
このページのスレッド一覧(全1448スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
7 | 3 | 2021年9月16日 08:52 |
![]() |
23 | 4 | 2021年9月15日 18:39 |
![]() |
4 | 7 | 2021年9月15日 18:28 |
![]() |
10 | 9 | 2021年9月12日 06:20 |
![]() |
28 | 21 | 2021年9月11日 18:29 |
![]() ![]() |
10 | 6 | 2021年9月11日 12:55 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > SONY > WF-1000XM4
先日購入し1週間ほど使用しているのですが、接続先機器(スマートフォン側)の電池消費が多い気がします。(WF-1000XM3比)
LDACをオフ、DSEE ExtremeをオフにしてAACの状態で接続しWF-1000XM3と同じ条件にして検証してもそこそ減りが早いような気がします。
皆さんのものはどうでしょうか?
ソフトウェアバージョンは最新です。
書込番号:24339061 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

具体的には、WF-1000XM3比で1.7倍くらい速い気がします。
書込番号:24339074 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

LDACに対応しているものを態々AACで使うことがないので、比較してどの程度か分かりませんが(知りませんが)、理論上の話、可能性、推測をいくつか。
まず、同じコーデックであってもビットレート(kbps)の違いがあります。
LDACについていえば、最高の990kbps固定と状況に応じて切り替える(自動)を選べます。
(androidスマホのBluetooth設定から変更可能)
SBCやAACの場合はユーザーが任意に選ぶことが出来ません。
使っているイヤホンの設定(設計)次第です。
WF-1000XM4を使う場合はheadphoneアプリから接続優先と音質優先が選ぶことが出来、音質優先の場合にはLDACに対応するスマホ(android)ではLDAC接続になります。
接続優先に変えAACとすることが可能ですが、それとは別の方法として、アプリの設定は音質優先のままで、スマホの開発者向けオプションからAACに変える方法があります。
アプリから接続優先にする場合は、文字通り接続を優先するのですから、コーデックがAACになるだけでなく、接続を安定させるために、ビットレートを落としている可能性があると思います。(AACは最大320kbpsらしいですが、状況に応じて低いビットレートに切り替わる可能性、あるいは、はなから低いビットレート固定の可能性)
一方で、アプリから音質優先にして開発者抜けオプションでAACとする場合は、たとえAACであっても音質のために、常に最高の320kbpsで固定の可能性があると思います。
WF-1000XM3はLDAC非対応ですから、音質優先でAACで最高の320kbps固定だろうと思います。
このビットレートの違いや、状況によってビットレートを落とすため、スマホ側の電力消費に違いが出る可能性があるのではないでしょうか。
もしも、アプリから接続優先にしてAACにしているのであれば、音質優先にして、開発者q向けオプションからAACにして確認してみると良いかと思います。
書込番号:24339710
0点

>ekimadさん
返信ありがとうございます。
開発者向けオプションからAAC固定にしましたが、変化は特に見られませんでした。発売から時間があまり経っていないので最適化の問題なんでしょうか…
書込番号:24344736 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > WI-C310
電源を入れた時の音声ガイダンスですが何と言っているのでしょうか
Power Onと Bluetooth Connectedは分かるのですがその間が聞き取れません。
毎回気になるのですっきりしたいです。
書込番号:24342779 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

おおよそのバッテリー残量を英語で%で言っています。
書込番号:24342854
3点

> コットン さん
電池残量ですね。
https://helpguide.sony.net/mdr/wic200_c310/v1/ja/contents/TP0002049340.html
こちらに詳しく書かれています。
書込番号:24342890
3点

>aborneさん
>むぎ茶100%さん
ありがとうございます。おかげでスッキリしました。
そんなに便利なこととは知らず、この音声いらなくねとさえ思っていました。
オフの時にも残量知らせてほしいくらいです。
書込番号:24343641
1点

Full Charge、70%、50% までは言ってくれますが、その後は Low Battery で唐突感ありますよね。
ホントは一番、20-30%程度で知らせてほしいところです。
書込番号:24343840 スマートフォンサイトからの書き込み
8点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > WF-1000XM4
完全ワイヤレスイヤホンデビューしようと思うのですが、現在Liberty Air 2 Pro HA-XC91T WF-1000xm4で迷っています。
予算は24000円程
それぞれの魅力としては、
air2proはNC付きで低価格、NC6時間
XC91Tは防塵耐衝撃、NC11時間
1000XM4はLDAC対応、NC8時間
NCオンで実使用可能時間がどの程度かはわかりませんが最低5時間は使えると良いです。
この内どれがNC及び重低音が強いのでしょうか?
書込番号:24341098 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

今回はANC付きの機種に絞ったと言う事なんでしょうか。Soundcore Liberty Air 2 Pro、HA-XC91T、WF-1000XM4の中で質は置いておいて単純に量感が凄いと言う点ではHA-XC91Tですね。大昔にあったソニーのタイヤホンことMDR-XB700のイヤホン版みたいなものですよ。ともかく極端です。
実際のバッテリー持ちはレビュー等からANCオンのaptXで10時間持つとの情報もある所から相当タフですね。ただ、最初に書いたように何せ極端な音作りなのでノリの良さを通り越して聞き疲れしてしまうかもしれません。
https://www.amazon.co.jp/review/R2ECE56VVD29BN/
僕から追加の候補として予算に対してかなり余裕がありますがSoundcore Life Note 3を紹介します。Soundcoreシリーズは大体低音を盛っているんですけれどSoundcore Life Note 3はその中でも盛り付け具合が違います。それでいながら高域にもピークを持たせているのでHA-XC91Tのような篭り感は無いですね。可能なら是非お聞きになってみて下さい。
実際のバッテリー持ちはスペックが同一のSoundcore Life P3の情報で代用ですがANCオンの状態で5.5時間程度のようです。
https://www.tomsguide.com/reviews/anker-soundcore-life-p3
書込番号:24341549
1点

>sumi_hobbyさん
ありがとうございます。
現在の手持ちヘッドホン及びイヤホンはMDR-XB1000とAH-C820を使っていて、Bluetoothポタアンか完全ワイヤレスで迷っていましたがANCもとなると完全ワイヤレスかなと思いました。
XC91TはXB700のイヤホン版となると少し物足りないような。。
Soundcore Life Note 3もオススメですか、ありがとうございます。
上記3モデル含め近隣のヤマダ電機やケーズデンキには試聴機がなくレビューを信じて購入って感じなのでちょっとLifenote3の情報も見てみます
書込番号:24341597 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

本日、テクニクスから LDAC 対応出たようです。
書込番号:24342193
0点

>mt_papaさん
ありがとうございます。
今その記事を読んでますが、Technicsのイヤホンってドンシャリなんでしょうか?
書込番号:24342237 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

まだ、発売されたばかりでなんとも言えないですよね。
Youtube にもまだレビュー動画、上がっていないですし、ソニーのようには
発売前にばらまかなかったみたいですね。
候補の1つになるかなと思い、書き込みさせて頂きました。
書込番号:24342453
0点

>mt_papaさん
発売前にバラ撒く??
Technicsって平面振動板スピーカーであまり低音が出ないイメージですけれど気にはなりますね。
すぐにほしいってわけでもないので、ゆっくり情報集めてみます。
ちなみに91T以外は専用アプリ操作があるようですか、専用アプリあった方が良いのでしょうか?
書込番号:24342485 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

イヤホン本体で操作できなくて、アプリのみで対応している内容と言えば、
イコライザーだと思います。イコライザは万能ではありませんが、XM4でも
そこそこいい感じで使えています。
アプリがあって、かつイコライザーがあれば、有用だと思います。
書込番号:24343824
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > WF-1000XM4
購入して、1週間程ですが、アンビエントサウンドが機能していないようです。
ノイズキャンセリングとの切り替えも、何も変わった感じがありません。以前も同様な書き込みになり、アップデートで対応とのことで、アップデートもしましたが、改善されません。同じ症状の方はおりますでしょうか。
5点

アプリで、外音取り込みのレベルを調整できます。
最大の20になっているでしょうか?
書込番号:24324692
0点

返信ありがとうございます。はい、最大の20になっています。その数値を変えても何も変わりません。明らかにわかるくらい外部の音が聞こえる状態になるんでしょうか。
書込番号:24324941 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ちゅば06さん
アンビエントモードは、外音取り込みの事ですから外音が聞こえているなら充分機能されているかと。
ちゅば06さんが本当に聞きたいのはノイズキャンセリングが効いていないということではないのですか?
書込番号:24326169 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

1つ考えられるのが、ノイキャンの効果がほとんど感じられていなくて、
外音取り込みにしても変化に気づきにくいなどは考えられると思います。
1)静かな室内で試していませんか?
(そもそも違いが出にくいです)
2)アプリのイヤピースの適合チェックでOKの状態ですか?
(これがNGだと、ノイキャン効果を感じにくい状況かもしれません)
書込番号:24326223
1点

〉辛口たまに甘口さん、mt_papaさんありがとうございます。
イヤピースのチェックをして、密閉されている状態、外音がしている状態で、外音は聞こえにくい状態にはなりっているので、ノイズキャンセリングは効いているのかと思います。その状態で、ノイキャン、アンビエントサウンドの切り替えをしても、何も変わらず、外部の音を拾ってる感じがしないんです。
違いは明らかにわかるものでしょうか。
書込番号:24326278 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ちゅば06さん
切り替えた時の外音取り込みは明らかに分かるぐらい違います。
駅のホームなら切り替えた途端に周りの騒めきが聞こえてきます。
とりあえず、接続機器から一度削除した後にイヤホン本体を初期化して、もう一度接続登録し直してみてはいかがでしょうか。それでもダメなら初期不良の可能性が高いと思います。
書込番号:24327552 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>辛口たまに甘口さん
ご連絡ありがとうございます。それだけ違うんですね。。。
ソニーのサポートに連絡し、初期不良の可能性があり、購入店に相談することになりました。こうした機能が初めてだっため、どのくらい違うのかわからなかったもので、いろいろとアドバイス頂きありがとうございました。
書込番号:24327566 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

XM3とXM4の両方をもっています。XM3の時に同じく故障していると思いました。結果、イヤーピースがどのサイズでも全く合わなかったことが原因でした。イヤーピースと耳に隙間ができるとノイズキャンセリングが全く効きません。
XM4だと音漏れを利用してイヤーピースの密着度が評価できるのですがあくまでも試してみたもののなか(3種類しか比較できませんが)での相対的な比較なので、絶対的にこれでよいというものではありません。なので、耳に密着するイヤーピースを探して試してみることをお勧めします。
XM4のイヤーピースは改善されたとソニーが言っていたので期待しましたが、全くだめで、結局コンプライに買換えました。
もしコンプライにするならのアドバイスですが、コンプライのHPを見るとTrue Gripが良いとなっていますが、True Gripのサイズとはじめからついてくるイヤーピースのサイズを比較するとほぼ同じであり全く耳に密着しませんでした。
なので、私の場合、True Gripを購入して試したあとすぐにビックカメラに買い直しにいくことになりました。
私の場合、結局すべてのタイプを購入しましたがアジアンフィット以外ではだめでした。
書込番号:24334144
1点

>まぜまぜさん
アドバイスありがとうございます。
ようやくまぜまぜさんや皆さんが仰ることがわかりました!
実は、そこそこの音量で音楽を聞きながら切り替えていたため、わからなかったんですが、無音の状態で、切り替えるとノイズキャンセリングとアンビエントサウンドの外の音を拾っている状態がわかりました。
チュートリアルの動画にあったのを過大解釈して、想像とのギャップもあり気が付きませんでした。
もし同様な方がいましたら、イヤホンが密閉され、何も音楽を流さない無音の状態で、扇風機の音をノイズキャンセリングとアンビエントサウンドに切り替えて聞いてみてください。
私はこの状態で、初めてノイズキャンセリングとアンビエントサウンドの違いがわかりました。
皆さん、いろいろとアドバイス頂きありがとうございました。
書込番号:24337240
1点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > WF-1000XM4
昨日購入し、iPhone&Spotifyで聴いています。
デザイン、音質、使い勝手など大変満足しています。
しかし、頻度は少ないですが音飛びが起こることがあり困っています。
頻度としては、不定期ですが4、5曲に一回くらいのイメージです。
Spotify以外にも他の音楽アプリやYouTubeなどでも発生しますし、他に電波を発するものが少ない自室でも音飛びするので困り物です。
モードを「音質優先」から「接続優先」にしても同じです。
iPhoneで本機を使っている方の状況をお聞きしたいです。何か改善策があれば教えてください。
次のアプデを待つしかないのかなぁ…
書込番号:24329932 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

iPhoneで使ったことはないのですが…
>他に電波を発するものが少ない自室でも音飛びするので困り物です。
電波を発する物が少ないとは?本当でしょうか?
Wi-Fiは使っていますか?2.4GHzじゃないですか?
近隣の家で2.4GHzのWi-Fiや、固定電話の子機(2.4GHzのもの)とか使われていたりもしませんか?(確認は難しいかもですけど)
自分自身では2.4GHzの電波を出す物を使っていなくても、実は2.4GHzがたくさん飛んで来ていた、というのもあり得ると思います。
それらの影響でBluetoothがまともに使えないこともあります。
書込番号:24330291 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>でのまるさん
iPhone7plusでアップルミュージックですがその様な事象はありません。
一般的な対処として。
iPhoneの再起動。
Bluetoothの一覧から一旦全て削除。
XM4のリセット。
音楽アプリケーションの削除から再インストール。
ヘッドフォンコネクトも同様に削除から再インストール。
かな?
それでも駄目ならサポートに電話ですね。
頑張ってみてください。
書込番号:24330297 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

よく理由としてあがるのが、
・WIFI
・マウスやキーボードなど他のBluetooth機器
・電子レンジ
・電源ケーブル
・蛍光灯
・モニター、ディスプレイなど
・コードレス電話
あたり。
iphoneでアクセスポイントみたら、よその家の電波とか入ってるのでは。
トイレに、iPhoneとイヤホンだけもっていって試してみては。
切断が減るかどうか。
書込番号:24330391
0点

補足です。
使っているiPhoneは11proで、OSは最新です。
>ekimadさん
ご返信ありがとうございます。
Wi-Fiは少なくとも自室では飛んでいないです。近くを飛んでいるWi-Fiが影響してる可能性ももちろんあると思いますが、前使っていたテクニクスeah-az70wではまったく音飛びがなかったのでどうしても気になって…。
>MA★RSさん
ご返信ありがとうございます。
iPhoneでの状況報告、ありがたいです。iPhoneでも発生しない場合があるのですね。
全て試させてもらいましたが解決しませんでした…。
>zippo1932さん
ご返信ありがとうございます。
Wi-Fiが極力届かない場所で試しましたが変わらずという結果でした…。
書込番号:24330976 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>でのまるさん
iPhone11で使用していますが、外出時は度々切れますが自宅等移動しない時は安定しています。
ただ、関係ない事だとは思いますが、iPhoneをいじりながら聞いている時、ホーム画面に戻る時に音飛びというか、プツって一瞬切れることはよくあります。
書込番号:24331010 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

自分もiPhone12promaxで使用していますが外を歩いてる時にアプリが落ちて音楽が止まる時があります。
多分ですけどWi-Fiが悪さをしているんじゃないかと勝手に思ってます。音楽やネトフリなどの動画はオフラインでも使用出来る様にダウンロードしてるのでWi-Fiを切る様にしようと思ってます。忘れますけど。
色々なWi-Fiを拾ったりした時に落ちるんだと推測しますが、Wi-Fiの自動ログインをオフにするとかすればWi-Fiがつながる事もなくアプリが落ちる事はないかと。
iPhoneの仕様なのかイヤホンの仕様なのかは分かりませんがアップル、SONYどちらに聞いても解決はしないような気がします。
とにかく1番の原因はWi-Fiだと思いますよ。
明日、休みで通院するのでWi-Fiをオフにして家に戻るまで実験してみようと思います。
書込番号:24331046 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>でのまるさん
すみません、事象が出ないのは何もしないで聞いているときです。iPhoneで他のアプリケーションを操作したりすると止まったり切れたりする事象はあります。
負荷掛かってるので支障が出るのは当たり前と思ってます。
書込番号:24331056 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

そうだったんですね。
他のBluetoothイヤホンで問題なかったとなると、
周りの電波の影響の可能性は低いかもしれません。
ただ、「以前」というのが少し気になりました。
以前に別のBluetoothイヤホンを使用していた頃とは、
周りの電波の状況が変わった可能性も否めません。
今もお持ちなら、以前に問題なかったイヤホンでためしてみてはどうでしょうか?それで問題なければWF-1000XM4のみの現象と確認できます。
誰かにiPhoneを借りてためすことができれば、そしてそれでも途切れたなら、イヤホンの故障(初期不良)の可能性があると思います。
それから、念の為に、イヤホンの初期化をしてみるのも良いかもしれません。原因不明のトラブルが解消する場合があります。
https://helpguide.sony.net/mdr/wf1000xm4/v1/ja/contents/TP1000384545.html
書込番号:24331068 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>zippo1932さん
>負荷掛かってるので支障が出るのは当たり前と思ってます
当たり前ではありません。
イヤホンというのは、音が途切れては困るものですから、スマホ側では、他の処理よりも、Bluetoothイヤホンへの送信処理を優先するはずです。
つまり、Bluetoothイヤホンでの音切を起こさなために、他の処理を遅らせることはあっても、その逆(他の処理のためにイヤホンへの送信処理が送るて途切れが起こる)は、無いはずです。
書込番号:24331081 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ekimadさん
イヤフォンの問題ではなくアップルミュージックの問題と認識しています。
アプリ削除の再インストールするとダウンロードした楽曲が消えるのが嫌でそのまま放置して使ってます。
書込番号:24331113 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>iPhoneで他のアプリケーションを操作したりすると止まったり切れたりする事象はあります。
これは、どういった意味だったのでしょう?
音楽を再生中に、何らかの別のアプリを使うと音が途切れるという意味では?少なくとも私は、このような意味だと解釈しました。
そして、他のアプリを使ったとしても、音楽再生とか、イヤホンへの送信などは、他の処理よりも優先度が高い(優先される)ので、他のアプリを使うことによって音が途切れたりするとしたら、それは普通(当たり前)ではないと説明した次第です。
>イヤフォンの問題ではなくアップルミュージックの問題と認識しています。
こんなことを考えていたとは、今までの書き込みからは分かりませんよ。
そして、私は、zippo1932さんも音が途切れることがある点は認識していますが、その原因は分かりませんし、zippo1932さんの場合の原因について言及はしていません。
私に向けた返信で「イヤフォンの問題ではなく」などとおっしゃる意図が、私には分かりかねます。
書込番号:24331151 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ekimadさん
iPhone のアップルミュージックで他のアプリを操作した時に一時停止する事があります。
瞬断ならば原因がどこにあるかわかりませんが、一時停止はアップルミュージックの動作がおかしいとしか考えられないのでそう断言した次第です。
その考えは間違っているかもしれません。
でも私はそれで満足してるからいいです。
これ以上のツッコミ勘弁してください。
スレ主様に迷惑です。
書込番号:24331193 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>これ以上のツッコミ勘弁してください。
そう思うなら、突っ込まれるようなことを言わなければ良いと、私は思いますが。
ともかく、やめてほしいとのことなので、これを最後にしたいと思います。
ただ、最後に一点だけ。
>アップルミュージックで他のアプリを操作した時
意味が分かりません。「アップルミュージックで他のアプリを操作」とは一体?アップルミュージックに、他のアプリを操作する機能があるのでしょうか?
(私は、アップルミュージックに詳しくは無いので分かりませんが)
書込番号:24331249 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>アップルミュージックで他のアプリを操作した時
意味が分かりません。「アップルミュージックで他のアプリを操作」とは一体?アップルミュージックに、他のアプリを操作する機能があるのでしょうか?
(私は、アップルミュージックに詳しくは無いので分かりませんが)
→iPhoneのApple Musicをバックグラウンドで開きながら他のアプリを操作した場合に不具合が生じる、という要旨でしょう。
これは本旨とは外れるため、私も同じ穴の狢扱いされると思いますが、何故あなたは目についた全ての投稿に噛みつき、毒と皮肉のたっぷりこもった返しをするのですか?
技術的なアドバイスならともかく、重箱の隅を突くような言葉や論理の取り違えにまで逐一突っ込む様子には、正直尋常ではないなという印象を抱いてしまいます。
こんな風に言われればあなたはまた噛み付いてくると思いますが、申し訳ないけれど僕は返信しません。
意図的でも、そうでなくてもあなたの行動は理解できませんが、もしあなたが無意識的に上記のような行動を繰り返してしまっているのなら、ほんの少しの意識で改善されることを願っています。
書込番号:24331295 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

誤字や脱字に態々突っ込んだりはしませんし、明らかな言い間違いであるとわかる場合、本来の言いたかったであろうことが分かる(読み取れる)なら、突っ込んだりはしません。
ただ、複数の解釈がでしてしまう(言いたいことが特定できない)場合や、言葉(文章)としては解釈できる(日本語の文章として成立する)けれど、その内容が誤った理解に基づいたものである可能性がある場合などは、正しい理解のために、突っ込み(指摘したり、質問したり)をする場合があります。
書込番号:24331354 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>yamamotoayakaさん
ご返信ありがとうございます。
私の場合は外出時は途切れず自宅で途切れるので真逆ですね…。
確かに、端末の操作をしていると途切れる頻度は増える印象です。しかしまったく操作していない時にも途切れることがあります。
>まこざいるさん
ご返信ありがとうございます。
Wi-Fiをオフにしてみようとも思ったのですが、普段使いにおいて不便すぎるのでなんとか頑張って欲しいところです。
確かにソニーに問い合わせても解決する問題ではない気がしますね…。
>zippo1932さん
ご返信ありがとうございます。
アプリによっては開くと確かに音飛びしますね。私の場合はアマゾンアプリの時にひどいです。これは前のイヤホンでも同じでした。
XM4は端末を操作していない時にも音飛びがするので困りものです。
>ekimadさん
ご返信ありがとうございます。
前のEAH-AZ70では現在も音飛びしません。
初期化を試してみたところ、気持ち音飛びの頻度は減った気がします。もともと不規則なので気のせいかもしれませんが…
書込番号:24332559
0点

>前のEAH-AZ70では現在も音飛びしません。
初期化を試してみたところ、気持ち音飛びの頻度は減った気がします。
前に使われていたイヤホンは今も問題なく使うことができ、そしてWF-1000XM4は初期化しても完全に改善する事はなかったとなると、状況から、WF-1000XM4の不良(故障)を疑って然るべきと思います。
私なら、ソニーのサポートに連絡して交換してもらいます。今までに試したことと、他のBluetoothイヤホンでは問題ないことを伝え、そして、不良個体の可能性もあるのではないか?など言えば、恐らくは(経験から)交換に応じてもらえるだろうと思います。
もしも、ソニーストアでなく、家電量販店などでの購入であるなら、購入店に相談するのもありだと思います。
大手量販店で購入して間もない場合には、店舗在庫との交換をしてくれると思います。
ただし、品薄などの影響で、初期不良交換について、ソニーに連絡するように案内されないケースもあるみたいです。(別のスレに、そんな話が書いてあったと思います)
書込番号:24332636 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ekimadさん
ご丁寧な返信ありがとうございます。
ekimadのおっしゃる通りソニーに問い合わせて交換してもらうことも考えたのですが、先日MacBookAirに本機を接続し2.3時間ほど聴いてみたところ、まったく音飛びがなく、私のiPhone11Proとの相性が悪い可能性が浮上しました。
iPhoneおよび本機のアプデも今後あると思うので、しばらく様子を見たいと思います。
書込番号:24334369 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ekimadさん
本文の中で「さん」が抜けていました。
失礼しました。
書込番号:24334373 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>本文の中で「さん」が抜けていました。
お気になさらず。
>まったく音飛びがなく、私のiPhone11Proとの相性が悪い可能性が浮上しました。
確かにその可能性も有りそうですね。
どんな製品にも、多かれ少なかれ個体差があると思います。私の個人的な予想に過ぎませんが、使用されているiPhoneの個体(その一台)と、今回手にされたWF-1000XM4の個体が、不運にも相性が悪い組み合わせ、という事もあるかもしれません。
私なら、念の為に一度交換してもらうと思います。Macとのことは伏せて、「不良個体ではないか?」と言いい、交換の交渉(お願い)をします。
書込番号:24334530 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > WF-1000XM4
よろしくお願いします。
歩いて通勤しようと思いイヤホンを探しているのですが、
カナル型のものだと足音や呼吸音が気になりますか?以前有線の物を使っていて、自分の音が雑音に聞こえて音楽に集中できませんでした。カナル型だとしょうがないのでしょうか。それとも高い物だと対策してあるのでしょうか?
書込番号:24335430 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

人体の構造と、イヤホンの関係のような気がします。
気になる人もいれば、気にならない人もいて、個人差がある内容と思われます。
他のイヤホンでも気になったのなら、この機種もカナル型なので、同じような感じに
なるのではないでしょうか。
書込番号:24335456
1点

>mt_papaさん
やはりカナル型の構造上足音が響くのはしょうがなさそうですね。試しに買うには高くて迷ってます。ありがとうございました。
書込番号:24335491 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

先に回答されているように慣れと個人差に依るとおもいます。
ただ、個人的には有線にあるタッチノイズがない分違和感は軽減されるのかな、と思います。
書込番号:24335645 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ニックネームあやなさん
XM4はノイズキャンセルで体内音(呼吸音や鼓動の音)はある程度軽減します
歩行音に関しては人によるとしか言えません
(耳へのフィット具合や歩き方など)
個人的にはXM4は丁度いい感じにフィットすれば歩行音は少な目な機種だと思います
以下脱線ですがAirpodsproは歩行音ほとんど気になりません
音質も価格コム等で言われるほど悪くありません(むしろ良いです。実は私は総合的に判断してXM4の方は売りました)
値段もこちらの方が安いし公式ショップで買えば2週間返品可能なので試す価値はあると思います
書込番号:24335747 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>泥ヌーバさん
ありがとうございます。タッチノイズ分は軽減される。確かに…!昔のよりだいぶ楽になってそうですね。
>ススキノザコシショウさん
ノイズキャンセルでそんなことまでできるんですね!最近のはすごいです。AirPods Proはかなり迷っていたのですが、デザインでこっちかなと思っていました。でも、歩行音気にならないならそちらも考えてみます。ありがとうございました。
書込番号:24335784 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ニックネームあやなさん
以下すべて「私の場合は」の話ですが、カナル式ではWF-1000XM4、AirPods Pro、ほか有線イヤホン2本を使い分けており、WF-1000XM4が最も歩行音(ズン、ズン、と響く音)が気にならないです。
AirPods Proは純正イヤーピースでは歩いているうちにズレてきて何度か落下したためXELASTECに交換し、副作用として歩行音が気になるようになりました。WF-1000XM4はシリコン系イヤーピースに替えると歩行音が気になるようになったため、純正とコンプライ(ウレタン系)を使用しています。
このことから、純正イヤーピースがフィットするようでしたら、歩行音はあまり気にならないだろうと思います。
書込番号:24335862 スマートフォンサイトからの書き込み
4点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)