SONYすべて クチコミ掲示板

SONY のクチコミ掲示板

(13639件)
RSS

このページのスレッド一覧(全189スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SONY」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
SONYカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ230

返信14

お気に入りに追加

標準

年明けに新型を発表

2017/12/29 20:42(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > WF-1000X

スレ主 ラー油3さん
クチコミ投稿数:4件

ソニーがまもなく完全ワイヤレスイヤホンの新型を発表するようですね

https://plus.google.com/photos/111409430006293001710/album/6504569070235614673

書込番号:21469279

ナイスクチコミ!35


返信する
クチコミ投稿数:448件Goodアンサー獲得:31件

2017/12/29 21:24(1年以上前)

製品番号や画像から見ると
廉価番というか下位機種のような感じですね。

安定した接続の方を優先して欲しいと思います。
このままじゃ購入の決心がつきません。。。

書込番号:21469371

ナイスクチコミ!6


hirocubeさん
クチコミ投稿数:1551件Goodアンサー獲得:190件

2017/12/29 22:10(1年以上前)

boseのSoundSport Freeに対抗した、ノイキャン無しの防水付きかなと予想。

書込番号:21469522 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:636件Goodアンサー獲得:52件 WF-1000Xの満足度4

2017/12/29 23:38(1年以上前)

貴重な情報ありがとうございます。

写真を見る限りではスポーツ用な感じですね。
耳のフィッティングも長くなっていますし。
WF-1000Xと住み分けできればいいのですが。

後発なだけに音飛びとかは解消しているかもしれませんね。
WF-1000Xの音飛び遅延がファームウェアで解消できるなら、
先にファームのアップデート出してほしいですな。

書込番号:21469762

ナイスクチコミ!20


Dargentさん
クチコミ投稿数:15件

2017/12/30 17:32(1年以上前)

でかいな……。

書込番号:21471580 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16


16mt19さん
クチコミ投稿数:652件Goodアンサー獲得:46件

2018/01/01 13:15(1年以上前)

WF-SP700Nというモデルなので、WF-1000Xをスポーツ用にした廉価版モデルでしょうね。
またFCCにはWireless Noise Cancelling Stereo Headsetと表記してあるため、ノイズキャンセリングも登載しているはずです。

恐らくこれから行われるCES2018のカンファレンスで発表されるものだと思いますが、他に何かあるのか気になりますね。

書込番号:21475921 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!20


16mt19さん
クチコミ投稿数:652件Goodアンサー獲得:46件

2018/01/02 13:10(1年以上前)

勝手ながら、これからソニーが発表するかもしれない機種をまとめてみました。

WF-SP700N(Bluetooth左右分離+NC)
WH-CH700N(Bluetoothヘッドホン+NC)
WH-CH500(Bluetoothヘッドホン)
WH-CH400(Bluetoothヘッドホン)
WI-SP500(Bluetoothイヤホンy)
WI-C300(Bluetoothイヤホン)

https://www.sony.co.jp

書込番号:21478001 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:41件Goodアンサー獲得:1件

2018/01/06 12:57(1年以上前)

NCで防水だったら欲しいな!

書込番号:21487754 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:636件Goodアンサー獲得:52件 WF-1000Xの満足度4

2018/01/09 07:53(1年以上前)

ふと思ったのだけれど、
これだけBluetooth機器が増えると
ウォークマン本体のアンプも要らなくなって
将来アンプレスモデルなんかも出るじゃないかな?
・・・

書込番号:21495733

ナイスクチコミ!14


スレ主 ラー油3さん
クチコミ投稿数:4件

2018/01/09 10:23(1年以上前)

ソニーがノイズキャンセリング機能対応左右分離型防滴イヤホン「WF-SP700N」を公式発表したようですね

https://www.sony.co.jp/SonyInfo/News/Press/201801/18-002/index.html
https://www.sony.co.uk/electronics/truly-wireless/wf-sp700n

書込番号:21495953

ナイスクチコミ!14


hirocubeさん
クチコミ投稿数:1551件Goodアンサー獲得:190件

2018/01/09 10:57(1年以上前)

ノイズキャンセリングで防滴となると、WF1000より上位機種な感じがするんですけどねー。
WF1000のアドバンテージはあるのでしょうか。コーデックがまだ不明ですが、AACまで対応するなら価格帯はWF1000と同等か上がるんじゃないでしょうか。

書込番号:21496015

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:419件Goodアンサー獲得:64件

2018/01/09 14:34(1年以上前)

https://www.sony.co.uk/electronics/truly-wireless/wf-sp700n/specifications
にフルスペックありますね。3時間にSBC・AACです。

書込番号:21496440

ナイスクチコミ!14


you55758さん
クチコミ投稿数:59件

2018/01/09 19:00(1年以上前)

発売が少し先ですね…(・ω・`)
発売まで待てずに1000X買っちゃいそう。

書込番号:21496972 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:448件Goodアンサー獲得:31件

2018/01/10 19:51(1年以上前)

こんな記事も

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180110-00000066-zdn_lp-prod>you55758さん

書込番号:21499718

ナイスクチコミ!1


you55758さん
クチコミ投稿数:59件

2018/01/13 20:26(1年以上前)

>Hempel's ravensさん
ご返信遅れてすいません!
いろいろ魅力的な機能がありそうですね、なんとか発売まで我慢します笑

書込番号:21507815 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13




ナイスクチコミ22

返信3

お気に入りに追加

標準

音声遅延解消の裏ワザ?

2017/12/21 23:33(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > WF-1000X

クチコミ投稿数:3件 WF-1000XのオーナーWF-1000Xの満足度2

動画やゲームの時に音が大幅に遅れるのを解消する方法がありました。
左用だけを使うのです。

左右分離型ワイヤレスイヤホンのWF-1000Xは、左用がメインのようで、左用をケースから出すとBluetooth接続しますし、操作メッセージや着信音は左から聞こえてきます。
左だけでも使えるのかな?と試しに左用だけでゲームをしたら…音の遅延がほとんどありませんでした!
その状態で右用をケースから取り出すと、しばらくして右用が認識され、音が遅れるようになりました。
どうも、左右を同調させるのに時間がかかるようです。

映画や動画はステレオで聞きたいでしょうから実用的ではないかもしれませんが、ゲームやニュース映像などでは使える裏ワザではないかと思います。

書込番号:21450669 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16


返信する
クチコミ投稿数:3件 WF-1000XのオーナーWF-1000Xの満足度2

2017/12/24 15:12(1年以上前)

追加の書き込みです。

左用だけ耳にしてるのはちょっと恥ずかしいし、それならWF-1000Xの必要はありませんよね。

そんな人は、まず右用をケースから取り出して、スイッチを長押しして電源オフにします。そのあと、左用を取り出すと右用はオフのままでBluetooth接続します。
これで両耳すればバッチリです。

ただし、あくまでも見た目だけなので、一時停止や着信操作などはできません。

書込番号:21456620 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


taira030さん
クチコミ投稿数:12件Goodアンサー獲得:1件

2017/12/26 12:59(1年以上前)

こんにちは
持ってないのでなんとも言えないのですが、確かにそうすれば右耳用のとの接続が悪いから遅延が発生するという問題は解消できますが、そうすると根本であるステレオイヤホンとしての存在意義がなくなりますね。ぜひソニーにはパッチで修正できないなら次のバージョンで解決して欲しいですね。

書込番号:21461331 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件 WF-1000XのオーナーWF-1000Xの満足度2

2018/01/03 13:38(1年以上前)

そうなんですよ。
何とかしてほしいから、何とかなるまでの応急処置としての提案です。
せっかく買ったのに、使わないのは勿体ないからね。

音楽を聴く分には問題ないので、ステレオで是非♪

書込番号:21480537 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ14

返信4

お気に入りに追加

標準

アダプティブサウンドコントロール

2017/12/11 12:47(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > WF-1000X

スレ主 koisan01さん
クチコミ投稿数:11件

アダプティブサウンドコントロールをオンにしていると 行動パターンでモード切り替え時アラームの後2-3秒ほど音が切れるのですね 初めて知りました。度々切れるのでBlutoothの接続が悪いと思い込んでいました(この欄でもよく切れると書き込みが多いので)アダプティブサウンドコントロールをオフにすると音質優先モードでも全く切れなくなりました。

書込番号:21423404

ナイスクチコミ!2


返信する
m43erさん
クチコミ投稿数:31件

2017/12/11 13:00(1年以上前)

あまり正確ではないし、電車が動くとアンビエントになってしまうので使ってません。。

書込番号:21423431 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Ryu08さん
クチコミ投稿数:957件Goodアンサー獲得:60件 WF-1000XのオーナーWF-1000Xの満足度4

2017/12/11 16:52(1年以上前)

koisan01さん、こんにちは!
そうなんですよね。
たまに止まっている時でも、切り替え音が鳴って
歩いています。とか出るときもあるので
基本使用していないです。
電車に乗っている時は、感度が良いのか悪いのか
切り替えが頻繁になる時もあるので
普通にノイズキャンセリングだけ使用しています。

書込番号:21423838 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:58件Goodアンサー獲得:7件 WF-1000XのオーナーWF-1000Xの満足度4

2017/12/11 19:19(1年以上前)

自動で切り替わる事は便利ですが、アナウンス(切り替え時の音声)がうっとおしくもあり…
音切れが頻繁な事も重なって、今はこの機能を私は使っていません。

モバイル端末の加速度センサーやGPSアンテ、そしてWi-Fi電波の位置情報など、モバイル端末側は複数のセンサーをフル稼働させて、更に製品本体側は周辺音声の環境音波形のサンプリングなどで行動環境を判断してしていると想像すると、両者のバッテリー消費が激しくなる事も納得できます。

また音声遅延の一因でもあるようで、私はSonyアプリを立ち上げずに使っています。
切り替えは面倒ですが都度手動で行なっています。

書込番号:21424172

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:41件Goodアンサー獲得:1件

2017/12/13 21:34(1年以上前)

>はっちネンさん
ボリュームコントロール以外ではあまり必要ないアプリですね。

書込番号:21429660

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ3

返信0

お気に入りに追加

標準

VGP 2018

2017/11/20 01:11(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > WF-1000X

スレ主 aborneさん
クチコミ投稿数:432件

VGP 2018が発表されましたね。
http://www.visualgrandprix.com/vgp2018/

WF-1000Xはライフスタイル大賞とBluetooth完全ワイヤレスイヤホン(2万円以上3万円未満)金賞を受賞したようです。

書込番号:21371309

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ8

返信0

お気に入りに追加

標準

ノイズキャンセリングの動作について

2017/10/22 08:27(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > WF-1000X

クチコミ投稿数:2654件

この機種を買いました。ノイズキャンセリングについて、以前にボーズのQc35を使っていたのですが、この機種とソニーのこの機種とは動作の仕方が違うようですね。
ソニーのWF-1000Xの場合、ものが当たるようなコツンコツンという音は、聞こえてしまうので、故障かなぁとおもったのですが、自動車が通過した時のエンジン音はや、傘に当たる雨の音などは、キャンセルしてくれるので、故障ではないだろうと思いました。
骨伝導で聞こえる音というのは、キャンセルできないし、非常に大きい音がキャンセルできないのは、ソニーもボーズも同じだと思います。

書込番号:21297628

ナイスクチコミ!8




ナイスクチコミ42

返信7

お気に入りに追加

標準

全く切れなくなりました

2017/10/09 16:10(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > WF-1000X

クチコミ投稿数:29件

1 一度ペアリング解除してから、左右両方をケースから取り出し、ケースの近くに置く
2 ケースと接続機種をペアリング
ペアリング完了して安定するまで待つ(終わったかな?と思ってすぐに次に行くと処理が終わってないことがあるから、十分余裕を持って待つ)
3 左右をケースに戻して、充電開始を確認、接続機種との接続解除も確認する
4 左右をケースから取り出して、装着せずに接続完了を待つ(LEDの点滅が安定する、いわゆる7秒ルール)
5 装着して音楽再生

で試したところ全く切れなくなりました

書込番号:21264665

ナイスクチコミ!17


返信する
Analyzer7さん
クチコミ投稿数:184件Goodアンサー獲得:2件

2017/10/10 08:09(1年以上前)

有益な情報ありがとうございます。
毎回この全てを繰り返すのでしょうか?
なかなか乗りこなし大変そうですね。
それでも他を圧倒する効能を得られる?のであれば、ありなのですが。

書込番号:21266415 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


aborneさん
クチコミ投稿数:432件Goodアンサー獲得:87件

2017/10/10 10:04(1年以上前)

1から4はペアリング失敗している可能性を潰すため、確実に再ペアリングをするための手順です。
1から5までの手順通りに実施すれば音切れの症状は劇的に改善するので、以降は手順4と5を守れば大丈夫です。

書込番号:21266628 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


Analyzer7さん
クチコミ投稿数:184件Goodアンサー獲得:2件

2017/10/10 11:35(1年以上前)

何度もすみません。うまくいかないもので、お助け下さい。
・1は、マニュアルでは左のみ取り出すとなっているところを、あえて両方取り出すということでしょうか?
・2は、左のボタンを押すことが書かれていませんが、実際は押しますか?
・4の7秒ルールというのは、マニュアルではペアリングのところに記載されていますが、ペアリング後の再接続でも7秒待つことが有効ということでしょうか? (いわゆる。。。というのは、どこからの引用でしょうか?)

よろしくお願いします。

書込番号:21266815

ナイスクチコミ!2


aborneさん
クチコミ投稿数:432件Goodアンサー獲得:87件

2017/10/10 11:59(1年以上前)

わたしは手順1で両方取り出したあと、スマホとケースをNFCでペアリングしました。
NFC非対応機種とペアリングする場合は、マニュアル通りで大丈夫だと思います。
確実にペアリングするために重要なのは、十分余裕を持って待つことです。

手順4についてですが、ケースから左を先に取り出して装着し、次に右を取り出して装着すると、Bluetoothは頭を挟んで通信するのが難しいため、左右の接続がうまくいかずに音切れが頻発します。
これを回避するため、両方をケースから取り出して、左右の接続が安定するのを待ってから装着します。
左右のLEDが青く点滅して安定すればいいので、7秒待たなければいけないわけではありません。

書込番号:21266849 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


Analyzer7さん
クチコミ投稿数:184件Goodアンサー獲得:2件

2017/10/10 12:26(1年以上前)

ありがとうございます。

ポイント了解しました。
・確実なペアリング
・再生時の左右の確実な接続
ということですね。

表現を変えると
・ペアリングが不完全な状態で使用を開始すると、以降の再生が不安定になる。
・左右の接続が不安定な状態で使用を開始すると、以降の再生が不安定になる。
ということになりますね。
ペアリング時点や左右接続時点の接続状況が、以降の再生の安定性に影響を与えるというのは少し考えにくいのですが(特にペアリングの影響を引きずる点)、事実でしょうから様子をみていきたいと思います。

書込番号:21266896

ナイスクチコミ!2


minumanさん
クチコミ投稿数:18件

2017/10/10 12:36(1年以上前)

昨日視聴しましたが、途中で頻繁に切れるなど全く使い物になりませんでした。諦め掛けていたところでしたが、皆さんのレポートを見たら、もう1度試したくなってきました。

書込番号:21266932 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2件 WF-1000XのオーナーWF-1000Xの満足度1

2017/10/11 20:09(1年以上前)

この手順を踏んでも改善されない…。
個体差なのか不良品なのか…。

書込番号:21270318

ナイスクチコミ!5



最初前の6件次の6件最後

「SONY」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
SONYカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)