SONYすべて クチコミ掲示板

SONY のクチコミ掲示板

(13640件)
RSS

このページのスレッド一覧(全314スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SONY」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
SONYカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ34

返信7

お気に入りに追加

標準

XM3とXM4の周波数特性比較

2021/07/22 23:59(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > WF-1000XM4

スレ主 takano_bnさん
クチコミ投稿数:3件

高音が出ない、音が篭もってるといった評価が出ているので、XM3とXM4の周波数特性比較を載せました。
crinacleのグラフはrawのため形状は違いますが、どっちでもXM3の方が高音が出ます。
普段よりフラットなイヤホンを聞き慣れた人がXM4を聞くと低評価になりやすいではないでしょうか。

ただ音質の好みは人によって違う、さらにフラット=高音質というわけではありません。
Sonyのヘッドホンは7506などのモニター以外は大抵低音をガンガン持ち上げるので、この点ではXM4はXM3よりSonyの音と言えます。
高音が苦手な方にとってXM4は間違いなく良い物だと思いますよ。

散財する前に、一度店で試聴するか、周波数特性を確認するべきではないでしょうか。

書込番号:24253204

ナイスクチコミ!18


返信する
CBA01さん
クチコミ投稿数:791件Goodアンサー獲得:100件

2021/07/23 02:07(1年以上前)

資料提供有難うございます。
グラフを見ただけの勝手な想像なのですが、

XM3もXM4も低音の方は口径が大きくないらしいので音量で強調されてもそれなりに分離感があったのかな?
と思ったんですが

XM3って高音の分離感良かったんですか?

書込番号:24253283

ナイスクチコミ!2


Model 9さん
クチコミ投稿数:241件Goodアンサー獲得:5件 WF-1000XM4のオーナーWF-1000XM4の満足度2

2021/07/23 02:22(1年以上前)

>takano_bnさん
測定結果の公表、大変いいですね。
WF-1000XM4は、「ハイレゾ」イヤフォンと謳われていますが、それにしては高音・超高音の落ち込み具合が激しすぎるとは言えませんか?
「ハイレゾ」の定義は40kHzまで再生できることですよね?
20-40kHzの周波数特性が出るならうれしいのですが…。
LDACのサンプリング周波数は最高96kHzなので、理論的には48kHzまでの音声が伝送されているはずなんですけどね。
まあ、実用上は、イコライザーで高音持上げると、(当然ですが)、ましにはなりますね。

書込番号:24253291

ナイスクチコミ!1


スレ主 takano_bnさん
クチコミ投稿数:3件

2021/07/23 08:32(1年以上前)

>CBA01さん
分離感は解像度と音場にもよります、口径が小さいドライバーは解像度を上げやすい(群遅延が小さい)ので解像度の面では有利です。
XM3は相対的に高音が聞こえやすいためか素の状態だと中・高音の分離感は個人的にはXM4より高いと思います。
EQ・DSEE・360 reality audioが入るとまた評価が変わりますが、これはソフトで工夫できるTWSならではの醍醐味ですね。

書込番号:24253466

ナイスクチコミ!3


スレ主 takano_bnさん
クチコミ投稿数:3件

2021/07/23 09:04(1年以上前)

>Model 9さん
20khz以上の超高音は測定するたびにブレるので基本どこも測りません。
音質は20hz~9khzの特性でほぼ決まりです、人間は20khz以上の音はそもそも聞こえません、30代・40代になると16khzもギリギリです。
実際数千円でも40khzまで出せる物はありますが、20khzまでの音をきちんと鳴らせていないのにハイレゾ対応しても音質はよくならないですよね。
ハイレゾ対応という宣伝は無視していいと思いますよ。

書込番号:24253528

ナイスクチコミ!7


CBA01さん
クチコミ投稿数:791件Goodアンサー獲得:100件

2021/07/23 10:20(1年以上前)

>takano_bnさん
お返事ありがとうございました。

グラフ視ただけなのでSONYの今迄の製品と合わせて何となく想像しただけだったんですが、
お話からするとXM3の高音は解像感それなりにあったみたいですね。

XM3とXM4を比較して 恐らく高音がスッキリ高く伸びる音質になった代わりに音量を下げてるみたいなので
個人的にはXM4の高音の音量を上げた感じの方が好みかもなぁとか脳内シミュレートしてました。

書込番号:24253632

ナイスクチコミ!0


Model 9さん
クチコミ投稿数:241件Goodアンサー獲得:5件 WF-1000XM4のオーナーWF-1000XM4の満足度2

2021/07/24 18:08(1年以上前)

>takano_bnさん
返信ありがとうございます。
確かに10kHz-20kHz以上は聞こえませんが、周波数特性というのは大体かまぼこ型になっているので、超高音の再生能力は、可聴帯域の高音の再生レベルに影響を与えますね?
当方、レビューで、高音がなまっていると指摘していたので、測定グラフでその裏付けが得られたので喜んでいます。
EQをTREBLE BOOSTにすると何とか聴ける音質になりますので、そうして使っています。
高音の落ち込みをファームウエアで修正可能ならば良いんですけど、ツイッターでソニーサポートに直接要望しておきますね。
しかし、このような基本的特性に問題があるとなるとオーディオファイルやオーディオマニアには受け入れられないです。
当方は違いますが、トーンコントロールやEQはすべてOFFでしか聴かない人が多いですから。

書込番号:24256015

ナイスクチコミ!2


Model 9さん
クチコミ投稿数:241件Goodアンサー獲得:5件 WF-1000XM4のオーナーWF-1000XM4の満足度2

2021/07/26 18:47(1年以上前)

その後、Twitterの@Sony_JP_Supportから問い合わせを行ない、現在、Sonyサポートと「高域の落ち込み」についてメールのやり取りをしています。結果が出ましたら、報告したいと思います。

書込番号:24259604

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ194

返信15

お気に入りに追加

標準

イヤホン・ヘッドホン > SONY > WF-1000XM4

クチコミ投稿数:30件 WF-1000XM4のオーナーWF-1000XM4の満足度5

本日、友人が「LDAC」環境下で音楽を聴いているというので、
端末を借りてこの商品で「LDAC」で聴いてみました。

…うん?
あんまり、普段聴いている「AAC」の「DSEE Extreme」の音質と変わらない様な…
高音域の伸びやかさも、「LDAC」の迫真に迫っています。
低音域では、相変わらず元気良く振動板が動いている様です。

これなら、iPhoneでも、大満足です(^ ^)

書込番号:24243594

ナイスクチコミ!18


返信する
クチコミ投稿数:27件Goodアンサー獲得:5件

2021/07/16 23:28(1年以上前)

散々煽っておいて、この製品の真価を発揮する環境で使用していたわけではないんですね。
結局は相対的に価値のある製品を手にし、それをひけらかしたかっただけなのでは。

書込番号:24243602 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!56


ekimadさん
クチコミ投稿数:851件Goodアンサー獲得:44件

2021/07/17 01:08(1年以上前)

何を言っているやら。何にも分かってないですね。

再生する音源や再生機器の仕様次第では差を感じないことも。
DSEEはアップスケーリングと高音域の補正(補完)です。
音源がハイレゾではない場合、再生機器が内部でサンプリングレート変換している(落としている)場合、非可逆圧縮の音源を聴く場合などなど、LDACでも音質はあまり良くない。
そして、設定次第ではLDACでもDSEE使えるし。

書込番号:24243714 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:173件

2021/07/17 04:29(1年以上前)

もしかして、持ってないんじゃないですか?爆笑
初期ロット買えてよかったですね( ◠‿◠ )

書込番号:24243793 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16


浮浪鳥さん
クチコミ投稿数:14件

2021/07/17 06:45(1年以上前)

豚に真珠 青薔薇に...

書込番号:24243840

ナイスクチコミ!27


K5PPさん
クチコミ投稿数:240件Goodアンサー獲得:23件

2021/07/17 08:42(1年以上前)

そもそも、ハイレゾ音源聴いてますか?
4kテレビ買ったんだ〜とか言ってDVD見てるのと同じことしてませんよね?

まぁ、圧縮して転送して、アップスケーリングして聴いて…それで満足できるなら、それで良いでしょう。
もったいないけど。
宝の持ち腐れですね。

ただ、ソニーのDSEEは、すごいと思いますよ。
万人受けする、わかりやすくキレイな音にしてくれますから。


書込番号:24243959 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!19


炎猫さん
クチコミ投稿数:3件

2021/07/17 15:36(1年以上前)

これだけWF-1000XM4を評価しながら、LDAC環境をお持ちでないのは残念です。
せっかくの機能・性能を、最大限に発揮できる環境になくて満足できるのでしょうか?
実利として音の違いを感じられなくても、ロマンをお持ちではないのでしょうか。


きわめて乱暴で端折った例えになりますが、
生演奏による生音源が「●」という形状だと仮定として、
これをデジタルデータで表現しようとすると
秒間2×2マスしかキャパのないデータでは四角■になってしまいます。
(圧縮音源)

これを伝送するとき、普通のBT通信のキャパが4×4マスのところを
32×32のマス目を用意し、より「●」に近いドット絵で送るのがLDACで、
2×2で送られてきた■を、元は「●」であろう、と"推測"するのがDSEEです。
その性質上DSEEは■を、元は◆や六角形と"推測"してしまうかもしれません。

あなたの耳と脳がDSEEでも「32x32●」=「DSEE●」と感じたのなら、
それはDSEE技術の進歩によるものであり、SONYの技術向上を評価すべきでしょう。

しかし原音の再現度…とくに無加工に近いか?という評価基準でみた場合、
LDACのほうがより精度の高いデータ送信方法といえます。



御友人は恐らく上記の原理を理解したうえでLDAC環境をお持ちのはずで、
もしあなたがその場で「自分はiPhoneで満足」と口にされていたとしたら

LDAC機器を持てない負け惜しみか、
機器性能を発揮させるロマンを解さない人種か、
聞き分けを要さない音源、あるいは耳しかないか、

そのいずれかだと思われてしまうので注意が必要です。


「燕雀安んぞ鴻鵠の志を知らんや」
という言葉をよくお考えになることをお勧めします。
 

書込番号:24244523 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!29


K5PPさん
クチコミ投稿数:240件Goodアンサー獲得:23件

2021/07/17 19:10(1年以上前)

皆さん、真面目に答えながらディスると言うのが定着してきましたね
青い薔薇さんのダメさ加減が絶妙でついつい見てしまう自分がツラい…(笑)

書込番号:24244849 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:396件Goodアンサー獲得:19件 WF-1000XM4のオーナーWF-1000XM4の満足度5

2021/07/18 01:24(1年以上前)

Xperia5Uでmora quqlitasをLDAC接続していますが、DSEE ExtremeはAutoにしています。
ハイレゾ音源が8割ほどで聞いています。
これってハイレゾ音源で聞いている場合はDSEE Extremeはスルーになっているんですかね?
バッテリーの持ちがよいので重宝しています。

書込番号:24245408

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2052件Goodアンサー獲得:123件

2021/07/18 11:07(1年以上前)

>audiomania1さん
>Xperia5Uでmora quqlitasをLDAC接続していますが、DSEE ExtremeはAutoにしています。

Xperia 5 II にしか接続しないなら、本機は DSEE Extreme は OFF の方が良くない?

Xperia 5 II の DSEE Ultimate の方が高性能なので、
本機の DSEE Extreme の出番は無さそうな・・・。

書込番号:24245845

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:396件Goodアンサー獲得:19件 WF-1000XM4のオーナーWF-1000XM4の満足度5

2021/07/18 17:17(1年以上前)

>引きこもり2号さん
ご指摘ありがとうございます。
5Uの設定を確認したらDSEE UltimateはONになってました。
DSEE ExtremeにAuto設定があるということはやはり自動判定しているのでしょうかね。
一方で、ウォークマンのZX100も時々使うのですが、これの設定を見ると
DSEE HXというのがあってONに設定されていました。
年代で各種あって面倒ですね。いずれもソニー製品ですが競合とかしないんですかね?
Auto設定があるのでそれで判定してくれると助かるのですが・・・。
一部の曲で聞いた感じでは非ハイレゾ音源の場合DSEE ExtremeがAutoだとDSEE HXはONでもOFFでも変わらないようでした。

書込番号:24246493

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2052件Goodアンサー獲得:123件

2021/07/24 14:31(1年以上前)

>audiomania1さん

今更ですが、色々取説見てたら気付いた物で・・・^^; 。

bluetooth接続の場合、ウォークマンだと、 DSEE HX の設定は無効です。
Xperia の DSEE Ultimate の方はどうだか知りませんが・・・。

CD 品質の音源 (44.1kHz 16bit) 等を、LDAC (96kHz 24bit) に変換するのに、
どうしているのか、サポートにチャットで問い合わせました。

>お調べしたところ、恐れ入りますが、Bluetoothで接続する際、DSEEが無効になります。

と、言われたけど、突っ込んで質問していったら、

>当サポート窓口では早急な回答が難しくございます。

になり、詳細不明。

現状、bluetooth 接続では、イヤホン・ヘッドホン側は、

>DSEE ExtremeはAutoにしています。

の方が良さそうな感じ・・・ ^^; 。

書込番号:24255706

ナイスクチコミ!2


CBA01さん
クチコミ投稿数:791件Goodアンサー獲得:100件

2021/07/24 20:24(1年以上前)

>引きこもり2号さん

ソニーのページ
https://www.sony.jp/headphone/products/WH-1000XM4/

こんな記載がありました。

*2 DSEE Extreme ON時にCDやMP3などの圧縮音源をSBC/AAC/LDACのコーデックでBluetooth再生する際、最大96kHz/24bitまで拡張(再生機器の仕様によっては圧縮音源をLDACで伝送する場合でもDSEE Extremeが無効になる場合があります。また、有線接続時は無効です。)

書込番号:24256189

ナイスクチコミ!0


CBA01さん
クチコミ投稿数:791件Goodアンサー獲得:100件

2021/07/24 20:29(1年以上前)

すみません、機種違いです。

こっちはイヤホンで間違いないです。
https://www.sony.jp/CorporateCruise/Press/202106/21-0609/

また、従来※3のBluetooth接続の最大約3倍の情報量を伝送可能な高音質コーデックLDAC※2にソニーの完全ワイヤレス型ヘッドホンとして初めて※4対応しており、ワイヤレスでもハイレゾ音質を楽しめます。高音質技術DSEE Extreme™にも対応しており、スマートフォンなどで再生するMP3やCD、ストリーミングなどの圧縮音源を、膨大な楽曲データを学習しているAI技術によりリアルタイムに解析し、聴いている楽曲のジャンルや楽器などの情景に合わせて最適にハイレゾ相当※5の音にアップスケーリングします。

※5:DSEE Extreme™は「Sony | Headphones Connect 」アプリから機能を有効にすることで使用可能です。DSEE Extreme™ ON時にCD音源やMP3などの圧縮音源をSBC/AAC/LDACのコーデックでBluetooth再生する際、最大96kHz/24bitまで拡張(再生機器の仕様によっては圧縮音源をLDACで伝送する場合でもDSEE Extreme™が無効になる場合があります)。


鳴らせるけど端末が対応して無いと駄目ですよ。というのが結論としか書けませんが報告だけ。

書込番号:24256201

ナイスクチコミ!0


CBA01さん
クチコミ投稿数:791件Goodアンサー獲得:100件

2021/07/24 20:37(1年以上前)

ウォークマンZXシリーズ[メモリータイプ]
NW-ZX500シリーズ
https://www.sony.jp/walkman/products/NW-ZX500_series/feature_1.html

* 有線接続:「DSEE Ultimate」ON時。W.ミュージック再生時以外は「DSEE HX」が働きます(最大192kHz/32bitまで拡張)
無線(Bluetooth(R))接続:対応ヘッドホンの「DSEE HX」または「DSEE Extreme」ON時(最大96kHz/24bitまで拡張)

という事で
NW-ZX500シリーズは対応してますね。

書込番号:24256212

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2052件Goodアンサー獲得:123件

2021/07/24 22:36(1年以上前)

>CBA01さん
>無線(Bluetooth(R))接続:対応ヘッドホンの「DSEE HX」または「DSEE Extreme」ON時

送信側ウォークマンではなく、受信側ヘッドホンで機能を ON ?
それだと、送信側無関係で、受信側で DSEE してるって事かと。
LDAC 以外だと、ハイレゾ相当で送信出来ないと思うけど、
↑では、LDAC に触れてないし・・・。

>NW-ZX500シリーズは対応してますね。

↑は間違いなのでは?

ちなみに、Xperia の場合、

>Xperia使いこなしガイド
https://xperia.sony.jp/myxperia/howtoxperia/music/c2-8.html

>「DSEE Ultimate」とは?

>ワイヤレスヘッドホン*2にも対応し、圧縮音源をハイレゾ相当の高音質にアップスケーリングして再生します。
>*2 LDAC対応ヘッドホン(別売)が必要です。

なので、Ultimate は LDAC でなら有効のようです。
HX は有線のみですね。

書込番号:24256428

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信0

お気に入りに追加

標準

ソニーストア

2021/07/20 10:52(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > WF-1000XM4

スレ主 WE ARE40さん
クチコミ投稿数:7件 WF-1000XM4のオーナーWF-1000XM4の満足度5

7月5日にソニーストアで注文して、出荷可能日が7月28日(目安)頃届くとなってました!

予想より早くて良かったです♪

書込番号:24249121 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12




ナイスクチコミ9

返信0

お気に入りに追加

標準

ソニーストアで購入

2021/07/19 21:49(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > WF-1000XM4

クチコミ投稿数:3件

6月25日ソニーストアで購入しました。本日、マイページにて出荷可能日が7月26日頃と表記されました。1ヶ月程待つことになりますが、楽しみで仕方ありませぬ。

書込番号:24248478 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9




ナイスクチコミ6

返信4

お気に入りに追加

標準

イヤホン・ヘッドホン > SONY > WF-1000XM4

クチコミ投稿数:28件

友人が電気屋で予約して2週間も経たずに入荷したみたいです。
当初は8月中旬って言われてたみたいですが予定より約1ヶ月早く手に入ったみたいです。
私自身も6月25日発売日に予約して7月4日に到着してるので、ネットで言われてる1ヶ月以上の納期より意外と早く手に入るみたいですね。

書込番号:24247219 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:2件

2021/07/19 09:08(1年以上前)

6月28日に、ソニーストアにネット注文。
未だに納期のめどすらたたない。

書込番号:24247493 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:41件Goodアンサー獲得:3件 WF-1000XM4のオーナーWF-1000XM4の満足度5

2021/07/19 13:30(1年以上前)

>ほりふらぼんさん
私は7/4にソフマップで注文して7/16に届きました。
当初の予定は7月下旬以降の発送でしたが、2週間で届いております。
注文数の関係で店によって差があるのは残念ですが、概ね予定よりも早く、メーカーの努力が垣間見えます。

>fxha_19910さん
もうしばらくの辛抱と思いますので、早く出荷されると良いですね。

書込番号:24247754 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2021/07/19 13:58(1年以上前)

>fxha_19910さん
6月26日の22時にソニーストアで黒を注文しました
7月17日の20時にソニーストアから21日出荷目安のメールが来ました

もうすぐfxha_19910さんにも出荷目安のメールが来ると思います
早く来るといいですね

書込番号:24247790 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


trooperさん
クチコミ投稿数:218件Goodアンサー獲得:5件

2021/07/19 18:37(1年以上前)

ソニーストアで6月29日注文、
さっき見たら出荷可能日が7月27日頃になってる!!

思ったより早いぞ!

書込番号:24248120 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ39

返信12

お気に入りに追加

標準

LDACの接続安定性がXperiaよりGalaxyの方が良い

2021/07/17 13:15(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > WF-1000XM4

スレ主 koontzさん
クチコミ投稿数:2889件

Xperiaの接続情報1

Xperiaの接続情報2

Galaxyの接続情報1

Galaxyの接続情報2

Powerampで試しています。
Xperiaは、Xperia 1 II、Galaxyは、Note20 Ultraです。
どちらも同じハイレゾFLACファイルを使い、XM4まできちんとLDAC 32bit 96kHzで届くようにしています。

この条件下で、街中の同じルートを歩きながら使っていると、明らかにXperiaの方が接続安定性が悪いです。
Xperiaの接続安定性は、余りに悪すぎ、聴いていられないので、AACに落とさざるを得ないほどです。
一方、Galaxyの方は、一切途切れることなく、安定して使えています。

Xperiaは、音楽関係の機能充実を買って、いわゆるワイヤレスイヤホンのDAP用途として使っていましたが、まさかのSONY同士の相性の悪さが見えてしまっていて、にわかに信じられなかったので、書き込みした次第です。
同じ感覚を持ったかたがいらっしゃいましたら、情報共有させていただければと考えています。

書込番号:24244329

ナイスクチコミ!5


返信する
スレ主 koontzさん
クチコミ投稿数:2889件

2021/07/17 13:56(1年以上前)

自己レスです。
よくよくスクショ見ると、Xperiaの方が、出力時に16bit48kHzに一旦落とされていますね。。。
Galaxyの方は、ちゃんと32bit96kHzになってますが。
もう少し設定いじってみますか。

書込番号:24244381

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:123件Goodアンサー獲得:5件

2021/07/17 14:29(1年以上前)

>koontzさん

私も LDAC 接続にこだわって購入したのですが、接続が悪くて閉口しています。
で、プレーヤーの持つ位置をリュックやポーチ、胸ポケットの中など、
XM4 との位置関係を変えると改善する場合がありました。
やはりカラダが遮蔽物とならない持ち方が良いという結論です。
またこの特性は aptX よりも LDAC の場合に顕著でした。
この辺りの「プレーヤーの持ち方」の違いは影響無かったでしょうか。

書込番号:24244432

ナイスクチコミ!2


幸村123さん
クチコミ投稿数:12件Goodアンサー獲得:2件 WF-1000XM4のオーナーWF-1000XM4の満足度5

2021/07/17 15:50(1年以上前)

私はGalaxy20+ですが、スレ主さんのGalaxy同様気になる程の途切れは感じませんね。
ちなみにスマホの位置は、前ポケット自分側からみて左側です。
AmazonMusicHDを利用したハイレゾ音源で、LDACのベストエフォートで再生しています。

書込番号:24244537 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 koontzさん
クチコミ投稿数:2889件

2021/07/17 15:57(1年以上前)

>nineth_cloudさん

コメントありがとうございます。
スマホというかDAPは何をお使いでしょうか?

私の場合、最初はXperiaの方が相性がいいはずだと思い込んでいまして、Xperiaで何とかならんのか、って試行錯誤していた際に、Xperiaをベルトケースに入れている時より、取り出して耳の横に近づけた方が、音切れ少ないことは確認しておりました。
他のイヤホンでも、両耳を手で覆うと、途切れやすくなりますね。
Bluetoothは、水に弱いので、両手とか身体に含まれる水分が、音切れの原因にもなります。
両耳の間にある頭が、最大の遮蔽物だったりします(笑)

ま、こんなもんなのかな、とあきらめていたところに、Galaxyにつなぎ直すと、ベルトケースに入れたままでも、何の問題もなく接続が安定しましたため、今回の書き込みに至りました。
XperiaでもAACの時は何も問題はありませんし、別のイヤホンでApt-Xでも問題ないため、原因の切り分けを実施している、というわけでして。
ちなみに、以前、Galaxy Buds Liveも、Galaxyスマホ(当時はNote9)と相性が悪く、同じメーカー同士でもそういうことがあるのかな、ということは感じたことがあります。

書込番号:24244541

ナイスクチコミ!3


スレ主 koontzさん
クチコミ投稿数:2889件

2021/07/17 16:02(1年以上前)

>幸村123さん

そうそう、私も、Galaxy Note20 Ultraの時は、音切れがない状態で問題なく、逆にXperia 1 IIの時だけ音切れが激しいので、どういう理由か、が気になり、この書き込みに至りました。

書込番号:24244550

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:875件Goodアンサー獲得:68件

2021/07/17 20:50(1年以上前)

元々Androidでは扱う事の出来るサンプリング周波数・量子化ビット数が決まっている様ですが、
最近のXperiaはこの限界を突破(回避)出来るそうで、その為ビットレートが高くなり、
かえってワイヤレスでは途切れが起こりやすくなるのではないかと推測します。

書込番号:24245007

ナイスクチコミ!3


aborneさん
クチコミ投稿数:432件Goodアンサー獲得:87件

2021/07/17 22:42(1年以上前)

>koontzさん
Xperia 5とLDACで使用していますが、お尻のポケットに入れて都内を歩いていても普通に使えています。
https://www.sony.co.jp/Products/LDAC/
> 周囲の通信状況に合わせて自動的にビットレートをコントロールする「Best effort」モードにより、安定した通信を実現します。
LDACの場合、通常はベストエフォートで運用すべきだと思いますが、XperiaとGalaxyで接続安定性が大きく違うというのはこの設定が違っていることはありませんか。

書込番号:24245184

ナイスクチコミ!3


スレ主 koontzさん
クチコミ投稿数:2889件

2021/07/18 04:13(1年以上前)

>aborneさん

私もXperiaのベストエフォートの設定は知っていますし、音切れも起こさないことも確認していますが、これはLDACを自動的にAACやSBCにダウンコンバートして送るものだと思います。
このベストエフォート設定のないGalaxyが音切れせずLDACを再生できているのが釈然としないわけです。
もしかしたら、LDACと表示はなっていても、勝手にダウンコンバートしているのかもしれないですが。

ま、ある意味、このレベルの再生機では、出ている音だけで、明確にLDACかLDACじゃないか、わからないことが問題で、ということは、どっちでもいいじゃん、ってのが答えのような気もしますが(笑)

書込番号:24245479 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 koontzさん
クチコミ投稿数:2889件

2021/07/18 04:16(1年以上前)

>バッハの平均律さん

コメントありがとうございます。
たぶん、それが正解なんでしょうね。
Galaxyが、LDACを真面目に実装しているとは思えないので(笑)

書込番号:24245482 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


幸村123さん
クチコミ投稿数:12件Goodアンサー獲得:2件 WF-1000XM4のオーナーWF-1000XM4の満足度5

2021/07/18 07:33(1年以上前)

Galaxyもベストエフォート設定があり、恐らくデフォルトではベストエフォートでの接続かと思いますよ。
開発者向けオプションから確認してみてください。
今回の接続性の違いは、そこかもしれませんね。

ちなみに、LDACをベストエフォートに設定したとしても、AACやSBCと同様のダウンコンバートをされる事はありません。
元々の圧縮方式が違うため、AACやSBCでバッサリ切り捨てられる周波数帯域でもLDACでは状況に応じて残していたはずです。
LDACの開発者インタビュー記事などがいまだ残っているので、詳しくはそちらをご確認ください。
また、私の認識違いであった場合はご容赦ください。

書込番号:24245578 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


aborneさん
クチコミ投稿数:432件Goodアンサー獲得:87件

2021/07/18 10:45(1年以上前)

>koontzさん
> ビットレートは330kbps/660kbps/990kbpsで自動的に調整されます
とリンク先に記載があるように、ベストエフォートはLDACのビットレートを調整して通信を安定させます。
Headphones Connectアプリで接続優先を選択するとSBCになるので、こちらと混同していませんか。

書込番号:24245809 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 koontzさん
クチコミ投稿数:2889件

2021/07/18 11:26(1年以上前)

>幸村123さん
>aborneさん

失礼しました。
LDACそのものにベストエフォートがあるのですね。
Xperiaのアプリの設定とBluetoothの設定両方に”音質優先””接続優先”の設定があり、違って作用するだろうことはわかっていましたが、そういう違いなんですね。
Galaxyも開発者オプションにLDACのベストエフォート設定ありました。
#サムソンさん失礼しました(笑)
Galaxyの場合は、デフォルトで”ベストエフォート”になっていましたね。
XperiaのBluetoothオプションで指定できる”LDAC”の音質設定と、開発者オプションの設定も連携していることも確認しました。
XperiaのHeadphonesアプリで設定する”接続優先”は、AAC/SBCにダウンコンバートするが、Bluetooth設定でする”接続優先”は、LDAC自体のベストエフォートをする設定だということ、再認識した次第です。
皆さま、コメントありがとうございました!

ということで、LDACのベストエフォート設定で、XperiaもGalaxyも接続が安定する、ということが結論ですね。
それにしても、LDACをベストエフォート設定するだけで、これほどの違いがでることは、驚きですね。

書込番号:24245883

ナイスクチコミ!7



最初前の6件次の6件最後

「SONY」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
SONYカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)