
このページのスレッド一覧(全322スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
63 | 18 | 2022年3月4日 17:18 |
![]() ![]() |
13 | 2 | 2020年3月8日 13:50 |
![]() |
47 | 7 | 2020年6月22日 14:00 |
![]() ![]() |
31 | 3 | 2020年2月1日 04:04 |
![]() |
53 | 12 | 2020年1月26日 19:06 |
![]() |
28 | 0 | 2020年1月13日 18:29 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > SONY > SBH82D
購入後4ヶ月そろそろ経つかで折れました。
大事にしてました。コントロール部の重みで首からするりと床に…外れた?と思いきや!それで折れる?!!! 調べたら結構折れてる人いる!絶対設計ミスだと思うんですが現在SONYの中でたらい回し中。気に入ってたのにもうSONY製品買いたくなくなるレベル。涙。皆さん絶対落とさないでね。
書込番号:23301330 スマートフォンサイトからの書き込み
21点

結構人の皮脂でやられます。
書込番号:23301390 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

そ、そうなんですね。気をつけます。>麻呂犬さん
書込番号:23301601 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私も悩んで、買いました。
そんなにポッキリ折れるってどーゆーこと??って感じですよね。
プラモデルやってる人なら、面でくっつけて終わりなんて恐ろしくて買う気になりません。買いましたけど。
組み木の要領で挟み込むほうがよっぽど強い。
日本の大工技術はこういうところで生きるのでは。
ケースは100円ショップでもいいので缶などハード系にしなくてはいけませんね。
補修アイデアも出されているので一安心ですが。
ユーザーのクオリティが試されているモデルですね。
使ってみてとてもいいモデルなんですけど。
書込番号:23457233 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

このこと知って購入したら大事だと思います。自宅内で落としただけで「ぽっキリ」で目が点になりました。大事にしてくださいね。外部の音も聞こえるのが長所なんですがYouTubeなど小さな音で録音されているものは聴きづらいときありませんか?
書込番号:23458302 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私も折れました。
1年以内でしたが、サポート外とのことでした。
修理するとすると本体と同じくらいの値段がかかるとのことで、あきらめましたが、
物理的に折れただけなので、瞬間接着剤でつけて使ってますよ。
音質まではよくわかりませんが。
書込番号:23762466
3点

ありがとうございます。返信遅くなりすみません。毎日ハードな家事があるのでコードレスで外部の音が聴こえるものが良かったのですが、お洗濯や掃除・お料理しながらなかなかイヤフォンまで気が回らないんです…(T . T)
書込番号:23762556 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私の場合は折れてはいないんですが、音導管の「直線部分」真ん中当たりで、掃除機のパイプのようにスポッと抜けます。
寸法誤差のバラツキで緩い方に寄ってしまっていたようで、耳から外して首かけの状態だと、耳に入れる部分が床に落ちていることもしょっちゅうでした。
無くすか踏んで壊すか、が時間の問題だと容易に想像ついたので、仕方なくジョイント部分に少量の接着剤を付け固定しました。
書込番号:23783306
4点

あ、それは私もありました。結構外れて都度付け直しますが角度間違うとうまく耳に入らなかったりして…
ありがとうございます。やはり接着剤ですか…この商品には色々な部分に接着剤が要なんですね。SONYの株主なので悪い事は書きたくないのですが皆さんの意見を製品開発に役立てて欲しいです(T . T)
書込番号:23783692 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私も買って三ヶ月でポッキリでした。
同様にメーカーは一切責任認めず、全くこちらの主張を聞かず。
販売店の話ではこの製品、1年保証だったものが最近三ヶ月保証に短縮されたそう。
まぁ、メーカー側も自覚があるのでしょうね。
ソニータイマーが年々早まっていますね。
二度とソニー製品は買いません。
書込番号:24042954
4点

保証期間短縮ですか…メーカー自覚(保証期間短縮)があるのにそのまま販売、開発せずは悪質の域。もちろんメリットもあるでしょうから 消費者はここのような口コミで購入を考えてくれるといいと思います。
書込番号:24042974 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

今朝リュックの小物入れから出そうとしたらスレ主さんと同じ箇所が折れていました。折れたというよりこの部分はもともとプラスチック製の部材同士を接着剤で着けているだけですので接着剤が剥がれたというほうが正解ですね。2020.3月にXperia SO-01Mに買い換えたときに一緒に購入しましたから1年半弱使ったでしょうか。気に入っていたので残念ですが、休暇中に自分で修理してみます。接着部分の構造がシャープペンシルの先端のように中に芯を入れられる構造(空洞)なので、この円筒の内径(2o)に合うようなプラスチック・針金などの細い棒状のものを入れてから接着剤で着けてみます。音質が変わるかは分かりません(笑)。元々接着剤を使わないように作れれればそうしたのでしょうが、コードが入っている部分と一体型のプラスチックの型枠を作るのは難しかったのでしょう。それにしても耳に装着するたびに一定の圧力(接着剤を剥がす圧力)がかかると思うので一工夫欲しいところです。
書込番号:24284228
2点

>Jichael Maksonさん
私もSonyの製品は 何となくですが 当たり外れを感じます。
使えるモノは長く使えたりするのですが、ハズレ引くと 保証切れるのを判ってたみたいに壊れた事があって・・・。
なので、私はショップ保証で満足いく期間面倒見てくれる場合でかつ金額が(他社のを普通に買うよりも少し高くつくことが多い)満足行く場合でなければ買わないですね。
書込番号:24288273
4点

同じ内容です、楽天の方にも怒りを書きましたがクチコミが反映されない…
買って2ヶ月で直ぐに折れて保証内だから、と思いきや「外的要因の為、修理代9000円」って💢
メーカーはコレだけポッキリ破損が起きているのに設計ミスを認めませんね
書込番号:24305393 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ご自身で修理出来る選択肢があるなんてリスペクトです。SONYのイヤフォン開発者さん達に読んでいただきたいコメント…🙏
書込番号:24305424 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

このヘッドフォンでまだ同じ状況が起きていることに驚きます(T ^ T) ここにこれだけ書き込みがあるということはコールセンターにも同様の相談多いはず…2ヶ月でこの対応は保証書つける必要あるのか?と問いたくなりますよね。
書込番号:24305436 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

同じモデルの使用感が他の製品で代替えできず、ポリッと突然折れて4台目です。
また4ヶ月で破損。
いい加減にしてほしいです。
在庫が尽きるまでこのまま行くつもりなのだろう。
酷い製品には違いないのですが、前述のように機能的に似た製品がなく、
でも5台目買う気になれず、片耳で聞いてます。
昨日、カスタマーに連絡してもたらい回し。
SONY信者なんですけどね。
経営陣が採算優先にした時代からおかしくなりました。
採算取れないとわかると簡単に身売り切り売りしますからもう昔のSONYのクオリティを求める方が間違いなのかもしれませんね。
でもでも、無念です。
ちなみにワイヤレスタイプのオープンイヤーも便利で使ってましたが、
電池充電がされず、1年使わないうちに使用不可に。
他のメーカーさん、オープンイヤータイプ作って欲しい。
書込番号:24581971
2点

わかりますー。使用感は良かっただけにその後の対応か一層残念に感じます。昔のSONY…時代の流れを感じました。
書込番号:24582102 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

懲りずにLinkBuds買いました。ペアリングにバグがあるようで、アップデートを気長に待っています。人柱なのは相変わらず(笑)
SBHシリーズと比べて棒(導音管)がないため折れ・抜けが構造上あり得ない、というのが精神的にも良いですし、何よりも音質がSBHより圧倒的に良いです。穴が空いているのによくこれだけの音が出るものだ、という位。
書込番号:24632017
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > WF-1000XM3
初めてのカナル型、ノイキャン、ワイヤレスイヤホン。
iPad Proを使いはじめたことを機にワイヤレスイヤホンを購入。
さて、イヤホン本体は他に比較できるほど知らないのでさて置いて、イヤホンを収める箱(充電器?)ですが、底が丸く立ってくれない。
個人的に立てて置きたくなる形をしているだけに不思議。
書込番号:23261407 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

蓋の方が底扱いなのでは…?
書込番号:23262383 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

横にすればいいのでは?
仮にそこが平坦で立てておくと充電ランプが見えません。
書込番号:23272724
1点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > WF-1000XM3
自分は首都圏で主に使っていますが正直音飛びがひどく実用レベルには達していない、との判断です。購入当初から音飛びはよくおきました。
主には人が多く動きがあるところ。駅のホームで電車が入ってきたとき、電車に乗っていてたくさん人がいるホームに入ったとき、それから人が多い駅で歩いているとき、などです。
一度途切れ始めると5-10秒プツプツと途切れ続けます。スマホ(XPERIA SO-01)は主に胸、腰のジャケットのポケットですがそこから出すと改善することもありますが、ひどいときは顔の前10cmぐらいにあっても途切れます。もはや完全ワイヤレスの意味がないと思い、初期不良を疑いサービスへメール。対策がいくつか出て来ましたが改善せずセンターへ持ち込みで修理依頼するも工場にて異常なしとの判断。返金を求めましたがそれは出来ない(そりゃそうだ)とのことで新品への交換対応はしてくれました。ちなみにiPhoneで接続しても症状は改善しません。
ネット上のレビューなど見ても完璧ではないにせよ途切れはあまりない印象を持っていたのでとてもショックでした。決して安物ではないですし。。。
前はaptX対応の製品を使っていましたが全く途切れはありませんでした。ソフトウェアのバージョンアップでの改善を求めます。
オークション販売を検討してます。
書込番号:23257573 スマートフォンサイトからの書き込み
25点

1000X を使っていました。途切れは頻繁に起こっていました。
おそらく、あの形状(小ささ)、アンテナ線の引き回しなどで、限界なのかもしれません。
Apple のうどんが、棒が出ているのはアンテナのためとも聞きます。
今は、他のメーカのもので、ほぼ途切れなく、快適に使用できています。
ヨドバシカメラの bluetoothイヤホン売り場でも途切れないので大したものです。。
WF-1000X, XM3 はあの大きさ、形状の限り、途切れについては付き合っていくしか
ない気がします。
書込番号:23258124
5点

音飛び改善しました。
送信側のスマートフォンのオーディオ設定を全てオフにしたらほぼ音飛びは無くなりました。
Wi-Fi、Bluetoothのオートスキャンをオフにしても音飛びは変わりませんでした。
これからどのオーナーセットが音飛びに影響したか設定をちょっとずつ変えて突き止めたいと思います。
書込番号:23272469 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

素晴らしい検証ですね。
結果に期待しております。
僕も切れまくりで、メーカーでは切れませんでした。
念のため交換しました。と言われましたがむしろ状況は悪化しています。
以前使っていたwf-1000xの方がまだマシで
ゼンハイザーtrue wireless momentumやairpods proは
ほとんど問題ありません。。
それなのにXM3だけこんなにひどいのは残念です。。
書込番号:23293033 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>かくさんきゅうさん
コメントありがとうございます。
送信側の付加的な音質設定は全てオフにしてみましたか?
私はそれで音飛びは改善しました。
私の場合は結局のところ送信側スマホのミュージックアプリのオーディオ設定である"自動最適化"が音飛びの原因だったようです。
現在はHeadphone connectの音質モードを接続優先モードではなく音質優先モードにしていてもそれほど不自由なく使えております(混雑時の池袋駅、新宿駅、東京駅などでたまにプツッとキレるぐらいで以前のように5-10秒ほど途切れ続けることはありません)。DSEEはOnです。
ただ以前はiphoneと接続した時もよく途切れていたのはなぜか説明が出来ません。
送信側の設定の問題なら違う機器と接続したら改善するはずなのですが。
書込番号:23293296
4点

>nty11812さん
自分も全く同じです。
これさえ無ければ多少ノイキャンが良くなくても使い続けられましたが、耐えきれないので無理して別機種に変えました。
夜中に自宅の部屋で聞いていましたが、それでも30秒毎に切れます。
車の中ではややマシな気がしますが、それでも切れました。
ペアリングし直しても、リセットしても、ソフトウェア更新の有無を確認してもお手上げです。
iPhone 11 Pro Maxで本体のイコライザーは常にオフです。
ちなみに、アップルウォッチの接続を切れば少しマシになりました。(それでも少し経てば切れ始めますが)
書込番号:23481451 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>nkym1016さん
なかなか大変な状況でしたね。
私はそこまでひどくなかったので何か他のBluetooth機器と干渉していたのでしょうか。
私はXperiaのイコライザー関連全部OFFにしたら飛躍的に改善しました。
なぜかiPhoneで接続した場合でも改善したのでもしかしたらイヤホン側に何か設定が残っているのでしょうか?
それともたまたまだったのか。。。
書込番号:23484771
1点

>nty11812さん
その時はサブ機は持っておらず、iPhoneのみでした。
基本iPhoneでBluetoothに繋げる時はイコライザーはオフにしています。
リセット操作をしても直らなかったので、不思議です。
書込番号:23485061 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > WF-1000XM3
音質をアップするはずのDSEE HXをONにすると高音部の音割れが酷く聴いていられません。
AACで接続するとそんなことはないんです…。同じ症状の方いらっしゃいますか??
直すことができる場合は対処法を教えてくれるとありがたいです。
機種…Samsung Galaxy Note9
WF-1000XM3 ver.2.1.0
書込番号:23200030 スマートフォンサイトからの書き込み
20点

同じような症状です。
音が割れる時とそうでない時があり、
音源やその他の要因で変わるような気がします。
口コミで、その様な事があまり出ていないようなので、私の個体が原因かとも考えていました。
半分あきらめているような状況です。
運良く、アップデートで直らないか期待もしています。
ソニーストアに持ち込み修理に出そうかとも考えていました。
書込番号:23200052 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>レッゴー中年さん
2.1.0にアップデートする前からも発生してました…。
毎回なるのではなく、不定期に発生しますね。とくにシンバル系の音が聴こえると、シャリシャリ音が酷いです。
書込番号:23200539 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

DSEEHXをアプリでオンにする
接続を解除して一旦ケースに戻す
スマホでHeadphones Connectを起動し、アプリ経由でイヤホンを接続
次回からも必ずアプリ経由で接続する。
この方法で改善しないでしょうか?
書込番号:23202751 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > WF-SP900
購入後10ヶ月頃から、メインの左側の充電が不安定になり、再起動しなければ使えない事が頻繁に発生し、メーカーサポート失効のギリギリでSONYタイマーが発動しとうとう使用不能へ。
修理依頼を出すも、改善されず3回直しても、未だまともに使えん。
毎回、「交換しました。」と言う修理明細が来るが、何ひとつ変わらず、サポートのヤル気の無さ、他人事のやっつけ仕事が露呈し、憤りを感じる。
ぶっちゃけ、サポートスタッフを交換して欲しい。
同時期に、アマゾンで3000円位で購入した中華製は、全く壊れずに使えているのに・・・
10倍の金額のSONY製はまともに動かない。
これでは日本は海外に勝てるわけがない。
今まで天下のSONYのファンだっただけに、失望の極み。
検討中の方は、悪いことは言わないのでSONYは絶対にやめた方がいいです。
私みたいに絶対に後悔することになる。
新しく発売されるノイキャンも検討していたが、怖くて買えない。買う気も無くなった。
14点

それでも日本製品の方が安心するんですよ。
サポートもなんとなんとかなるし。
中華は壊れやすくてサポートも言葉が通じなかったりするから…
書込番号:23185764 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ソロハイクさん
題名に釣られて読み入ってしまいました(笑)
今の中華製品は品質が良くなってきましたし、高い国内メーカーに
拘っていく意味が希薄になったと私は思います
youtubeなどのレビューを活用すると下調べが出来ていいですよ
書込番号:23185769
3点

SONYって、昔からこんなイメージじゃありませんでしたか?
最先端の面白い製品を出すけど壊れやすい。
交換品も同じトラブルが起きる。
保障期限を過ぎて少し経つと膨らむタブレットのバッテリー。 etc..
私も好きでデジカメやらPCやらスマホやらいろいろ買ってますけど、そんな感じですよ。
初期不良にも何度も当たってますし。
それでも懲りずに買っちゃうあたり、製品に魅力があるってことなんでしょう(苦笑)
書込番号:23185859
9点

>ソロハイクさん
WF-SP900を購入してから14ヶ月、プールでも海でもお風呂でも使い倒していますけど全く壊れる気配がありません。
https://helpguide.sony.net/mdr/wfsp900/v1/ja/contents/TP0001886997.html
こちらに示されているお手入れをしていればそう簡単には壊れないと思いますよ。
WF-1000XM3も購入してから7ヶ月ですが、快調です。
サポートにLINEで問い合わせたことがありますが、対応も素早く丁寧で突っ込んだ質問にも確認の上数時間後に返答がありました。
同時期に購入した中国メーカーのイヤホンは初期不良に交換になりましたが、こちらも素早い交換対応で好印象でした。
>10倍の金額のSONY製はまともに動かない。
というのはどういう風に動かないのですか?
書込番号:23186652
9点

>ソロハイクさん
SONY製品は当たりハズレが多いメーカーとして昔から言われてます。
幸い私はハズレの製品を引いた事がありませんが、知人は買ったSONY製品が全て初期不良、そういうメーカーです。
私も某メーカーで購入した製品が全て、初期不良という経験をしております。
まあ、運、不運、はどのメーカーでもあると思いますよ。
書込番号:23187704
6点

不良が多いのはシャープもでしょ
BDのドライブがすぐ壊れるし、目の付け所が変わってるしね
書込番号:23190158
3点

>S_DDSさん
同感です。
なので、私もIt's a SONY!をチョイスしました。
それが、この有様です。
もう、SONYからしたら私はヘビークレーマー以外の何物でもないでしょうが、
絶対に責任を持って直させます。
ちなみに、中華製は期待していないので、壊れたらハズレだと思ってすぐ護美箱行き確定です。
書込番号:23192567
0点

>cbr600f2としさん
ですね!!
しかし、最近話題の「やらせレビュー」が当たり前になっていますので、☆は信用できません。
また、2000円〜3000円の格安物品はTuberのレビューもさほど多くないですね・・・
信頼できるのは、周りで友人・知人が使っている実態がベストですね。
正直、私は今回の一件で友人5人くらいがSONYの購入をキャンセルしました。
やはり、口コミおそるべしです。
書込番号:23192579
1点

>EXILIMひろまさん
実は、小学校3年で初めて、ずーっと貯めておいたお金でウォークマンを買いました。
子供心に物すごいものを手に入れたと、ずーっと宝ものでした。
ウォークマンは、6種類保持しており、今でも大切に保管しています。(動きませんが・・・捨てれません。)
それ以降40年・・・
私は Betaで失敗し、メモリースティック派で痛い目に合って、挙句の果てにMDを500枚くらい持っており、プレーヤーが無いため、青春時代の曲々がお蔵入り状態です。
それでも、懲りずにSONYを支持して、今度は壊れて動きません。
まぁ、SONYが好きなだけに、これだけ積もると流石にトサカに来ますね。
書込番号:23192599
2点

>aborneさん
大当たり!
大吉じゃないですか・・・羨ましい。
ぶっちゃけ、私はプール等水中では一回も使ったことはありません。
ジムのトレーニング中は使いますが筋トレなので、汗でびっしょり・・・にはなりません。
私も、LINEサポートに連絡し、漢族のお名前の方でしたが、非常に感じよく「こちらではこれ以上のサポートは出来ませので、修理に預けて下さい。」と器用にたらいをぐるんぐるんと廻されました。
ちなみに症状は、「一昼夜充電しても左側の充電インジケーターが消えず、充電ができない事象が毎回起こります。
また、その場合はフリーズ状態の為、両方のヘッドフォンを30秒以上押して再起動しないと使えません。
なので毎回使う前は30秒の長押しからスタートです。左側親指にスイッチの跡がくっきり残ります。
再起動後、充電が出来ておらず、バッテリーlowなためケースに戻すと、左側の充電ランプが直ぐに消えてしまい、ケースから取り出すと、赤いインジケーターが点灯しフリーズし、その繰り返しです。
と言う具合で、ステージ4の末期状態です。
書込番号:23192628
0点

>tam-tam17701827さん
SO難ですよね!!
私は500万の新車でもババを引き当てましたからね。
凶運の持ち主なのでしょうね。
何かを手に入れて幸せなろうと言う欲望には、それと同じくらい・・・いやそれ以上のリスクが伴うって事ですね。
勉強になります。
書込番号:23192640
1点

>cbr600f2としさん
あの「♯」・・・と言うメーカーって、昔日本に実在し、今は中華の手下になったいう会社ですね。
名前だけはしっています。
あんな胡散臭い会社のものは手にしたことがありません。
確か、実家の液晶テレビがそうだったような・・・
まぁ、すぐに壊れましたが・・・
「あっ!!!」
そういえば忘れてました・・・
わたしも、毎日使っています。
もっとも、シャープ・・・ペンシルですけど・・・
そんな、目の付け所が「斜ー腐」の製品は持ちたくないですね。
書込番号:23192653
1点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > WI-C600N
使用して半年ほどで左が聞こえなくなり、保証期間内だったためサポートへ問い合わせたところ
送料負担での(基本)無償修理とのことで、年末に修理センターに送料負担で送付。
2週間ほどたってなぜか06番号、大阪の修理センターから電話(ちなみに関東在住)
サポ「修理代は14000円になります、交換です」
私「え?保証内で無償修理と聞いたんですが?」
サポ「外傷判定のため自己負担になります」
私「は?無償対応と言われたのですが。。。」
サポ「外傷と言いました?外傷判定のため有償です」
私「ええ?そんなこと言ってないです。(言うわけないでしょ。。)じゃあ、新品より高いので修理は結構です」
サポ「では、着払い1100円で送付します」
私「え?、いや、いらないです。もういらないのでそちらで捨ててもらえないですか?」
サポ「できかねます」
私「はあ?」
しばらく押し問答しましたが、修理拒否でも有償で引き取らないといけないとのこと。
保証期間なのに、ひどいですねとコメントしてしまいましたが、特になにも対応する気がない感じでした。
サポートの口調もひどいもので、押し切るだけでした。。。ごねる気はなかったのですが、さすがにがっかりしました。
ちなみに普通に使っていただけで外傷はなかったです。が、外からの力で壊れたと勝手に判定されると
保証期間内でもこのような対応だそうです。納得いかないのは直らない上に送料負担で戻されること。
(強度不足とか不良とかとどうやって見分けてるのかは謎。。)
サポートセンターなんかほとんどないから、とりあえず保証期間内でも修理見積もりで2200円かかるということですね。
この手の小さいものは交換になる可能性が高いですし、どうもサポートページを見ると修理する気がなさそうです。
確かに、外からの力で壊れたものは有償と書いてありますが。。。。
(検索して見積もると、製品により無償見積もり商品を絞っている?という結果が出てきます)
追加保証等に入っていない方で故障された方、時間とお金の無駄なので
買い替えたほうが良いかもしれません。。。。
というかこれじゃあ通常保証の意味ないですね。。。もう買いません。。。
28点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)