
このページのスレッド一覧(全314スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
233 | 4 | 2024年1月30日 10:09 |
![]() |
202 | 13 | 2024年1月13日 14:14 |
![]() |
10 | 1 | 2024年1月2日 15:30 |
![]() |
8 | 1 | 2023年11月25日 13:20 |
![]() |
2 | 0 | 2023年10月2日 23:49 |
![]() |
56 | 10 | 2023年10月2日 20:20 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > SONY > WF-1000XM4
左のタッチセンサーが反応しないことがあり、そのせいでノイズキャンセリングと外音取り込みの切り替えができなかったのですが、原因が判明したため共有します。
原因は、付属のイヤーピースがイヤホンにしっかりと奥まで取り付けられてないことが原因でした。
本イヤホンは、イヤホンがしっかりと耳の奥まで装着できていないとタッチセンサーが反応しない仕様になっており、イヤーピースがイヤホンに奥まで装着できてない状態で耳に装着すると、イヤホンが耳の奥まで装着できず反応しないっぽいです。
そして、何故か右側のタッチセンサーは耳の奥までの装着が甘くても反応しますが、左側のタッチセンサーは少しでも装着が甘いと反応しなくなり、何故か左右で差がある事が分かりました。
以上の理由で、付属のイヤーピースのイヤホンへの装着がしっかり奥までできていないと、左側のタッチセンサーだけ反応しなくなるという現象が起きます。
同様の現象が起きている方は、今一度イヤーピースがしっかり奥まで装着出来ているか確認してみてください。
https://helpguide.sony.net/mdr/wf1000xm4/v1/ja/contents/TP1000237537.html
書込番号:24337594 スマートフォンサイトからの書き込み
155点

イヤーピースを奥まで押し込んで正しく取り付ける、そんなの当たり前です。
イヤーピースが正しく取り付けられていなくて、そのせいでトラブルが発生しても、自業自得としか思えません。
初歩的なミスと言わざるを得ません。
また、イヤーピースが正しく取り付けられていない状態で使用していたなんて、信じられません。
正しく取り付けられていなかったら、タッチセンサーの問題以外に、耳から外れやすかったり、製品本来の音で聞こえなかったり(反対側と音が違う)などなど、別のトラブルが発生してもおかしくないと思いますし、すぐに気が付くだろうと思うのですが。
>イヤホンがしっかりと耳の奥まで装着できていないとタッチセンサーが反応しない仕様
本当にそんな仕様なのでしょうか?メーカーに確認でもしたのでしょうか?
ただ単に、実体験としてそうだったというだけなら、それが製品本来の仕様かどうかは、分からないはず。
個体の不良でそのような状態の可能性だってあると思います。
仕様であろうと、そうでなかろうと、どちらでも構わないですが。
どうせイヤーピースは奥まで押し込んで正しく取り付けた状態で使用しますし、
タッチセンサーが反応しないトラブルも一切ありませんから。
書込番号:24341960
9点

要約すれば「私に取っては役に立たない」と言いたいわけですね笑。もう少しスマートになりましょう。
書込番号:24585052 スマートフォンサイトからの書き込み
40点

共有ありがとうございます。助かりました。
普段の取り外しで、微妙なズレが発生していたようです
書込番号:25603163 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > WF-1000XM5
SONYストアで調べましたがイヤホン片方紛失した場合メーカー保証期間中でも、引き取り修理サービスだと輸送料が2200円で修理目安料金が21120円.合計23320円辺り掛かるそうです高っ、何か損の気分、自分個人としては他の機種やメーカー含む完全ワイヤレスイヤホン始めヘッドホンは修理依頼は初期化やリセットしても全く接続がしない辺り場合保証期間中で無料交換の時の経験は何回か有りますが現在イヤホンは両方有りますが、もしイヤホン片方紛失したら自分はwf-1000xm5を丸ごと新たに購入タイプにしますイヤホン片方だけで、こんなに修理代金が掛かるので本気もう少し現金を足したら新品が買えちゃう感じ、他のメーカーで同じイヤホン片方紛失場合でも似た様な状況が有るから自分は完全ワイヤレスイヤホンやヘッドホン場合、修理よりも丸ごと新たに購入が多いです、何の為の保証なのか解らない気持ちともう少し安くしてくれっと思います皆さんどう思いますか?コメントくれると嬉しいです。
書込番号:25581364 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

>ZGカマ1cさん
>コメントくれると嬉しいです。
まず句読点と改行を覚えましょう。
書込番号:25581368
58点

有償の長期保証<ワイド>でさえ、紛失は対象外です。
どこのメーカーであろうと、別途保険に入るしか手はないでしょう。
書込番号:25581441
4点

だからなんなんだって話なんだがね
書込番号:25581464 スマートフォンサイトからの書き込み
23点

絵紛失したのは誰のせい…
書込番号:25581485 スマートフォンサイトからの書き込み
28点

>ZGカマ1cさん
高いものだからこそ無くさなければいい、だけの話です。
書込番号:25581656
13点

おしゃる通りです、、有難うございました。
書込番号:25581682 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

現在紛失しておりません例えばの話しです。
書込番号:25581685 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

承知しましたコメント有難うございます実際紛失はしておりませんが紛失しない様に気を付けておりますし大きな故障に対しても自分個人としては故障依頼するより丸ごと新品セットで購入の方が負担が安上がりになるので考えます。
書込番号:25581692 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>ZGカマ1cさん
次はTechnicsにしましょう。片方だけ安く売ってくれます。
ペアリングも自分でするので工賃も取られません。
https://ec-plus.panasonic.jp/store/page/product/technics-twearphones/?_ga=2.263686412.1484260664.1705069884-2038556606.1698674705&_gl=1*1x7pmn8*_ga*MjAzODU1NjYwNi4xNjk4Njc0NzA1*_ga_1HNLKF4FX8*MTcwNTA2OTg4My4xMC4xLjE3MDUwNjk5NDcuNjAuMC4w
書込番号:25581773
16点

パナソニックだとEAH-AZ80がライバルだと思いますが、
片側購入だと17,600円・・・ソニーよりは安いけど、
「安いっ!」ってほどではないようですね。
https://ec-plus.panasonic.jp/store/ap/storeaez/a2A/ProductDetail?HB=PNWEBAZ80KR
書込番号:25581837
12点

コメント有難うございます、どの完全ワイヤレスイヤホンにしても片方紛失させるとそこそこの高い様な代金が掛かりますよね、自分個人としての感想ですがコメントしたと思いますかイヤホン片方や充電ケースを紛失してしまった場合、気に入った完全ワイヤレスイヤホン場合、丸ごと再度の新品を購入方法を考えたり実行していたりしてます、ただ初期化やリセットしても接続が出来ない辺りだと保証期間内場合無料交換、メーカーで自然故障が可能場合以外は新品を新たに購入する事が自分は殆ど。
書込番号:25582220 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

パナソニックは指定価格制度を導入している関係で、他社との価格の比較がしにくいですね。
製品寿命が2年前後と考えると、まとめて買い替えるのが無難でしょう。
この寿命の短さが嫌なので、60cmにリケーブルしたイヤホンをBluetooth接続のポタアンにつないでワイヤレス化しています。
書込番号:25582364
1点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > WF-C500
■今月横浜みなとみらい大ホールでコンサート♪
→幻想交響曲のコンサート♪♪♪
■Google pixel 6 + SONY WF−C500 にて
→youtube 鑑賞♪
■幻想交響曲コンサート動画沢山ある♪
■Marantz PM12を2台バイアンプ
+ SA12 + 705signature ステレオも あるけど。。。
●このSONY WF−C500 とスマホで簡単に音楽鑑賞youtube
出来る ” 手軽さ ” が良いんだよね♪♪♪
寝ながらでも、聴ける手軽さ♪♪♪
●音も悪くないし♪
●SONY専用アプリでイコライザーで良い音♪♪♪
SONY WF−C500 良いっス♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪
オススメ♪♪♪
どうよ?
書込番号:25569285 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>やっぱit' a SONY っしょ?さん
御耳に音質が合って宜しゅう御座居ました(^^)b
幻想交響曲コンサート
愉しんできて下さい(^o^)v
書込番号:25569501 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > LinkBuds S WF-LS900N
発売初期の頃から充電に関する不具合のクチコミがいくつか上がっていたと記憶しています。
自分の個体も10ヶ月前に買った時から不具合がありました。充電ケースから取り出したばかりなのにLHは100%、RHは90数%という状態でした。それほど大きな差ではなく、使う機会も月1回くらいなので修理には出していませんでした。
しかし、ファームウェアを最新にしてから改善されたかと充電ケースから取り出すと、交換前写真のようにLH100%、RH66%と、とんでもない差が出ていたので、SONYストア(店舗)の近くへ行く機会があったので持ち込みました。
早くも本日返送されてきたので明細書を見ると「充電不具合のためヘッドセットLH、RH交換」となっていました。SONYオンラインストア購入なので3年保証が付いていて無償交換です。
確認してみると交換後写真の様にLH、RHとも100%でした。ただ、デバイスとの通信の関係のためという情報があるのですが、RHの減りが早いです。
7点

修理明細書の右下隅に小さく担当者名が写っていたのに気付かず画像をアップしていたためサイト管理者により削除されました。
その部分を黒塗りした画像をアップし直します。
書込番号:25520119
1点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > WF-1000XM5
アプリを入れ最適化し、デモ曲を聴いた感想です。
とてもライブな音質に加工されているのは当然です。
センターに位置する音の中音を下げ、ボーカルを背後に奥まらせている感じがしました。
そして左右に寄った音は、高音を上げている感じです。反響も長めな気がしました。
その結果、センターは背後へ左右は遠くへ、という錯覚なのか、音場が広がりました。
一方で上下へ広がったか?と聞かれると、残響でなんとなく、といった感じでした。
生録の自然音を加工したもの、例えば打ち上げ花火を聴くと上下を感じられるのかもしれません。
テレビジョンの3D再生は普及しませんでしたが、こちらはイヤーピースの更なる改良も含め、
私のように高齢でコンサート会場へ足を運びにくい人が、ライブを楽しめる手段となってほしいです。
2点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > WF-1000XM5
音質、ノイキャン、装着感、マルチポイントなど従来の機能的な面は、
もう技術的飽和の領域に達しつつあり、大きな革新を感じなくなりました。
先日、DenonのMasimo AATという革新技術に接しました。
聴力の周波数特性を聴覚試験機の技術で自動計測し、
「音楽家のような耳の良い人が聴いている音」を、
数十バンドのグライコで再現するもです。
私の場合、1〜2kHzがスポットで絞られ、5kHz以上を上げていく結果となり、
ボーカルがセンターに小さくまとまり、楽器が前に出ました。
こんなに多くの小さな楽器が大きな楽器の奥で鳴っていたのかと驚かされました。
左右の耳を別に補正するので、音像が小さく細かくピントが合ったためでしょう。
静かなところでキャリブレーションせねばならないので、
店頭試聴を別室でさせてもらえないか相談してみてください。
キャリブレーションにはアプリ必須なのでスマホを忘れずに。
3点


わざわざこの機種のスレッドに投稿する内容ではないね。
他機種の宣伝ご苦労さまです。
機能の説明もNuraシリーズからあるので、今更でしょ…
書込番号:25445867 スマートフォンサイトからの書き込み
26点

どなたも報告を求めていませんよ。
先日もDENONの素晴らしさをこちらで語ったばかりで。
その割には1000XM5のレビュー星5つのままなんですね。
どうぞPerl星5つのレビューを投稿されてください。
書込番号:25445885
3点

私はDenonの宣伝のために書いたのではなく(・・・試聴はしてみてください)
SONYが本機を最後に、新規開発をやめてしまう気がして書きました。
次の技術突破口が見えない製品に、もう開発投資はしないでしょう。
この機種が年間10万個売れても、50億程度の売上げなら、
利益はSONYにとって誤差程度です。ますます開発費を絞りたいはずです。
100万個売れてようやっと「事業を継続しようか?」と思うかもしれませんが。
ミッドエンドにはLink Budsがありますし。
とは言え、イヤホンの世界全市場は2兆円に達するそうなので、
ローエンドからハイエンドまでを独占できるような革新技術を持ち、
そこに特許を伴えば、SONYも事業を続けようと思うでしょう。
そういう方向の一つとしてDenonの取り組みに可能性を感じました。
SONYがDenonにOEM供給を仰ぐことすら考えてしまいます。
書込番号:25446085
2点

>wessaihomieさん
こちらの★5は下げません。なぜなら「モニターイヤホンとしては」最高だからです。
Denonとベクトルが逆を向いています。ですからスカラー量は5のままでいいのです。
しかしモニターは技術的な飽和点の5に達し、もう革新的な進歩が見込めないとも思えます。
次機種XM6が企画されているか分かりませんが、きっとパーソナライズは意識されるでしょう。
書込番号:25446145
2点

>sandbagさん
ここの掲示板の注意書きに下記があります。
>特定の製品あるいはメーカーについての評価や評判を意図的に操作する行為、
>またはそれに準ずると判断できる書き込みはお止めください。
「乗り換えました」というタイトルが相応しくありませんでした。いまも両方持っています。
どちらにも良いところがあります。「どちらか」という二者択一ではなく「どちらも」です。
Technicsとの良い面比較を書くのと同じ感じでしょう。
書込番号:25446254
0点

一番最初の投稿はWF-1000XM5について何の関係もない内容です。
あとSONYの事業を心配しているようですが、WF-1000XM5については過去作より売れています。
事業をやめる根拠はどこにあるのでしょうか?
https://news.yahoo.co.jp/articles/54a205caf1b7f48cd1599fbe6ab8c47684c2bdbe
書込番号:25446284 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

SONYもDENONも嫌いではないが…
DENON万歳記事はDENONの板でやってください…
書込番号:25446397 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>sandbagさん
「技術的飽和」という言葉が本機も含めたハイエンド機全般を指したとお考え下さい。
本機は性能の最先端を争っているので、飽和の象徴としていいでしょう。
事業に関しては過去AVメーカー前例からの心配です。
どこも採算が取れなくなり撤退していきました。
イヤホンの国内市場2000万台のうち、いま15%のシェアをSONYが持ちます。
全機種合わせて300万台。平均売価1万5千として450億の店舗売上げ。
そのうちSONYの手元に戻るのはどの程度か?はわかりませんが、
海外売上げもあるので、この数字なら直ちに撤退は無いでしょう。
ただ性能競争は厳しくなる一方でしょう。
Denonは性能競争ではなく「技術的裏付けがある」新機能を搭載し、
さらに売価も下げつつあります。いずれ無視できなくなると思えます。
書込番号:25446599
0点

私もピュアオーディオ時代からDENONは好きだったのでとても羨ましい限りですがまさかここで講釈を承るとは。
とても及ばない愚耳なのでEQ弄って自分好みの音にできるし機械任せにできない性分なので不満もありますが1000XM5で十分。
音はもちろん大切ですが好きな音楽が楽しめるならそれで結構です。
書込番号:25446723
4点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)