
このページのスレッド一覧(全322スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
35 | 9 | 2021年6月24日 22:55 |
![]() |
9 | 3 | 2021年6月18日 07:42 |
![]() ![]() |
5 | 8 | 2021年6月17日 08:42 |
![]() |
18 | 4 | 2021年6月14日 13:08 |
![]() |
41 | 6 | 2021年6月29日 14:35 |
![]() |
22 | 11 | 2021年6月17日 13:08 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > SONY > WF-1000XM4
>高野瑞枝さん
ソニーHPでは現時点でも6月25日発売予定となっています。
https://www.sony.jp/headphone/products/WF-1000XM4/
ひょっとしたら、今注文しても6月25日には入手不可ということではないでしょうか?
書込番号:24193477 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

分かりました。返答ありがとうございます。
ちなみに、この製品は人気が高いですか?
書込番号:24193485 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

直販での初回出荷分は既に予約で埋まっています。その出荷が遅れる見込みです。
https://www.sony.jp/headphone/info2/20210617.html
書込番号:24193516
4点

発売日延期になったと思って焦ってる人がいるくらいだから人気あるんじゃないですか?
書込番号:24193517 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>高野瑞枝さん
今日コジマに行きましたら、今日付のものでSONYが各社に出したメールが貼ってありました。発売延期ではなく、好調で納期に時間がかかります。と、いう内容でした。
なので、発売はするけど、人によっては暫く待たされそうですね。
私はコジマで、しかも先週の日曜にPayPayモールからですし、黒ですから待たされそうですね、、、
書込番号:24193522 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>高野瑞枝さん
WF-1000XM4でYouTube で検索して参考にしてください。
また、同じようなスレッドを別に立てるのはやめた方が良いです。
この中で聞けば良いだけです。
書込番号:24193525 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

まぁぶっちゃけ延期でもいいんですけどね。
前機種使ってるし、無くても生きていけますし。
発売日延期というか、供給の問題だけで、
届く人には届くし、予約が遅かった人は発売日よりもずれ込むかも…
ってだけだと思うのですが。
書込番号:24194442
5点

この虚偽タイトルを掲げたスレッドはいつ削除するんですか?
書込番号:24194471 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

結局、早めに予約した人は25日届くわけですね。
私は25日に届きます。
書込番号:24204935
1点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > WF-1000XM4
音はじっくり聴けなかったのですが、それより耳の奥に浅くしか入らなかったためすぐに取れました。
突起部は短く、ボディの部分?が耳のくぼみにしっかりと入り固定されないのでポロリと落ちてしまいました。
これ、うかつに売れ線だからって試聴せずにネットで注文するとダメなやつかもしれませんね。。。
書込番号:24193420 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

sonyストアではイヤフォンを縦の状態で耳に刺して後ろ側に上部を回して固定してくださいと教わりました。
コツがいるかもしれません。
書込番号:24193544 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>焼肉・サラダさん
すみません追加です。
イヤーピースがウレタンフォームのようなものなので指で少し潰した方が良いと思います。
書込番号:24193612 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

なるほどコツがあるのですね、今度試しに試聴しに行ってみます!
書込番号:24194155 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > WF-1000XM3
おはようございます。
先日「音がよく途切れる」というスレを立てた者です。
交換して以来、やはり音が途切れる症状があり、メーカーに問い合わせたところ、
いろいろ指導していただきましたが改善せず、結局「販売店と相談してみてください。」
ということになり、昨日ビッグカメラ×コジマ電気さんに電話したところメーカーに
問い合わせていただき、結果2度目の交換となりました。
昔のソニー製品は上質なものばかりでしたが、今はさほどでもないのですかね?
なんだか選んで損したような気分になりました。
この機種をお使いの方はどうなんでしょうか?
もしかして、私だけでしょうか?
この機種をお使いの方で同じような症状の出ている方、おられませんか?
2点

自分も駅の所とかくると片側だけ途切れることもありますし両方とも途切れることもありますので、ですが自分は駅から離れると途切れがなくて快適に途切れなく使えられます。やっぱり駅の近くに来ると人も多いし途切れることがあります。駅から離れるとどうでしょうか途切れてしまいますか?
書込番号:24190890
0点

>adh99さん
レスありがとうございます。
私は家の中でしか使わないので、外へ持ち出すことはありません。
ですので、家の中の環境でしか途切れないので困るんです。
いわゆる雑踏の中での音の途切れではないんです。
買ったお店に持ち込んでも症状を再現できませんし。
別に電子レンジを使いながらでもありません。
前回教えていただいた無線LANの近くでもありませんし。
最もスマホで聞いていますので、電波は飛んでるわけですが。
今回交換してもらうものが、少しでも良いものにあたることを願うばかりです。
書込番号:24190916
0点

家の中だけで途切れるならなにかの電波の干渉かもしれませんね。
主さんが使っていなくても、近所の方などの電波が来ているかもしれませんね。電波は見えませんからね・・・
特に外では切れないというなら尚更家内での電波でしょうね。
書込番号:24191004 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

使用環境にUSB3.0ケーブルや変換アダプターがあれば
それがノイズを発生させてbluetoothと干渉する場合もあるみたいですよ。
書込番号:24191046
1点

>Musa47さん
レスありがとうございます。
外では試していません。
というのも、まだ幼い子供がいますので、目が離せないんです。
子供の散歩はパパさんがやってくれますから。
今度パパさんに持ち歩いてもらいますね。
>S_DDSさん
レスありがとうございます。
>特に外では切れないというなら尚更家内での電波でしょうね。
Musa47さんにもレスしましたが、基本外へは持ち歩かないので、
外の環境ではどうかわかりません。
外と言っても、私は田舎暮らしなので、都会の雑踏は再現できませんけどね。
>ニックィーさん
レスありがとうございます。
>使用環境にUSB3.0ケーブルや変換アダプターがあれば
>それがノイズを発生させてbluetoothと干渉する場合もあるみたいですよ。
そうなんですか?
私のパソコンにはUSB3.0の外付けHDDが繋がっていますが、それですかね?
変換アダプタはありませんが。
でも、パソコンで聞くと音飛びはしないんです。
Xperiaで聞くからでしょうか?
とりあえず、先ほどパパさんが交換品を持ってきてくれましたので、
そちらでよい結果が出ることだけを祈ります。
書込番号:24191161
0点

>Candy0101さん
どもどもはじめましてm(__)m
自分も此の機種を購入してそろそろ1年になります。
接続先はスレ主様と多分同じで、初代XPERIA1です。
自分も購入直後は音途切れも無く快適に使っていましたが、今年に入って新しくアップデートされた辺りから音途切れが目立つようになってしまいました。
一回毎は0.5秒も無い位の一瞬なんですが、其が3~4分に一回は起こりますのでチョッと萎えますね。
使用する場所も自宅内が殆どです。
色々設定を弄ってみましたが改善される事は無く、最近は防湿庫の肥やしになりつつあります。
イヤホン、スマホ共に同じメーカー、更に発売時期も殆ど同じ組み合わせで、此はないよなぁ...って感じです。
音質はソコソコ気に入ってるのですが。
自分の場合はほぼ諦めてますが、スレ主様の交換後の様子はどんな感じでしょうか。
交換後の使い勝手等々を書き込みしていただけると凄く参考になります。
宜しくお願いしますm(__)m
書込番号:24192525 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Uehara課長さん
レスありがとうございます。
私の2回目の物も、最初はやはり一瞬だけ音飛びがありました。
でも、最初の機器よりも回数は少なかったので、ソニーのチャット
で質問してみたら、リセットと初期化で直る可能性があるとのこと
でしたので、試しにやってみました。
そしたら、リセットと初期化のおかげか数時間聴いていても
音飛びしなくなりました。
接続機器はXperia10 Uで環境は変わっていません。
ただ、パソコンとの接続は相性が悪いようで、やはり音飛びします。
でも、私の場合はごくたまになので我慢しています。
Uehara課長さんの希望されるような参考になるかどうかわかりませんが、
私の場合はリセットと初期化で改善されました。
書込番号:24192608
1点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > WF-1000XM4
今日子供の送迎の合間にソニープラザ銀座でXM4を視聴しました。
【装着】
XM4本体はJabraより大きい。Jabraに慣れた僕はJabraの方が装着しやすい。装着後は安定で特に問題ない。口を開いても落ちそうはしなかった。
【携帯性】
ケースはJabra85tより一回り大きくて分厚い。 まぁ許容範囲。
【コントロールのカスタマイズ】
Jabraはすべてのアクションはカスタマイズできるに対してXM4は左右のボタンがコントロール機能(音量/再生/NC)を選ぶ とても不便。
【NCと外音取込み】
AirPodsと比べ遥かに及ばず、Jabraと同じくらい性能ですが、安定性が欠けて安心に使えない。Speaking chat機能をオフにしても時に一瞬モードが切り替えして戸惑う。
【音質】
デモ機内のソニーミュージックのHR曲と自分のiPhone内の曲をNCオンの状態で視聴しました。周りの環境にもよるかもしれないですが、期待した一層の特別感はまったくしませんでした。ボーカルをクリアに聞こえますが、音楽は豊に感じせずボーカルと伴わない。さらにベースの部分はJabraとAirPodsの方が自然に対してXM4は鼓膜に叩いている感じは自分の好きではありませんでした。
【総括】
HRなら音楽の世界に溺れるように楽しめると期待しましたが、今日の視聴では体感できませんでした NCもAirPods以上の性能ではないから、今回の購入を見送ってHR対応のAirPods Pro M2を期待する。
書込番号:24186667 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

イヤホン単体でのコントロールに制限があるのはとても残念です。
他社製品はフルコントロールできるので、何とか対応して欲しかった。
大きさや質感ももう一歩努力して欲しかった。
あれだけ大きいとマルチスピーカーを期待してしまう。
社の方針だろうが、apt-x に対応していないのも残念な所。
DSEE を使ってアップスケールするものの、apt-x も欲しい。
ノイズキャンセルには定評があるので、残念な点を解消した上級版が出ると嬉しい。
書込番号:24186794 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

apt-xはクアルコム社のチップ使用しないと使えないんじゃないですか?
書込番号:24186925 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>SONY・BLUEさん
どもどもお久し振りですm(__)m
3万オーバーならイヤホン側から全て操作出来ないのはチョッと厳しいですね。
この価格帯だとライバル機種も秀逸な物が多いですし。
同時期に発売予定なAVIOTの新型も気になる処です。
操作系や機能内容については今後のアップデートを楽しみにを待ちましょう♪♪
書込番号:24188013 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Uehara課長さん
お久しぶりです。
相変わらず情報通ですね。
AVIOTの新製品、お財布に優しい上
ノイキャン−50dbですか〜
10mm大型スピーカー。
これは結構いけるかもしれませんね。
期待します。
情報、ありがとうございました。
書込番号:24188056 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > WF-1000XM4
この日本製の製品を日本で買うよりも数週間早く他の国で買うことができるのはばかげていると思います。
さらに、この製品は高価格であるため、マルチポイントBluetooth機能を含める必要があります。
4点

海外市場を重視しているから。
書込番号:24184760 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

市場規模のデカい欧米を優先するに決まってんじゃろ
書込番号:24184799 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

株式の50%以上は既に外資のソニー!?
本社が日本にあるというだけの会社。
書込番号:24184884
3点

>Aoilemonさん
売り方はさておき、マルチポイントは高級wirelessとしてはつけて欲しかったですね。
LDAC対応でAppleMusicやAmazonMusicが据え置き価格でロスレス対応になったので、まぁ多分なくても買っちゃいますが。
書込番号:24185005
5点

マルチポイントなんていらないじゃろ
接続ボタン押すぐらい訳ないわ
書込番号:24213331 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > WF-1000XM4
自宅ではWH 1000XM4、外ではJabra elite active 75tを使っており、WHの音質や使い勝手の良さからこちらも気になりましたが、どうもタッチ操作が限られてるみたいですね。音量大小と曲変更、アプリでどちらかしかできないというのはいただけないですね。スマートウォッチがありますが、やはり耳元で操作したいタイプの人間でして。。
将来のアプデで操作が増える事を期待し、増えた段階で購入検討します。WHのタッチ操作は音量操作、曲変更など全て対応して使いやすいので、WFにも継承してほしかったです。
後、2台同時接続もできないですね。これもWHではできるので。まあ、そもそも筐体の大きさが全然違うので機能も全部入れれないということでしょうが、JABRAはこれら機能は全部入りですし、WFはJABRAより値段も高いので期待してしまいました。残念!
書込番号:24184052 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

私もJabra elite active 75tを使っています。
耳元のタッチやボタンで、音量調節や曲送り、曲戻しなどの操作できるのと、マルチポイント、これらが搭載されていれば、ソニーの今回のは買いでした。
音質はよさそうだけど…
書込番号:24184063 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

基本となるノイキャンDSPは前機種からの継承だ。
もちろんブラッシュアップはしているだろう…
試聴すると現行品の中ではダントツの消音性能だった。
ただ結果的にノイズキャンセルのみを評価する人向けの商品になった。
機能や素材をみても、多くの労力がコストカットに振り向けられた感じがする。
たとえばユーザーは必ずしもスマホ使用者とは限らない。
ソニーは他社と違い、ウォークマンを販売している会社だ。
DAPを使っているユーザーに配慮があっても良い。
普通DAPはバッグやポケットの中にある。
操作機能が一つしか無いと操作の度にそれを取り出すことになる。
今やタッチセンサーの方が安価なんだろう。
タッチセンサーは、どうしても誤動作する。
小さなイヤホンでは物理スイッチの方が圧倒的に使いやすい。
昨年からはBAを入れた2wayスピーカーを志向するメーカーが出てきた。
同程度のチューニングなら、ダイナミック1発機では勝てない。
耳に近いだけに分解能の違いが露骨に分かる。
アマゾンで売っている1万円以下の中国製イヤホンでも、それなりの音はする。
まして近日中に出るB&Wはバイアンプ駆動だ。
「プロ」とか「アルティマ」とか、この際名称は何でもいいから「これならどうだ!」という商品を企画したらどうだろう。
書込番号:24184231
6点

音量調整とかスマートウォッチで操作すればいいだけっしょ笑
書込番号:24184676 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

曲をスキップしたり前の曲に戻すのは右側のタッチパネルでできます。またボリューム調節はアプリで"タッチコントロールで調節する"を選択すると左側のタッチパネルで直接できるようになります。イヤフォン自体で色々コントロールできるのです>Koookeさん
>ひまわり1000さん
書込番号:24184718 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>Koookeさん
ヘッドセットとオーディオの別プロファイルだと2機のマルチポイントは可能な事はご存じだとは思います、きっとオーディオプロファイルの2台コネクトを望んでいるように思えたので他器機メーカーの「Hi-Res AUDIO WIRELESS」レシーバーでLDACとSBCのA2DP/2台コネクト、交互再生を試してみました。
結論から言うと、LDACハイレート接続(990kbps)とSBCの2台交互再生は可能。でも、LDAC音声は飛び続けるので不可
レシーバーは「Shanling UP4(LED色でコーデック目視可能)」 テストイヤホンは「WI-1000MX2(電源入、UP4と有線接続)」 有線ヘッドホンは「MDR-CD900ST 」 スマホは「5U」 PCはWIN10「intel Wi-Fiカード BT5.1」(SBC)
LDAC(音質重視)の990kbps再生時のみ、再生中に第三デバイスのPC再生操作でLDACがスロー音声になり遅延補正の為に音飛びがエンドレス、裏SBCを動かすとLDAC音声を妨げる
蛇足、LDACとSBCの音楽再生の切り変わり間隔、スマホ側を停止すると5秒程の無音でPC音確認。LDACへの切り変わりは2秒無音
まとめると、まだ数少ない「Hi-Res AUDIO WIRELESS」規格のレシーバー。LDAC32bit/96.kHz「990kbps音質重視」の鑑賞に限りマルチポイントで第三デバイスから電波干渉のため正常再生は不可。
第三器機停止の条件付きや、その他コーデック、660kbps以下の再生が正常なら許容ってメーカーとも思えませんし。A2DPの多重待機で再生時間が数%不利になったり、LDAC音質重視時の苦情を見込んでマルチポイントを省いてるのか、未完で見送ってるのかもしれません
書込番号:24185357
2点

>Koookeさん
追記
WHは所有してないので時間があればLDAC(32bit/96kHz/990kbps)&SBC、2台機コネクト時
裏SBC器機操作でLDAC音声が干渉されないか試していただけると幸いです
書込番号:24185406
0点

XM4 も前機種XM3 と同様、デフォルトでイヤホン単体での音量調整はできない仕様です。
事前にアプリで変更可能です。
ただし、その場合は何かの機能を落とす排他仕様になります。
書込番号:24185845 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スペック上は確かにマルチポイントには対応してない、となってます。が、タブレットとスマホを2台同時に使っていたら両方に同時につながった、という動画がYouTubeにアップされています。つまり実際にはマルチポイントに対応してる、と投稿主は主張してました>Koookeさん
書込番号:24185898 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>woodsideguyさん
それは、いわゆるマルチデバイスの方では?
マルチポイントとしては、Sony大阪の方がYoutubeにて非対応を明言していました。
書込番号:24186860
0点

マルチポイント、マルチデバイス、同じことです。
https://www.soundguys.com/bluetooth-multipoint-explained-28601/
書込番号:24186890 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Jabraなんて恥ずかしくて外で付けられんわ
書込番号:24192963 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)