
このページのスレッド一覧(全189スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
42 | 8 | 2024年7月21日 11:36 |
![]() |
21 | 3 | 2024年6月15日 08:02 |
![]() ![]() |
26 | 5 | 2024年6月8日 12:53 |
![]() |
20 | 1 | 2024年6月8日 02:10 |
![]() |
10 | 0 | 2024年6月1日 07:19 |
![]() ![]() |
13 | 0 | 2024年5月21日 12:40 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > SONY > WF-1000XM5
学生時代(40年前)に集めたアナログレコードを実家の物置から持ち帰り、MacBookにいろんな機器を繋げて懐かしのアルバムのデジタル化を楽しんでいます。
せっかくのハイレゾ音源もiPhoneのではダウンコンバートされてしまうということを知り、本機とwh-1000xm5とldac対応スマホoppo reon9aを購入し、ハイレゾ音源の持ち歩きに挑戦しています。
アナログ盤はaudacityで取り込みwav96khz/24bitでエクスポート、スマホに取り込みonkyoのアプリで再生、無事ldacで繋がりました。
通勤電車の中ではノイキャンをオンにしてワイヤレスイヤホンの最大のメリットを享受し、自宅ではヘッドホンで音質優先で楽しんでいます。
自宅でも家族が寝たあとや家の中を歩き回るとき、ワイヤレスのヘッドホンはとてもストレスフリーで快適です。
まだまだ始めたばかりですので、アナログ音源のデジタル化のフォーマットをいろいろ試してみたり、スマホの音楽プレーヤーも聴き比べしたり自分なりのセッティングを探して沼にはまり込んで行こうと思います(笑)
ハイレゾは配信で楽しんでいる方が多いかもしれませんが、中古レコード屋でお気に入りのアナログ盤を見つけてハイレゾデータで持ち歩くのも楽しいですね♪
書込番号:25817042 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>yagi_usagiさん
今日は
アナログ音源のデジタル化のフォーマットは何にされていますか
わたしは家で聞くので、DSD5.6Mhzで聞いています。
MACでADC化するより専用のADCですとそれなりに良く聞こえますよ。
書込番号:25817062
7点

>yagi_usagiさん
アナログ音源のハイレゾ・デジタル化は
FLAC形式が一番扱い易いかなと思っています
192kHz・24bitが今のところ多目です。
※CDの6倍以上の情報量
違いはハッキリ言って分かりませんw
書込番号:25817090 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>湘南MOONさん
コメントありがとうございます。
DSD5.6Mhz、初めて聞いた用語でしたので少し調べてみました。
僕が使用しているaudacityのエクスポートのメニューにはなさそうです。
まだ試行錯誤中ですが、WAVの96KHz/24bitでデジタル化しています。
ADCはDTMに使用しているSteinbergのUR22Cを活用しています。
オーディオ用ではありませんが、Macbookとの親和性も高く、安価で使い勝手も良いですね。
>よこchinさん
コメントありがとうございます。
FLAC形式は使用したことがなかったので、192KHzでエクスポートしてみました。
WAVの96KHzよりファイルサイズが小さいですね。
Macbookでもスマホでも問題なくLDAC接続で再生できました。
いろいろ試してみて、膨大なアナログ盤のデータ化に取り組んで行こうと思います。
書込番号:25817887
8点

>yagi_usagiさん
>膨大なアナログ盤のデータ化に取り組んで行こうと思います
データ保管用にNAS(6G×4)を組んでRAID5で運用しています。
30度を超えてきたのでNASは停止中です。
最近はあ暑いので、PCに落としたのをDAC/ADC Nu 1-L-507uXII
自作スピーカーでお昼寝をしながら聞いています。
書込番号:25817958
7点

>yagi_usagiさん
おはようございます。
FLACはWAVと違ってMP3の様にアルバムアートも内包させらせる点もお勧めです。
書込番号:25818020 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>湘南MOONさん
実家で父が使っていたDENONのDP-45FとYAMAHAのNS-20Mの間に、Fosi Audioの真空管フォノイコライザーと同じく真空管プリアンプとデジタルアンプを入れた新旧混合のピュア(?)オーディオシステムです。
アンプを変えたら音が抜群に良くなりました。
Macbookとオーディオの間のADC-DACはUR22Cでデジタルデータをやり取りしています。
データ保存は安くなったSSDを2枚、バックアップはTime MachineでHDDです。
30年前のいつ壊れるかわからないレコードプレーヤでヒヤヒヤしながら聞いています(笑)
今回ワイヤレスイヤホンとワイヤレスヘッドホンを購入して、さらに音楽に浸れる時間が増してとっても幸せです。
>よこchinさん
FLACのアルバムアートの件は、デジタルデータ作成&収集が楽しくなりますね。
かなり魅力的です。
情報ありがとうございました。
書込番号:25818169
8点

>yagi_usagiさん
年代物のフルオートプレイヤーですかスピーカーもYAMAHA NS-20M ウーハーのダンパーは大丈夫ですか
わたしはリッピング時は
SL-1200G-S→SOULNOTE E-1→(ここまで自作XLR接続)DAC/ADC Nu 1→PC
とマニュアル機材のみです。 50年前に購入したマイクロ精機のDDプレイヤーもマニュアルでした。
PC用には8TBにとりあえず保存しています。
書込番号:25819054
0点

>湘南MOONさん
素晴らしい高級機材ですね
どんな音がするのでしょうか?
NS-20Mは使用頻度が少なく保存状態も良かったので、外見上も音も問題なさそうです。
DP-45Fは付属のDL-60の交換針も入手が困難でいずれカートリッジごと交換が必要になると思います。
40年前学生の頃、shure v-15typeVを使っていたのが懐かしいです。
今使用しているのは亡き父のオーディオで、自分が使用していた機材も実家にあるはずなんですが、、、
書込番号:25819652
1点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > WF-1000XM5
左右の耳穴が大きく、純正イヤーピースでは遮音性に不満があり、Azla Foamaxを試しましたが、スペック上の直径は純正よりも大きいので期待を持って装着したのですが、残念!私の耳には、純正の方がマシでした。
藁をも縋る思いで、コンプライのTW 200CのLサイズを購入したところジャストフィット!
純正のLでは小さい人には、良い選択肢の一つかと思います。
副産物として、音の粒ダチが明瞭ににもなったように思えます。
書込番号:25771996 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

DAPに変えたらもっとよくなりますよ。
スマホで、イヤピース変えて私は変わらなかったです、DAPのほうが効果は高いかもしれません
書込番号:25772006 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>キッチンハイター7さん
以前はJabraにコンプライを組み合わせてリピート愛用していました
純正も悪くはないのですがなんかいま一つな気はずっとしていました
早速購入してみようと思います
書込番号:25772008
7点

>キッチンハイター7さん
おはようございます。
私は昨日多分人生初、TWSが勝手に耳から脱落するのを経験しました。
本機のLサイズで、Web会議中に発言のため口を開けたら(右だけ装着していた)右が耳からポロッと抜けて落ちていきました。
幸い通勤の車の中で(会議に間に合わずサービスエリアに停めて後部座席で)のことだったのでシートに落ちただけですが、日陰でドア開けてのことだったので、ドアの外に転がっていっていたら、と思うと冷や汗でした。
(同席者曰く、「駐車中の車に他車が突っ込んできたのでは?」という爆音がしたそうです)
で、偶然投稿拝見し、先ほど早速コンプライ TW-200-Cをつけてみました。
確かに純正のLが合わない人でも、コンプライのLだと安定する感じですね。
ただ、私の場合音質はあまり差を感じず、少し静かになったかな、というのだけ感じました。
投稿拝見しなかったら、コンプライを試さずにまた別のイヤピに無駄金を使っていたかもです。ありがとうございます。
ちなみに、先月他に用事があったため米Amazon.comから個人輸入した「3サイズ1個ずつ」のパックを未開封で放っておいたものだったので、念の為Mから試しましたが、純正Lと同じゆるさだったのできっと脱落するんじゃないかと(泣)
本機にはLだと判明したので、次回以降は国内版(今のレートでも、国内価格よりそれなりに安いですが、コンプライ1個の購入だと流石に送料で逆転します)で安心して買えます。
さらに蛇足ではありますが、どうやらS1ペアの片方がMを間違えて入れてあるような状態で、流石のアメリカ品質を久々に実感しました。日本の代理店はきっとこういうことに備えて検品を独自でやってるんでしょうね。そのコストと思うと価格差もまあ納得はできます。が、せっかく存在する3ペアサイズ違いパックを輸入しない、というのはやや残念な気がしますね。イヤホン本体と、イヤピ自体と組み合わせてみないと、どのサイズがぴったりくるかわからないわけですから、、、
(ちなみに私はWF-1000XM4では純正Mだったので、Lで脱落というのは驚愕です。ソニーはLLを設定すべきじゃないかと。)
書込番号:25772663
2点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > WF-1000XM4
昨年1月に購入、1ヶ月前から片方の充電が1時間持たない状態に。充電ケースの異常はなし。
SS秋葉原へ持ち込み修理依頼をして、4日後に無償修理可とのご連絡をいただき、その翌日には交換品が届きました。
対応内容は、両耳イヤホンの不具合で調査対象に該当するため交換ということです。
充電ケースも交換されていました。
内側の底部分に少しだけ引っ掻きキズのようなものがあり、全くの新品ではないのかもしれませんが、外側はとてもキレイでした。
保証期間はとっくに過ぎていましたが、充電ケースの代金の請求もなく、全て無料で済んだのでとても満足しています!
書込番号:25717403 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>みけぞうくんさん
無料で対応して貰えて良かったですね
ただしスレ主さんの様に充電のトラブルはM3の頃からありM5でも同じ症状が出ていたので
欠陥品としか思えませんね
書込番号:25717419
8点

症状があっても交換にならなかった方もおられるようで22/12/05V1.6.1改修ファーム搭載前の製品に限定されるのかと思いましたがyoutubeにてシリアル900万台の製品も無償交換対象になってる動画がありました
基準があいまいで公開もされてないようですがDIYで交換された方は普通に使えるようになっているようですのでバッテリーの不具合っぽいですね
無事無償交換されて良かったですな(^^)
書込番号:25725962
3点

良いですねぇ、無料修理
私の機種はなぜかお車で全く問題の無かった充電異常といわれてしまい有料(起動時はちゃんと100%なので問題ないはず…)でした。
音質が良いだけに不具合がこうも多いと今後はソニーは控えますかね(´・ω・`)
書込番号:25745803 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

自分は初期の頃のものを購入していて、今年に入り修理に出しましたが、有償でした。
しかも、アキバSSに持ち込んだ際に言われた価格と、ビックカメラで修理した際の価格(ポイント3年延長保証でカバー)が異なっていました。本当に信用できないメーカーです。
書込番号:25760582 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

無償での交換良かったですね。私も同じ症状ですが修理代が3万近くかかると言うことで諦めました。それなら他の新品買ったほうがいいですから。
なんでこんなに人によって対応が違うのか信用出来ないメーカーだなと思います。
書込番号:25764814 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > WF-1000XM5
もう素晴らしすぎる。これぞ求めていたという感じ。
ノイキャン ★★★★★
素晴らしい。boseなど使ったことは無いので一概には言えないが、昔使っていたjabra・ankerよりは全然強く日常で不満が出ることはまずない。(都営大江戸線並にうるさい路線は除く。)
音質 ★★★★★
全体的にバランスが良いし、イコライザーが付いているから自分好みの音に出来る。ldacやdsee extremeに対応している()
外音取り込み ★★☆☆☆
うーん、、、悪くは無いけど良くも無いが、正直外音取り込みは全くと言っていいほど使わないので個人的には気にしない。
機能性 ★★★★★
google fast pair素晴らしすぎる。ワイヤレス充電も有難い。
書込番号:25764345 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

ノイキャンオンで歩いていこう聴いてみてください、ポアポアと音がするかもしれないので。
書込番号:25764380 スマートフォンサイトからの書き込み
10点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > WF-1000XM5
1000xm5と連携できるAuto Playアプリ。
iPhoneでアップル社やbeatsのイヤホンである程度のイヤホンを使うと、Siriが、アイメッセージなどを読み上げてくれますが、テクニクスやボーズのイヤホンでは、それを読み上げてくれません。
ソニーの最近のイヤホンやヘッドホンには、このAuto Playアプリが、今までiPhoneではなかった社外イヤホン、ヘッドホンでも、アイホンにくる各アプリの通知機能やアイメッセージの読み上げをしてくれるので、移動中もありがたいです。
書込番号:25755885 スマートフォンサイトからの書き込み
10点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > WF-1000XM5
某ミュージシャンの方にオススメしていただいて、旅行に行く直前に買いましたが、機内での利用にもってこいでした!
ケースが滑って落としがちなところだけがマイナスポイント。
音はすごくナチュラルでいろんなものに適してると思います。
書込番号:25742875 スマートフォンサイトからの書き込み
13点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)