SONYすべて クチコミ掲示板

SONY のクチコミ掲示板

(13639件)
RSS

このページのスレッド一覧(全313スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SONY」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
SONYカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信0

お気に入りに追加

標準

充電ケースのケース!?

2017/12/16 20:08(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > WF-1000X

クチコミ投稿数:2409件

それにしても充電ケース、でかすぎですよね!
バッグを常に持ち歩いてる人は苦にならないだろうけど
手ぶら派の人は困りますね。
ポケットに入れるにはでかくて重いし。

・・・そこで思いついたのですが
今では お役御免となったガラケー用のケースが
(キャリーバッグ?、ベルト等に下げるやつ)
なんとか使えてしまいました。

書込番号:21437228

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ43

返信5

お気に入りに追加

標準

LDACやaptxが搭載されない理由?

2017/09/16 15:22(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > WF-1000X

クチコミ投稿数:2409件

最近のソニーのブルートゥースイヤフォン、スピーカーの
BTコーデックはSBCとAACだけになってきている製品が増えていますね。

エクスペリアにはaptxとソニーが開発したLDACも搭載されてるのにWF-1000Xが対応しないので残念すぎです。
それにアップル製品だけにしか搭載されていないAACコーデックには対応ってのは解せないですね。

ところで、次期android OSの8.0?にはaptxとLDACが搭載されるようになるとか・・・
(それでもWF-1000Xには関係なし・・・)

それから、これは・・・はっきりとはしてないのですが
次期androidがAACコーデックにも対応するのではないかと言う話しも!?(定かではありません)

AACはアップルの専売特許のように思われがちですが
実はソニーも開発には携わっているので
あながち、次期androidに搭載される可能性も否定はできないかもですね。

そうなると最近のソニーのBT製品がSBCとAACだけにしか対応しないのは
そういう理由があるのかもですね。


ソニーの古いBTイヤフォンを持っているのですが
なんとパッケージにアイポッドを持ったモデルさんの写真が写っていたりします!?
しかし、そこはウォークマンにしないとマズイだろって思ったことが!?・・・


書込番号:21201874

ナイスクチコミ!12


返信する
クチコミ投稿数:2552件Goodアンサー獲得:712件

2017/09/17 13:59(1年以上前)

混雑時間帯だったようで30分待ちでしたが、WF-1000Xを試聴して来ました。

このイヤホンは、Bluetoothのデータを左側で受信して、右側にデータを転送して再生するようです。
他社製品も同様の方式なのかもしれませんが、確認出来ていません。

私が試してみると、左側の音声は全く問題ありませんでしたが、右側は音飛びしたり途切れたりと散々な結果でした。
試しに、左側のイヤホンを手に持って聴いてみましたが、手元のイヤホンを右耳に近づけると、右側は全く問題無く再生出来ました。
どうやら、左側でのBluetooth受信には問題が無いようですが、右側へデータを転送する段階で何らかの電波障害の影響を受けていたようです。

個人的にはあらゆる電波が大量に飛び交う満員電車での使用を想定していますので、完全にNG判断です。

LDACはもちろんのこと、AACよりも情報量が多いaptxに対応出来なかったのには、ここら辺も原因になっているのかもしれません。

説明では、安価な商品として提供するために、イヤホン本体側がハイレゾ対応では無いので、LDACには対応しませんでしたとのことでしたが、実情としては技術的な問題が原因なのかもしれませんね。

もしかすると使い方の問題も懸念されたのですが、男性説明員が担当として付いて頂けていても、やる気も無さそうでしたので、早々に退散して来ました。


今回WI-1000Xの出来映えが素晴らしく良いので、購入するとすればこちらを選択します。

試聴した限りでは、通信系の問題は全く無く、ノイズキャンセルの効果も十分に感じられ、音質的には1〜2万円クラスのイヤホンに匹敵しますので、満点の出来映えであると感じました。

書込番号:21204762

ナイスクチコミ!16


aborneさん
クチコミ投稿数:432件Goodアンサー獲得:87件

2017/09/23 00:19(1年以上前)

完全ワイヤレスも含む3機種に拡充! ソニーが送り出すデジタルNC搭載ヘッドフォン「1000X」シリーズの詳細を聞く
http://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/1709/02/news015_3.html
SBC/AACに比べてLDAC/aptXは電力消費が多いからです。

WH-1000XM2、WI-1000X、WI-H700、WH-H800、WH-H900NとLDAC対応製品が発売されるので、LDAC対応製品の方が増えてます。

Android Oについても誤解してらっしゃるみたいなので、リンク先を参照してください。
次期Android“Oreo”が対応「LDAC」「aptX HD」はどのスマホで使えるようになるのか?
http://www.phileweb.com/sp/review/article/201709/06/2716.html

書込番号:21220688

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2409件

2017/09/23 12:06(1年以上前)

どうなんでしょうね、ソニーのこれまでのブルートゥースイヤフォンにはaptx搭載はあったので
それらは電力消費は無視しているわけでもないでしょうし。
また、電力消費が問題なら他のメーカーも追随しそうですが
他メーカーにはaptxを搭載している製品もありますしね。

また、次期androidにLDACが搭載されるか否かの記事ですが
これは、この記事を書いた記者の判断なので現時点では不明です。

現時点では次期android機で搭載されるものもあれば
搭載されないものもあるかもしれないと言う推測ぐらいしか無理です。


記事中に


>実際、Android Oベータ版対象機「Nexus Player」はLDAC/aptX HDに対応していない。
 オーディオテクニカATH-DSR9BT(SBC/AAC/aptX/aptX HD対応機)で試したところ、
 SBCとAACで再生できるがaptX/aptX HDでは再生されず、
 開発者オプションにコーデックを手動で指定するためのオプションは存在しなかった。
 推測だが、Nexus Playerのベンダーは(この端末では)SBCとAACに対応していれば充分と判断したということだろう。


Nexus Playerは私も所有していますが(駄目マシンだったが)
そんな古くてスマホでもない端末を例にしても
あまり意味がないように思いますがどうでしょう。

書込番号:21221713

ナイスクチコミ!2


aborneさん
クチコミ投稿数:432件Goodアンサー獲得:87件

2017/09/24 12:10(1年以上前)

消費電力が多いので、LDAC/aptX対応にすると現状の本体サイズ、ノイズキャンセリング、連続再生時間、価格などが実現できなくなるということです。
どれかを諦めたり、また完全ワイヤレス以外の形状であれば可能です。

そもそもメジャーなオーディオメーカーの完全ワイヤレスイヤホンで、aptXに対応してるものってあるんでしょうか?
同時期に発表されたBOSE、B&O PLAY、JBL、JaybirdはaptX非対応です。
完全ワイヤレスイヤホンで先行しているBragiやJabraも非対応だし、aptX対応はEARINとERATOくらいのもので、LDACに至っては対応した完全ワイヤレスイヤホンが存在しません。

LDAC/aptX HDのエンコーダがオープンソース化されただけで、Android Oの標準機能として採用されたわけではない、ということです。
採用のハードルは下がりましたが、メーカーが製品ごとに対応させなければならないので、対応製品が増えるかは予想が難しいですね。

書込番号:21224367 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


Sora-Iroさん
クチコミ投稿数:213件Goodアンサー獲得:4件 デジアニゲー日記 

2017/12/13 23:35(1年以上前)

スマホ用のSoCである、次期Snapdragon845では、完全分離型Bluetoothイヤホンに対応するようです。

現在の分離型は、AirPods含め、方耳でデータを受信して、そこから反対の耳に送ります。ですのでとぎれやすくなり、高音質コーデックに対応できません。
実際、現在発売されてる分離型イヤホンでハイレゾ対応はありません。

スナドラ845では、両耳のイヤホンに同時にデータを送れます。
しかもハイレゾ相当のaptxHDにも対応です。

ですので、2018年以降にでるハイスペックスマホは対応してくるので、分離型もこれからはハイレゾ対応していくと思います!

ブログに詳しく記事を書きましたので、よければご覧ください。
http://www.so-ra-no-i-ro.com/entry/snapdragon845-news

書込番号:21430083 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ14

返信18

お気に入りに追加

標準

音量について質問です。

2017/11/16 14:30(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > WF-1000X

クチコミ投稿数:9件

WF-1000Xを検討しています。

先日量販店にて手持ちのiPod touchに接続し試聴を試みたのですが、ボリュームがとても小さく店員さんに尋ねても「iPod touch本体で最大音量なら限界です。WF-1000X側では音量調節はできません。」と言われました。
Headphones Connectで低音と外音コントロールはできると記載がありましたが音量調節もできますか?

書込番号:21362227

ナイスクチコミ!3


返信する
Mac Love!さん
クチコミ投稿数:66件

2017/11/16 15:35(1年以上前)


Ryu08さん
クチコミ投稿数:957件Goodアンサー獲得:60件 WF-1000XのオーナーWF-1000Xの満足度4

2017/11/16 17:36(1年以上前)

ゆぅぅぅうさん、こんにちは!
イヤホン本体でも、アプリでも
音量のコントロールはできないですね。
最大でも音量が足りない場合は
アプリ等で音源を取り込む時の音量を
大きくしないと厳しいと思います。
自分はiPhoneではありますが
iTunesでCDを取り込む音量や
ダウンロードしたものの音量だと
ボリュームの真ん中あたりでも
結構大きく鳴っています。

書込番号:21362609 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2017/11/16 18:03(1年以上前)

>Ryu08さん
実体験も含めたアドバイスありがとうございます。
私の場合普段使っているイヤホンの音量は申し分なく、視聴時がダメだったのでもしかしたら量販店のように電波が混戦している場所が悪かったのでしょうか。

>Mac Love!さん
わざわざ取説添付ありがとうございます。しかしながらこちら二つともすでに確認済みであり、質問の答えはありませんでした。

書込番号:21362663 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Ryu08さん
クチコミ投稿数:957件Goodアンサー獲得:60件 WF-1000XのオーナーWF-1000Xの満足度4

2017/11/16 19:48(1年以上前)

ゆぅぅぅうさん、こんばんは!
自分も混線している場所で使用しましたが
さほど音量に変化は感じられず、途切れたりするだけでした。
他のイヤホンで大丈夫なのにWF-1000Xで
音量が小さいということで考えられるのは
イヤーピースのフィット性jか、インピーダンスの関係と思われるのですが
インピーダンスの数値が公式サイトに出ていないので
何とも言えませんが、おそらくさほど高くなく16Ω〜32Ωあたりと思われるので
それが原因とも考えられず、どうして音量が出ないのか不思議です。
お役に立てず申し訳ございません。

書込番号:21362950

ナイスクチコミ!0


Ryu08さん
クチコミ投稿数:957件Goodアンサー獲得:60件 WF-1000XのオーナーWF-1000Xの満足度4

2017/11/16 19:53(1年以上前)

追記です。
量販店の試聴機に不具合があったとかは
考えられませんかね?
もし可能ならば、他の試聴できる店舗で
もう一度試してみるというのもありかと思います。

書込番号:21362968

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2017/11/16 20:21(1年以上前)

>Ryu08さん
>お役に立てず申し訳ございません。
とんでもございません。本当に親切にありがとうございます!

Ryu08さんが普段何事もなく使用できているなら仰る通り量販店の展示品が欠陥品だったのかもしれません。
後日また他店で視聴してみようと思います。
また何かありましたらこちらで相談させていただきます。
ご丁寧にありがとうございました!

書込番号:21363034

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2017/11/17 07:50(1年以上前)

iPhoneの場合、設定->ミュージック->音量制限がオンになっている可能性があります。
それを外せば、イヤホンの最大音量はあげるはずです。
iPodの場合、所持せずよくわかりません。

書込番号:21364090 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9件

2017/11/17 08:24(1年以上前)

>曜翼天使さん
書き込みありがとうございます。
今確認したところ制限はかかっていませんでした。
いつも使っているイヤホンでは満足な音量が得られているのです。

書込番号:21364139 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


vanteqさん
クチコミ投稿数:11件Goodアンサー獲得:1件

2017/11/17 12:56(1年以上前)

発売時よりiPhoneで使用していますが、たまに音量が小さいことがあります。
そういう時は1000Xの電源を入れなおしたら正常に戻りました。

書込番号:21364646

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2017/11/17 15:25(1年以上前)

>vanteqさん
再起動ですか!
失敗しました、量販店の店員さんに試して貰えば良かったです。
ありがとうございます。

書込番号:21364900 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


oyikakasさん
クチコミ投稿数:303件Goodアンサー獲得:33件 WF-1000XのオーナーWF-1000Xの満足度2

2017/11/18 09:23(1年以上前)

>ゆぅぅぅうさん
アプリ側で音量調節できるみたいですよ。

方法としては、イヤホンと接続している端末でアプリを起動し、「再生中の曲」の項目をタップすると、展開されて音量バーも表示されるようになりました。

ちなみに曲者なのは、この音量調節、端末の音量調節とは連動してないので、別の機器で接続した時まで引き継がれるんですよね…
なのでおそらく前に視聴された方が小さくしていたのでしょう…

書込番号:21366570 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


Ryu08さん
クチコミ投稿数:957件Goodアンサー獲得:60件 WF-1000XのオーナーWF-1000Xの満足度4

2017/11/18 15:32(1年以上前)

oyikakasさん、訂正ありがとうございます。
ゆぅぅぅうさん、間違った説明をしてしまった
ようで申し訳ございませんでした。
アプリの使い込みが足りませんでした。

書込番号:21367361 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2017/11/18 16:25(1年以上前)

>oyikakasさん
アプリで調節できるんですね!
なるほど、使い方によってはあの時と同じ症状が出るってことですか。
今度アプリを実際に入れて視聴しに行って購入するかを決めたいと思います!
ありがとうございました!

>Ryu08さん
とんでもございません!
Ryu08さんをはじめ皆様のおかげで悩みが解決出来たように思います!
本当にありがとうございました!

書込番号:21367465

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:676件Goodアンサー獲得:45件

2017/11/18 17:29(1年以上前)

スレ主さん、こんばんは。

本日、量販店で試聴してきました。他の方の解答にもありますが、音量調節は無いようです。再生の一時停止(右)と周囲音の取り込み(左)はありますが、そもそもボタンが小さく凹凸が少ないデザインなので(操作感が薄い)、装着して見えない状態での確実なクリック操作は慣れが必要と感じました。
ご参考まで。

書込番号:21367608

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2017/11/20 12:49(1年以上前)

>鳥目の夜鷹さん
操作性の情報ありがとうございます。
次回試聴に行った際には物理ボタンの操作性も体感してみようと思います。
量販店で試聴をされたということで、音量はいかがでしたか?
小さく感じたという事が無ければいいのですが。

書込番号:21372013

ナイスクチコミ!0


Mac Love!さん
クチコミ投稿数:66件

2017/11/20 14:21(1年以上前)

アプリですが、たまに音量設定が反応しないことがありますね。

書込番号:21372160

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2017/12/10 06:50(1年以上前)

>ゆぅぅぅうさん

iPod touchはよく分からないのですが、
私の方は
iPhone6とiPad air2で音量上限の違いがあきらかにありました。
(iPadが音量MAXに上げても音が小さい)
設定を確認したところ、iPad側の音量制限がオンになっていました。
これをオフにしたところ、iPhoneと同じ音量が出るようになりました。

すでに試されていましたらすみません。

書込番号:21419638

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2017/12/11 12:24(1年以上前)

>Mac Love!さん
ありがとうございます、参考にさせていただきます!

>いがらぶさん
図解まで乗せていただきありがとうございます!
タブレット系は1台しか持っていないので比較などはできないですが参考にさせていただきます!

書込番号:21423322

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ46

返信27

お気に入りに追加

標準

耳パットが合わないんですが、、、

2017/10/14 17:54(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > WI-1000X

市販品でいいのはないですか?

書込番号:21277869

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:22件Goodアンサー獲得:3件

2017/10/15 20:58(1年以上前)

自分もWI-1000X付属のものはどれも外れやすく、耳穴に張り付いた感じがしません。
なので、昔のウォークマン用イヤホンに付いてきたイヤーピースを使っています。

単品でも販売されています。サイズはS、M、L、LL、SSがありますのでご注意ください。
https://www.amazon.co.jp/dp/B0086PXQT8

あとは、コンプライも評判がよいようです。

書込番号:21281157

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:577件Goodアンサー獲得:63件

2017/10/16 00:18(1年以上前)

私はソニー純正イヤーピースは基本的に使わず、ComplyのTx200を使っています。

ちょっと高いですが、遮音性が高まり音質も向上しますのでお薦めです。

Crystalline Audioは表面加工が滑る感じで私には合いませんでした。

書込番号:21281744

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2845件Goodアンサー獲得:644件 WI-1000Xの満足度5 再出発!! 

2017/10/17 11:53(1年以上前)

とりあえず現在純正で使っているもののサイズと、もっと大きいものをとか要望を具体的に書いてください。
なお、コンプライ等のフォーム系は装着感と遮音性に優れますが、一方で高音がおとなしくなるのと高いのに寿命が短いという弱点もあります。

書込番号:21284961

ナイスクチコミ!5


usagi愛さん
クチコミ投稿数:2件

2017/10/19 15:46(1年以上前)

私もイヤーピースが合わないです。
耳の穴が小さいみたいでそよ風が吹くとSサイズではすぐ外れます。SSはサイズ的に合うのですがゴムの方は長時間入れていると痛いです。
ソニーはSSのトリプルコンフォートは展開していないようですし、他のメーカーだとソニーのSSにあたるのがどのサイズになるのか展開していないのか分かりません。分かる方アドバイスいただけると嬉しいです。
やはり試着しに秋葉原あたりに行くしかないでしょうか。

書込番号:21290495 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:789件

2017/10/27 09:33(1年以上前)

結局処分して、代わりにM2BT1とshureイヤホンを購入しました。
ノイキャン搭載のこれよりも、静かになりました。

書込番号:21310643 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:577件Goodアンサー獲得:63件

2017/10/27 19:12(1年以上前)

>わんわんわわーんわんわんわわんさん

そうなんですか? 私は逆で、M2BT1とShureイヤホンの組み合わせを売却してWI-1000XとComplyの組み合わせに移りました。

WI-1000Xも買った当初は今イチな音でしたが、エージングとともに低音も増してきて、今では満足できています。

Shureはイヤーピースが秀逸ですからね。同様の物をソニーが開発して欲しいとは思います。

書込番号:21311896

ナイスクチコミ!0


usagi愛さん
クチコミ投稿数:2件

2017/10/27 20:37(1年以上前)

私は秋葉原のイーイヤホンでサイズを見てもらいソニーのSSはダメでしたがコンプライのT-200のSは大丈夫でした。本体捨てることは無かったと思いますが、イヤーピースだけ捨てたのですよね。
合ったものが見つけられたのだとしたら良かったです。

書込番号:21312144 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:789件

2017/10/28 23:01(1年以上前)

本体を処分しました。出たばかりなので、高値で捌けました。
実は、大きさも気に入らなかったもので。デカ過ぎですね。

と言いつつ、また、似たような物を買ってしまって、
実は後悔しているところなんです。
デカ過ぎて、ウザいです。

コードのみのタイプでLDAC付きの同等機能の製品は、
作れない物なんでしょうか。。。

書込番号:21315432

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:789件

2017/10/28 23:09(1年以上前)

理想は、RMCE-BT1 に
LDACなどのハイレゾ同等コーデックを搭載した製品なんですけど、
発売されるのは、何年後のことやら。

書込番号:21315453

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:789件

2017/10/29 01:34(1年以上前)

WF-1000X
こっちが正解だったかな。
うーん、衝動買いしすぎだな。思い込みも激し過ぎるかも。
お茶でも飲むか。。。

書込番号:21315728

ナイスクチコミ!0


zippo1932さん
クチコミ投稿数:1171件Goodアンサー獲得:122件

2017/10/29 07:25(1年以上前)

>わんわんわわーんわんわんわわんさん
WF-1000XはLDAC非対応です。
ですので、私は最初の選択肢で除外されました。

書込番号:21315967

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:789件

2017/10/29 13:52(1年以上前)

じゃぁ、これに期待します。
でも、この調子だと来年は各社から製品が出そうですね。

それにしても、iphoneの市場影響力って凄いですねー。
現在のこの流れは、iphone7が作り出したものなんですから。


Xelento wireless

https://www.phileweb.com/sp/review/article/201709/01/2712.html

書込番号:21316979 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4641件Goodアンサー獲得:261件

2017/11/23 11:00(1年以上前)

LDACもだけど、apt-X HDの方が主流になるでしょうね。
あと、LDACだから音質が良いというものではないですね。結局はDACとアンプの作りによりますね。

書込番号:21378874 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4641件Goodアンサー獲得:261件

2017/11/23 11:02(1年以上前)

イヤーピースですが、音茶楽のスピンフィットのダブルタイプおすすめです。

書込番号:21378875 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:789件

2017/11/23 18:48(1年以上前)

結局、またこの商品を買い直しました。
二度買うとは、、、

安くなったのとソニーのキャンペーンで5000円貰えそうなので、得した気分。

イヤピは、こちらで紹介されたのを参考にさせて頂きます。

ありがとー

書込番号:21379797 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:789件

2017/11/24 13:32(1年以上前)

2度目の購入。
でも、やっぱり合わない。
多分、イヤホンの形状が良くないのだと思う。
イヤピだけの問題では無さそう
残念。

書込番号:21381544 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4641件Goodアンサー獲得:261件

2017/11/24 21:36(1年以上前)

合う合わないの前に何を使っているかとかを書かれては?今回紹介したものの中には装着したときに一工夫必要なものもありますが(コンプライなど)きちんと装着できているか不安です。

書込番号:21382388 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2845件Goodアンサー獲得:644件 WI-1000Xの満足度5 再出発!! 

2017/11/24 22:07(1年以上前)

>柊 朱音さん

でしょ?
私も前から気になっているのですがそのことに関する記述がいただけないのですよ。
いい機種なのに活かせないのがもったいない。

書込番号:21382482

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4641件Goodアンサー獲得:261件

2017/11/25 02:17(1年以上前)

私の感じた付け方のコツです。このあともこんなつけ方があると言う方は追記していだければ…
コンプライなどのウレタンフォーム系の場合→シリコン系よりもひとサイズ大きいもののほうが遮音と安定性は良いかと思います。装着時はシリコン系と違い一工夫、一度イヤーピースを小さく押しつぶしてからひねるようにして耳に差し込みます。体温で温まれば元のサイズに戻り、耳にしっかりとフィットしてくれます。あと、ウレタン系の場合は3〜6ヶ月ごとに交換は必要になります。(復元性が弱くなるのと、汗を吸ってしまうため細菌が繁殖しやすくなります。)水洗いは厳禁です!
シリコン系の場合→通常付属するタイプ。これも上から下にひねるようにして差し込んであげると耳に負担がかかりづらいと思います。イヤーピースはイヤホンのノズルの径が合えば使えることも多いため、色々装着して試してみたほうがいいが音の傾向は硬めの作りの場合は音がシャープにはっきりと出てくる場合が多いと思います。ただし、長時間装着時は耳に負担がかかり痛くなることもあるかもしれません。あと、ウレタン系とは違い水洗いができるので二週間に一度は洗うことをおすすめします。私の場合は以上には気をつけています。(表面が垢で汚れたりして、細菌繁殖の元になりやすいと思われるため。)

書込番号:21382950 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:789件

2017/11/26 13:10(1年以上前)

イヤピ選びで一苦労しそうです。
今まで自分の耳穴が特殊と感じたことが一度もなかったので、
この製品でイヤピ選びに困られていない皆さんが羨ましいです。
今、TS200がいいと言うことだったので、Lサイズ1700円をアマゾンで購入して試しているところです。
確かに最初の装着状態だと、製品付属のものを含めこれまでのイヤピでは一番安定しています。
ただ、歩き始めると徐々に緩んできて周囲の雑音が聞こえ始め、
こうなるとイヤピがすぽっと抜けるまでそれほど時間は掛かりません。
このイヤホンの形状ではモーメントが発生しやすい形で、物理的に抜けやすい仕様なのかなと思っています。
ノイキャンの仕様上、マイクを内蔵する必要があって、耳穴より遠いところに重量が集まる設計になってしまったのかも。コードもあるし。
できればSE846やW60,W80のように、Shure掛けできる形状にして欲しかった。
そうすれば、多少の動作では落ちにくい、抜け難くなったのに。。。残念。
NCだからこの形状を変えるのは無理かも。。。

書込番号:21386328

ナイスクチコミ!0


この後に7件の返信があります。




ナイスクチコミ34

返信0

お気に入りに追加

標準

(くだらない)小情報

2017/11/20 17:24(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > WF-1000X

スレ主 onikaさん
クチコミ投稿数:123件 WF-1000XのオーナーWF-1000Xの満足度4

スマホスタンドになります(笑)

正式な使い方ではありませんし
チャージャーのフタの爪の強度もわかりませんので
やる人は自己責任で
(10インチのタブレットは出来ませんでした)(写真は6.3インチ)

書込番号:21372451

ナイスクチコミ!34




ナイスクチコミ6

返信0

お気に入りに追加

標準

イヤホン・ヘッドホン > SONY > WF-1000X

スレ主 Mac Love!さん
クチコミ投稿数:66件

こんな記事ありました。

iPhone,androidともに快適に使えてます。

http://trendy.nikkeibp.co.jp/atcl/pickup/15/1003590/110901435/?n_cid=nbptrn_mled_d&rt=nocnt

書込番号:21371716

ナイスクチコミ!6



最初前の6件次の6件最後

「SONY」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
SONYカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)