
このページのスレッド一覧(全313スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
34 | 14 | 2022年12月8日 22:04 |
![]() |
2 | 0 | 2022年11月21日 17:20 |
![]() |
8 | 1 | 2022年10月29日 06:18 |
![]() |
66 | 18 | 2022年12月5日 18:51 |
![]() |
1 | 2 | 2022年10月19日 14:44 |
![]() |
18 | 1 | 2022年10月15日 20:24 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > SONY > WF-1000XM4
バッテリー関連アップデートって書いてありますね。
マルチポイントはまだか。。
書込番号:25040305
3点

本体アプデ後に音量が小さくなりすぎました。
バッテリーが改善されたとあったので早速アプデしたところ、音量がめちゃくちゃ小さくなっていました。
今までは、一番下からら4番目くらいの音の大きさが、逆に上から4番目ほどの音の大きさと同程度でした。
アプデの戻し方がわかりませんので、爆音が好きな方はパスした方がいいかもしれません。
lおのアプデでバッテリーが改善されてればいいのですが。
Xperia5U(OS11)で愛用しています。
書込番号:25040612
5点

音量変わらずです。
プレーヤは、iPhone 12 + Amazon music と、FiiO M11 Plus ESS + Amazon music です。
iPhone は AAC , M11 は、LDAC です。
写真のボリューム位置で普通に聴く音量で鳴っています。
書込番号:25040645
0点

ちなみに、本体のボリュームはアプリと連動していて、100段階の20です。
書込番号:25040656
0点

メディアの音量のアプリの音量が連動していないみたいなので、
アプリのボリュームを上げてみてはどうでしょうか?
書込番号:25040661
2点

mt_papaさん
早速アプリの方で音量を上げてみたところ、
無事に同じような感じの音量で聴くことができました。
色で使い分けてもアプリが設定を覚えてくれているようなので、その都度触らなくて大丈夫でした。
プレーヤはMusicoletです。
ありがとうございました。
書込番号:25040732
0点

数多く報告のある、片側だけバッテリーが異常消耗する件、幸い保証切れにも関わらず無償交換の対象になっていました。
ここで根本対策を打ってくれたSONYさんに感謝。
今回のアプデで交換品が均等に寿命を迎えてくれたらと思います。
書込番号:25040868 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

いや,購入者にとっては根本対策にはならないと思いますよ.
アップデート自体はバッテリーの長寿命化になるので良いとは思いますがね.
根本対策はバッテリーの不良率を下げることですよ.片方に不良のバッテリーが混じることが問題なのです.
更に運が悪いと両方に不良のバッテリーになってしまいますが.
同じ品質水準のバッテリーを使う限り,左右のバッテリー寿命の差の問題は解決せず,問題の先送りにしかなりません.今回のアップデートはバッテリー長寿命化の作用として,1年以内に不具合が起きる確率を減らすことにもなりえます.一般保証の購入者にとっては無償修理の機会がなくなるわけです.
とにかく今から購入する人には,私は 【5年保証ワイド】 付きでソニーストアで購入することをお勧めしたいですね.
書込番号:25042690
1点

ちょうど私の所有している黒(252時間)も1年が過ぎちゃいました。
今のところ片方だけすぐになくなることはないですが、
使用頻度の低い白(18時間)に比べてバッテリーの減りが早くなってきたかなと感じるくらいです。
ところで
長期保証ですが、保証の約款見るとバッテリーは含まれていないように思います。
たぶん自然劣化のことを指し、今回のような多数報告のある
明らかな不具合は別と考えていいのでしょうか?
もし、そうなったらサポートさんに相談した方が良さそうですよね。
ソニーストア長期保証(ベーシック)
https://www.sony.jp/store/agreement/warranty/basic.html
書込番号:25042866 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>あたらしいモノが好きさん
片方に不良のバッテリーというのは公表されたのでしょうか?それによっては購入を諦めようと思います
ほんとであれば リコール対象にならない方がおかしいですよね
この機種は 期限付き 使い捨てイヤホンですかね
書込番号:25043017
2点

>rarara110さん
この現象のことかどうかわかりませんけど、
ソニー公式に確認方法等ありましたのでご連絡しますね。
https://knowledge.support.sony.jp/electronics/support/articles/00283656
この条件で3時間持たなかったら連絡して
ということですね。
私は3時間連続で使用することはないのですけども。
書込番号:25043195 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>HD250GBさん
なるほど バッテリーの異常 不良は把握してるのにリコール対象とはせず個別対応とアップデートで やり過ごす感じに
見えますね 左右どっちも良品 どっちも不良じゃないと こんな変な感じですね とにかく均等なら正常
いくら長期保証かけても経年劣化で対象外にされて終わりですね
書込番号:25043469
1点

>>rarara110さん
公表されてはいませんが,XM3より多いのは間違いないでしょう.
しかし殆どの人はバッテリーの問題は起こることはなく使えていると思います.バッテリーの歩留まりの問題です.
今回のバッテリー不具合の発生率は1%以下でしょう.しかしながらメーカーは万個単位で販売しています.
ネガティブな評価は目立つものですが,バッテリー不具合の報告はXM3では多くはありませんでした.
つまりXM4固有の問題なのです.バッテリーの納入元がドイツ製から中国製に変更された事情も知られているとおりです.
なおリコールは安全上の問題に対して行うものです.
このため今回の件でリコールが行われることはありません.
別におかしくはありません.
1%未満の不良品に当たっても大丈夫なように,5年保証ワイドをお勧めしているのです.3年でも良いですが.
ワイド保証ならいちいちストレスをため込まなくて済みますからね.
書込番号:25044518
3点

>あたらしいモノが好きさん
納入元の変更があったんですね これで一連の流れは察したような気がします リコール基準ってそうなんですね
勉強になりました アップデートからの反応がまだまだ少ないようなので気になりますね
書込番号:25044812
1点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > LinkBuds WF-L900
マルチポイントに対応したアップデートがありましたね。
めっちゃ時間がかかりました。60分ほど必要らしいです。
ダウンロードに気づかずイヤホンをケースにしまっても、次回の使用時、途中から再開されるようです。
ダウンロード?が完了した後(イヤホンへのファームアップロード?)、スマホ側のアップデートも必要らしいのですが、
スマホのバッテリー残が少ないと、アップデート拒否られます。
30%では拒否。電源つないでいても拒否。
にも関わらず、スマホのバッテリーは1%も電力消費されませんでした。
ご参考まで。
2点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > LinkBuds S WF-LS900N

新色発表の陰に隠れていますが、マルチポイント対応にもアップデートされるようですね。
https://www.sony.jp/CorporateCruise/Press/202210/22-1026/
こちらの方が嬉しいかも。
書込番号:24984989
3点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > WF-1000XM4
バッテリー減りについて
片方のみバッテリー減りが極端に早い(自分の場合は左側)件ですが、保証期間切れ&長期保証未加入でも無料で交換対応して貰えました。
同様の症状で修理等検討されてる方の参考になればと思います。
・9月下旬頃から症状発生、10月頭にLINEチャットで問い合わせしたものの有償になる可能性が高いと一度回答され、別イヤホン購入検討含め数日経過した所、ソニーHPに不具合情報掲示されたため改めて問い合わせ。
・再度LINEチャットで問い合わせましたが同様に有償対応の可能性を案内されたため不具合情報記載のURLを送った所、別部署の担当からの連絡を案内。
・その後メールで連絡があり水濡れ等別原因でなければ保証切れでも無償対応しますと回答があり1週間程で交換品到着。
推測の部分もあり断言は出来ないですが、幾つかの問い合わせ先がある中全ての窓口が今回の事象を把握しておらず、問い合わせ先によってはこちらから不具合情報について切り出さないと通常の故障と同様の対応をされる可能性は有り得そうです。
逆に最初に問い合わせする際に不具合情報に該当するのでは?といったスタンスで問い合わせすると割とスムーズに対応して貰えたり、保証切れでも無償対応になる可能性も有り得るので一度有償対応案内された方等も再度問い合わせしてみてはいかがでしょうか?
書込番号:24975900 スマートフォンサイトからの書き込み
34点

>mayanodestinoさん
私は2021年6月に購入、気に入って使っていましたが今月初旬から急に左側だけが約70分で「バッテリーが少なくなっています。充電してください」その時のバッテリー残り表示が左19%、右78%です。
先週ソニーストア銀座に持って行きましたが「補償期限切れいるので対応不可」と素っ気ない対応。
メールで問い合わせしようと思い、入力しましたが先ずアドレス入力のみ。不具合の内容を書く所には進みません。そんなものでしょうか。
書込番号:24976786
2点

>ndnobu333さん
ストアの窓口対応ダメでしたか・・・。ただ窓口の方も機種毎の個別不具合まで把握してるかは怪しい部分なので、通常の故障として判断してる可能性ありそうです(ユーザー側からすると勘弁してくれ!!って感じですが・・・)
メールでの問い合わせについては申し訳ないのですがこちらから送ったのでは無いので詳細は分からないです・・・。
ただお試し出来そうな事として直接メール問い合わせですかね?
恐らく以下の内容を聞かれると思います。
・利用機種
・症状
・購入店舗
・利用期間と保証期間有無
・初期化等試した操作
これに加えて不具合情報に該当するのでは?的な事も合わせて書いた(自分はLINEチャットでやり取りする際に不具合情報のURL貼り付けて送りました)メール送って回答待ってみてはいかがでしょうか?
また参考までに不具合情報のURLと今回やり取りしたソニー窓口のアドレス貼っておきます。
不具合情報:https://knowledge.support.sony.jp/electronics/support/articles/con/00283656
メールアドレス:cs-jp@mail.sony.jp
書込番号:24977105 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ndnobu333さん
私が同症状でSONYの相談窓口オペレーターとのメールやり取りで対応してもらった時のやり方を参考に記させていただきます。
mayanodestinoさんが記載しておられる不具合情報のページの下部に「■本件のお問い合わせ先 <お問い合わせ窓口>」として表記されているURLから飛んで行けるメールお問い合わせのページのURLを張っておきます。
https://www.sony.jp/support/inquiry_ai/m/chat_ai.html?loc=01322
上記ページでロボットとやり取りをしてから、オペレーターとのやり取りへ移行していきますが、
ロボットとのやり取りが少々手間です(メーカーはなんとかロボット対応で済ませようとしているのではないかと思えます)。
やり取りはチャット形式で進みます。
項目選択で話を進めていきますが、選択が違うとオペレーターとのメールやり取りまでたどり着けないこともあります。
下に実際の選択項目でどれを選択するかを記しておきますので、この通り選択していけばオペレーターとのメールやり取りへ進めると思います。
「お問い合わせを開始する」
↓
「トラブル・修理のご相談(故障診断)」
↓
「左右の片方でバッテリーの減りが早い」
↓
「WF-1000XM4」
↓
「いいえ」
↓
「次へ」
↓
「次へ」
↓
「対処方法を試したが改善しなかった」
↓
「オペレーターからのメール返信を希望する」
↓
上記を選択すると【メールお問い合わせの際の注意事項】欄が表示され、
その下にある項目選択「同意してメールで問い合わせる」を選択すると、
自分のメールアドレスを入力する画面が出ますので、アドレス入力のうえ
不具合内容を入力してオペレーターからの返信を待つということになります。
オペレーターとの直接メールやり取りまでは少々手間がかかります。
実際私もたどり着くまで何回かロボットとの堂々巡りのやり取りをしました。
最近のメーカー(SONYだけのことではなく)は直接人間とのやり取りや、
担当者個人とのやり取りをしないように意図的にわかりにくくしているとしか思えません。
いずれにせよ、この問題で泣き寝入りになる方が少しでも減ることを望みます。
書込番号:24977419
9点

>mayanodestinoさん
>熱い血潮は逆巻く胸にさん
アドバイスありがとうございます。
昨日より今日はバッテリーの持ちが悪く、65分で16%でした。
粗悪品に対して泣き寝入りせす諦めず取り組みます。
書込番号:24977770
3点

>ndnobu333さん
こんばんは。
私の場合ですけど発売初日に購入して、9月ぐらいから右側のバッテリーの持ちが悪くなり、SONYサポートセンターに電話連絡したり、メールで状況を伝えても解決せず。
最近、初期ロットに問題があるような事を知り、対応策としてSONYサービスセンター秋葉原に持ち込みで、保証期限切れでも新品になったというのを見て。
ダメ元で土曜日に持ち込んだら、保証書も期限も確認せずに状態を伝えて、預かり書を受け取り。
3日経過した本日、持ち込んだ製品は預からせて頂き、宅配便で新品を送りますが、時間指定とか有りますかとか聞かれ、宅配ボックスでお願いしますという事で済んだので、銀座に行かれる距離なら秋葉原まで足を伸ばされたらどうでしょうか?
参考までに。
書込番号:24980620 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>しょうごジイさん
アドバイスありがとうございます。
先々週の日曜日に銀座に行った際に近くのソニーストアで不具合を伝えましたが、全く相手にされず。
腹が立ったので「前のソニーのブラビアも8年で故障。タイマーですか」と言ったらテレビで8年持ったら良い方じゃないですか」との返答。
だめだこりゃ!
ビエラのプラズマも15年、親の家のシャープ亀山モデル液晶は17〜18年で現役ですけど!ソニーは残念!!
やはり耐久性、品質管理は3流で社風ですかね。
書込番号:24980841
3点

たまたまハズレ品引いただけじゃろ
書込番号:24982273 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

先日、同じ症状でほぼ同じ対応で
3年ベーシック保書にて、交換対応して頂きました
がこれだけ同じ症状での不具合が出てるのをみると
交換品の寿命も1年なんだろうと諦めてます。
書込番号:24985056 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

購入して1年以上経過で、延長保証なし。
左右のバッテリー差は約3.5倍程でしたが、メールにて対応してもらい無償で交換してもらえました。
書込番号:25006334
1点

1年ちょっと使用したところで同様の症状が出ました。修理依頼を出しましたが、保証期限切れでも無償交換になることを願ってます。
それにしても現段階で原因不明なら交換品も期待できないですね。。。
書込番号:25012680 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私は、ほぼ発売日頃購入しましたが、バッテリーは左右ともに元気です。
問題ない人はなにも書き込まないので、目立ちません。
大多数は問題ないのではないでしょうか。
そうでなければ、告知・交換になると思います。
書込番号:25012835
0点

不具合情報のページが出来たので、ソニーとしても製造上の問題があるレベルとの認識なのではないでしょうか。
1000MX3と比較して、発売から1.5年以内での報告数としては、多すぎる気がします。
書込番号:25013164 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>へぇぇさん
車でいうところの「サービスキャンペーン」でしょうかね
不具合の申し出があれば対応する、みたいな
だとすれば、保証期間は関係なく対応してくれそうな気もします。
私は、不具合出て新品交換されました。
ソニーストアの5年標準保証がありましたが、新品交換すると延長保証は終了するんですよねぇ 涙
新品交換は3か月しか保証ないから、嬉しいような悲しいような
書込番号:25017342
1点

前の書き込みから日数が経ちました。
10月上旬から左側だけバッテリーが60分持たなくなりました。
2021年6月に大手家電量販店のネットで購入しましたので、1年4ヶ月経過。
メーカー保証期間は過ぎていましたのでソニー銀座では相手にされず。
近所の実店舗にダメ元で領収書と保証書を持ってサービスカウンターに行くと、その場で直接ソニーに連絡を入れてくださり、他でも同様の事例が有る様子で預かり、メーカーで確認しますとの事。1週間後に連絡が有りイアホン本体のみ両方こうかんになりました。
不具合で不便が生じている皆さん、諦めずに申し入れしましょう。
書込番号:25019663
1点

私も同様の症状が出て昨日ソニーストア名古屋に持ち込み修理依頼をいたしました。
以前は原因がわからなかったのですが今は原因がわかっているとの事でした、ソニーストア名古屋は同様の症状に慣れている感じでしたね。
交換いただけるかわかりませんが、マイページで修理状況を確認すると昨日の今日で修理完了となっていました。
修理なのか交換なのか果たして点
書込番号:25020178
1点

>kutakutakuyaさん
私は、不具合出て新品交換されました。
ソニーストアの5年標準保証がありましたが、新品交換すると延長保証は終了するんですよねぇ 涙
新品交換は3か月しか保証ないから、嬉しいような悲しいような
私も今回新品交換となりました。
ソニーストアの3年ベーシック延長保証が付いています。
この場合、今後の保証期間がどうなるのかを「ソニー使い方相談窓口」(今回の件でメールやり取りをしている窓口)に確認したところ、下記回答を得ました。
「お客様が製品をご購入された時点から3年後の応当日まで無償にて保証いたします。
保証期間内に不具合が発生する場合、何度でもご利用いただけます。」
ということで、延長保証が終了することはないのでご安心を
だとしても、根本的な問題解決がなされないことには安心出来ませんが・・・・
書込番号:25021531
0点

>熱い血潮は逆巻く胸にさん
ご連絡ありがとうございます。
ソニーへの相談ありがとうございます。
保証切れないんですね
規約では切れる風な書き方だったような気がしたのですが・・・
次回不具合など、何かあれば、諦めずソニーへ相談してみます。
ソニーストアで購入した強みが発揮されると良いんですが・・・
本体のアップデート来ましたね
https://www.sony.jp/headphone/update/index.html?s_tc=jp_ml_inf_headphone_221205_01
アップデートで直るなら、購入者も安心ですが。。。
既に買い直したり、売っちゃった人にとっては、納得いきませんよねぇ
書込番号:25040325
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > WF-SP900
左耳だけ小さいようでSでは大きくて耳穴に入らず泳いてると外れる。アークサポーターもまったく耳に引っ掛かりもしない。XSサイズって売っているんでしょうか?ソニーに聞くしかないですがね〜。どなたかXS買ったよ!って方いらっしゃいますか?
1点


>MA★RSさん
情報ありがとうございます。
水泳用もあるといーなー
書込番号:24971715 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > LinkBuds S WF-LS900N
LinkBuds Sの形や装着感はXM4同様良いと思いますが。
XM4は大きさと重量で少し不満がありました。
LinkBuds Sはそれらをカバーして、軽量・小型化しての登場ですが
少し低音が抑えられた感じです。
この商品だけを使用してるのであれば、音も良いし軽いし申し分ないと思います。
今回この機種とは別に購入したものがあります。
JVC XX HA-XC72Tを購入しました。
今までXM4だけを使ってきて、良いサウンドだと思ってましたが。
HA-XC72Tで聴いてみてビックリです。
SONY XM4より音に関しては断然良かった。
それよりも価格が安価なのには驚きました。
XM4=ノイズはほぼ無い 26000円前後
LinkBuds S=ホワイトノイズが出る 23000円前後
HA-XC72T=ノイズはほぼ無い 12500円前後
低価格で音が良くて、バッテリー持ちも良い、のがこんなに安く買えるとは・・・
LinkBuds Sが高過ぎなのでは?いやSONY製品が高過ぎでは?と思います。
HA-XC72Tを2台購入すれば良かったと後悔・・・・
イヤーピースに硬質スポンジを詰めて重低音が増しましたが、それでもHA-XC72Tはトップクラスと言える。
HA-XC72Tにもいくつかの問題点はあります。
形状や装着感などはイマイチ。
バッテリーの持ちはとてもいい(9時間) LinkBuds S(6時間) XM-4(8時間)
LinkBuds Sのケースにはペアリングボタンが付いてとてもいい。
HA-XC72Tにも付いてれば最高なんですが・・・・
今後はHA-XC72Tで十分かと・・・SONY製品は引退かな・・・・
15000円前後でXM4を超えてるんだから(自分的感想)3万円出すなら迷わずHA-XC72Tを2台買います。
6点

形状や装着感などはイマイチ。ペアリングボタンが無い。
その辺りが価格の差ですよ。
価格は製品の性能、品質だけではありませんから。
保証やサポートの料金も入っています。
書込番号:24966168 スマートフォンサイトからの書き込み
12点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)