SONYすべて クチコミ掲示板

SONY のクチコミ掲示板

(13639件)
RSS

このページのスレッド一覧(全322スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SONY」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
SONYカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ19

返信0

お気に入りに追加

標準

左右の音がずれます。

2022/04/19 19:48(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > LinkBuds WF-L900

スレ主 GotohIchさん
クチコミ投稿数:1件

他の方のレビューにもあるようにBluetooshの通信性能が弱いらしく、よく片側(左が多い)の音が切れます。
それだけではなく再開した時に左右の再生タイミングがずれて、輪唱状態になります。
購入してからファームウェアを3回アップグレードしました(アップグレード自体はすんなり)が、現象は収まりません。

書込番号:24707896

ナイスクチコミ!19




ナイスクチコミ16

返信2

お気に入りに追加

標準

片耳修理(交換だろうが)満3年経過。

2022/04/04 17:20(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > WF-1000XM3

クチコミ投稿数:226件

4月4日のソニスト価格

丁度、以下のスレが上がっていますが、
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000030671/SortID=24684424/#tab
自分のMX3が右耳が故障してソニー修理窓口へ見積もり依頼をしましたので、口コミを。
以下、SMSにて見積もり内容転記。
○○様
ソニー修理窓口です。お預かりの製品の修理料金についてご案内をいたします。
■受付番号:K--------
■お預かりした製品:WF-1000XM3
■お見積金額:(1)14,520円(税込) (2)34,254円(税込)
■お支払方法:代金引換(現金払い)かクレジットカード払い(VISAもしくはMaster)
■備考:バッテリーも含めたお見積り料金を改めてご案内いたします。
 (1)不具合を確認しているイヤホンRのみ交換した場合のお見積りです。
 (2)イヤホン左右、充電台を交換した場合のお見積りとなります。
以下回答と支払い方法の解説。

まあ大体予想はしていましたが、片耳の修理(交換)で¥14,500の見積もり。
3年経っているので、片耳の交換でももう片方のバッテリーや、ケースバッテリーの劣化も考えるともう寿命ですか。

保険は3年保証が丁度切れたところ。
全て交換で¥34,254だそうです。

現在価格COMでの最安値が、¥14,600ですので、
もう修理(バッテリー交換含め)は萎えました。(笑

返却見積もりが、¥1,320掛かりますが、
返して貰うことに決めて返信しときました。

良いイヤホンであり、楽しませて貰いました。

が、

寿命なんですね。
この修理金額では使い捨てやむを得ず。

ちなみに、今現在の、ソニーストアの販売価格は、
¥19,800
です。。。

販売価格より修理代の方が高いなんて。
ソニー!
残念だぞ!
応援してるぞ!

書込番号:24684613

ナイスクチコミ!10


返信する
クチコミ投稿数:1717件Goodアンサー獲得:124件

2022/04/04 19:16(1年以上前)

19800円で、処分して交換して貰えれば
よいのに、新品で購入して、補償入れば
また3年は安心では、ありますね

書込番号:24684760 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:226件

2022/04/04 19:46(1年以上前)

>みなみさわさん
おお!それありですね!
新品で3年標準保証だし。
ただもう古いのも事実。
仕方ないですね〜

書込番号:24684809 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ27

返信5

お気に入りに追加

標準

初心者 耳鳴りが•••

2022/04/01 13:58(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > WF-1000XM4

クチコミ投稿数:3件

長時間、大音量で聴いた訳でもないのに、耳鳴りがするようになり使用を控えています。本機種は耳元でブルートゥース接続するタイプなので、その影響(電磁波?)ではないかと考えています。同じ症状の方はいますか。ネックバンド型のほうが良いのでしょうか?

書込番号:24679305 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:2572件Goodアンサー獲得:38件 WF-1000XM4のオーナーWF-1000XM4の満足度3

2022/04/01 14:08(1年以上前)

>すばるパパさんさん
元々ワイヤレスイヤホンを使っていたのか有線のみだったのか。
それすら書いてないので、判断のしようがないですが、もしおっしゃるように「電磁波」が
原因で耳鳴りを引き起こすなら今頃大騒ぎになっているかなと思います。
(この機種に関わらずブルートゥース接続のイヤホンなどは現状星の数ほどありますので)。

それが答えではないでしょうか?
ここで聞くよりも耳鼻科へ行かれることをお勧めします。

書込番号:24679317

ナイスクチコミ!16


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14054件Goodアンサー獲得:472件 WF-1000XM4のオーナーWF-1000XM4の満足度4

2022/04/01 21:53(1年以上前)

何を信じるかどうかは別にして、私は電磁波は関係ないと思います。
bluetooth 以外にも地デジ、WiFI、携帯、BS、CSなど、多種多用な電磁波の
中で暮らしています。

書込番号:24679868

ナイスクチコミ!3


S_DDSさん
クチコミ投稿数:3897件Goodアンサー獲得:276件

2022/04/02 07:13(1年以上前)

そんな情報はありませんから、たまたま耳に異常が出たのではないでしょうか。
とりあえず耳鼻科へ行かれては。

書込番号:24680255 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


だくおさん
クチコミ投稿数:339件Goodアンサー獲得:30件

2022/04/02 14:59(1年以上前)

>すばるパパさんさん
こんにちは。

昔ケータイの周波数がだいぶ高くなって、Bluetoothの2.4GHzに近くになるときに、親戚の電波の専門家から、「こういう周波数だと、もう皮膚の表面で拡散しちゃって体内には影響することが本当になくなるんだよ」的なことを聞いたことがあります。

ただ、私は電波でなく、特に質の悪い充電器の回路などが高い周波数の「音波」を出すのに割と敏感で、気分が悪くなったり眠れなく(ある充電器を出張中にベッドのそばで使っていたら夜中に眠れなくなり、半信半疑で切ったら寝つけたことも)なることがありますし、そういうことはあるんだろうとエンジニアの友人とかと話したことが何度もあります。
最近では、iPhone8をiPhoneSE(第二世代)に買い替えたら、Qiの無線充電が「シャリシャリ」という連続音を出していることが気になり、このiPhoneは有線で充電しています。

なので、本機に原因があるとしたら、故障やイヤピースがあっていないことによるノイキャンの誤動作などで、超高音のノイズを発しているようなことは否定できないのではと、あくまで個人的には思います。

ただ、じゃあどうやってそれ測定するの?といわれると、ちょっと思い当たる方法がないですね、、、
あまりお役に立てない話で恐縮ですが、ご参考になれば幸いです。

書込番号:24680923

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:571件Goodアンサー獲得:6件 WF-1000XM4のオーナーWF-1000XM4の満足度3

2022/04/03 21:04(1年以上前)

>すばるパパさんさん


https://denjiha.macco.co.jp/blog/bluetooth-earphone-2 参照【電磁波を測定しました】

人間にはそれぞれ電気の抵抗を持ってるから、その抵抗の強さも人によってバラバラですよね。

それによって同じ電磁波を受けても、体に出る影響はそれぞれ変わると思います。

少しでも電磁波を受けてる、日常生活でそれ以上に電磁波を受けるのがスマホとワイヤレスイヤホン
その他、宅内にある無線ルーターやモデムやPCも、設置場所や部屋の大きさや密集度によっても
それぞれ影響が変わるから、何が起こるのか判らない世界で、安全と言えるのかです。

影響は直ぐに出る訳ではなく、長時間も曖昧ですがいつその影響が襲ってくるのか判りません。

そこまで考えてしまうと電波を出す物は家には置けなくなるよね。
妥協する境界線も人それぞれだし、深く考えない人は気にしないのかもね。

けど年々グラボは巨大化して、CPUも爆熱化してきて、環境は少なからず悪い方向に流れてると思いますよ?

要するに本人がそう感じるのであればイヤホンそのものを付けない方が良いし
スマホも部屋の片隅に置きっぱなしにして、体から少しでも離して保管しておくのが良いかと思います。

書込番号:24683430

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ25

返信6

お気に入りに追加

標準

これはね

2022/03/15 22:29(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > LinkBuds WF-L900

スレ主 M@B-hdさん
クチコミ投稿数:18件

個人的に言ったら正直ダメ
買ったらダメなイヤホン
わたしはSONY大好きでありとあらゆるものを買ってきました
同然wf-1000xm-4やwh-1000xm4,wi-1000xm2等々もっとありますがSONYフリークです
発売と同時に買ってます
ボタンをほっぺたとかスゲーと思いましたが
耳には千差万別の形がある
これを正しく判断してない!
サンプルは何人?
と言いたい
少ないサンプルであのアダプターなんだろうと思う
改善の余地は多分にあり

ダメだな
これは駄作として飾っておきます

書込番号:24651669 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:498件Goodアンサー獲得:29件

2022/03/16 00:35(1年以上前)

M@B-hdさん

新しい形のイヤホン第1弾ですしね。。
装着感他、今後の改善に期待ですね!
カナル型も人それぞれ合う合わないありますし、私は未だに無理ですが。。

書込番号:24651844

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:498件Goodアンサー獲得:29件

2022/03/16 00:39(1年以上前)

駄作といえば、、
カナル型買って結局眠っているのがいくつかあります。。苦笑

書込番号:24651848

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39件Goodアンサー獲得:2件

2022/03/18 01:12(1年以上前)

質問です。
「ボタンをほっぺた」とはどういう意味なのでしょうか?教えて頂きたいです。

「耳には千差万別の形があるこれを正しく判断してない」何を判断してないのでしょうか?教えて頂きたいです。

ちなみに「ありとあらゆるものを買ってきました」と仰っていますが、どのくらいの数を購入されたのでしょうか?

書込番号:24654961 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:199件Goodアンサー獲得:8件 LinkBuds WF-L900のオーナーLinkBuds WF-L900の満足度5

2022/03/18 20:32(1年以上前)

>ボタンをほっぺた
ワイドエリアタップの事でしょう。

>判断
誰にでも合う形状だと思います。

購入以降、使用頻度高いです。
ほっぺた叩く機会も増えました。
最近ようやく耳への適切な取り付け方を発見したところです。
音質もなかなかですよ。

書込番号:24656065 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:39件Goodアンサー獲得:2件

2022/03/19 01:51(1年以上前)

>ゲルググランドさん
>ワイドエリアタップの事でしょう。
耳周辺ってほっぺたまで入るのですか?

>誰にでも合う形状だと思います。
たまたま自分に合わなかっただけで、誰にでも合う形状ではないと宣うのは横暴な感じがしますね。

それにしても「SONY大好きでありとあらゆるものを買ってきました」って凄いですよね。
日本初のテープレコーダーや日本初のトランジスタラジオや世界初のCDプレーヤーなども買ってこられたんでしょうね。

書込番号:24656428 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:199件Goodアンサー獲得:8件 LinkBuds WF-L900のオーナーLinkBuds WF-L900の満足度5

2022/03/19 07:32(1年以上前)

>KIMI0814-METALさん
ほっぺたからあご周辺でも反応しますよ。
3タップ設定はほっぺた叩いて眠気覚ましになりますよ笑

人間の耳は、その日の体調とか温度とかで変わり朝はバッチリなのに夕方はなんだかって事もありますから、粘土のような素材のイヤホン出ないと完璧は厳しいですよね。

SONYのエキセントリック戦略には毎回興味津々です。

書込番号:24656541 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ26

返信5

お気に入りに追加

標準

よく落ちる

2022/03/11 15:06(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > LinkBuds WF-L900

クチコミ投稿数:2件

残念ながら落ちる頻度が非常に高いです。
公式と非公式の正しい付け方の記事や動画を参考しましたが、
やはりどうしても安定に装着出来ません。
家でも普通に落ちるから、運動時の使用は100%無理ですね。
とても残念な商品でした。

書込番号:24643790 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16


返信する
MA★RSさん
銀メダル クチコミ投稿数:21679件Goodアンサー獲得:2925件

2022/03/11 15:20(1年以上前)

結局のところ人によると思います。

https://gigazine.net/news/20220303-linkbuds/
この人は非常に落ちやすそうに見えます。

https://online.nojima.co.jp/contents/column/column-039/
この人は落ちにくそうに見えます。
耳珠と対耳輪下脚でがっちりとホールドされています。

http://blog.livedoor.jp/marble_b/archives/1057893941.html
耳の部位名

ちなみに私は対耳輪下脚がひっかからない形状の耳なので、
落ちやすいです。


この手の商品は、耳の形状に左右されるので、試聴、試着して
自分にあっているのかどうか確認したうえで購入した方が良いと思います。

書込番号:24643804

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2件

2022/03/11 15:26(1年以上前)

まさにそのとおりです。
耳の形に結構左右されています。
今後安定性向上するゴムパッドが出ることを祈るしかないです。

書込番号:24643809 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


MA★RSさん
銀メダル クチコミ投稿数:21679件Goodアンサー獲得:2925件

2022/03/11 15:53(1年以上前)

対耳輪下脚が窪んでない人はこちらのタイプの方が良いのでは。
https://av.watch.impress.co.jp/docs/review/review/1194882.html
https://e-earphone.blog/?p=1270534


ひっかかりがない人はゴムパッドで止まらないように思います。
ノリで付けるというのも考えてみては。
https://www.amazon.co.jp/dp/B000FQP2ZM/
https://www.amazon.co.jp/dp/B000FQO5RS/
やったことはないですけど…

書込番号:24643842

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:983件Goodアンサー獲得:42件

2022/03/11 17:44(1年以上前)

紐でもつけときましょうね

書込番号:24643969 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2654件Goodアンサー獲得:154件

2022/04/01 16:20(1年以上前)

フィッティングサポータは一番大きいのを使うのがいいと思います。これはずいぶんと柔らかい素材で、大きすぎるために耳に合わないということはないので、最大を使って問題が生じることはないでしょう。

書込番号:24679449

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ21

返信1

お気に入りに追加

標準

L側だけ低音が音割れ

2022/02/25 15:43(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > LinkBuds WF-L900

クチコミ投稿数:22件

本日商品を受け取り、実際につかってみたらL側だけ低音が音割れする。音楽を再生するとドラム音等が破れた感じになる。R側は問題なし。イヤホンはアープデート済みで、リセットしても変わらず。自宅で使用しており、接続優先と音質優先のどちらでも症状は同じ。再生機としてNW-A105とXperia 1 IIを試したが両方とも同じ。
後ほどソニーに問い合わせメールを送信する予定。
しばらくはR側の片耳だけで使用するか....

書込番号:24619818

ナイスクチコミ!11


返信する
クチコミ投稿数:22件

2022/03/04 12:03(1年以上前)

ソニーに問い合わせをした結果、製品不具合として扱われ交換になりました。
ネットショップで購入したので交換品が到着するまで一週間程度要しました。
交換品を確認したところ音割れの事象は発生しません。
ということで、初期不良品だったということでした。
これから気兼ねなく使用できそうです。

書込番号:24631594

ナイスクチコミ!10



最初前の6件次の6件最後

「SONY」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
SONYカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)