
このページのスレッド一覧(全744スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
33 | 7 | 2024年1月4日 21:19 |
![]() |
10 | 3 | 2023年12月28日 23:38 |
![]() |
24 | 5 | 2023年12月26日 17:25 |
![]() ![]() |
106 | 8 | 2023年12月17日 16:28 |
![]() |
16 | 1 | 2023年12月17日 10:50 |
![]() |
34 | 4 | 2023年12月16日 20:00 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > SONY > WF-C700N
>ab34さん
こんにちは
SBC(Sub Band Codec)はBluetoothオーディオの標準コーデックで、遅延が発生する時間は約0.22秒±0.05秒とされています。
これは、音声データをスマートフォンやPCからワイヤレスイヤホンに送る際のタイムラグを表しています。
動画視聴においては、この遅延が映像と音声のズレを引き起こす可能性があります。
そのため、遅延が少ないコーデックを使用することが推奨されます。
例えば、aptX LL(Low Latency)は遅延を30~40msに抑えることができ、約2~3倍遅延が少ないとされています。
書込番号:25571712
3点

>ab34さん
SBCの遅延や音質は、機器や通信状況にかなり左右される気がします。
テレビから直接、あるヘッドホンに繋いだ場合(SBC・AVシンクOFF)と、光出力からトランスミッターを介してaptXLLで同じヘッドホンに繋いだ場合で、遅延の差はほぼ感じません。別のヘッドホンではテレビ直だと大きめに遅延するものもあります。
aptXLLが安定して低遅延なのは間違いないと思いますが、SBCなら全て遅延が大きいという訳ではなさそうです。(ググるとそんな内容の記事やコメントが結構出てきます。)
書込番号:25571747 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

>コピスタスフグさん
>オルフェーブルターボさん
ありがとうございます。
僕も調べてみてsbcが他のコーデックに比べて遅いのは分かっているのですが、sbcでも遅延が気にならないというレビューがあったりしたので
実際に使われている方に教えて頂ければとおもっています。
書込番号:25571766
7点

>sbcでも遅延が気にならないというレビューがあったりしたので
実際に使われている方に教えて頂ければとおもっています。
感覚は人それぞれだと思います。
ずれが耐えがたい、という人もいれば、気にならない
という人もいるかと思います。
トピ主さんがどちらなのかは使ってみるしかないかと思います。
うちでは基本SBCで動画視聴していますが、私はきにならないです。
書込番号:25571933
1点

PCで動画視聴しているなら、体験してみては。
gom playerなら0.1秒ごとに音声を前後できます。
有線ヘッドホン、イヤホン、スピーカーで、0.2秒音声を遅らせて、違和感感じるか確認できます。
逆くに0.2秒早めることも可能なのでSBCで遅延0にすることも可能です。
「Shiftキー+,(カンマ)キー」で音声を0.1秒遅くする
また「Shiftキー+.(ピリオド)キー」で音声を0.1秒早くする
のショートカットもありますので試してみては。
書込番号:25571963 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ab34さん
>sbcでも遅延が気にならないというレビューがあったりしたので
SBCの遅延は220ms±50msです
https://www.phileweb.com/review/article/201502/27/1543_2.html
が、その他の部分に遅延があることもあり、機器によってはトータルの遅延はさらに大きくなることもあります。
そのため、同じSBCでも、機器やアプリによって、遅延があまり気にならない場合もあれば、気になる場合もあるということです。
もちろん、その人が遅延に対しどれだけ敏感かというのもあります。
特に口の動きと音声のズレに注目すると分かりやすいですが、人によってはこれくらいの遅れは気にならないという人もいれば、音声が遅れて気持ち悪いという人もいます。
例えば、この記事
https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/column/todays_goods/1242425.html
では、aptXでもまだ少し遅延を感じ、aptX LLではほぼ遅延を感じない、と言っています。この人なら、SBCは耐え難いでしょう。
書込番号:25572265
2点

皆様ありがとうございました。
やっぱり試してみないと分からないみたいなので買ってみます。
書込番号:25572285
2点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > LinkBuds S WF-LS900N
Linkbuds sを使用している方で、ノイキャン時にゴーと雑音が入りますか?それともそういう仕様なのでしょうか?教えて貰えると助かります。音楽再生中は気にならないですが、無音だと結構気になってしまいます。
書込番号:25125942 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

数機種ワイヤレスイヤホンを所有していますが、程度の差はあれども全ての機種で多少のノイキャン時のノイズは出ます。
特にワイヤレスヘッドホンのWH-1000XM4は結構出ていましたよ。
書込番号:25126062 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>みつた34さん
私も同じ症状がありました、完全に壊れてる様だったので返品しました。
症状は左側のみで、風っぽい音でポンプ音というか、独特な感じの音でした。
満充電から視聴開始して必ず66%前後で左耳から雑音が発生します。
それ以降はずっと続きます。
まるでSONYタイマーがバグって発生してるのか?と思う感じになります。
100%→66%=普通に視聴は出来ました。
66%→0%=左側のみ雑音が発生してました。
その為に代替品を送ってもらったのですが、この不具合品を返品したところAmazon倉庫から製品(イヤホン)が抜けてるから
返品手続が出来ないとメールを送ってきて。
別のコメント欄に状況を載せております。
書込番号:25173480
5点

ありがとうございました。リセットやアップデートしても治らなかったのでノイキャンは諦めることにしました、、
色々教えて下さり、ありがとうございます、!
書込番号:25564357 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > WI-XB400
NW-A55との接続ですが、以前もSONYのワイヤレスイヤホンを使っていて、
そのときはウォークマンの電源ボタンを押すだけでペアリングがされましたが、
このイヤホンはウォークマンの電源をオンにしても自動的にペアリングされず、
設定のところでブルートゥースのオンを押さないと接続されません。
これは普通のことでしょうか。
5点

NW-A55にはWI-XB400しかペアリングしていない、
WI-XB400にはNW-A55としかペアリングしてない前提でしょうか?
基本的には最後に使用したものが選択される動きになるかと思います。
NW-A55のBluetoothをリセットして、WI-XB400だけペアリングしてみる。
WI-XB400の方も工場出荷時にリセットして、NW-A55だけペアリングしてみる。
で試してみては。
>そのときはウォークマンの電源ボタンを押すだけでペアリングがされましたが、
常に先にBluetoothイヤホンの電源をいれてから、ウォークマンの電源を
いれるという流れなんですね。
書込番号:25561110
1点

返信ありがとうございます。
今見てみたら、ウォークマンのほうはWI-XB400のみでした。
イヤホンのほうはスマホともペアリングしてたこともあるのですが、
そうするとイヤホンをオンにすると自動的にスマホと繋がってしまうのが面倒なので、
接続を削除しました。
最後に使用したものが選択されると私も思っていたのですが、
このイヤホンにしたらオンにしても自動的にはペアリングされないので、
なんでなんだろうと思っているところです。
書込番号:25561189
5点

追記
ウォークマンの電源を入れてからイヤホンの順をやったことがなかったので、
やってみようかと思います。
書込番号:25561215
6点

今、ウォークマンの電源を先に入れてからイヤホンをオンにしたら、
自動で繋がりました!
今までずっと逆でうまくいってたのでそういうものだと思い込んでいたのですが、
逆にするという発想がありませんでした・・・。
解決したみたいです、本当にありがとうございます!
書込番号:25561227
6点

逆にするという発想を教えて下さりありがとうございます!
思い込みって怖いなと感じました・・・。
書込番号:25561232
1点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > WF-1000XM5
ノイズキャンセリングOFFでそのまま耳にはめても、雑音が結構軽減されるのでそれはそれで良いのですが、
ノイズキャンセリングONにすると、電車やバスの走行音等の低音はOFF時より軽減してくれるように思えますが、
高音はOFFのときより音が大きく聞こえます。
外にいるときの風切り音はもちろん、部屋にいる時の比較的高音の環境音も、
OFFのときは聞こえず、ONにすると明らかに聞こえるようになるのですが、ノイキャンの仕様上そんなものなのでしょうか?
装着感はかなり良いと思ってるのですが、皆さんはどのように感じますか?
14点

そんなもんですよー
書込番号:25546927 スマートフォンサイトからの書き込み
18点

アクティブノイズキャンセリングは機種毎に差はありますが、低音域の音を相殺します。
高音域では効果はないと言っても言い過ぎではないでしょう。
低音域のノイズ減った分高音域のノイズが耳についてしまうのは仕方ない部分です。イヤピースによって高音域のノイズを減らす事はできますので、イヤピースのサンプルがあるeイヤホンで聴き比べてみては如何でしょうか。
書込番号:25547086 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ノイキャンしても外音が無音には、ならないため、外音が気にならない程度に音量を上げるなどして調整してます。
書込番号:25547127 スマートフォンサイトからの書き込み
21点

>tnajunさん
本当ですね。高音はANCオンの方がノイズが大きくなりますね。
計測値では2kHz以上の音が6dB〜10dBも大きい。
例えば家電のアラームによくあるセラミックサウンダの「ピーッ」という音は、
キャンセルどころか大きく聴こえるでしょう。
https://www.rtings.com/headphones/graph/21630/noise-isolation/sony-wf-1000xm5-truly-wireless/38974
書込番号:25547141
18点

皆様ご回答頂きありがとうござます。
>hot_springさん
ノイズキャンセリングが低音だけを軽減するのはなんとなく知っていたので、
仰るとおり低音だけ相殺されているから高音が目立つだけかと思いましたが、
高音域に効果がないどころではなく、やはりOFFよりONのほうが明らかに中音域〜高音域が大きく聞こえます……。
外で歩いているときの車の音とかもOFFより良く聞こえる気がしますし、
特に外で少し走ったときの風切り音は、ONの時は外音取り込み時とまでは行きませんが、
OFFの時よりかなり大きく、耳障りに感じてしまいます……。
>しおせんべいさん
このグラフが正確かは置いといて、
グラフで見ても、やはりOFFよりONのほうが高音域が大きく鳴ってるんですね。
ノイズキャンセリングは雑音を低減するものと思ってたので、
高音域の音が逆に大きくなってしまうとは思っていませんでした……。
他の口コミをよく見てみたら、ノイズキャンセリングON、OFFそんなに変わらないという意見も見ましたが、
確かにOFFの状態の遮音性がそもそも素晴らしく、全音域がかなり低減されると思う反面、
世界最高峰と言われるノイズキャンセリングにしたときの感動は、それほど無い気はしますね。
書込番号:25547273
16点

計測値ならBOSEに勝って世界一レベルなんですけどね。
https://www.rtings.com/headphones/graph/21630/noise-isolation/bose-quietcomfort-ultra-earbuds-truly-wireless-vs-sony-wf-1000xm5-truly-wireless/44628/38974
書込番号:25547293
15点

>tnajunさん
そう言うのがあるんですね。知りませんでした。
当方はこれで退却します。
書込番号:25547411 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

うちのものそんな感じ
書込番号:25549772 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > LinkBuds S WF-LS900N
おそらく通話用のHFP/HSPで接続されてしまっていてA2DPになりません。
android(xperia5iv pixel6a)、WALKMAN a55、Windows11全てで同じ現象が起こります。
androidを使用しており、開発者オプションなども確認したのですが、該当する場所がなく困っております。またWindowsでは設定項目の発見にも至っておりません。目下検索中です…。
故障なのでしょうか…。
同じ現象に出会われた方、それを解決した方いらっしゃいませんか?
書込番号:25549327 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

自己解決しました。
音質の低下はプロファイルによるものでなく、イヤホンと耳との距離によるものでした。
大きめのイヤーピースをつけて耳から装着センサーがやや離れると音質が低下するようです。タッチセンサーが効かなかったのも距離によるものでした。
なんとなくsedna earfit maxに変えたのが良くなかったようですね。付属品がイチバン!
音質が悪いな〜と感じた人はイヤーピース、変えてみるといいかもしれませんね。
書込番号:25549356 スマートフォンサイトからの書き込み
8点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > LinkBuds S WF-LS900N
購入して11か月使っています。2ヶ月前からスマホとつなげて音楽を聴いていると、左が突然聴こえなくなります。左のイヤホンをケースに1度セットして取り出すと復旧します。
1日に1.5時間X2回程使っていて最近では必ず1度は起きています。何故か右側で起きる事は無いですね。
先日、LinkBudsをVer4.00に上げて見ましたが状況は変わらないです。
ブルートゥースはこんなものなのでしょうか?
何か情報や対処方法が有りましたらお教え下さい。
よろしくお願いします。
書込番号:25533066 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

>ブルートゥースはこんなものなのでしょうか?
そんなわけないでしょう。
サポートに聞いてみては。
https://www.sony.jp/support/walkman/inquiry/chat.html
チャットは24時間対応しています。
書込番号:25533565
1点

保証期間が切れる前に修理をして下さい!!
書込番号:25533704 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

同様の事象が発生しています。問い合わせてみます。
100%の充電状態から、26分時点で「少なくなりました」アナウンス。
34分時点で「なくなりました」。アップデートしてから急に調子悪くなった気がします。
ファーム起因であれば治せそうですが、
バッテリー起因であれば買い替えるしかなさそうです。
当方は保証期間外。
書込番号:25541293
2点

皆さん、回答有り難うございます。
チャットで確認しましたが、納得出来る回答が無く、SONYの直販ショップへ持って行く事にしました。
書込番号:25548614 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)