するほどでもなかったので未修理で返却にしてもらいましたが、預けてから戻ってくるまでに1か月かかりました
2度目は画面割れで前回1か月かかったことを購入店に相談したらソニーに直接依頼したほうが早いとアドバイスをもらい修理はやめて帰りました
自宅に帰ってから、はじめはスレ主さんと同じように直接ソニーに依頼しようと思いましたが送料があるのであきらめました
つぎにソニーと提携している街の電気屋さんが近所にあったので持ち込んでソニーへ無料発送してもらいましたが、見積もりがあまりにも高額だったため無料返却してもらい、預けてから1週間ほどで戻ってきました
ちなみに私の場合、2度目の修理は画面割れでメーカー保証対象外なのはあきらかなのでソニー提携店に持ち込みできましたが、メーカー保証で修理する場合はやはり購入店かメーカーに直接発送するしかないと思います
書込番号:22899912 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ソニーのやり方には不満ですね
送料が有料なのは他メーカーもそうで当たり前のことです
それなのに文句を言う輩には特別対応するんですか?おかしいですよね
書込番号:22900203
20点

保証期間内で購入店に持ち込みなら定期便があるでしょうから送料等は一切掛からないと思いますよ。今、ソニーのサービスステーションは東京の秋葉原、大阪の日本橋(にっぽんばし)、沖縄の那覇、愛知の名古屋(ソニーストア店内)の4箇所にしか有りません。3大都市圏はともかく沖縄はちょっと謎ですが。大昔は北海道だとリストのうろ覚えですけれど旭川とか帯広とかにも有ったと思うんですが2014年には札幌も無くなりもぬけの殻ですね。
キヤノンは去年の中頃まで修理品の往復送料無料サービスを行っていたと記憶していますが、秋口に修理料金が3倍位に上がりました。無償保証期間内でも往復送料はユーザー持ちになったのをプリンターの書き込みで見掛けた記憶があります(ちょっと探しきれませんでした)。それ以前に大阪のショールームが梅田から中之島に移転した時には家賃をケチらなければならない程苦しいのかなと思った位です。
話を戻して今回、拳士ロウさんは「今回は特別にソニーが送料負担する」という返答を貰ったそうですけれど客とこじれた時の対応方法として記載してあるマニュアル通りかもしれませんね。まあ今の時代は修理でサービスしようなんて気はさらさら無く、規定外の実費はきっちり払っていただきますという時代になってしまいましたね。
書込番号:22900208
1点

>sumi_hobbyさん
>1stlogicさん
>ぬへさん
>小学5年生れす。さん
皆さん、返信ありがとうございます。
私の考えが古いのでしょうか?
保証期間とはメーカー側が責任をもって対応るるものだと思ってましたが。
ソニーに限ったことではないのですか・・・。
しかしながら、1年間故障もなく使用出来たら幸運で
途中壊れたら不運と思って追加料金を払う。
なんか納得がいかないのですが。
そもそも工業製品とは一定の割合で不良品が発生するもので
そのための保証期間なのではないのかなと。
勉強になりました。今後イヤホンを購入するときは
壊れても諦められる低価格で探そうと思います。
書込番号:22900683
7点

>拳士ロウさん
騙されないで下さい、ぬへさんの言う「どこのメーカーでも送料有料は常識」や、1stlogicさんの「送料が有料なのは他メーカーもそうで当たり前」は完全に嘘です。
送料有料・無料はメーカーによって違い、パナソニックやオンキョーやパイオニアやAKG等、保証期間内であれば往復送料無料のメーカーは普通にあります。
価格comには5chと同じく平気で嘘を吐く人が大勢常駐していますので、お気を付け下さい。
送料は、保証期間内の場合は当社負担、保証期間経過後の場合はお客様ご負担となります。
https://www.panasonic.com/jp/support/consumer/repair/headphone.html
保証期間内は、修理代、送料は発生しません。
https://www.jp.onkyo.com/support/kosyo/index.htm
修理品の送料につきましては、保証修理の場合は無料
https://jp.pioneer-audiovisual.com/support/serviceprice_list/
保証内の修理 : 弊社にて負担いたしますので着払いにてお送り願います。修理完了品を返却する際は、弊社より元払いでお送りいたします。
http://siltech.harman-japan.co.jp/support/repair.php
保証期間内の故障なのに返送料まで負担しろなどと言うのは流石のソニーですね、普通はありえません。
個人的にアドバイスするなら、サポートも駄目だし製品も故障率が高いので、極力ソニー製品なんか買わない方がいいですよ。
と言うと「俺のは故障してない〜」「5年持ってる〜」なんて輩が高確率で湧いたり、メーカーの信者が常駐してたり、平気で嘘を吐いたり、故障報告者に噛みついたり煽ったりで、価格comはもうどうしようもないんです。
書込番号:23153399
10点

>マッスル・バスターさん
私のミスです
ご指摘ありがとうございます
書込番号:23153768 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ソニーの保証は製品ごとに、
出張修理、持込修理、引取修理
の3種類があることは知っているでしょうか?
引取修理の製品の場合は、
ソニーが配送業者を手配して、
無料で引取と返送をしてくれます。
出張修理の製品なら、
出張費含めて無料で直しに来ます。
持込修理の製品の場合は、
購入店またはソニーサービスステーションへの
持込が基本です。
店からソニーへ、または、
サービスステーションからソニー修理拠点への
送料はかかりません。
持ち込む際にかかる費用(交通費等)は
ユーザー負担です。
また、持込修理の製品において、
持込が困難などの場合などには
(ユーザーが希望する場合には)
引取修理も選択できますが、
保証期間であっても、
別途料金(引取と返送の配送料金)を
請求されます。
あくまでも持込修理の製品ですから。
ユーザー自身が宅配便等で直接送る場合も
ユーザー負担ですし、
返送時の送料を請求されます。
確か、保証規定に書かれていたと思います。
書込番号:24500655 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > WF-1000XM4
スピークトゥーチャットの機能が搭載されていて、本人が発生すると音楽が一時停止するそうですが、この機能をあらかじめ、働かないようにする設定は、本体またはアプリから設定できるのでしょうか、教えていただけるとうれしいです。
書込番号:24495157 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

このくらいのこと、
ググるなりして調べれば分かるだろうに。
ソニーが説明してくれてるし。
一応情報のリンク貼っておく。
https://helpguide.sony.net/mdr/hpc/v1/ja/index.html
https://helpguide.sony.net/mdr/hpc/v1/ja/contents/TP0002935777.html
書込番号:24495372 スマートフォンサイトからの書き込み
5点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > WF-1000XM4
>メリーピットさん
使えません!
書込番号:24483863 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

スマホとペアリングしておいて、スマホに集音マイクでも接続すればそれっぽい感じになるんじゃね?
実際やったことないからしらんけど。
書込番号:24483910
1点

母親が補聴器使っていて店舗にも一緒によく行くんですが、補聴器ってDSPで取り込んだ音をかなり細かく分析して聞こえやすい音に変換する処理しています。
機種によりますが 購入後の学習機能や微調整(アフターケア)もできるようになっていて使用者個人にフィッティングするように作られています。
http://www.bernafon.jp/about/#balance
単に、外音取り込みと万人向けのノイキャンだけのワイヤレスイヤホンじゃ補聴器としては能力不足だと思います。
お父さんに合った補聴器を専門店で相談して購入した方が早いと思います。
書込番号:24483953
12点

なぜ補聴器の代わりにしようなんて発想になるのか?
全く理解できない。
この製品には外音取り込み機能があるが、
イヤホンをつけていない場合と同程度に、
周りの音を聞こえるようにするためのものでしかない。
イヤホンをつけたら耳穴が塞がれるから、
多かれ少なかれ周りの音が聞こえづらくなる。
マイクで周囲の音を拾って、
イヤホンから流すことによって、
耳穴が塞がれて聞こえづらくなった分を補い、
つけていない時の聞える方に近づけるもの。
決して、つけていない時よりも大きく聞えるものではない。
聴力を補い大きく聞えるようにするのは、
集音器または補聴器。
集音器は補聴器のようには
細かく調整することことはできないが、
比較的安価で誰でも購入できる。
一方、補聴器は、
医療機器(正確には管理医療機器)であり、
医師により、必要かつ効果ありと
診断された場合に購入するもの。
聞こえ方を細かく調整できるなど、
集音器よりも優れているが、
値の張るもの。高価なもの。
書込番号:24484052 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

>メリーピットさん
お父上の事を考えるので有れば、補聴器を扱っているお店に連れて行って作ってください。
中途半端に安く済ませるので有れば買わない方がいいです。
20万以上は考えてあげた方が良いですよ。
書込番号:24484063 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

普通に補聴器のほうがいいかと思います。
書込番号:24484142
7点

>メリーピットさん
https://greenfunding.jp/lab/projects/5149
こいうのが話題になってます。骨伝導タイプです。
書込番号:24484186 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>補聴器を扱っているお店に連れて行って作ってください
販売店に行くよりも、
先ず、医師に診てもらった方が良いです。
耳の状態によっては補聴器を使えない、
または適さない場合もあります。
高齢による聴力低下以外の異常がないことを
確認しておいたほうが良いです。
条件を満たす場合は、
医師による診断なしでも、
購入できる場合があるようですが、
補聴器取扱店に相談すると、
医師の診察を受けることをおすすめされる
ケースが多いと思います。
書込番号:24484516 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

皆さん いろいろなご意見ありがとうございました。父は既に高額な補聴器は付けていますが、本人によると音が大きければ良いと
いうわけではなく、大きくても聞き取りにくいらしいです。このイヤホンのノイズキャンセリング機能が少しでもいいのかなと思いましたが
やはり医療機器である補聴器の方がベストのようですね。ありがとうございました。
書込番号:24485114
7点

>ノイズキャンセリング機能が少しでもいいのかなと
ノイズキャンセリングは、
ノイズ(周りの音)を打ち消すもの。
だから、音が聴こえやすくなるなんてことは、
全く無い。ありえない。
論理的思考ではないと言わざるを得ません。
どういったロジック(筋道)で、
このような考えに至る(至った)のでしょうか?
書込番号:24485335 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

これ以上追求したところで場を荒らすだけなんで落ち着いてくださいよ。
主は主なりに父を気遣おうとしただけだろうに、質問に対する回答をするならともかくそれ以外のことをそこまで強く言う必要ないと思いますよ。
書込番号:24486186 スマートフォンサイトからの書き込み
108点

>メリーピットさん
補聴器使用中のものです。
今使っている補聴器が4年経ち、メンテナンスと調整を兼ねて店舗へいったところ最新版の補聴器を試聴させてもらえました。
びっくりするくらい話し声が聞きやすくなっていました。お値段はそれなりですが集音器など比べものになりませんよ。
書込番号:24486416
4点

なるわけないだろ
補聴器も医療目的なんて
いろいろないようある
普通で考えるのは集音器
このイヤホンの集音なんて些細な物
書込番号:24495176 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)