
このページのスレッド一覧(全744スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
12 | 3 | 2024年10月20日 14:44 |
![]() |
193 | 40 | 2024年10月16日 21:33 |
![]() |
7 | 4 | 2024年10月3日 22:43 |
![]() ![]() |
13 | 2 | 2024年9月18日 08:52 |
![]() |
27 | 4 | 2024年9月25日 12:31 |
![]() |
477 | 27 | 2024年8月25日 08:06 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > SONY > LinkBuds Open WF-L910
開放型ですから漏れないわけはありませんが、音量を上げなければそれほど思ったよりは漏れない、、、と言っても当然外遮音性も皆無に等しいので音量を上げなければ電車内等ではよく聞こえない、そうすると更に盛大に漏れ周囲の顰蹙を買う。
そういうことです。
書込番号:25931402
5点

>kennyさんさん
この機種に限らず音漏れ対策をしていると言われているその他のオープン型を含め、環境音が聞こえると言うことは外部に漏れるのは当たり前、と言う前提で使用されるべきものと思います。
書込番号:25932318
2点

>kennyさんさん
オープン型の中でもBOSE Ultra Open Earbudsは漏れる音をANCの原理を使って盛大に漏れないよう打ち消す技術を使っているようですしこのSONYは本当に耳穴近くで鳴らすので他機種よりは音漏れに気づきにくいとの意見もあるようです。
いずれにしても可能な限り試聴機にて事前の確認をお勧めします。
書込番号:25932401
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > WF-1000XM5
一昨日ネット通販で注文し、今日届きました。
充電ケース、タイプCの充電端子に黒い塗装のようなものが付着しています。
安くはない商品なので気になります。
皆さんはいかがですか?
書込番号:25924385 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

今確認しましたがそんな黒点みたいなのはないですよ。
書込番号:25924401
7点

通販は何処の店でしょうか?自分もWF-1000XM5使用してますが、充電口に黒い塗装は全く無いです>Tadashi0426さん
書込番号:25924413
5点

>Tadashi0426さん
自分の個体には充電部の板状の部分に同じように黒い部分があります、ただ充電などは通常通りできるため仕様の範囲かと思いますが、
気になるのであればソニーに問い合わせしてみてはいかがでしょうか?
書込番号:25924478
5点

>Tadashi0426さん
ネット通販とはどちらで購入されたのでしょうか。
動作に問題が無いようでしたら大丈夫かと思いますが、平気でパチモンを販売しているショップもあるようですのでその点ご承知置かれた方がよろしいかと思います。
書込番号:25924521
1点

言い忘れておりましたが、当方の個体は実店舗のビックカメラにて購入しております。
書込番号:25924540
6点

>kuni81さん
>wessaihomieさん
>ZGカマ1cさん
>暇つぶしですがさん
皆さん、レスありがとうございます。
購入店は価格.comに掲載されているモバイル一番です。
しかしモバイル一番の利用規約に初期不良は全てメーカー対応とあり、それを承知のうえで購入したのでメーカーのサポセンにチャットで相談しました。
サポートはサポートで購入店に問い合わせてくれとのことでたらい回しです。
購入店の利用規約を伝えると、修理拠点に往復の送料及び修理になった場合は修理費自己負担との回答でした。
流石に届いたその日に送料、修理費自己負担は納得しかねるし、普通に交換で良いじゃんと言いましたがサポートセンターでは交換対応はしておりませんとのことで、
今度はメールアドレスを聞かれ、関連部署からメールさせるので暫く待っててくれとのこと。
ただ、ただいま問い合わせが集中しており回答まで時間がかかるとの返答です。
個体差もしくは仕様の範囲だったらそれで構わないので判断して欲しいと言いましたが関連部署からのメールを
待ってくれの一点張りです。
関連部署とはなんなのか?関連部署とサポートセンターは連携してるはずなのに一体なんのためのサポセンなのか、不信感でいっぱいです。
私は以前、XM4も使用してましたが購入して1年弱、メーカー保証が切れる少し前に満充電しても左イヤフォンのバッテリーが30分で0%になるトラブルに遭いました。
これはネット上でも大炎上になっており、メーカーも把握してましたがこんなリコールレベルの不具合でも責任を取ろうという姿勢は感じられませんでした。
原因はコストダウンのためコストの高いドイツ製ではなく安い韓国製のバッテリーを使用していたからです。
幸いその時はAmazonで購入したのでAmazonに相談したところ、メーカー保証期間内なので返品期限の一ヶ月は優に越えていましたが、全額返金してくれました。
保証期間を過ぎたユーザーは新品を買い替えるよりも高い修理費をソニーから請求されました。
今はあまり聞かなくなりましたが、いわゆるSONYタイマーです。
以前も今もメーカーの体質はなにひとつ変わっていませんね。
書込番号:25924814 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>Tadashi0426さん
>>購入店は価格.comに掲載されているモバイル一番です。
>>しかしモバイル一番の利用規約に初期不良は全てメーカー対応とあり、それを承知のうえで購入したので
購入店の利用規約を納得したなら
初期不良でもメーカー保証書に修理すると書いている事に気付きませんでしたか?
※この時点で初期不良交換はあり得ません。
XM4に対するAmazonの対応が特殊だと思います。
書込番号:25924827 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>よこchinさん
メーカー保証で修理なら修理費はメーカー負担が常識だと認識してますが?
書込番号:25924856 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>モバイル一番の利用規約に初期不良は全てメーカー対応とあり、
自分はそのショップは利用したことはないですが、
モバイル一番の購入ページにはこう書いていますよ。
「初期不良の場合には商品が到着してから一週間以内に、弊社側では交換対応いたします。(一週間以上の返品、交換や修理依頼等はお受け出来かねます。)」
問題はその黒点のようなものが初期不良に当たるかどうかということだけではないでしょうか。
まあ仮に一週間以上経過し、メーカーに相談の上修理対応となったとしても実質新品交換ですから。
メーカー保証期間中の有償修理は水没や自身の過失が成す限りそんな対応は考えられません。
書込番号:25924873
10点

訂正
過失が成す限りX
過失がない限り〇
書込番号:25924875
2点

>暇つぶしですがさん
購入前のご注意】
※新品★標準セット揃っております。
※商品初期不良を含む故障は全てメーカー対応となります。(一部製品の保証に関しまして、代理店以外はすべてメーカー保証対象外となります。初期不良の場合には商品が到着してから一週間以内に、弊社側では交換対応いたします。)
※商品到着後一週間以上の返品、交換や修理依頼等はお受け出来かねます。
上記はモバイル一番の利用規約のコピペです。
書込番号:25924887 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Tadashi0426さん
>一昨日ネット通販で注文し、今日届きました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000041936/SortID=25912486/#tab
この時点で既に購入しているようですが‥
書込番号:25924890
4点

>暇つぶしですがさん
違います。
それは同じXM5でも今回購入した一つ前に購入した物です。
購入店は電子問屋です。
利用規約はモバイル一番と同様です。
左イヤフォンのバッテリー残量が40%に対し右は0%と
いう初期不良に遭い、差異のレベルとは言えず同じくサポセンにチャットしましたが全く埒が明かないので購入価格より安くなるのを覚悟で売却した物です。
ただ、音質は最高なのでモバイル一番で買い直したという経緯です。
書込番号:25924901 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

なるほど、よく分かりました、失礼しました。
それなら今回は購入してまだ一週間に満たないわけですから、初期不良と認められさえすればショップでの初期不良交換扱いも可能というわけじゃないですか。
書込番号:25924910
4点

>暇つぶしですがさん
初期不良と認めるか否かはメーカーの判断です。
しかし、それを待っていたのでは一週間を過ぎてしまう可能性があるので、ダメ元で購入店に交渉してみます。
書込番号:25924918 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Tadashi0426さん
ソニーストアで購入しましたが、私のも確認したら黒い塗装がありました。
問題なく使えるので気になりませんが。
書込番号:25925062
3点

私の個体は、ソニーストア(ネット)で購入後に動作不良で交換(ソニーストア側の送料負担の無償交換)したものですが、確認したところ、何子の真ん中の板状の部分は、完全に端から反対端まで黒いです
もしかしたら(推定ですが)製品仕様として、黒く塗られているものなのかもしれませんね
また、製造時の個体差(いわゆるロットによる違い)もあるのかもしれませんし、ソニーとしては問題ない範囲内として出荷している可能性もあるだろうと思います
充電できないとか、端子の接触が良くないとかの問題がないのなら、そのまま使うのも選択肢の一つだとは思います(個人的見解として)
書込番号:25925200 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

誤字訂正
端子の真ん中の…
すみません
書込番号:25925201 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ニャン兵衛さん
>ekimadさん
ありがとうございます。
仕様もしくは個体差なんですかね?
取り敢えずメーカーの回答を待ちます。
書込番号:25925389 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Tadashi0426さん
充電が不可能や他に不具合が有るならメーカーにお問い合わせするのが1番です、普通に使用が出来て、他に不具合が無いなら何もしなくて使用すれば問題が無いと思います自分は、たまたま充電口の端子に黒い塗装は無い上、問題無く充電しますし不具合が全く有りませんので普通に使用の状況です、後は電子機器や電化製品は正規店で購入するのが安心安全ですね、しっかり修理など対応をサポートしてくれますので(笑)服とか雑貨は中古やどんな店でも構わないけどね、宜しくお願いします
書込番号:25925498
4点

>ZGカマ1cさん
価格.comに掲載されてる販売店は正規店ではないのでしょうか?
例えばSONYストアで購入すると\41800ですが、モバイル一番は\27700です。
同じ商品を購入するのに\14100の開きがあります。
価値観は個人で人それぞれ違いますが、多くのユーザーは安い店で買いたいという心理が働くと思います。
書込番号:25925519 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

確かに人それぞれ性格上や考え方違います、訳のわから無い店では控えた方が良い、偽物が有るからとサポートアドバイスしただけです、決めるのは最終的に本人次第ですので、ただ自分の場合の話しですが電化製品と電子機器だけは安心安全の大手正規店しか購入しない話しですので気にしないで下さい提案、アドバイスしただけです、本当に訳の分からない店は偽物が有るの修理が困難の事が有るので>Tadashi0426さん
書込番号:25925619 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>ZGカマ1cさん
アドバイスありがとうございます。
書込番号:25925646 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>仕様もしくは個体差なんですかね?
>取り敢えずメーカーの回答を待ちます。
私が言いたい一番は、スレ主さんは黒くなっていることが気になったようですけど、黒いのが本来の仕様である可能性があるということです
そして、そうだとしても、機能上の問題がない限りはそのまま使う選択もあるという考えです
付け足しになりますけど、
USBタイプCは、真ん中の板の表面に、電極(電気が流れる部分 )があるので、真ん中の板は絶縁されているはずで、だから黒いのが普通ですし、その意味でも黒い方が正常である可能性が高いと思います
ただし、電極があるのは奥なので、見える部分が黒くなくて金属むき出しでも、奥の電極部分がショートしなければ問題はないと思います
書込番号:25925687 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>Tadashi0426さん
ekimadさんの言う通り、私自身も同感です、普通に問題無く充電が出来る状況や他の機能も正常に起動なら気にしなくて良いと思います(笑)
書込番号:25925753
3点

>ZGカマ1cさん
>ekimadさん
アドバイスありがとうございます。
上でも書いたように、過去にXM4のバッテリー不具合
でAmazonからの全額返金、一つ前に購入したXM5の
左イヤフォンのバッテリー残量が40%に対し右は0%の初期不良、その時もサポートの埒が明かない対応により購入した金額よりも安くなるのを覚悟のうえで売却、
そして今回の充電端子の黒い塗装のようなものと言う
経緯があり少しナーバスになっているのかもしれません。
皆さんがおっしゃるように仕様の範囲と思うことにします。
ただ、メーカーに対する不信感は払拭できません。
別の質問ですが、充電ケースの蓋のガタツキがあることに改めて気づいたのですが、皆さんはいかがですか?
決してあら探しをしている訳ではないことをご理解頂けると嬉しいです。
書込番号:25926061 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>価格.comに掲載されてる販売店は正規店ではないのでしょうか?
この製品に限らず、価格.comに掲載されてる販売店=正規店ではありませんね。
書込番号:25926266
13点

>充電ケースの蓋のガタツキがあることに改めて気づいたのですが、皆さんはいかがですか?
がたつきは微塵もありませんよ(笑)
まあビッグやヨドなどの名の通った量販店に比べて極端に安いは何らかの注意は必要かもしれませんなあ。
個人的にはそういう他店に比べて不自然に安い店には手は出しません。
書込番号:25926902
13点

>Tadashi0426さん
自分は充電ケースの蓋のガタツキは無いですね(笑)普通に開け締めします、スレ主さんの充電ケースの蓋が取れそうならメーカーに相談するのが1番ですね
書込番号:25926989
6点

自分の個体も蓋にがたつきはありませんね、あまり心配ならやはりソニーに相談されたほうが・・・・・。
書込番号:25927273
6点

>ZGカマ1cさん
>kuni81さん
レスありがとうございます。
またさらに新たな不具合に見舞われました。
左イヤフォンのバッテリー残量が0%に対し右は41%。
差異のレベルではありませんよね?
1台目のXM5は逆に左イヤフォン40%に対し右0%。
既に売却しましたが。
メーカーに追加でメール入れました。
書込番号:25927282 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

何とまた新たな不具合とな。
まあ安物買いの何とかとは言うけど、このスレはある意味反面教師的で有意義なスレかもしれんですな。
書込番号:25927288
11点

>暇つぶしですがさん
損をするのを覚悟で売却は勘弁ですし、もう使いたく無くなりました。
書込番号:25927322 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>Tadashi0426さん
SONYの公式にバッテリーの左右に対して、利用者の使い方によって差が出ますが故障では無い様な事が載っていますので自分の場合、そう言う事かと考え、気にしないで使用しています、そして片方だけ使用が出来るので少ない方を10分位充電すると少しバッテリーが増えるので良かったら試してみて下さい本製品は急速充電が可能なので、負担が掛かって大変かもしれませんが今後、通販で使用にしても、ヨドバシカメラやコジマやeイヤホン系やAmazonの販売元がAmazonか公式ストアやyahooショッピングの販売元が公式ストアで購入した方が偽物のイヤホンやヘッドホンとか無いので、不具合にしても故障サポートにしても、状況によってですが負担が掛かる事有りますが、しっかりサポートしてくれますのでご理解下さい、あくまで提案、アドバイスとしてご理解下さい、最終的に決めるのは本人次第ですので
書込番号:25927557
2点

>ZGカマ1cさん
ご提案ありがとうございます。
メールでは埒が明かないのでサポートに電話連絡したところ、はじめは往復の送料は自己負担で秋葉原の修理拠点で検証しますとのことで、一昨日到着してそれはないでしょと言ったところ、送料はSONYの負担で引き取り修理になりました。
今後電子機器など購入する場合は正規店で購入することにいたします。
書込番号:25927900 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

モバイル1番(海峡通信)での購入は商品を気にする方は購入避けた方が良いです。
自分も安さに惹かれて購入しようとしましたが、ここの会社は良く転◯ヤー御用達のお店で有名です。
ゲーム機などを高価買取して大陸に流している企業です。
お店の方も中国人しかいないので、もしかしたらこのイヤフォンも誰かから買取したのを売っているのかなと思ってしまって、、、
ですので、ちゃんとした量販店での購入が安心安全だと思います。
書込番号:25927995 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

>夢烏明希さん
中古の可能性もあるということですか?
書込番号:25928068 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>Tadashi0426さん
中古かどうかは分からないですが、このお店は新品未開封品の商品しか買い取らないので、XM5も買取品を新品として販売している可能性はあると思います。
安く販売されているお店には仕入れルートが正規じゃなさそうなので、恐らくここも独自の仕入れルートかな?と予想しています。
新品買取品を販売するのであれば、一度人の手に渡っているので中古品になるので、未使用品と表記すべきなのですが…
書込番号:25928138 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>夢烏明希さん
ありがとうございます。
この情報はどこから入手したんですか?
書込番号:25928165 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>夢烏明希さん
モバイル一番に直で電話し確認しました。
やはり正規ルートから仕入れた物ではなく、1度人の手に渡った新品未開封品を買い取り、新品として転売してるとのことです。
転売なので新品ではなく未使用品が正しいですね。
これに懲りて、もう価格.comに出品してる非正規店からは購入しないようにします。
迂闊でした。
書込番号:25928414 スマートフォンサイトからの書き込み
7点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > WF-1000XM5
現在、Xperia 5 IVと組み合わせて本製品を使用しています。この組み合わせだと、32段階のステップで音量調節が可能です。ただ、以前に古いAQUOSを使っていたときは、16段階での音量調節しかできませんでした。
最近のLDAC対応スマホならば概ね32段階での音量調節が可能になっているものと思うのですが、皆様のスマホではどうでしょうか。今後のスマホ買い替えの参考にさせていただきたく、特に、Pixel系、Galaxy系のユーザーの方に状況を伺いたいです。
1) 現在使用しているスマホ
2) 32段階での音量調節が可能か否か
の2点をお教えいただいてもよろしいでしょうか。
よろしくお願いいたします。
3点

>SpringSonataさん
どもどもはじめましてm(__)m
>1) 現在使用しているスマホ
2) 32段階での音量調節が可能か否
か
1、Xperia1になります。もう購入から4年以上経ってます。
2、可能です。コレより後に発売されたXperia1シリーズなら可能だと思います
書込番号:25897616 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Uehara課長さん
ありがとうございます。Xperiaシリーズはさすがに問題ないようですね。
奮発してXperia 1 VIに行っておくのが安牌かなあ…
世間の目はみんなiPhone16に向いていますけど。
書込番号:25897684
1点

結局、Xperia 1 VIを購入しました。もちろん、32段階での音量調節が可能です。当方としての結論が出ましたので、スレッドは解決済みとさせていただきます。Uehara課長さんのコメントにGoodアンサーを付けさせていただきました。ありがとうございました。
LDACとaptX系、LE Audio系のすべてに対応し、SDカードも使えて、3.5mm出力もスマホにしてはまあまあの音が出る、ということで、やはりXperiaが最適という結論に達しました。ソニーのスマホ事業の先行きが心配ですが、こういう仕様のスマホは今後も出し続けてもらいたいです。
書込番号:25899326
2点

その後、PixelとGalaxyについても一応確認しました。
Pixel:
16段階
Galaxy:
デフォルトだと10段階だが、Galaxy専用のSound Assistantアプリを使用することで、10,20,30,40,50,60,70,80,90,100のいずれかの段階を選択することが可能。ただ、イヤホン側が32段階なので、値が噛み合わず、うまく調整できない場合がある
ということになるようです。もしかすると他に設定項目があって変えられたりするかもしれません。
ただ、PixelもGalaxyもaptX Adaptiveに対応していませんし、やはりワイヤレスイヤホンのお供としてはXperiaが一番なのかな、というのが結論です。まあ、こんな細かいことまで気にしている人はほとんどいないのでしょうけれど。
書込番号:25913582
1点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > WF-1000XM4

>りきまる2020さん
こんにちは
充電器の電圧不足かもしれません。
不良品扱いにできますので、保証内なら交換要請をお願いします。
書込番号:25894864
1点

>オルフェーブルターボさん
ありがとうございます、もう保証が切れてますから諦めますね。
書込番号:25895031 スマートフォンサイトからの書き込み
8点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > WF-C510
今使っているイヤホン(WF-1000XM3)が中古で買って2年経って、1回の充電で2時間経たないうちに無くなることが増えてきたので、新しいイヤホンを購入を考えています。
ノイキャン機能は置いといて、コスパが良いものでも題名のとおりに通話品質がきれいでしょうか?
候補は同機種を含めて、ソニーとテクニクスを候補にしています。
■ソニー
・WF-C510
・WF-C700N
・Link Buds S
・WF-1000XM5
■テクニクス
・EAH-AZ80
・EAH-AZ40MK2
簡単な感想でも構いませんので、ご教授よろしくお願いします。
書込番号:25890582 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>yusukech04@omameさん
どうせ電池が弱ったら使えないのだからゲオなどの安いので十分なのでは?
書込番号:25890934
2点

>アドレスV125S横浜さん
説明不足でごめんなさい。スレッドの内容から逸脱されているんですけど、通話の品質で雑音が入らないか、使っている方に聞いています。
安いものでも、通勤で使うと雑音が入った状態で電話するのは個人的に気になっているので、このスレッドを立ち上げました。
ちなみに安さを求めるなら、高くても(LDAC規格やDSEEなどの音質補強機能で)きれいに音楽を聴きたい方です。
書込番号:25891308 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

昨日、この機種で初めて通話しました。(今までBluetooth接続した何かで通話したことが無かったので初体験)
Xperia10 III Liteに接続して、屋内で音楽聞いている時にたまたま電話がかかってきました。
結論から言うと、相手の声は普通にクリアでした。
こちらからの声は、相手にどう聞こえているのかは不明ですが、会話は成立していたので問題なかったんだろうなと思います。
書込番号:25893912
11点

>silvy555さん
選ぶ機種によりますが、参考になります。
なので、Goodアンサーに選ばせて頂きます。
雑音が入るっていうのが気になりますが、予備で買ったものもあるので、比べてみたいと思います。
皆さんの返信ありがとうございました。
書込番号:25903712 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > WF-1000XM5

>abc1238さん
天気予報の警報級の警戒が必要と同じように考えればいいだけのことです。
以上!
書込番号:25860659 スマートフォンサイトからの書き込み
29点

>キッチンハイター7さん
ジャロに通報するかも踏まえて1位と言う評価が
正しいのか購入も踏まえて、当然この耳で聞いて本物かをも
試して見ようかとまで考えています。
ご使用者の皆さんのご意見をお待ちしております。
国際レベルの認定なら・・・
日本独自?の認定とは何か・・・
書込番号:25860663
20点

>abc1238さん
>級とは何か。
ハイレゾでない音源をハイレゾもどきにするらしいね。
ハイレゾ自体が無意味だけど自分で聴いて判断したら。
書込番号:25860670
26点

アドバイスを受け入れる人にとっては有意義な板ですね。
書込番号:25860673
27点

恐らくですが、ハイレゾ音源の場合はハイレゾで再生。
ハイレゾ音源でないものを再生する場合は疑似的拡張によってハイレゾ音源並みに再生。
の理解でよいのかと思っています。
再生音が良く聞こえるのかそうでないのかは個別の音源の質の問題が大きく、これはホームオーディオの再生の場合と同じですね。
私個人としてはどんな再生装置環境であっても、その(特定の)音源が心地よく聴きやすいか?を基準に考えているので、
ハイレゾかハイレゾ級かはあまり大きな問題とは思っていません。
耳は時間と共にその音に慣れてくるので、小型のワイヤレススピーカーでも重量級のホームオーディオでも段々と自然に聞こえてくるもの。
ただ、機器によっては一聴してドキッとするような素晴らしい音を聴かせるものがあり、その感覚を大事にしています。
現在XM4を愛用していますが、これもそのたぐいの物で繊細で聴きやすい良い音でした。
一度バッテリー交換しているのでまだ当分使えそうですが、またダメになったら次はXM5を使おうかと思っております。
書込番号:25860795
19点

ハイレゾで
宇多田 BoA
この辺り聞いてみて欲しい
Apple Musicで
鳥肌立ちますか?・・
書込番号:25860805
19点

>abc1238さん
SHUREはそんなに良いんですか。今まで聴いたことがありませんでした。
このところ視聴はご無沙汰しているので試してみようかしら。
個人的にはSHUREは昔使っていた定番レコード針(カートリッジ)のイメージしかありませんでしたので。
ホントに今は手軽に高音質が体験できるようになって良い時代になったものです。
書込番号:25860817
19点

>abc1238さん
>ハイレゾ級←級?
伝送帯域(A2DP)で20 Hz - 40,000 Hz (LDAC 96 kHz sampling 990 kbps)
なのでハイレゾ級で良いのでは。
カナル型は嫌いなので使用しませんが
書込番号:25860821
20点

取り敢えず私の体験より
> ブルトゥースでハイレゾ級とありますが、
中略
> 気になります。
全てセールストークです
=> 私もよく騙されますw
どの業界も似たようなものです
=> 散々痛い目にあいましたw
ハイレゾそのものは日本オーディオ協会が定めたものなのでそちらを参照してください
https://www.jas-audio.or.jp/hi-res/definition
> SHUREはドキドキしまくりですよ・・
これは具体的にどれの事でしょうか
いくつかの展示会で色々試聴しましたが
同価格帯ならば有線の圧勝でした
一緒に行った仲間も同意見でした、一応
ぱっと思いつく良い音の判定方法
1. 自分の耳を信じる場合(試聴)
1.1 現地で本物の音を聞いてそれに近いと思ったもの
(原音を確認できない場合はある)
1.2 自分で良く聞く曲が良く聞こえたもの
兎に角自分に良く聞こえればそれでよし
2. 機械や他人を頼る場合
2.1 色々な人の意見を聞く
ある方向に収束することがあるのでそれが答えの可能性が小さくない
2.2 測定器を用いて入出力の正確性を確認する
測定器や測定方法に左右されてしまう弱点がある
>abc1238さん
はどんなことをされるのでしょうか
書込番号:25860928
3点

>kakakucomid_hfさん
私の場合は経験かな
これはいい悪いと経験からわかりますね
書込番号:25860933
19点

関西風 きつねうどん
広島風 モダン焼き
関東風 もんじゃ焼き
ハイレゾ風 ヘッドフォン
書込番号:25860936
2点

ハイレゾではなくてハイレゾ級若しくはハイレゾワイヤレスですね
ハイレゾだと無圧縮で
96000Hz×24bit×2ch=4608000=4608kbps
必要となります。
これをLDACで990kまで落としています。
(細かい所は違いますが、ADPCMに似たような方法です)
非可逆圧縮で損失がありますのでハイレゾ級
左右の同期がハイレゾワイヤレス規格の許容範囲の為ハイレゾワイヤレスとなり、ハイレゾとは似て非なるものです。
ハイレゾもCD以上の音質をハイレゾと呼ぶこともありますが、、、
まあ、理論はともかく、聴いて納得出来るかどうかだと思います
XM5は定位は有線並みかと思いますよ
揺らぎや繊細さは有線並みとはいきませんが、まあ、外だとそこ迄判別出来る事の方が少ないですし、、、
個人的にはXPERIA 5 IVだと何もしなくても好きな音質で、何もしてない1 VIだとイマイチだと私は思いましたが、音質ははっきり言ってスマホやDACで印象が全く変わってしまうので自分が持っている機器持ち込んで試聴して納得するかどうかだと思います
書込番号:25861243 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

>abc1238さん
>1位でこれじゃあ
価格コムのランキングはアクセス数や価格コムからリンクを辿って各販売店に流れた数等の総合的なランクであって、音がいいとかの話はまた別です。
ランク2位がAirPods Pro2な時点でわかりやすいでしょう。
有線の方が音が良いのは誰しもが疑いのないところで、今はBluetoothでどこまで良い音を出せるか各社勝負している感じですね。
Svanar WirelessとかDeviallet Gemini IIとか来月発売されるbowers & wilkins pi8何かが中でもレベルが高いですが、有線と比べてはいけません。
書込番号:25861400 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

ここの順位を見て買ったら失敗するとするでしょう。
ここの存在価値はありますか?・・
書込番号:25861642
13点

カナルは耳にフィットしないと意味ないけど
フィットするのだろうかこれ・・
書込番号:25861930
13点

結論出ましたわ
アップルが完璧過ぎる
何がDACや
何がBluetoothや
子供騙しですね・・
書込番号:25862011
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)