
このページのスレッド一覧(全322スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
29 | 5 | 2019年3月9日 23:31 |
![]() ![]() |
44 | 2 | 2019年1月21日 15:18 |
![]() |
11 | 1 | 2018年12月9日 02:03 |
![]() |
3 | 0 | 2018年11月19日 18:53 |
![]() |
25 | 1 | 2018年10月5日 19:01 |
![]() |
235 | 30 | 2018年9月27日 13:07 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > SONY > WI-C600N
電車移動が多いためノイズキャンセリング機能に期待して発売日にビックロ新宿で購入しました。
NCモード、Ambient Soundモード、AI NCモードを切り替えても(多少はカットされているものの)イマイチの効き。
付属のイヤーピース(SS,S,M.Lサイズ)を付け替えてみても、初期化/リセットをしても状況変わらず。
また、タッチノイズがひどい。
エントリーモデルとは言え2万円近くする商品のため、とても残念です。
ちなみに公式商品ページで紹介されている、Headphones Connectで使用できるイコライジング機能もSBC接続でないと使用できません。
6点

BOSEを2種類、SONYも2種類のNC機能つきイアホン、SONYのNC機能つきヘッドホンを持っていますがこんなもんですよ。もっと音量を上げるといいと思います。
BOSEのNC機能は暫くしてから突然、効きだしますがSONYのはジワジワ効いてくるので分かりにくいです。音量を上げて暫くしてから少しづつ必要に応じて下げていけばいいと思います。もつとも飛行機や新幹線のゴー―――――という音に有効であってゴトンガトンという音は効かないですけど。
ちなみにapxで接続していますがイコライザも効いてる感がありますが.......
書込番号:22487877
4点

耳への負担を軽くするためにNC機能搭載の製品を購入したのに音量を上げる必要があるなんて本末転倒です。
SONY公式ページでさえNC機能のページに耳への負担を軽くできることがセールスポイントと記載があります。
Headphones Connectアプリのイコライジング機能を使うためには、同アプリの音質モードを「音質優先モード」ではなく「接続優先モード」に切り替えていることが前提です。
音楽アプリやOS側のイコライジング機能のことではありません。
Amazonの当製品の新規レビュー投稿がずいぶん長い間できないのと、すでに投稿されているレビューの大半にネガティブコメントがあまり見られないのがどうも気になります。
書込番号:22493106 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

私もpwdHGさんと同じように,ノイズキャンセリングの効果を十分に体感できています。
外の環境では,駅のアナウンスは丸聞こえ,電車のゴーは低減,ガタンゴトンは丸聞こえ,車のエンジン音は低減,ロードノイズは丸聞こえ,室外機の音は低減・・・という感じです。BOSEであれば駅のアナウンスも聞こえなくなるようですので,最高のノイズキャンセリングの効果を期待すると拍子抜けするかもしれませんが,音楽を聞く分には十分な効果があるかと思います。
おそらく以下のように記載されておりますので,単純に付属のイヤーピースでは耳にフィットしていないだけかと思います。
これまで使用した感じですと,少しでも隙間がありフィットしていなければ,ノイズキャンセリングの効果を全く体感できません。
>付属のイヤーピース(SS,S,M.Lサイズ)を付け替えてみても、初期化/リセットをしても状況変わらず。
それにしてもこの商品は中途半端な価格帯なので人気がないんですかね?
口コミを含め投稿が少ないことが気になります。
書込番号:22495016
4点

ちゃんとイヤーピースをフィットさせればMDR-NWNC33やMDR-EX31BN並みのノイズキャンセリング力を獲得できました。
じわぁ〜って聞いていく感じもウォークマンのノイズキャンセリングそっくり。
同じチップを使用しているっぽいです
書込番号:22496552 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

すでに試しておられたらすみません。
マニュアルを読むと、右ボタンの*2秒の長押し*で自動判断でノイキャン効き具合が変化するそうです。
(右ボタンを普通に押すとNC, ambient sound, ambient sound control offと遷移しますが、それとは別です)。
私自身は、上記のノイキャン効き具合調整と別購入のソニーのトリプルコンフォートイヤーピースLでとりあえず納得しています。
ソニーのWI-1000xというモデルはノイキャンの効きは素晴らしいと感じました。
少なくともWI-C600Nよりは効き具合がはっきりと分かりました。
書込番号:22520913
6点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > WF-SP700N
購入後4ヶ月で左のイヤホンの充電ランプがケースに入っている状態で消えなくなり、より出しても、スイッチ押しても電源が入らなくてなりました。
ヨドバシを通してソニーに修理依頼をしてもらったら、端子が腐食しているので客の自己責任で修理対象外と突き返されました。
ヨドバシの担当の方がスポーツ用なのにおかしいと、再度修理依頼を出してくれましたが取り合ってもらえなかったそうです。
丁寧に取り扱っていたし、腐食といっても端子の付け根がうっすら変色している程度です。そもそも充電ランプがつく状態なので原因は他にあると思うのですが、、こんな事で壊れるんですかね?と言うか、スポーツ用と言っておきながら、「端子が錆びてる」とか恥ずかしげもなくよく言うよなぁと思いました。
スポーツ用として考えている方は同じ値段域でちゃんとした物を買う事をお勧めします。
WF-1000Xは音切れが激しくて使い物にならないし、XEA20は充電器にドッキングする為のマグネットが両面テープで貼ってあるだけなのですぐ取れるし。
ソニーはもう嫌です。
因みに今はBoseを使っていますが、快適です。
書込番号:22232124 スマートフォンサイトからの書き込み
27点


自分も同じような症状になりました。
充電ケースに入ってる状態だと、充電が終わってもヘッドフォン本体(右側)のLEDが赤点灯したまま。
左側だけ機動音(パワーオン等)も音楽等も聞こえるが、右側は全く反応無し。
リセットも初期化も効果無し。
ヨドバシでの購入でしたが、SONYの修理受付に電話して修理受付センターに送ったところ、新品交換になりました。
が、しかし、その新品も暫く使ったら、今度は左側が同じ症状に。
左側だとスマホと繋がってる方なので、元気な右側だけでは音楽も聞けない。
明日発送でまた修理受付センター行きです。
実はSONY商品を多数使ってますが、何故かこれとデジカメのRX100M6だけ頻繁に壊れます。
購入後一年未満なので無償でやってくれてますが、一年過ぎたらどうなるか心配です。
書込番号:22409480
8点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > WF-SP900
高音のクリアさは素晴らしいですが重低音は全然響かないですね。
iphoneのイコライザかえても全然ダメでした。
重低音重視の人にはオススメできません。
書込番号:22295286 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ishiyamayuujiさん
そりゃBAドライバーですから低音が出ないのは当然ですよ。
書込番号:22311226 スマートフォンサイトからの書き込み
11点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-XB50BS
2017年3月に購入。
その後、10ヶ月で電源ボタンが取れて、保証期間内でしたので新品交換となりました。
さらに、10ヶ月程で、左側の接触不良。
今度は、1年以上経過しておりましたので、修理代6,300円+送料とのことでした。
音もよく気に入っていたのですが・・・いかんせん耐久性がないといいますか、壊れやすい。
最近のヘッドフォンはこんなものなのでしょうかね。
3点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > WI-SP600N
先日通販サイトにて購入しまして、通勤時間に2往復(都合1.5時間程度)使用中左の耳が痛くなったのと、脱落気味になることに気が付きました。イヤーピースは全て試してみて結局Mサイズに落ち着いたんですが耳の痛みは我慢できないと思います。
解決方法を教えて下さい。
4点

別のイヤホンにする
書込番号:22161154 スマートフォンサイトからの書き込み
21点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > WI-SP600N
1000xmは飛行機用と思い、
日々の利用はこちらと思い購入しましたが、
ノイズキャンセル効いてるの?
と思うくらいノイキャンの効果薄いです。
不良品なのかな?
1000xmは
すぐに効いてるのがわかりますが、
首に巻かないタイプの限界なのかな?
にしてもこの程度にしては高い買い物でした
書込番号:21786929 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

レビュー楽しみにしていたのですが、残念です。
それなら遮音性の高いイヤホンの方がよさそうですね!
やっぱ31bnしかないのかな??
書込番号:21787314 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ソニーの首に巻くタイプはすごくノイズキャンセル聞いていて、感動したので、それに比べてだと雲泥の差がありました
1000xmや首に巻くタイプは隣の足音も聞こえないくらいでしたが、このイヤホンは周りの声や物音全て聞こえます
書込番号:21787593 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

QuietComfort 35を使っていますが、一泊程度の出張ではバッグの半分を占有していまい
これに期待していました。
初期不良は考えられませんか?
書込番号:21788533
0点

確かにNCの効きは良くないがこんなものでしょう。
上位機種と比較するものではない。
そもそもNCに期待するのならこれは買わない。
お店で試して買うべきでしたね。
スポーツ用途ではNCよりも外音取り込みの方が重要。
書込番号:21788550 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

QuietControl 30との比較になります、スポーツジムでの使用でランニングだけは首かけがズレて不便でした
今回全部入りに期待して発売日に購入しましたが、確かにノイキャンは弱いですね
でも爆音で聴いているので気にはなりませんし、QuietControl 30よりも迫力のある音が楽しめます
しばらく使ってみようとおもいます
書込番号:21797893
2点

WH-1000XM2やWI-1000Xは「デュアルノイズセンサーテクノロジー」と呼ばれるフィードフォワード・フィードバックマイクの情報を元にノイズキャンセルをしていて、とても贅沢な方式を採用しています。
https://www.sony.jp/headphone/products/WH-1000XM2/feature_1.html#L1_50
WI-SP600Nは、Boseの高級機を除き、他社製品同様にひとつのマイクで集音している一般的なノイズキャンセル方式です。
https://www.sony.jp/headphone/products/WI-SP600N/feature_1.html#L1_60
ノイズキャンセルの仕組みが全く違うのが確認出来ると思います。
購入前に試聴されて効果を確認されるのが一番でしょうが、せめてメーカーが公開している技術情報は確認されてから購入した方が良いですね。
書込番号:21798989
7点

せめて主さんは値段やその他の要素も総合的に考えたレビューをしてほしかったですね。
1000シリーズの付加機能はプレミアム要素満載なのですから値段が倍ぐらい違うイヤホンと比べて駄目なのは使わなくてもわかる事ですからね。
こういうレビューは本当に参考になりませんから。
書込番号:21799602
17点

ここいらにいるオタクと違って、
一般的に使ってどう感じたかのレビューだから、
参考にならんかったら、いちいち嫌味くさい返信はいらんし。
そうなんだくらいに感じておけばいい。
価格コムのレビューに食いつく人の一部はほんとうざい
書込番号:21807018
34点

この場は購入などを検討してる人やどんな商品かを自分で見たり試したりしてもわからない事を知りたい為に見てるのだからレビューするのならそういう人達にわかりやすく参考になるように書くのがレビューの存在意義ではないですか?
個人的な感想だけを書くのならツイッターにでも書けばいい事。
レビューは個人の感想を書く場ではありません。
書込番号:21809699
14点

言いたいこともわかるが、個人の感想もヒントになることもあります。
それを読みながら自分の判断もしていくのだ!
書込番号:21809770
16点

>オモラシくんさん
個人的には、天下のSONYの新製品でANC搭載と書かれていればそれなりの効果を期待するのは当然だと思います。
そりゃ値段が倍もする上位製品に近い効果は無いだろうけど、着けたら多少は周囲の騒音が軽減されるに違いないと。
そう期待するでしょう。
実際に買った方が期待外れでガッカリしたのなら、そう書いてなんの問題も無いと思います。
スレ主さんは何も責められる要素無いです。
それにしても、運動時は周囲の音が聞こえた方が良いと思うなら、なんで開放型にしないんでしょうね?
その方が余計な手間も掛からなくて簡単だし、運動時にタッチノイズや自分の足音なども気になりにくいのに。
この製品のコンセプト自体に疑問を感じます。
ANCを積むなら運動用じゃない素直な密閉型イヤホンで、外音取り込みよりもANC効果が上がる方にまずコストを振ってくれたら良いと思うのですけど。
外音取り込みのような機能はANC効果を十分発揮できた上での付加価値として初めてありがたいものでしょう。
実際にBOSE QC30では重宝している機能です。
しかし、ANCの効き自体がイマイチなら、単純な密閉型と開放型を状況によって使い分けた方がマシだと思います。
書込番号:21809965
7点

僕自身、本当に素人でノイズキャンセルと聞いたら、
ノイズキャンセルはそれなりに聞いているのかな?と思うくらいの知識でして、
更に、1000mxを持っているのでまあまあな効果を期待していたんですよ。
2万弱はイヤホンとしては高価な方だとも思ったので。
ただ、ノイズキャンセルかかっても気づかないくらいだったので率直に感想を述べたまでです。
価格コムのレビューは自分の知識をひけらかしたい人が数多く、もっと一般に使う人が素人目に買って使ってどうだったのか?の方が十分レビューとして役に立つと思いました
賛同いただきながら、
ふんわりと柔らかい知識も教えていただける、こういった返信なら嬉しいです😃
書込番号:21810612 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

ちなみにレビューは感想だぞ
わかったか?
書込番号:21810617 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

個人の感想に
正解も間違いもないと思うけどな
(買って実際に使っている人の感想なのだから
買ってない人が言うのは不自然だよね
最低限、使用してから答えるべきだ)
指摘的な感想は書く意味が私も分からない
書込番号:21812310
8点

>オモラシくんさん
最後ので台無しです。
これを見た大半はスレ主さんの方が悪いと思いますよ。
嫌なレスを受け止められなくても構いませんし、意趣返ししても構いませんが、自身を貶める行為をすれば次第に情報を得られなくなります。
どのコミュニティでもその人にあった人が集まるもので、今後改善していかないとスレ主さんに対して罵ってくるような輩しか集まりません。
まあ大概運営さんに消されます。
まずは言葉遣いとどの様な事を言われても感謝の意を持って接する事から始めましょう。
アイコンからしてそれなりのお年でしょうが人生いくつからでも遅い事はありません。
頑張ってください。応援しております。
書込番号:21812982 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

イヤホン一つで人生感まで、エスカレートしていく…そういう部分がおかしいよね。
もってま、買ってもいない奴らがカタログの予備知識のみであーだのこーだの、知識ひけらかし、いちいち、レビューに噛み付くのがおかしいんであって、
人生観までとやかく言われるとかじゃない
俺は、
買った率直な感想を述べているのみ
書込番号:21813349 スマートフォンサイトからの書き込み
18点

スレッドを立てるという事は意に沿わないレスも付くという事です。
それが嫌でしたら商品のスレッドではないレビューもありますのでそちらに書き込む事をお勧めします。
私もスレ主さんに対する率直な感想を述べているだけです。
こういうやり取りを楽しめるのもスレッドの良いところですね。
書込番号:21813392 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

感想だけだったならよかったんだけど、主さん上位機種(しかもヘッドホンタイプとイヤホンタイプとの比較)と比較してしまったからツッコまれたんだと思いますよ?
まぁこの展開からしてどっちもどっちですね。
書込番号:21813761
6点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)