
このページのスレッド一覧(全313スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
15 | 0 | 2017年10月27日 20:48 |
![]() |
46 | 27 | 2017年12月6日 12:55 |
![]() |
5 | 3 | 2017年10月18日 09:21 |
![]() |
150 | 32 | 2017年10月22日 23:50 |
![]() |
9 | 0 | 2017年10月10日 23:55 |
![]() |
23 | 5 | 2017年10月14日 10:04 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > SONY > WF-1000X
これは、耳栓を補助する形で、イヤホンの位置を固定する役割を果たしています。見た目にMとLのサイズほとんど違いがなさそうなので、それほど違いがないのではと思いつつ、モノは試してMを外して、Lを試しました。ゴム製なので柔らかくつけ外しは楽です。
Lにした結果、イヤホンの位置が安定してぐらつきがより少なくなりました。違いがあります。想像以上でした。
どちらが合うかは、人の耳の形によるので両方試しましょう。目安は、イヤホンがぐらつくことなく安定する方を選びます。
15点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > WI-1000X
自分もWI-1000X付属のものはどれも外れやすく、耳穴に張り付いた感じがしません。
なので、昔のウォークマン用イヤホンに付いてきたイヤーピースを使っています。
単品でも販売されています。サイズはS、M、L、LL、SSがありますのでご注意ください。
https://www.amazon.co.jp/dp/B0086PXQT8
あとは、コンプライも評判がよいようです。
書込番号:21281157
2点

私はソニー純正イヤーピースは基本的に使わず、ComplyのTx200を使っています。
ちょっと高いですが、遮音性が高まり音質も向上しますのでお薦めです。
Crystalline Audioは表面加工が滑る感じで私には合いませんでした。
書込番号:21281744
1点

とりあえず現在純正で使っているもののサイズと、もっと大きいものをとか要望を具体的に書いてください。
なお、コンプライ等のフォーム系は装着感と遮音性に優れますが、一方で高音がおとなしくなるのと高いのに寿命が短いという弱点もあります。
書込番号:21284961
5点

私もイヤーピースが合わないです。
耳の穴が小さいみたいでそよ風が吹くとSサイズではすぐ外れます。SSはサイズ的に合うのですがゴムの方は長時間入れていると痛いです。
ソニーはSSのトリプルコンフォートは展開していないようですし、他のメーカーだとソニーのSSにあたるのがどのサイズになるのか展開していないのか分かりません。分かる方アドバイスいただけると嬉しいです。
やはり試着しに秋葉原あたりに行くしかないでしょうか。
書込番号:21290495 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

結局処分して、代わりにM2BT1とshureイヤホンを購入しました。
ノイキャン搭載のこれよりも、静かになりました。
書込番号:21310643 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>わんわんわわーんわんわんわわんさん
そうなんですか? 私は逆で、M2BT1とShureイヤホンの組み合わせを売却してWI-1000XとComplyの組み合わせに移りました。
WI-1000Xも買った当初は今イチな音でしたが、エージングとともに低音も増してきて、今では満足できています。
Shureはイヤーピースが秀逸ですからね。同様の物をソニーが開発して欲しいとは思います。
書込番号:21311896
0点

私は秋葉原のイーイヤホンでサイズを見てもらいソニーのSSはダメでしたがコンプライのT-200のSは大丈夫でした。本体捨てることは無かったと思いますが、イヤーピースだけ捨てたのですよね。
合ったものが見つけられたのだとしたら良かったです。
書込番号:21312144 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

本体を処分しました。出たばかりなので、高値で捌けました。
実は、大きさも気に入らなかったもので。デカ過ぎですね。
と言いつつ、また、似たような物を買ってしまって、
実は後悔しているところなんです。
デカ過ぎて、ウザいです。
コードのみのタイプでLDAC付きの同等機能の製品は、
作れない物なんでしょうか。。。
書込番号:21315432
0点

理想は、RMCE-BT1 に
LDACなどのハイレゾ同等コーデックを搭載した製品なんですけど、
発売されるのは、何年後のことやら。
書込番号:21315453
0点

WF-1000X
こっちが正解だったかな。
うーん、衝動買いしすぎだな。思い込みも激し過ぎるかも。
お茶でも飲むか。。。
書込番号:21315728
0点

>わんわんわわーんわんわんわわんさん
WF-1000XはLDAC非対応です。
ですので、私は最初の選択肢で除外されました。
書込番号:21315967
0点

じゃぁ、これに期待します。
でも、この調子だと来年は各社から製品が出そうですね。
それにしても、iphoneの市場影響力って凄いですねー。
現在のこの流れは、iphone7が作り出したものなんですから。
Xelento wireless
https://www.phileweb.com/sp/review/article/201709/01/2712.html
書込番号:21316979 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

LDACもだけど、apt-X HDの方が主流になるでしょうね。
あと、LDACだから音質が良いというものではないですね。結局はDACとアンプの作りによりますね。
書込番号:21378874 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

イヤーピースですが、音茶楽のスピンフィットのダブルタイプおすすめです。
書込番号:21378875 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

結局、またこの商品を買い直しました。
二度買うとは、、、
安くなったのとソニーのキャンペーンで5000円貰えそうなので、得した気分。
イヤピは、こちらで紹介されたのを参考にさせて頂きます。
ありがとー
書込番号:21379797 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

2度目の購入。
でも、やっぱり合わない。
多分、イヤホンの形状が良くないのだと思う。
イヤピだけの問題では無さそう
残念。
書込番号:21381544 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

合う合わないの前に何を使っているかとかを書かれては?今回紹介したものの中には装着したときに一工夫必要なものもありますが(コンプライなど)きちんと装着できているか不安です。
書込番号:21382388 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>柊 朱音さん
でしょ?
私も前から気になっているのですがそのことに関する記述がいただけないのですよ。
いい機種なのに活かせないのがもったいない。
書込番号:21382482
2点

私の感じた付け方のコツです。このあともこんなつけ方があると言う方は追記していだければ…
コンプライなどのウレタンフォーム系の場合→シリコン系よりもひとサイズ大きいもののほうが遮音と安定性は良いかと思います。装着時はシリコン系と違い一工夫、一度イヤーピースを小さく押しつぶしてからひねるようにして耳に差し込みます。体温で温まれば元のサイズに戻り、耳にしっかりとフィットしてくれます。あと、ウレタン系の場合は3〜6ヶ月ごとに交換は必要になります。(復元性が弱くなるのと、汗を吸ってしまうため細菌が繁殖しやすくなります。)水洗いは厳禁です!
シリコン系の場合→通常付属するタイプ。これも上から下にひねるようにして差し込んであげると耳に負担がかかりづらいと思います。イヤーピースはイヤホンのノズルの径が合えば使えることも多いため、色々装着して試してみたほうがいいが音の傾向は硬めの作りの場合は音がシャープにはっきりと出てくる場合が多いと思います。ただし、長時間装着時は耳に負担がかかり痛くなることもあるかもしれません。あと、ウレタン系とは違い水洗いができるので二週間に一度は洗うことをおすすめします。私の場合は以上には気をつけています。(表面が垢で汚れたりして、細菌繁殖の元になりやすいと思われるため。)
書込番号:21382950 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

イヤピ選びで一苦労しそうです。
今まで自分の耳穴が特殊と感じたことが一度もなかったので、
この製品でイヤピ選びに困られていない皆さんが羨ましいです。
今、TS200がいいと言うことだったので、Lサイズ1700円をアマゾンで購入して試しているところです。
確かに最初の装着状態だと、製品付属のものを含めこれまでのイヤピでは一番安定しています。
ただ、歩き始めると徐々に緩んできて周囲の雑音が聞こえ始め、
こうなるとイヤピがすぽっと抜けるまでそれほど時間は掛かりません。
このイヤホンの形状ではモーメントが発生しやすい形で、物理的に抜けやすい仕様なのかなと思っています。
ノイキャンの仕様上、マイクを内蔵する必要があって、耳穴より遠いところに重量が集まる設計になってしまったのかも。コードもあるし。
できればSE846やW60,W80のように、Shure掛けできる形状にして欲しかった。
そうすれば、多少の動作では落ちにくい、抜け難くなったのに。。。残念。
NCだからこの形状を変えるのは無理かも。。。
書込番号:21386328
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > WF-1000X
私も、おととい発注で、今朝届きました。最も待たされるかなぁと思ったのですが…
最初聴いた時、低音が弱いかなと思ったのですが、イヤーチップをMサイズに変えると、出るようになりました。このあたりは、耳のサイズによって微妙ですね。自分で試さないとわからないですね。
書込番号:21286001
0点

間違えた。Mサイズは、最初についているものでLサイズが交換して聴いたものです。
あと、トリプルコンフォトチップという、発砲シリコンのやや硬い方のチップの方が、低音が締まってきて、好みに近くなりました。いろいろ変えると音の変化を楽しめます。わたしは、このLサイズにしようと思います。
書込番号:21286075
0点

>Analyzer7さん
在庫が潤沢になって何よりですね!
アホな転売屋が値段つり上げるような事がなくて助かります。
>安中榛名さん
トリプルコンフォトチップは自分も使っていますが
これはなかなか秀逸ですね!
水洗いもできるようですし、
長く使えると良いんですが…。
耐久性がどの程度なのか気になる所です。
書込番号:21287103
2点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > WF-1000X

>LRSSさん
それは次の機種。
商売ですよw
書込番号:21269528 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

左右チャンネル間の接続がイマイチの評価が多いですね。
1万円台の製品ならわかるが、
天下のソニーの名を冠し、
これだけ高価な製品(大手量販で26800円)で
こんなに低評価が多いのはどうなんでしょう?
(amazonでも低評価が多い)
買う気まんまんでしたが一気に購入意欲が消え失せてしまいました!?
Jabra Elite Sport 4.5や
もうすぐ発売されるEARIN M-2(aptx搭載)のように左右間をNXPで接続する機種が
評判いいので そっちに心が動いています。
書込番号:21269843
9点

違います
この機種で打切になります
完全wirelessに未来はないです
書込番号:21269865 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>LRSSさん
同時期に発売(予定含む)の大手メーカー製完全ワイヤレスイヤホンの対応コーデックです。
Jaybird RUNはSBC
SONY WF-1000XはSBC/AAC
Optoma NuForce Be Free8はSBC/AAC/aptX LL
B&O Beoplay E8はSBC/AAC
BOSE SoundSport FreeはSBC
JBL FREEはSBC
aptXに対応しているのはBe Free8 くらいで、「今時の機種」はAACにすら対応していないものも少なくありません。
書込番号:21270292
18点

クラウドファンディングで先行入手したNuForce BeFree8を使用しています。
iPod touch 6thとの組み合わせではかなり満足度が高いですよ。
接続安定性は高く、今のところ片側の瞬断などは発生していません。
動画を見た際の遅延もほぼ気にならないレベル。
音もけっこう良い方ですね。
完全ワイアレスイヤホンの中ではかなり上の方です。
イヤピをちゃんと合わせれば閉塞感もそれほど強くなく明瞭でマァマァ分離も良いです。
少しホワイトノイズはありますが、iPod touch 6thとの接続では盛大ではありません。
使用するDAPやスマホによってはホワイトノイズが増えたり接続に問題が出ている個体もあるようですが、個体不良なのか仕様上の問題なのかはまだ不明です。
2万円弱でこれなら十分生き残れるのではないかと感じます。
私個人の感覚としては、完全ワイアレスイヤホンに未来が無いとは思えません。
確かにAir by CrazyBabyのような酷い製品もありますが、BeFree8のような実用に耐える製品も出てきています。
今後はより完成度を高めながら低価格帯から高級モデルまでバリエーションの幅を広げていくものと思います。
書込番号:21270602
5点

各メーカーから1機種くらは出るかもしれませんね
オーバーヘッドタイプや輪っかタイプの様に
次々新作が発売されるとは思えないです
書込番号:21270673 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

半分愚痴です。ソニー、嫌いではないのです。ですが、この機種の写真を見てガッカリしました。特にクレードルと一緒の写真、まるで工業製品のようです。Appleのairpodsを使っていますが、所有したいと思わせるデザインや、機能が明確にあって、使った結果も満足でした。正直なところ、技術的な比較をした訳でもありませんし、よく分かりません。が、欲しいとは思わない、これが感想です。再び「ソニーだから買う」ものを作って欲しいと切に願っています。
書込番号:21272361
5点

>はげたパパさん
Appleの鼻からうどんが出ているようなデザインはどうも。。><
書込番号:21273924
19点

>はげたパパさん
SonyとApple製品は好きなんですが
自分の場合はairpodsに関して
「これまた手を抜いたデザインしてくれたなぁ」
と落胆しました…
人それぞれ感覚って面白いですね。
もちろん良い製品ばかりなんで、
自分が期待し過ぎているのかもしれませんけど(汗
書込番号:21274460
18点

airpods使ってる人見かけると、”だっさ”と思わず口に出そうになります(笑)
apple信者って、なんかずれてるんだよなぁ
書込番号:21274886
18点

私もあの耳から、うどんが垂れ下がっているのは、どう贔屓目で見ても
デザイン性があるというより、ギャグセンスがあるとしか思えないのですが・・・
書込番号:21276655
17点

ブルートゥースの接続切れはLDACで耐性が出来てる
途切れてない時の音質が良ければ慣れたら気にならなくなった
書込番号:21278484 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>EXILIMひろまさん
多分ソニーて音響メーカーだから音質が改善出来なければ新作は出して来ないと思う
Amazonでしか売ってない様な海外の訳の分からないメーカーからはガンガンだしてくるでしょう
書込番号:21278505 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>LRSSさん
私は聴いる途中で音が途切れるなんて許容できません。
どんなに音が良かろうが、ちょくちょく音が途切れるなんてお話にならない。
音楽は演奏者の意図した箇所以外で途切れてはいけません。
完全ワイアレスだろうとそれは変わらないでしょう。
それなのに、歴史も実績もあるSONYやONKYO(W800BT)が接続の安定性を軽視してしまったのが残念です。
次を出すなら、まずは安定した接続を最優先にしていただきたい。
それが出来ないのであれば完全ワイアレスイヤホンは諦めて欲しいですね。
個人的には、AppleやNuForceに出来て日本メーカーに出来ないわけがないと思っていますけど。
書込番号:21278719
3点

>EXILIMひろまさん
出来なければ撤退しろなんて、独善的過ぎますな。
書込番号:21278785 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>スカイ・ブルーな気分さん
誰も撤退しろなんて言ってません。
安定した接続も出来ない半端な製品しか作れないのなら売るのを諦めて欲しいと申し上げただけです。
書込番号:21278845
1点

>EXILIMひろまさん
Amazonのレビュー見ましたが、ブチブチ切れると書いてありますよ。
結局、使用する環境に依存するのではないでしょうか?
書込番号:21279338 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>EXILIMひろまさん
他スレにも書きましたがいうほど切れませんよ。
なかなか快適ですけどね、価格がネックなのかな?
ところでホントにニューフォースは実際使われましたか?
ホワイトノイズがヒドすぎて音質もクソもないと思いましたが…。
まぁ安いから許容できる範囲なんですかね。
書込番号:21279562
0点

>スカイ・ブルーな気分さん
ブチブチ切れるのはどの機種ですか?
いくつも製品名が挙がっているの明記していただかないと判りません。
>コゥ+さん
どうもペアリング相手によってホワイトノイズの量などに相性があるようですね。
iPod touch 6thとのペアリングでは気になるほどのホワイトノイズは発生していません。
寝室などの静かな場所では確認できますが、BeFree8を使うのは電車内やある程度の生活ノイズがある場所なので許容範囲内だと感じます。
静かな場所で音楽を楽しむときは有線のヘッドホン・イヤホンを使いますから。
SONYの完全ワイアレスイヤホンを買わなかったのは先にBeFree8の出資をしていたためと、SONYは試聴しやすいので試聴してから検討すれば良いと考えたためです。
資金面は確かに苦しいです。
このあともSENNHEISER IE80sとYAMAHA EPH-200とBOSE SoundSport Free wirelessを買いますし(^_^;)
書込番号:21279765
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > WF-1000X
DAP+SE535の予備的にiphone7に入れた曲の再生(基本は電車の中)用に以前airpodsを
買ったんですが、これとは真逆っぽいですね。
ペアリングや接続性については文句なし。音は普通。外れやすさは思ったより外れないけど
常におとすかもという不安が付きまとう。音漏れ結構する。電車の音にめっちゃ左右される。
後半の不満点解消の為本機を検討していましたが、airpodsの時は意識すらしなかったペアリング周りが
地雷っぽいのでもう少し様子を見ます。といいつつBOSEやJBLも出してくるのでそのあたりと比較かな。
ノイキャンは本機にしか無い強みですが、それを含めても接続性の悪さを許容できるのかどうか。
地下鉄前提なので接続性が悪いと厳しいし上がってるお作法を毎回やるのもなーと迷い中です。
2点

>灯里アリアさん
AirPodsは開放型イヤホンなので遮音性や音漏れ抑止能力は構造的にありません。
ちなみにもうすぐ発売されるBOSE SoundSport Free wirelessも開放型です。
WF-1000Xのような耳栓型のものはカナル型イヤホンという密閉型なので構造的に音漏れは少なく遮音性もあります。
これらは本来、使用場所や用途に応じて使い分けるものです。
開放型は周囲の音が聞こえたほうが安全なウォーキングやエクササイズなどに、音漏れしても周囲に迷惑をかけないところで使うのに向いています。
適度に音圧が逃げ、音が広がるため聞き疲れしにくいという特長もあります。
密閉型は外音をある程度遮断するので繊細な音まで楽しみたい時や、周囲に音漏れしたら迷惑な場所、逆に騒々しい場所で使うのに向いています。
完全ワイアレスのイヤホンは最近いろいろ出てきていますが、iOS機器で使うならAirPodsは最高の接続安定性と遅延の少なさですよね。
ただ、上でも書いたように開放型であるがゆえに公共交通機関の車内などでは使いにくいです。
密閉型の完全ワイアレスイヤホンも多数出てきてはいますが、WF-1000Xを含め多くの製品が接続安定性で苦労している感じです。
私が実際に購入したものでもONKYO W800BTやAir by CrazyBabyなどは左右の接続が不安定で使い物になりません。
いま使っているものはクラウドファンディングで手に入れたばかりのNuForce BeFree8という製品ですが、iPod touch 6thとペアリングしての使用では接続も安定していて遅延もかなり少なく音もけっこう良いです。
もうすぐ一般販売も始まるので機会があったら試聴をオススメします。
http://www.e-earphone.jp/shopdetail/000000154608/001/038/X/page1/recommend/
書込番号:21267264
7点

>灯里アリアさん
AppleもBOSEもアメリカーンなので、日本の糞みたいな満員地下鉄事情などは製品開発に考慮されないでしょうw
さて地下鉄での利用ですが、取りあえず丸ノ内線、半蔵門線では接続。途切れ、左右の切れの全てで問題ありませんでした。
加えると、JR中央線、総武線、西武新宿線、京王線でも大丈夫でした。
外回りなので、また他の路線でも使う可能性がありますが今の所問題はないです。
書込番号:21269537
4点

自分は京王線、都営新宿線にて使用してますが
車内では途切れることはもちろん、
プチノイズもなく快適です。
…が、駅構内を歩いてると
やはり途切れたり不安定な音になったり
ということがしばしばありました(汗
キチンとペアリングして
再チャレンジしてみます(笑
書込番号:21270997 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

本日、ヨドバシで試しましたが吹きました(^_^;)
BOSEのフリーも同時に試せたんですが、、、
秋葉ヨドバシのヘッドホン売り場なのでノイズは半端ない環境で、BOSEは全く切れず安定。本機はつけた瞬間から右が無音。
その後音は出るものの、ブチブチ切れまともに聴けたもんじゃありませんでした。
ちなみに店員がケースから取り出してアルコール綿で吹いたりしていたので10秒以上は経ってます。
こりゃあ製品回収レベルの酷さですね。
ノイズが多いと言っても全く同じ環境でBOSEが切れないので言い訳にもならない。
ちなみに音もBOSEの方が遥かに良かった。
ケースと本体がソニーの方が小さい位しかメリットが感じられない、、、。
ここまで酷いとは思いませんんでした(^_^;)
書込番号:21275687 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>灯里アリアさん
視聴で皆さんガッカリされてますね(汗
気軽に購入できる値段ではありませんが
自分の使用環境で数日試せれば良いんですけど。
実際のところはそんなにヒドものではないんですけどね〜。
例えば自分なんかは新宿駅や満員電車内、
都営地下鉄の駅構内、新宿区の人混みの中などで
毎日利用していますが、切れることはほとんどありません。
さすがに全く切れないというのは無理ですけど、
プチっと一瞬途切れる程度で「実用に耐えない」
ということは全くないと思いました。
このテの製品は使い込むと
通信品質が安定していくとかあるんですかね?
日に日に安定していっており、
途切れることがだいぶ減ったので
フとそんなことを考えてしまいました。
とは言え、人それぞれの使用環境によりますから
自分の使用例がすべての人に当てはまるとは限りませんが(汗
それで結局のところ、
灯里アリアさんはBoseのほうを購入されたということでしょうか?
書込番号:21276778
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)